ブログ
最新の記事
過去の記事
【2022年】
【2021年】
【2020年】
【2019年】
【2018年】
【2017年】
【2016年】
9/30(金)陸上記録会壮行会を行いました
<5年生が心を込めて応援旗を作りました> |
<応援団が気合いを入れて練習しています> |
<6年生の入場を拍手で迎えました> |
<陸上記録会壮行会が始まります> |
<種目別の選手紹介を元気に行いました> |
<デモンストレーションを披露しました> |
<5年生代表児童による応援の言葉> |
<6年生のために心を込めて応援しました> |
<6年生児童代表によるお礼の言葉> |
<6年生の態度が素晴らしいです> |
<一心不乱!!> |
<完全燃焼!!> |
9/29(木)福祉キャラバン-4年生-
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
9/28(水)掃除の時間
本校では、給食後の1時5分から20分間清掃 活動をしています。開校当時は600人以上いた 児童が今では300人以下とだいぶ減少しました。 そのため、高学年では多くの清掃場所を少ない 人数でしかも広範囲に雑巾がけなどをしなけれ ばならないので大変です。しかし、児童は皆一 生懸命に取り組んでいます。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
9/27(火)親子ふれあい学級-1年生-/宿泊学習-5年生-
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
5年生は,茨城県立白浜少年 自然の家で1泊2日の宿泊学習 を行いました。 二日間,皆と協力し合ってとて も楽しく過ごしてきました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
9/26(月)リトミックを体験しました。-1年生-
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
9/23(金)3年生理科授業 ーかげのでき方ー
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
9/21(水)6年生理科授業 ー水溶液の性質ー
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
9/15(木)今日の一日
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
9/14(水)教育実習生研究授業
教育実習は今週の金曜日で終了となります。 そのため、今日は実習の成果を研究授業として、 公開しました。 校内の職員ばかりでなく、出身大学の教育実習担 当の先生も参観してくださいました。 教材研究をしっかり行って臨んだ授業だったので、 児童も意欲的に学習していました。 |
![]() |
![]() |
|
9/13(火)朝の落ち葉はき
![]() |
9月当初から本校のサクラの枯葉が大量に落ちて きます。毎朝、数人の職員で掃いていますが、とても 時間がかかります。 見かねた3年生が今日から落ち葉はきを手伝って くれるようになりました。早く登校した3年生が長い竹 ぼうきを使って慣れない手つきでしたが、落ち葉を 掃き集めてくれました。 15分間程度の短い時間ですが、とても助かってい ます。 |
9/12(月)科学研究作品展・発明工夫作品展


9/9(金)親子ふれあい学級-3年生-
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
9/8(木)夏休みの自由研究作品一覧
![]() |
![]() |

9/7(水)親子ふれあい学級-2年生-
2年生は、AFFA認定インストラクターの斎藤 美智子先生をお招きして、「親子ストレッチ& ダンス」を行いました。子供たちは、おうちの人 と一緒に活動ができるので嬉しそうでした。
大雨の中、参加してくださった保護者の皆様、 本当にありがとうございました。
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
9/6(火)夏休みの校内作品展/6年生陸上記録会練習開始
子供たちは、夏休みの間に毎日の学習の他、 いろいろな作品づくりや研究に挑戦しました。 ・アイデア貯金箱 ・立体作品 ・花の絵 ・毛筆作品 ・科学研究作品・発明工夫作品 ・統計グラフ ・「おしえて!我が家のおいしいごはん」 など 力作は、各教室や廊下に展示しています。 ご来校の際、ぜひご覧ください。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
6年生は、10月5日にケーズデンキスタジアム で開催される水戸市小学校陸上記録会・継走大 会に向けて、本格的な練習を始めました。
各競技種目ごとに分かれ、練習を始めていま す。まだまだ不安そうな顔で練習をしていますが、 継続は力なりです。
目標を掲げ自分の未知なる可能性に向かって がんばって練習に励んでほしいと思います。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
9/5(月)教育実習が始まりました。
今日から教育実習が始まりました。 期間は9月5日(月)~9月16日(金) の約2週間です。 教育実習生3名を紹介します。 1年1組担当の新妻詩織先生。
専門教科は保健体育です。
4年1組担当の岩切兵庫先生。
専門教科は図工です。
6年1組担当の菅野 巧先生。
専門教科は社会です。
どうぞよろしくお願いします。
|
![]() |
9/5(月)6年生が月の満ち欠けを学習しました。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |