ブログ
最新の記事
過去の記事
1・2年生マラソン大会
天候にも恵まれ,予定通りに1・2年生のマラソン大会が行われました。中休みのマラソンタイムや体育の時間,そして自主的に練習を積み重ねてきた成果を本番で発揮できるように,精一杯走り抜く姿が見られました。子どもたちの頑張りにたくさんの声援を送ってくださった保護者の皆様,ありがとうございました。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
クリスマスコンサートに向けて
合唱部と吹奏楽部が12月3日(土)水戸芸術館コンサートホールで行われる「第21回クリスマスコンサート」に向けて,連日一生懸命練習を重ねています。合唱部の演奏開始は10時10分頃,吹奏楽部は11時25分頃を予定しています。子どもたちの精一杯の発表を是非ご覧いただければと思います。合唱部・吹奏楽部の皆さん,頑張ってください!
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
県民文化センターで6年生が「偕楽園記の素読」を行いました
|
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
11月19日(土)に全国歴史の道会議茨城県大会が県民文化センターで行われました。大会の開催地発表で
五軒小学校の6年生28名による「偕楽園記の素読」を発表しました。この大会は,今年で13回目を迎える,全
国規模の歴史愛好家の大会で開催県の代表として,堂々と発表することができました。多くの参加者からお
褒めの言葉をいただき,児童の励みになりました。なお,「緑のはっぴ」は,PTAと学校で今年度新しく購入し
たもので,今後は梅まつり期間に行う「子ども梅大使」や水戸駅前で開催されるみとの梅香径(うめかおるみ
ち)等児童の様々な発表の場で使用させていただきます。
5年生校外学習
5年生が校外学習で,日産自動車栃木工場と栃木県子ども総合科学館に行ってきました。日産自動車工場では,実際に組み立てラインを見学することで社会科の学習がさらに深まりました。子ども総合科学館では,「電気と磁気の国」「感覚の国」など,身近な科学にたくさん触れることができました。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
文化交流クラブ
11月24日(木)の6校時にクラブ活動がありました。文化交流クラブでは,陳美玲さんをお迎えして台湾についての学習をしました。子どもたちは,実際に交流し,話を聞いたり体験したりする中で,外国の文化について理解を深めることができました。
![]() |
![]() |
![]() |
G-1グランプリ2016
今日は,五軒小 年に一度の笑いの祭典「G-1グランプリ」が行われました。予選を通過したグループ5組が今日の本選に出場し,自慢のお笑いを披露しました。今回見事優勝に輝いたのは,「中濃ソース′S」(6年佐藤 晃輔さん,澤畑 周希さんのコンビ)でした。おめでとうございます。そして,参加してG-1グランプリを盛り上げてくれたみなさん,ありがとうございました。これからも五軒小学校を笑顔あふれる学校にしていきましょう!
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
深川外国語学校訪問(共同授業・給食の様子)
音楽朝会「4年生発表」
今日の朝は,音楽朝会で4年生の発表でした。「茶色の小びん」の合奏,「パレードホッホー」「ビリーブ」の合唱を行いました。特にビリーブでは,歌詞に合わせた手話を披露し,感動的な合唱になりました。歌で気持ちを伝えるために一生懸命練習してきた4年生のみなさん。気持ちはみんなに伝わりましたよ。とても素敵でした。
![]() |
![]() |
![]() |
深川外国語学校訪問(歓迎セレモニー)
今日の午前中に深川外国語学校の児童との交流会が行われました。歓迎セレモリーでは,4年生が音楽発表,5・6年生がソーラン節を披露しました。その後,4・5・6年生は,外国語学校の児童と一緒に授業したり給食を食べたりして,有意義な時間を過ごすことができました。
今日は,歓迎セレモニーの写真を掲載します。明日は,共同授業と給食の写真を掲載する予定です。お楽しみに。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
3年生「五軒のすごい人探検」パート2
11月18日に引き続き,今日は3年生の2回目のすごい人探検の日です。今回は,境貞晴先生に茶道を教わりました。子どもたちは,静かな中,落ち着いた気持ちで活動していました。ご協力いただき,ありがとうございました。
![]() |
![]() |
![]() |
3年生「五軒のすごい人探検」
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
6年生七面焼作陶教室
体育館で七面焼作陶教室が行われました。銀山上の畑焼陶芸センター代表の伊藤瓢堂先生と「魁の会」より9名のボランティアの方々をお招きして,抹茶椀づくりに取り組みました。普段はできない貴重な体験ができて,6年生の子どもたちはとても満足した様子でした。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
茨城ロボッツ参上!
今日の朝のあいさつ運動に,プロバスケットボールBリーグの茨城ロボッツの選手も特別ゲストとして参加してくれました。身長2m3cmのジャーフロー・ラーカイ選手の背の高さを目の当たりにして,子どもたちも驚いた様子でした。茨城ロボッツ関係者の皆さん,ありがとうございました。Bリーグでの活躍を期待しています。
![]() |
![]() |
![]() |
わいわい五軒文化祭
11月12日(土)~13日(日)にかけて,市民センターで「わいわい五軒文化祭」が開催されました。展示されていた各学年の作品はどれも力作ぞろいで,努力の成果がよく表れていました。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
6年生東京遠足
11月11日(金)は,6年生が待ちに待った東京遠足の日でした。午前中キッザニア東京で職業体験をし,午後は国会議事堂を見学しました。小学校最後の遠足とあって,学習はもちろんのこと,仲間との絆もより深まる充実した遠足になりました。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
図画コンクール表彰
第17回未来に残そう青い海・海上保安庁図画コンクールで本校4年の佐藤 悠さんが審査員特別賞,1年の小鹿太一さん,3年の神岡優希さんが奨励賞に入賞しました。校長室での表彰では,緊張の中にも嬉しさいっぱいの表情で賞状を受け取る姿が見られました。
![]() |
![]() |
![]() |
4年生社会科見学
4年生が社会科見学に元気に出発しました。見学先の楮川浄水場と小吹清掃工場では,教科書の内容を自分の目で確かめることができました。教科書だけで学習するより,実際の場所で見たり解説を受けたりするほうがより理解が深まります。子どもたちの中で新しい発見や驚きがたくさんあったようです。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
マラソンタイム
五軒小学校では,マラソン大会に向けての意識の向上と持久力向上を目指して,毎週水・金曜日の中休みに全校一斉でマラソンタイムを実施しています。このマラソンタイムを通して,児童が自分の記録に関心をもち,努力する心やつらい時にも頑張りぬく力が育ってくれればと思います。みなさん本番に向けて頑張りましょう!
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
児童朝会(健康委員会)
今日の児童朝会は,健康委員会の発表でした。風邪・インフルエンザの原因や予防について楽しい劇やクイズにして発表してくれました。そろそろ気温も低くなり,風邪やインフルエンザが流行る時期になりました。今日教えてもらったことを生活にいかして,ウイルスを追い払いましょう!
![]() |
![]() |
![]() |
学校へようこそ
今日は1日学校公開の「学校へようこそ」の日でした。各学年で工夫し,特色のある活動を取り入れました。1・2年生は,就学児の小学校体験「小学生にチャレンジしよう」,3年生は,学級活動「みんなの特技グランプリ」,4年生は,国語「調べたことを分かりやすく伝えよう!」,5年生は,学級活動「情報モラル講演会」,6年生は,中学生を招いて「中学校生活について考えよう!」をそれぞれ行いました。これからも子どもたちの活動の様子を温かく見守っていただけたらと思います。たくさんの保護者の皆様に参観していただきました。ありがとうございました。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
あいさつ運動
11月2日(水)の朝,マナーアップ委員会の児童・PTA実行委員・子ども会育成会合同で,あいさつ運動を行いました。今回は茨城国体の公認キャラクター「いばラッキー」が来校し,あいさつ運動を盛り上げてくれました。子どもたちは大喜びで,笑顔いっぱいの明るい笑顔が朝の校門に響き渡りました。
緊急地震速報(シェイクアウト)訓練
今日の10:00から,緊急地震速報を聞いて,自分の身を守るために落ち着いて行動できることを目的としたシェイクアウト訓練が行われました。子どもたちは,1低い姿勢で 2頭を守り 3動かないの3つの安全行動を意識して,真剣に訓練に取り組んでいました。
![]() |
![]() |
![]() |
5年生宿泊学習
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |