行事カレンダー
ブログ
最新の記事
過去の記事
【2022年】
【2021年】
【2020年】
【2019年】
【2018年】
【2017年】
【2016年】
【給食日記】(4月28日の給食)
平成28年4月28日(木)の給食
「今日は大きなお肉がでて,みんなとてもおいしそうに食べていました。
今日もとてもおいしい給食でした。」【1-1生徒】
「今日の給食は特にお肉がおいしかったです。」【1-2生徒】
「お肉がおいしかったです。ご飯と一緒に食べると,よくご飯と合い,進みました。
また,スープのピリ辛さがおいしかったです。」【2-1生徒】
「普段は給食にあまり出ないメニューだったので,楽しくおいしく食べることができました。
グループで船中泊の話もできたので,楽しさも倍増して食べられました。」【2-2生徒】
「魚のフライは衣がとてもサクサクしていて,とてもおいしかったです。」【2-2生徒】
「今日の給食で出たお肉がとてもおいしかったです。たまごスープはピリ辛でおいしかったです。
今日もおいしかったです。」【2-3生徒】
「今日の給食は班でいろいろな話をしながら食べた。おいしかったです。」【3-1生徒】
「今日は肉がでた。給食の前にクラスメイトが『唐揚げの匂いだ!』と言っていたので,唐揚げかと
思ったが,肉が出た。スープは少し辛かったが,血のめぐりが良くなりそうだと思った。」【3-2生徒】
あっという間に4月の学校生活が終わってしまいました。
1年生が入部して,2年生が急に先輩らしくなったと感じます。
「水分補給の時間をとらないと…!」
「1年生に水筒持って行ってあげようか?」
「いや,ここは時間を決めて自分で取りに行くようにすればいいんじゃない…?」
2年生はひとつひとつよく考えながら1年生に指示をしていました。
こうやってお互いに成長していくんだな…と改めて思いました。
【給食日記】(4月26日の給食)
平成28年4月26日(火)の給食
「今日の給食は,野菜の嫌いな人でも喜んで食べるようなおいしい給食でした。
また食べたいと思いました。」【1-1生徒】
「今日はミネストローネが出た。とてもおいしかった。サラダにチーズが入ってとてもおいしかった。」【1-2生徒】
「今日は魚のフライが出た。おいしかった。準備があわただしかったが,楽しく食べられたので
良かった。班には先生がいたので盛り上がって楽しかった。明日の給食も楽しみだ。」【1-4生徒】
「今日ははちみつパンとミネストローネの組み合わせがすごくおいしかったです。
また,フライにはソースがよく染みてて,おかわりしました。」【2-1生徒】
「魚のフライは衣がとてもサクサクしていて,とてもおいしかったです。」【2-2生徒】
「スープに野菜がたくさん入っていて,とてもおいしかったです。パンも食べられて
今日はハッピーでした。おいしい給食を楽しみにしています。」【2-3生徒】
「スープが具だくさんでお腹にたまって,シャトルランで疲れた皆にばっちりでした!
すごくおいしかったです!今日は少し暑かったので,冷たい牛乳がおいしかったです!」【3-1生徒】
「今日の給食は私の大好きなジャガイモが入っていて,とてもうれしかったです。今日はシャトルランが
あり,おなかがすいてしまったので,たくさんおかわりをしました。おいしかったです♡」【3-2生徒】
「今日はシャトルランが体育の時間にありました。シャトルランが給食の後だったら,やばかったかも
しれませんね。なぜなら,給食をたくさん食べてしまったからです。」【3-3生徒】
体育館で,シャトルランを見学。
1回でも記録をのばそうと,一生懸命に走る姿が見られました。
100回を超えると,自然と拍手が沸き起こるのが素敵だなと思いました。
第1回授業参観
1年生にとっては中学生になって初めての授業参観でした。
家の人に見られていると緊張するようで,
最初はこわばった表情で授業に取り組んでいましたが,
実験や話し合い活動,さまざまな活動を通して
次第に笑顔が増えていきました。
その後は,学級懇談会が各学級で行われ,
今後の担任あいさつ・保護者あいさつをはじめ,
学校行事が紹介されました。
学校と家庭,また地域でで子どもたちの成長に関わっていければと思います。
【給食日記】(4月22日の給食)
平成28年4月22日(金)の給食
「今日のクリーム煮の魚とジャガイモがおいしかったです。また,食パンと
ジャムもおいしく,たくさん食べられました。」【2-1生徒】
「ますのクリーム煮がじゃがいも、ますがホカホカでクリーミーでとてもおいしかったです。
いちごジャムも『せんいプラス』でたくさんの栄養がとれて良かったです。」【2-2生徒】
「ますのクリーム煮いたくさんの野菜が入っていて,とてもおいしかったです。久しぶりのジャムで
みんなおいしそうに食べていました。またおいしい給食を楽しみにしています!」【2-3生徒】
「今日の給食では、イチゴジャムとクリーム煮がおいしいということが班で話題になった。
完食している人がたくさんいてすごかった。」【3-1生徒】
「今日もおいしかった。最近,すごくパンが多く感じる。チョコのジャムも食べたい…。」【3-2生徒】
朝の歌を音楽で何回か練習した曲にチェンジ!どうかな…
「は~るの~うら~ら~の~♪」
1番は気持ちよく歌ったのですが,2番から「ラ~ララ~…」。
皆,ニヤニヤしながらごまかしていました。
「な~がめ~をな~に~に~…」最後の最後は,きれいにそろいました。
そうよね,歌詞分からないよね…ごめんね…
【給食日記】(4月18日の給食)
平成28年4月18日(月)の給食
「今日は給食にわかめご飯がでました。とてもおいしかったです。また給食にわかめご飯が
でてくれたらいいなと思いました。」【1-1生徒】
「わかめご飯がとてもおいしかったです。煮物に具がたくさん入っていて,
とてもおいしかったです。」【1-2生徒】
「わかめご飯がおかずなしでも食べられるのでおいしかった。バランスよく
作られているのにおいしかった。」【1-4生徒】
「今日は給食の中でも一番好きなわかめご飯でした。また,煮物の中に入っていたさといもが
おいしくて,おかわりしました。」【2-1生徒】
「オレンジが甘ずっぱくてすごくおいしかったです。また食べたいです。」【2-2生徒】
「今日の給食は,煮物が具だくさんでみんなおかわりをしていました。わかめご飯も久しぶりに
食べて,おいしかったです。また,おいしい給食を楽しみにしています。」【2-3生徒】
「わかめご飯はやっぱり人気で,2個や皆と分け合って食べている姿もありました。
やはりご飯や煮物は完食です。人気のおかずが多く出ていました。」【3-1生徒】
「オレンジをおかわりする人が多かった。わかめご飯でテンションが上がっていた。」【3-2生徒】
「豚肉と厚揚げの煮物がとてもおいしく,またオレンジも久しぶりに出て,おいしかった。
オレンジをめぐるジャンケンが盛り上がっていた。」【3-3生徒】
やはりいつでも大人気のわかめご飯。
オレンジを隣の人と合わせて…「あ!つながった!」
明日から家庭訪問。
方向音痴なのです…提出してもらった思いやり地図と
インターネットの航空写真を見比べて確認…。迷子になりませんように…
生徒会ブログ:水戸一中「あしあと」001
4月13日(水)
今回は今年度最初のあしあとです。
さて水戸一中では,1年生を迎える会がありました。
部活動の発表や,生徒会の発表がありました。
部活発表では,その部活ならではの楽しい発表になりました。
生徒会発表も準備はぎりぎりでしたが,
うまくいきました。大成功の会になりました。
水戸一中を知ろう!!1年生を迎える会
新一年生が入学して,6日が経過しました。
中学校ではこれまでなかった教科や部活動などさまざまな活動が増えていきます。
歓迎することはもちろん,水戸一中の生活を知ってもらうべく
1年生を迎える会を実施しました。
会では,各部活動による紹介が行われ,
実演披露では,思考を凝らしたパフォーマンスに,
新入生はもちろん在校生からも拍手が起きました。
水戸一中の学校行事をしってもらうために,
生徒会役員による行事紹介が行われました。
各学年の生徒を演じ,きめ細やかな行事の詳細を
うまくまとめあげて発表されていました。とても素晴らしいものでした。
最後に先輩から1年生に向けて花が贈られました。
これから始まる学校生活が充実したものになるといいですね!
【給食日記】(4月15日の給食)
平成28年4月15日(金)の給食
「今日の給食は,パンがとてもおいしかった。野菜がヘルシーでとてもおいしかった。」【1-2生徒】
「バターロールとケチャップ煮の相性がよく,たくさんおかわりしました。また,野菜の味付けがとても
好みだったので,野菜もおかわりして,たくさん食べられて良かったです。」【2-1生徒】
「今日のパンはすごく甘くておいしかったです。また食べたいです。」【2-2生徒】
「ケチャップ煮からおいしいにおいがして,食欲がそそられました。パンと一緒に食べるのはとても
おいしかったです。また,おいしい給食を楽しみにしています。」【2-3生徒】
「大豆とひき肉のケチャップ煮がおいしかったです。バターロールと牛乳もおいしかったです。
班では,修学旅行の話をしました。」【3-1生徒】
「今日のパンはロールパンだった。たくさん出るといいな。みんなで高校の話をしていた。
どこの高校も行くのが大変そうだと思った。」【3-2生徒】
「ケチャップ煮が人気で,おかわりがなくてがっかりしている人がいたり,がんばってすくってみたり
している人がいた。みんな笑顔で会話もはずんでいた。どの班もおいしそうに食べていた。事実,
美味しかった。」【3-3生徒】
新しい学級には慣れてきましたか?
登校時に桜がひらひらと散って,何だかきれい…,ですが残りわずか…
「散ってきた花びらを5枚キャッチすると願いがかなう」
そんな噂を耳にした生徒たちが桜の木の下でスタンバイ。でも,なかなかとれず…
今年度は毎週月・金曜日に給食日記を掲載予定です。
そういえば,一中HPの行事予定(1学期分)を編集してみました。
ブログが更新できない日もあるのですが,
さまざまな情報を発信していきたいと思います。
【給食日記】(4月11日の給食)
平成28年4月11日(月)の給食
「初めての給食だった。お祝いゼリー(イチゴ味)がでた。中学校で初めての給食は良い思い出となった。」【1-1生徒】
「今日は水戸一中初めての給食でした。たけのこご飯が春らしくて,とっても
おいしかったです。イチゴゼリーが冷たくておいしかったです。」【1-2生徒】
「初めての給食だった。どきどきしていたが,班の人と楽しく会話しながら食べられたので良かった。係活動も
初めてで慣れていないので,少し遅れてしまったが,少しずつ慣れていってスムーズに行いたいと思った。」【1-4生徒】
「今日は混ぜご飯がでた。みんなおかわりをしているぐらいの人気があった。また,卵焼きの中には
ひじきがたくさん入っていて,たくさんの栄養が入っていておいしかった。」【2-1生徒】
「今日は給食を食べるのが遅かったので明日からは早く用意して食べたいです。また,今日の卵の中に
ひじきがたくさん入っていて栄養がたくさんあってよかったです!」【2-2生徒】
「今日は2年生最初の給食でした。1年生の入学のお祝いゼリーでいちごのゼリーがでました。
とてもおいしかったです。また,おいしい給食を楽しみにしています。」【2-3生徒】
「ご飯が大人気でした。ゼリーは少し凍っていてシャーベットみたいでおいしかったです。
H先生が部活についてアツく語ってくださり,ためになる話ばかりでとても楽しかったです!
これから一年間おいしい給食よろしくお願いします!」【3-1生徒】
「たけのこご飯がたくさんあって,たくさんの人がおかわりしていた。完食しました!!」【3-2生徒】
「今日は1学期最初の給食でした。班で部活動の話をしました。良かったです。」【3-3生徒】
「イチゴゼリーが甘くておいしかった。しかも,献立が和風だったので,ゼリーがより
あまく感じた。クラスの皆もおいしいと言って食べていた。」【3-4生徒】
今年度初めての給食でした。何もかも初めての一年生を見ていると
何だか微笑ましい気分に…。同時に2・3年生の成長を改めて感じました。
管理棟で迷子になる1年生に優しく声をかける先輩たち。頼もしいですね。
まだまだ忙しい日々が続きます…。明日は,身体測定!個人写真撮影!
緊張と期待の第69回入学式
本日,本校では124名の新入生を迎えました。
朝から新しい制服に身を包み,緊張した様子で登校しているようでした。
しかし,式が始まると凛とした姿勢で臨むことができており,
新入生呼名の場面では1人1人はっきりとした口調で
「はい!」と返事をしてくれました。
また,在校生からはあたたかい歓迎の言葉がありました。
伝統ある水戸一中の精神がすでにここから引き継がれているようです。
今後新1年生がどのように成長していくのかとても楽しみであり,
学校として最大限生徒たちの個性が輝くよう支援していきたいと考えています。
新入生のみなさん,本日はご入学おめでとうございました。
新たな気持ちで新年度をスタート
春休みを終えて新年度のスタートです。
在校生は新しいクラスの発表を控えているので
ドキドキしながら登校しているようでした。
いざクラス発表になると,昇降口前では友達と笑い合う姿が多く見られました。
新しい仲間と素敵な一年を送ってくださいね。
そのあと行われた始業式では,
このたび本校に赴任された先生方の紹介や,担任の先生の発表,
学年代表の2人の生徒の抱負が読みあげられました。
どちらも自己を見つめ新しい年を努力していこうとする姿勢が感じられ,
とても素晴らしい発表でした。
今日の朝,各クラスでは担任の先生から学級への思いが伝えられました。
各々生徒にとって充実した一年になるようこれから支援していきたいと思います。