行事カレンダー
ブログ
最新の記事
過去の記事
【2019年】
【2018年】
【2017年】
【2016年】
菊づくりの伝統を受け継いで・・・
先日,菊を守る1年生の様子を紹介しましたが,今年の菊づくりは,先月からスタートしています。
まず,5月12日。
今年度,一中の菊づくりをご指導してくださることになった栗田義雄先生を講師にお招きして,教職員が「さし芽」の実習をしました。
菊の苗の上から4cmの部分を切り取って一度水につけ,粉を溶いたものを切り口に付けてから土にさします。土が密着するように,周りをぎゅっと指で押さえます。これで,15日くらいで根が出てくるそうです。
「菊に寄り添うことで,菊が何を欲しているかわかる」とおっしゃる栗田先生。
菊の繊細さ,菊づくりの難しさの第一歩を,体験することができました。
5月31日,1年生の菊づくりが,土づくりからスタートしました。く
栗田先生に教えていただきながら,培養土,くん炭,赤玉土,腐葉土をシートの上に広げ,スコップで混ぜていきます。
最後は両手で丁寧にかき混ぜる生徒もいて,菊づくりのための土ができあがりました。
そして6月5日。
栗田先生に,菊づくりのお仲間の江幡先生も来てくださって,いよいよ一人一人の苗を鉢に植える作業です。
説明を受けたら,一人一人,苗を受け取り,赤玉土,前回作った土の順に土を入れた5号鉢に植えていきます。
周囲の土をしっかり押さえたら,肥料をスプーン1杯。その上に土を軽くかけてできあがりです。
勢ぞろいした「自分の菊」。学年のホワイトボードには,こんなメッセージが。
これから1年生みんなでずっと水をやり,嵐から守り,成長を見届けていきます。
2017総体 陸上,水泳
本日6月20日から,市総体の中心会期ですが,それに先駆けて,6月8日には市総体陸上,6月10日には市総体水泳が行われました。
本校には陸上部はありませんが,部活動の朝練前にコツコツと練習を積み重ねた40名が,精一杯走り,跳び,投げました。
市総体水泳では,1年生の小林さんが50m平泳ぎで3位,100m平泳ぎで4位,2年生の篠田さんが100m自由形で5位にそれぞれ入賞しました。
今日から試合のある部のみなさん,精一杯力を発揮してきてくださいね!
美術部1年生による展覧会第5弾!!
校内ギャラリー「IC Art Museum」では,美術部1年生2人による企画展「王室教師ハイネ」展が始まりました。
アニメのキャラクターをイラストで紹介する展覧会です。
明日からは総体が始まります。美術部も頑張ってます!!
菊を守っています!!
先週の金曜日に,雷雨がありました。
1年生たちが,自分たちが育てている菊鉢をバケツリレーで室内に避難させています。
一中で伝統として続く「菊づくり」。一中生の心も育っています。
美術部1年生による展覧会第4弾!!
校内ギャラリー「IC Art Museum」において,1年生による企画展「卵料理店(展)」が始まりました。
この展覧会は,「卵」を使った料理を紹介するというユニークな企画です。
この店覧会,いや,展覧会を見て,様々な卵料理に思いを馳せてください。
総体壮行会が行われました!
先日,体育館で総体壮行会が行われました。各部とも,総体に向けての意気込みを発表し,決意を新たにしていました。
3年生は,中学校最後の大会として,日頃の練習の成果を存分に発揮して頑張ってください!!
美術部1年による展覧会第3弾‼
校内ギャラリー「IC Art Museum」において,1年生部員による展覧会第3弾,「ミッフィーなごみ展」が始まりました!
ミッフィーたちのかわいらしい姿を見て,おおいになごんでください。
修学旅行 最終日続報
修学旅行最終日、京都は晴れでとても良い天気でした。
学級別活動で龍安寺、金閣寺、北野天満宮、二条城、東寺をそれぞれ見学しました。
新幹線の中では、お弁当を食べたあと、トランプなどのゲームを楽しんでいましが、疲れが見えている生徒も…。
雲がかかっていますが、富士山が見えました。
その後,予定通り,常磐線に乗車し,水戸へ向かっています!
修学旅行 最終日
美術部1年による展覧会第2弾!
校内ギャラリー「IC Art Museum」で,美術部1年生による展覧会が開催されています。
ディズニーのキャラクター達を描いた展覧会です。
これからも続々と1年生による展覧会が開催されます。お楽しみに!
修学旅行 2日目続報
修学旅行、2日目の班別活動が無事に終了しました。
事前の計画を,ほとんどの班が達成することができました。
夕方は,大江能楽堂で,狂言と能の観賞と,能面体験を行いました。
修学旅行 2日目
修学旅行 1日目
水戸駅での出発式を終え,無事に常磐線へ乗り込みました。
車内では、トランプを行ったり、楽しく話をしていたりと、楽しい時間を過ごしました。
10時30分、新幹線に乗りました。東京駅はとてもすごい雨でした。
山手線の乗り降りもスムーズにでき、乗車時も一般のお客さんにも気を使う姿がありました。さすが一中生です。
京都は,晴れでした。
1、2組は伏見稲荷大社、3組は平等院、4組は薬師寺を見学しました。
奈良・東大寺では、大仏殿などをガイドさんの説明を聞きながら見学しました。
また、鹿もたくさんおり、鹿せんべいをあげると、多くの鹿が寄ってきて、囲まれて大変になっている生徒がいました。