Since
Monthly
00000349
行事カレンダー
日
月
火
水
木
金
土
31
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
1
2
3
トップ > ブログ
ブログ
最新の記事
過去の記事
【2022年】
【2021年】
【2020年】
【2019年】
【2018年】
【2017年】
【2016年】
第4学年遠足 ミュージアムパーク茨城県自然博物館 9/28(木)
9月28日(木)全学年の先陣をきって遠足に行きました。4年生では社会科で茨城県の学習があり,今回はミュージアムパーク茨城県自然博物館へに行きました。あいにくの雨模様でしたが,ミュージアムパークのある坂東市に着くと,何とか雨が上がり,午前中は予定通り館内の見学をし,化石発掘体験を行いました。初めての化石発掘で,子どもたちはどんな化石が掘れるかと興味深々でした。13万年前の貝の化石を手に満足した笑顔が見られました。グループ毎にお弁当を食べ,夢の広場にあるトランポリンで遊びました。跳ねながら走ったり,寝転んだり,大きなトランポリンで遊びました。最後に,霞ケ浦の自然の映像を見ました。全国2位の大きさの霞ケ浦の生き物やそこに暮らす人々の様子を知ることができました。グループ活動や係活動,そして集団行動と子ども達は一生懸命取り組むことができました。そして楽しい思い出をたくさんつくることができました。






平成29年9月29日
敬老会が行われました
本日,台風一過の晴天の中,体育館で敬老会が行われました。
6年生が受付案内のお手伝いをしたり,3年生がアトラクションでISOダンスを披露したりしました。今日は203名の敬老の方がいらっしゃったとのことです。小学生の元気パワーが伝わればいいな,と思います。ご協力をいただきました保護者の皆様,ありがとうございました。
平成29年9月18日
第4学年社会科見学(小吹清掃工場・楮川浄水場) 9/7(木)
社会科見学で小吹清掃工場と楮川浄水場に行きました。小吹清掃工場では,キャラクターのリサイクリンの案内で清掃工場のDVDを視聴しました。ゴミ車がゴミを運んできてからの流れや煙やにおい,廃棄物が外に漏れない工夫などが分かりました。そして,実際にゴミが焼却場に落とされる場面を見ることができました。クレーンでたくさんのゴミが運ばれる様子をよく見ることができました。楮川浄水場では,那珂川から水を取り入れてから各家庭等へ送られる、までのDVDを見せていたいただきました。そして,水をきれいにする薬品を使った実験を見せていただきました。最後に浄水場の施設の見学をさせていただきました。百聞は一見に如かずで,とても有意義な見学となりました。学校に戻ってから社会科見学で学んだことの新聞づくりを行いました。






平成29年9月7日
第4学年点字・手話体験 9/5(火)
第4学年の水戸まごころタイムで手話・点字体験を行いました。手話は「手話サークルしあわせ会」,点字は「サークル・点心」の皆さんにおいでいただきました。手話体験では,あいさつや自分の名前の手話,小さな世界の歌の手話を教えていただきました。点字体験では,点筆を使った点字の打ち方から,五十音のあいうえお,最後に練習用の文章を打ちました。児童は,普段できない体験にとても興味・関心をもって取り組みました。今後,個人テーマの設定から調べ活動へとつなげていきたいと思います。






平成29年9月5日
職員研修
本日は,職員研修がありました。体力テストの分析と,指導案検討会をグループに分かれて行いました。子どもたちのよりよい成長のために何ができるか,先生方の思いは一つです。
平成29年9月4日
学校だより9月4日号をアップしました
双中体育祭に小学6年生が参加してきました!
昨日順延になった双中体育祭ですが,今日は快晴のもと,小学6年生が参加してきました!順延になって人数は少なくなってしまいましたが,楽しく参加することができました。
平成29年9月3日