このページの本文へ移動
Since 00341289
Monthly 00004373

行事カレンダー

2024年4月
31 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 1 2 3 4
トップ > ブログ

ブログ

IC Art Museum出張特別展「水戸市内小中学校茨城県芸術祭美術展覧会 入選作品展」開催!

美術室廊下側壁面にて『IC Art Museum出張特別展「水戸市内小中学校茨城県芸術祭美術展覧会入選作品展」』が始まりました。
本年度は,新型コロナの影響で県全体での入選作品点数が少なく,例年よりも展示点数が少なくなっていますが,どの作品も学校を代表する力作ばかりです。開催期間は,12月1日(火曜日)~12月4日(金曜日)までです。是非ご覧ください!
DSC_3679
令和2年11月30日

R2.11.28 「私たちの平和」作文コンクール表彰式

 令和2年度「私たちの平和」作文コンクール表彰式が,水戸市役所にて行われました。
 水戸市で5,554点の作文応募があり,本校の1学年,小菅龍之介さんが,見事「最優秀賞」を受賞しました。
 今年度は新型コロナウイルス感染症の影響で,水戸市平和大使としての活動はありませんでしたが,「水戸市の平和リーダーとして、そして戦争の悲惨さや平和の尊さを次世代に語り継ぐ担い手として期待したい。」との高橋市長のお言葉もあり,中学生の部を代表して小菅さんが「平和な未来へ想いを繋ぐ」という題で作文を発表しました。
 『戦争語り部として活躍している祖父より聞かされた,水戸の戦争の話。何気なく過ぎていく毎日が当たり前ではなく,とても大切で特別なことの繰り返しだということに気付かされ,大切な人たちが笑顔でいられることこそが,世界の未来を明るく照らす「灯(ともしび)」であり,平和への第一歩。同じ想いを持ってくれたなら,きっと世界が平和でつつまれると信じています。』(作文要約)
 なお,小菅さんの作文は12月3日(木)から,平和記念館で展示されます。また,当日の作文朗読ならびにインタビューの様子が,FMぱるるんにて12月20日(日)のAM10:00~12:00ごろに放送される予定です。
1.表彰式
【表彰式】
2.高橋市長
【高橋市長と記念撮影】
3.作文発表
【作文発表】
4.FMぱるるん
【FMぱるるんの取材】
令和2年11月28日

水戸一中「あしあと」090

先日,茨城県内の先生方が2年2組の英語の授業を見に来ました。授業は,生活で便利な物の特徴を原稿にまとめて,発表する内容でした。
実物を友達に見せながら発表したり,友達の発表に対して質問したりするなどして,学んだ英語を積極的に使うことができました。
普段の授業場所とは違う体育館であったり,多くの先生に見られたりと,とても緊張しましたが,自分のベストを尽くすことができたと思います。
とてもよい経験になったので,これからの授業もより一層頑張りたいです。
【生徒会担当:西野】
IMG_8330 IMG_8331

 
令和2年11月27日

「アマみん缶バッジ」と「3つの誓い 横断幕」を,一中学区小学校に届けました。

コロナによる偏見や差別を許さないというイメージキャラクター「アマみん」の缶バッジと,「コロナ禍の中,今自分たちにできること」について宣言した「3つの誓い」の横断幕を,常磐小学校,新荘小学校,柳河小学校に届けました。
感染対策を怠らなかったり,医療従事者を応援したり,コロナに感染した友達を絶対に仲間外れにしなかったりすることは,とても大切なことですし,みんなの願いです。一中学区全ての児童生徒が缶バッジをつけ,コロナによる偏見や差別をなくしていきましょう。
DSC_3638DSC_3640DSC_3645DSC_3646
令和2年11月24日

美術部1年生による展覧会が始まりました!

校内ギャラリー「IC Art Museum」において,美術部1年生の菅谷さん,永山さんによる企画展「ドラえもん展」が始まりました。
国民的アニメ「ドラえもん」の秘密道具や登場人物を描いた展覧会です。
是非ご覧ください!
ドラえもん (1)ドラえもん (2)ドラえもん (3)
 
令和2年11月24日

R2.11.19 訪問指導

 本日,水戸市総合教育研究所から指導主事の先生を2名お迎えし,「計画訪問」を実施しました。先生たちの授業力向上のため,一中の先生同士でも互いに授業の参観を行いました。どの授業でも,テーマについて熱心に取り組み,主体的に考えて議論する姿がみられました。
 また,午後は来年度実施される「関東甲信地区中学校英語教育研究協議会」に向けたプレ授業が実施され,市内の英語科の先生方が授業を参観されました。
 放課後,全職員で研修を行い,「自ら判断し,主体的に学び合う生徒の育成」について,生徒が活発に意見を交流する手立てや,よりよい学びができる授業づくりについて,話合いが行われました。今後も研修を行い,「チーム学校」として,子どもたちにとって魅力ある学校を目指していきます。
1.学活
【学級活動】
2.学活
【学級活動】
3.道徳
【道徳】
4.道徳
【道徳】
5.英語プレ授業
【英語・プレ授業】
6.英語プレ授業
【英語・グループ活動】
7.英語プレ授業
【英語・グループ活動】
8.研修
【職員研修】
令和2年11月19日

R2 花と語るつどい・まとめ

 11月5日(木)「花と語るつどい」が実施されました。
 6月上旬から菊プロジェクト実行委員を立ち上げ,「菊と共に~絆を深めよう~」のスローガンのもと,菊づくり行ってきました。
 第Ⅰ部では,「菊の生長・私たちの成長」をテーマに一人一人が呼びかけで思いを伝えました。
 第Ⅱ部では,スライドショーで菊づくりを振り返るとともに,実行委員が菊づくりの思い出を劇形式で発表しました。
 第Ⅲ部では,いよいよ学年名称とシンボルマークの発表です。
 令和2年度の1年生は「鶺鴒(せきれい)」の仲間に決定しました。
1.実行委員長あいさつ
【実行委員長あいさつ】
2.学校長あいさつ
【学校長あいさつ】
3.第Ⅰ部呼びかけ
【第Ⅰ部 呼びかけ】
4.第Ⅰ部学年合唱
【第Ⅰ部 学年合唱】
5.第Ⅱ部
【第Ⅱ部 スライドショー】
6.プロジェクト実行委員あいさつ
【第Ⅱ部 プロジェクト実行委員あいさつ】
7.学年名称発表
【学年名称発表】
8.シンボルマーク発表
【シンボルマーク発表】
鶺鴒シンボルマーク
【鶺鴒の仲間】
10.菊
【青天の菊】
 午後は,一中学区内の小学校をはじめ,盲学校や学区内にある高等学校のご協力をいただき,Zoomを利用したリモート交流を行い,一中の紹介や菊づくりについての発表を行いました。
 そして,本日11月18日(水),大きく育った菊を切り花にし,大切に持ち帰りました。
 保護者の皆様をはじめ,菊の苗を寄付していただいた皆様,交流にご協力いただいた地域の皆様,本日までご協力ありがとうございました。
11.Zoom交流
【Zoom交流】
12.Zoom交流2
【Zoom交流】
13.切り花作り
【切り花作り】
14.切り花作り
【切り花持ち帰り】
令和2年11月18日

茨城ロボッツの選手と一緒にあいさつ運動を行いました!

11月17日(火)の朝,茨城ロボッツ,PTA,生徒会本部共同で,あいさつ運動を行いました。
朝から水戸一中の正門前に,元気の良いあいさつが響いていました。
コロナに負けない,強い気持ちが芽生えました。
茨城ロボッツご担当のみなさま,PTAのみなさま,ご協力ありがとうございました!
DSC_3631DSC_3632

 
 
令和2年11月17日

水戸一中美術部で,茨城県近代美術館に行ってきました!

水戸一中美術部で,茨城県近代美術館の企画展「6つの個展」を鑑賞しました。
出品作家である塩谷良太さんの「ひとてまワークショップ」にも参加しました。人と人とが握手をした「かたち」を作品にするという貴重な体験をすることができました。
DSC_3567DSC_3580DSC_3576DSC_3581DSC_3584DSC_3588
 
令和2年11月17日

水戸一中「あしあと」089

先週から,1・2年生は二者面談,3年生は三者面談が行われています。
私は,2年生なので,二者面談を通して,生活の悩みについて相談したり,自分自身の新たな課題に気付いたりすることができました。
自分自身を振り返り,考える機会は,大切だと改めて感じました。
また,本日は,いばらきロボッツの方・PTAの方・生徒会が協力して,挨拶運動を実施しました。
多くの挨拶が飛び交い,すがすがしい朝となりました。今後も,挨拶運動を行い,挨拶があふれる学校にしたいと思います。
【生徒会担当:大木】
 
DSCN1250 IMG_8320
令和2年11月12日

水戸一中「あしあと」088

 後期から生徒会長となりました島田です。新期生徒会のスローガンが決まりました。
令和2年度後期から令和3年度前期の生徒会スローガンは,

創造~一人一人がつくる一中へ~

です。生徒会を中心に,みんなアイディアを出し合い,新しいことをつくり出していきたいという思いから,このスローガンにしました。
水戸一中の生徒が一丸となって,よりよい一中になるように努力を続けていきたいと思います。
【生徒会担当:島田】
IMG_8304
令和2年11月10日

美術部1年生による展覧会が始まりました!

校内ギャラリー「IC Art Museum」において,美術部1年生の大倉さん,渡邉さんによる企画展「ドライポイント展」が始まりました。
美術科の授業で体験した,凹版の技法であるドライポイントによる版画作品展です。
ドライポイントによる線の繊細さや微妙なにじみなど,版画の美しさが十分表現された作品です。
是非ご覧ください!
ドライポイント展 (1)ドライポイント展 (3)ドライポイント展 (2)
令和2年11月10日
オプション