Since
Monthly
00001637
行事カレンダー
日
月
火
水
木
金
土
29
30
31
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
1
2
トップ > ブログ
ブログ
最新の記事
過去の記事
【2022年】
【2021年】
【2020年】
【2019年】
【2018年】
【2017年】
【2016年】
3年修学旅行 3日目その2
5月31日(水曜日)修学旅行3日目は,クラス別に京都市内の様々な場所を巡りました。


今日も暑い!アイスが美味しい!お稲荷様のお面を着けて


伏見稲荷で朱色の鳥居をくぐる。東寺の五重塔前で記念撮影

清水寺にて弁慶の錫杖を持ち上げる。


京都駅での新幹線待ち。新幹線が到着!
あっという間に2泊3日が過ぎ,それぞれの思い出を胸に帰路につきました。
赤塚駅には18時20分に到着する予定です。
平成29年5月31日
3年修学旅行 3日目その1
3年修学旅行 2日目
5月30日(火曜日)修学旅行2日目です。今日は班別行動の日です。各班ごとにタクシーに乗って,京都市内を巡りました。


まずは朝練の様子。朝早く起きてホテル周辺をランニングしました。


朝練でお腹を空かして朝食です。本日のメニューは和食です。


浴衣や着物体験で記念写真!

伏見稲荷で千本鳥居をくぐり ・・・

「おもかる石」を持ち上げました。重かったかな?軽かったかな?
平成29年5月30日
3年修学旅行 1日目
5月29日(月曜日)3年生が修学旅行に出発しました。体調不良の生徒もなく,全員参加の修学旅行です。旅のスローガンにもある「クラスの絆」を深める旅になることでしょう。


赤塚駅前の広場で出発式を行った後,臨時列車で出発です。


東京駅で新幹線に乗り換えました。いざ,京都へ!

奈良公園で鹿と一緒に集合写真♪
平成29年5月29日
1・2年生 学びの広場(数学)
1年生 お茶摘み体験
「夏も近づく八十八夜~♪」という唱歌を口ずさみたくなるような,晴れて日差しが強く,夏の近づきを感じる今日, 1年生がお茶摘み体験をしました。
学校の敷地内にある茶畑でのお茶摘みは,古くから本校で行われてきた伝統的な行事です。その歴史を感じ,赤中生の一員となったことを感じて欲しい…と毎年1年生が実施しています。生徒が摘んだ茶葉は,業者に依頼し製茶します。できあがったお茶を皆で味わうのが楽しみです。




平成29年5月19日
2年船中泊 5日目
船中泊を伴う自然教室の5日目は「水戸の良さを再発見する日」。4泊5日の旅を終え,茨城に帰ってきました。


午前中は,今回の旅に同行してくださった医師と,お世話になったフェリーの乗組員の方に,
職業講話をしていただきました。


旅の最後の食事はカツカレーでした🍴食後はデッキ見学。晴れてとっても気持ち良さそう♪
予定より30分程早く大洗港に到着しました。これからフェリーを降りて,バスで学校へ向かいます。
水戸ドライブイン・飯島町交差点・河和田団地バス停・つちっこ前・高天原団地バス停で途中下車しながら,
赤塚中学校に15時頃に到着する予定です。
平成29年5月19日
2年船中泊 4日目
船中泊を伴う自然教室の4日目は「友情の日」。班や学級ごとに札幌の色々な場所を巡りました。


中島公園で朝のトレーニング朝食は豪華なバイキングでした。


白い恋人パークではお土産も買えたようですね。札幌テレビ塔のゆるキャラ発見!

羊ケ丘展望台ではクラーク博士像と一緒に,「はいポーズ!!」


北海道での全ての活動を終え,再び苫小牧のフェリーターミナルに戻ってきました。
乗船後はさっそく夕食です。これから約14時間かけて大洗港を目指します。
様々な体験をした北の大地を後に,茨城に向けて帰路につきます。

平成29年5月18日
1年宿泊学習 2日目
1年生の共同宿泊学習2日目。少年自然の家で体験活動をしました。


まずは,「焼き杉板づくり」です。
世界に一つしかないオリジナルのプレートを作り,宿泊学習の思い出がつまったお土産になりました。




お昼には飯盒炊さんをしました。班別にわかれ,協力してカレーライスを作りました。
途中で雨が降ってきてしまったため,屋根の下で食べました。手作りカレーライスのお味はいかが?
この後は,5.3kmの道のりを徒歩で学校まで帰りました。歩いた時間は,約1時間30分。
お昼頃の雨が嘘のように晴れ,青空の下,がんばって歩きました。
平成29年5月18日
1年宿泊学習 1日目
本日,1年生が1泊2日の共同宿泊学習に出かけました。筑波山登山をした後に,水戸市少年自然の家に宿泊します。自然の家は,今年度リニューアルオープンしたばかりのピカピカの施設です。


ちょうど見頃のつつじの花を見ながら筑波山を登りました。
小雨が降るあいにくの天気でしたが無事山頂までたどり着きました。

登山の後はバスで水戸市少年自然の家に向かいました。
まずは大研修室で入所式です。
この後,夕食を食べた後に多目的ホールでレクリエーションをする予定です。
平成29年5月17日
2年船中泊 3日目
船中泊を伴う自然教室の3日目は「北の大地を体験する日」。日高青少年の家を後にし,富良野でラフティングを体験しました。今日は晴れて気持ちの良い,絶好のラフティング日和となりました。遠くに雪山を望みながら,大自然を満喫しました。その後は,旭山動物園を班ごとに見学しました。


【ラフティング】晴れて気持ちがいい!自分たちでオールを漕いで岸に到着!


【旭山動物園】班別見学シロクマと会話中?!
この後は,本日の宿「札幌エクセルホテル」に向かいます。そして,キリンビール園でジンギスカンを食べる予定になっています🍴
平成29年5月17日
2年船中泊 2日目
船中泊を伴う自然教室の2日目は「学びの日」。フェリー船内でブリッジやデッキを見学し,北海道到着後は博物館でアイヌ民族の文化を学びました。


フェリー朝食はパンケーキ。皆よく眠れたかな?【ブリッジ見学】説明に聞き入っています。


北海道,苫小牧港に到着!【アイヌ文化博物館見学】様々な展示品を見学しました。


今日の宿泊場所,日高青少年自然の家に到着夜は体育館でレクリエーションです。
さっそく,バイキング形式の夕食をとりました。 スポーツ鬼ごっこをしました。
平成29年5月17日
2年船中泊 1日目
2年生が,船中泊を伴う自然教室のため北海道に旅立ちました。大洗フェリーターミナルから船に乗り込み,4泊5日の旅のスタートです。船内のレストランで夕食をとり,船は18時30分に出港しました。到着は明日の13時30分の予定です。


いざ,フェリーへ乗り込みます!船室の様子です。


夕食はハンバーグとエビフライ!外はまだ明るいですね。いつもなら部活中ですね。
平成29年5月15日
2年船中泊 事前指導
5月12日(金曜日)5,6校時に,来週月曜からの『船中泊を伴う自然教室』に向け,体育館で事前指導を行いました。しおりを見ながら日程を確認したり,各係の最終打ち合わせを行ったりと,いよいよ北海道に出かけるんだという雰囲気が高まっている様子が見てとれました。「一生に一度の4泊5日 青春旅~新友とともに~」のスローガンのもと,思い出に残る素晴らしい行事となることを期待しています。




平成29年5月12日
ACL VSソフトテニス部
5月10日(水曜日)本年度第1回目のACL (AkatsukaChampionLeague)VSソフトテニス部が行われました。
先生方でチームをつくり,ソフトテニス部に3本勝負の団体戦で挑戦しました。熱戦の末,男女どちらも3-0でソフトテニス部が勝利を収めました。この調子で,総体でも良い結果を残せることを期待しています。






平成29年5月10日
平成29年度前期生徒総会
5月8日(月曜日)6校時,平成29年度前期生徒総会が行われました。生徒会長の話の後,予算案の審議や各委員会からの活動計画の報告と質疑がありました。よりよい赤塚中学校を目指し,「赤中プライド2017」を守り,生徒の自治的・自主的活動がより活性化していくことを期待しています。






平成29年5月8日
赤中周辺清掃プロジェクト(野球部)
5月1日(月)赤中周辺清掃プロジェクトとして,今年も部活動単位で学校周辺の清掃活動に取り組んでいます。今朝は野球部が担当でした。たくさんの1年生が入部し,活気にあふれていました。
平成29年5月1日