このページの本文へ移動
Since 00211369
Monthly 00003328

行事カレンダー

2024年4月
31 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 1 2 3 4
トップ > ブログ

ブログ

うどん汁で温まりました。

うどん汁12.1
今日から12月に入りました。
気温も下がり,肌寒いから
「寒い」になってきました。
今日はうどん汁の提供です。
ソフトめんの献立が無くなり
麺を使った献立は子どもたちに人気です。
モチモチのうどんとだしの効いた汁で
体が温まりました。


《今日の給食》
・ごはん
・牛乳
・いかの南蛮漬け
・ごまあえ
・うどん汁


 
令和2年12月1日

全校朝会(放送)がありました。

IMG_9931IMG_9939IMG_9941

まず始めに表彰がありました。  おめでとうございます。
水戸市口腔衛生優良児童生徒 6年生3名
県児童生徒科学研究作品展・発明工夫展 2年生1名,4年生1名
市児童生徒科学研究作品展・発明工夫展 2年生1名 4年生2名
県小中学校読書感想文コンクール 1年生1名
わたしの平和作文コンクール 5年生1名

続いて,校長先生からは,
「12月は,忙しく,慌ただしい時期です。『忙』は,こころを亡くすと書きます。「慌』は,心が荒れると書きます。ふたばっ子の皆さんは,落ち着いた態度で生活をしていきましょう。」といったお話がありました。

最後に,生徒指導主事の先生から12月の生活目標についてお話がありました。
◎12月の目標・・・「みそあじさ」の「そ」掃除・学校を進んできれいにしましょう。
あ・・・赤白帽子をかぶる。
じ・・・時間を守る。
も・・・黙働
か・・・片づけをしっかりする
「あじもか」を意識して生活することを期待します。
令和2年12月1日

水戸室内管弦楽団の演奏を鑑賞しました。

IMG_9930IMG_9927
本日5校時,体育館にて,水戸室内管弦楽団による「子どものための音楽会 小学校訪問コンサート2020 」が開催されました。「世界的に活躍する演奏家が水戸芸術館を飛び出して小学校で演奏会!」のコンセプトのもと,ヴァイオリンとピアノによる演奏が行われました。ベートーヴェンの「エリーゼのために」やヴィヴァルディの「<四季>より<冬>第2楽章」を含めた計8曲が披露されましたが,演奏に加えて,楽器や曲の特徴などのお話もいただき,子ども達は興味をもって聴き入っていました。
児童代表によるお礼の言葉では,「演奏を聴いてヴァイオリンの音とピアノの音が重なってすてきな音だと感じました。興味がわいたので,また聴きたいと思いました。」といった感想が述べられました。
 
令和2年11月30日

まわりの木々が冬支度です。

いよいよ11月も終わりです。
寒くなってきましたが,突き抜けるような青空の下,子どもたちは元気いっぱい学校生活を送っています。
校庭のイチョウも黄金色に輝いています。
IMG_0351[1]
毎朝,教頭先生とボランティアの子どもたちが一所懸命掃除をしてくれている落ち葉ですが,休み時間になると子どもたちが葉っぱを集めて楽しんでいます。
IMG_0346[1]
「葉っぱ集めてどうするの?」とたずねたら,「バラの花を作るの。」との答え。
黄色いバラ素敵ですね。子どもたちの発想は素晴らしいです。

IMG_0352[1]
これは綿です。これが布団や座布団の中にあるのかと思うと感動します。
IMG_0350[1]
これはセンダンの木。葉が落ちて実だけが残っています。
すっかり木々も冬支度です。



 
令和2年11月30日

MITOごはんです。

11.27 ごぼうメンチ
今日はみとちゃんごぼうメンチカツの
MITOごはんです。
今朝,職員室に手紙を取りに来た係の子が
「今日の給食,何?」と聞いてきました。
「パンの日,メンチカツだよ!」
と答えると
「やったー!今日の給食も好き!」
との返事。
給食を楽しみに待ってもらえること
本当にうれしいことです。
給食が終わってその子に
廊下で会うと
「今日のおいしかった。
完食したよ。
ごちそうさまでした。」との返事。
これからも
給食を楽しみに,そして
おいしく食べてもらえるよう
作り続けていこうと思います。

《今日の献立》
・丸パン
・牛乳
・みとちゃんごぼうメンチカツ
・白菜とほうれん草のサラダ
・たまごスープ
 
令和2年11月27日

校内研究授業の様子です。(道徳科・学級活動)

IMG_9916IMG_9884IMG_9922

11月27日の2校時~4校時の授業を先生たちがお互いに参観し,研修を行いました。
授業は,道徳科と学級活動(学級会)です。水戸市教育委員会の先生方も参観されました。
本校では,本年度「自己決定の場のある授業」ということで,子どもたちが自分で判断し主体的に学ぶ授業を目指しています。本日の授業でも,様々な方法で,自分の考えをもち,深め合いました。
道徳科では,役割演技を行なったり(低学年),三角柱(三色)で自分の心情をを表したり(中高学年)することで,自己決定を行う姿が見られました。
6年生の学級会では,「『み・そ・あ・じ・さ』スペシャルクラスになれるように問題点を改善しよう。」という議題のもと,三角柱も活用しながら熱心に話し合う姿が見られました。結果,「黙働清掃を徹底するために清掃班長を選出する。」ことが決まりました。これを実践することで,スペシャルなクラスになることを期待します。
令和2年11月27日

11月は,どんぐり読書月間です。

attachment00 (1)attachment00 (3)
双小では,進んで本を読もうとする意欲を育てるために11月を「どんぐり読書月間」とし,10冊読み終わった児童には賞状をおくるなど,様々な取り組みを行っています。本日(11月25日)は,1~4年生を対象に,朝の読書の時間を利用して,図書委員会の児童(5・6年生)が,大型絵本や紙芝居の読み聞かせを行いました。上級生が一生懸命に行う朗読に,下級生は熱心に聴き入っていました。このような活動が,ふたばっ子達の読書への関心を高めています。
令和2年11月25日

マヨネーズの効果?!

11.25 鮭のバジルマヨソース焼き
今日は魚を使った献立です。
「鮭のバジルマヨネーズ焼き」です。
マヨネーズを使用すると
子どもたちは食べなれている味もあってか
よく食べてくれます。
そのマヨネーズにバジルソースを混ぜて
鮭にかけて焼くと
バジルのいい香りとマヨネーズの
焼けた香ばしい香りが
食欲をそそります。
給食が終わった配膳室で
子どもたちの喫食状況を
確認してみると
鮭の残しが少なく「ゼロ」という
クラスも数クラスありました。
やはりマヨネーズ味のおかげ⁉で
よく食べてくれたなと思いながら
配膳室から出たところで
4年生の子が
「今日完食したんだ!」と得意げに
声をかけてきました。
「すごいじゃない!」と返すと
「マヨネーズも魚も嫌いだったけど
食べられるようになったんだ!
だから今日は完食!」
「嫌いなものを克服したんだね!
すごいね。頑張ったね!」
「だっておいしかったもん!」
と満面の笑みで返してくれました。
好き嫌いをなくすことは
難しいことです。
1年生のころから好ききらいがあった子ですが
一つ二つと嫌いなものを克服して
食べるようになった姿が素晴らしいです。
この先「嫌いなものがなくなったよ」と
聞ける日が来るといいなと思います。

《今日の献立》
・ロールパン
・牛乳
・鮭のバジルマヨネーズ焼き
・ジャーマンポテト
・ジュリエンヌスープ
 
令和2年11月25日

和食の日です。

11.24 ごまみそ煮
今日は和食の日です。
本来ならば,だしを使ったみそ汁で給食なのですが
今回はみそを使った豚肉のごまみそ煮です。
みそのコクとごまの風味が
食材にしっかりしみ込んで
箸の進む一品となりました。
子どもたちも
「今日もおいしかった!」と
声をかけてくれました。
今週から寒くなるようです。
しっかり食べて
寒さに負けない体をつくって
欲しいものです。

《今日の献立》
・ごはん
・牛乳
・豚肉のごまみそ煮
・ツナ昆布あえ

 
令和2年11月24日

人気の鶏肉のから揚げです。

11.20 つくば鶏の唐揚げ
今日は子どもたちに人気の
鶏肉のから揚げです。
あまり聞きなれないですが
茨城県で飼育されている
「つくば鶏」を使用しました。
今週は茨城を食べようWeekでした。
茨城のおいしい食材を知ってもらう
地産地消の取組の一環です。
もともと鶏肉のから揚げは人気ですが
今日はうまみが強いお肉だけに
子どもたちの食欲も上がり
よく食べてくれました。
そして,茨城野菜たっぷりの
けんちん汁も人気でした。

《今日の献立》
・ごはん
・牛乳
・つくば鶏のから揚げ
・からしあえ
・けんちん汁
令和2年11月20日

持久走大会を行いました。

IMG_9823DSC03858IMG_9854IMG_9843IMG_9836IMG_9831IMG_9827IMG_9821
11月19日,秋晴れのもと,校内持久走大会が行われました。

低学年ブロックでは,一生懸命に走る姿に感動!

中学年ブロックでは,そこに力強さが加わり,また感動!

高学年ブロックでは,勝負のかけ引きが加わり,見ごたえ十分!

1位から3位の児童にはメダルが,8位までの児童には賞状が渡されました。

保護者の皆様,ご参観をいただき,ありかとうございました。
 
令和2年11月19日

校内研究授業(国語)の様子です。

IMG_9807
11月18日の4校時,2年生の授業を先生たちが参観し,研修を行いました。
 授業は国語で,教材名は「お手紙」です。
この授業では,登場人物(実はカエルですが)の気持ちを音読で伝えることをねらいとしています。
本校では,本年度「自己決定の場のある授業」ということで,子どもたちが自分で判断し主体的に学ぶ授業を目指しています。
 今回は,自分の考えた読み方で音読をし合う,アドバイスを付箋紙に書いて交換する,アドバイスをもとに読み方を自己決定していく授業でした。音読発表の場面では,子どもたちが気持ちを込めて音読する姿が見られました。
令和2年11月18日

にんにくの香りが食欲をそそります。

11.18 白身魚のケチャップソース
今日の主菜は
白身魚のケチャップソースがけです。
ケチャップソースと言っても
ケチャップ以外に
にんにくとたまねぎ
調味料にワインやソースを加え
ひと工夫しています。
このソースに使用した
にんにくが程よく香り
食欲を刺激します。
白身魚をフライにしたものにかけたので
ソースの香りと味で
魚が苦手な子も食べられたようです。
給食後,配膳室前にいた4年生。
子どもたちの顔が
見えたかと思うと
「今日はバッチリ!」
「全部食べた!」
「完食!」
との声が飛んできました。
しっかり食べてもらえて
何よりの声です。
明日は持久走本番!
がんばれ!ふたばっ子!!

《今日の献立》
・黒パン
・牛乳
・白身魚のケチャップソースがけ
・大根サラダ
・マセドアンスープ
令和2年11月18日

明日は持久走大会です

いよいよ明日は持久走大会となりました。
これまで頑張ってきた成果を発揮する場です。
IMG_0318[2]
IMG_0327[1]
職員室にいると,授業での試走の際に「がんばれー」「あと少し!」という声が聞こえてきます。
また,休み時間に時々校長が走ると「校長先生,がんばってー」という温かい声援が聞こえてきます。
うれしくなって調子に乗って走ったら,後日筋肉痛になって大変でした。
筋肉痛など関係なく,元気に走っている子どもたちはすごいです。

明日,保護者の方は延べ500人を超える来校者となる予定です。
感染拡大が懸念されています。
学年ごとの時間差があるので,大丈夫だとは思いますが,密にならないようにご協力ください。
受付を設置しますので,必ずそこを通過してください。そして,いばらきアマビエちゃんへの登録もご協力ください。
よろしくお願いいたします。
令和2年11月18日

小中連携事業 中学校の先生による家庭科の授業

本日,5年生の家庭科の授業(裁縫)の時間に,お隣の双葉台中学校家庭科の中村先生がご指導に来てくださいました。
縫物になれていない子どもたちです。針にもミシンにも四苦八苦。

IMG_0324[1]
IMG_0322[1]

そんな時,中村先生の丁寧な指導により,うまくできるようになると子どもたちの表情が一気に変わります。
やっぱり専門は違います。
お家でもぜひ,学校で学んだことを活かしてほしいと思います。
教育の原点は,生活で生きる力を身につけることです。
 
令和2年11月18日

サツマイモほりに行ってきました

本日,「双葉台小中芋ほり」が実施されました。本来,中学1年生と本校の2年生が苗植を行っての収穫になるはずでした。しかし,新型コロナウイルスの関係で,今年度は小学生は苗植えができず,今日は,子どもたちにとって初めての芋畑訪問となりました。
畑の畝を崩していくと,サツマイモがゴロゴロと姿を現しました。あまりの大きさに,子どもたちも目を丸くしていました。
収穫の喜びに重さも忘れてしまったのか,入りきれないほどに詰めた袋も軽々と持って,帰路につきました。学校に向かう道すがら,「良い,芋だ。」「絶対,美味しいよ。」と,呟きが聞こえてきました。

 
令和2年11月17日

ビーフシチューです。

11.17常陸牛シチュー
今日はビーフシチューです。
地産地消の牛肉
常陸牛を使って作りました。
こくが深く,甘味のある
ビーフシチューに仕上がりました。
ごはんによくあい
ごはんの残し「ゼロ」のクラスが多くありました。
さつまいも芋を掘りに行く2年生の列に
行ってらっしゃいと手を振ると
「おいしかった~。」
「また食べたいよ~。」の元気な声が
かえってきました。
さつまいも芋掘りのエネルギーを
しっかり蓄えて
出かけて行きました。
きっと,たくさん掘れることと思います。


《今日の献立》
・ごはん
・牛乳
・常陸牛のビーフシチュー
・ひじきサラダ

 
令和2年11月17日

おもちゃをつくって遊ぼう

CIMG5091IMG_9799
 写真は2年生の生活科,「おもちゃをつくってみんなで遊ぼう」の様子です。子ども達は,ペットボトルや段ボールを利用して,おもちゃづくりに挑戦しました。床の上で遊んだあとは,自分がどんな工夫をしたかや,遊んでみての感想を発表し合いました。
 「いらなくなったものからこんな楽しいおもちゃを作ることができてよかった。」「もらったアドバイスをもとにもっと楽しいおもちゃをつくりたい。」といった感想が聞かれました。
令和2年11月16日

MITOごはんです。

11.16  納豆・オリジナルサラダ
今日はMITOごはんの日。
納豆の日です。
一緒に提供するのは
肉じゃがと我が家のおすすめ料理
「オリジナルサラダ」です。
このサラダは
市内の小学校の児童が応募してくれた料理です。
茹でたもやし,こなつな,はくさいのおいしい
茨城野菜にちりめんじゃことかまぼこ
素干しのりを加え,ごま油を効かせた
しょう油ドレッシングをつくり
それらをあえたものです。
じゃこの歯ごたえ,のりとごま油のいい香りが
食欲をそそります。
また,ホクホクじゃがいもの
肉じゃがも寒くなって来た
この時期には嬉しい一品となりました。
今週の持久走大会に向けて
しっかり食べて,よい結果を残して
もらえたらと思います。



 
令和2年11月16日

性教育講演会を行いました。

IMG_9722
 12日(木)5校時,5年生を対象として,いはらき思春期保健協会思春期アドバイザーの皆さんを講師にお迎えし,性教育講演会を行いました。演題は「思春期の心とからだ」で,自分の心身の発達を肯定的に受け止め,自他の心身を尊重し合う心情を育てることをねらいとしてお話をいただきました。子ども達は,真剣な態度で聴き,講演後の振り返り活動では,「自分たちは,最初は0.16mmの小さな受精卵から生まれたことを知り,びっくりした。」「心や体の変化は,個人差があるということを知って安心した。」「世界に一つだけの自分という言葉が心に残った。」といった感想が聴かれました。
令和2年11月12日

持久走大会に向けて,試走を行っています。

IMG_9709IMG_9713
現在,体育の時間において,19日の持久走大会(低学年は800m,中学年は1000m,高学年は1400mを走ります)に向け,試走が行われています。
11月12日(木)は,秋晴れの中,1年・2年・6年が試走を行いました。
写真は,6年生男子の様子です。本番さながらに,力走する姿が見られました。この結果をもとに,さらに練習を重ね,本番では自己ベストがでることを期待します。
令和2年11月12日

親子丼です。

11.12親子丼(しゃも)
今日はセルフ親子丼です。
親子丼に使用した鶏肉は
「奥久慈しゃも」の肉です。
高学年のクラスで
「今日は茨城県奥久慈産の
しゃも肉を使っています。」
「お肉に弾力があって,噛めば噛むほど
お肉のおいしい味がよくわかると思います。」と
各クラスに声をかけると
「やっぱり違うと思った!」と
いつもとの鶏肉との肉質の違いに
気が付くことができたようです。
お肉からのだしがよく出ていて
いつもとは違う親子丼を
おいしくいただくことができました。
また,低学年の児童に
「今日はしっかり食べられた?」
と声をかけると
「おいしかった!見て完食シール!」
と大事そうに親指に貼ったキラキラシールを
見せてくれました。
「これで完食シート3枚目になるんだ!。」
と誇らしげに片付けから帰って行く姿が
たくましく見えました。


《今日の献立》
・親子丼(ごはん・親子丼の具)
・牛乳
・じゃこサラダ
 
令和2年11月12日

読み聞かせです(1~3年)

本日,どんぐりの会の方による読み聞かせが行われました。

IMG_0115[1]
IMG_0119[1]
コロナのためこれまで放送で行っていましたが,今年になって初めての対面での読み聞かせとなりました。
子どもたちが読み聞かせに集中している姿が素晴らしいです。
目を輝かせ,食い入るように話を聞いている姿を見ると,小さいときは,読み聞かせが教育にすごくいいというのを実感します。
読み聞かせを終えたどんぐりの会の方々が「久しぶりで楽しかった。」とおっしゃっていました。
読んでくださる方が楽しいと感じるということは,そこに共有できる空間があるからです。
保護者の方々もできることならぜひ読み聞かせをしてあげてください。
令和2年11月11日

茨城恵みのシチューです。

11.11茨城の恵みシチュー
今日は茨城のおいしい野菜を使った
茨城恵みのシチューと
ガーリックドレッシングサラダです。
シチューには旬のさつまいも,はくさい
れんこん,しめじを使い
茨城県産の牛乳で仕上げました。
今日は日差しは温かいのですが
空気は冷たく,寒く感じます。
今日のシチューは
野菜からのうま味と
さつまいものホクホク感
牛乳とバターのこくとで
心と体を温めててくれる一品となりました。
子どもたちも茨城のおいしい味を
楽しんでくれたことと思います。

《今日の献立》
・みとちゃん米パン
・牛乳
・茨城恵みのホワイトシチュー
・ガーリックドレッシングサラダ
 
令和2年11月11日

6年生日光遠足に行ってきました。

本日は6年生の日光遠足でした。
7時学校出発はちょっと早かったけれど,みんな元気に出発しました。
DSC02013
日光は紅葉がとてもきれいで,子ども達も「うわー,きれい」と感動の声を出していました。
きれいなものをきれいと感じる心,大切です。
DSC02076

東照宮では奥宮(家康のお墓)まで急な階段を頑張って登ってきました。
「疲れたー」のひとことです。
DSC02056
DSC02059

きれいになった陽明門と唐門
DSC02070
DSC02072
東照宮班別活動もスタート時は空いていましたが,班別活動が終了する時間10:40には多くの団体が観光に来ていて,鳴龍は密の状態。朝少し早かったけど,スムーズに東照宮を拝観することができてよかったとつくづく感じました。

11:00少し早いけど昼食です。
お弁当,おやつうれしいな。ここでもパーティションがあります。
DSC02082
食後のお土産買い。何を買おうかなと迷っているうちに他の学校の食事が終わってレジは大混乱。
お土産を早く決めることも密を避けるためには大切なことだと学習しました。
DSC02089

バスで1時間ほど一眠りして,栃木県子ども総合科学館へ
DSC02130
DSC02141
ほぼ貸し切り状態で,いろいろな体験ができました。
科学に興味を持つことは,これからの勉強の時に様々なヒントとなります。
科学館の係の方が,「落ち着いた雰囲気で,子どもたちが良く質問して,それに対しての説明をよく聞いてくれますね。」と誉めてくださいました。
DSC02168
16:00に無事帰校。
「みそあじさ」をきちんと意識して行動できました。
いい一日でした。



 
令和2年11月10日

県産鯖ともやピーです。

11.10 県産鯖ともやピー
今日は茨城県産のさばの塩焼きともやピーです。
県産のさばは
身が締まっていて
噛むと,さばのうま味が
口に広がる感じです。
もやピーは
もやしとピーマンのあえものです。
略して「もやピー」
何度か給食に登場しいるはずなのですが
「もやピーって何だ?」
「もやピーって名前,面白い。」
と言う会話が2年のあるクラスで
聞かれました。
給食に対する疑問や興味,関心を
広げて食育につなげていけたらいいなと
思います。

《今日の献立》
・ごはん
・牛乳
・さばの塩焼き
・もやピー
・豚汁
 
令和2年11月10日

地産地消です。

11.9 常陸牛と大根の炒め煮
今日は地産地消を目的とした
県産和牛の提供です。
常陸牛をと茨城県産だいこんなどの野菜を使用した
牛肉と大根の炒め煮です。
給食の配膳が始まったクラスの廊下で
配膳の順番を待つ2年生が
「ぎゅ,ぎゅ,今日は牛肉,常陸牛!」
とオリジナルソングを口ずさみながら
楽しみに待っていてくれる姿が見られました。
また,「今日は完食できるかも!」
と食の細い子が数人
すれ違う際に声をかけてきてくれました。
給食の終わった食缶の中は
残りが少なく,おいしく食べてくれたようです。
茨城のおいしい食材がたくさん
出回る時期になってきました。
茨城のおいしい食材で作る
給食をしっかり食べて
実りの秋に繫げてもらえてらと思います。

《今日の献立》
・ごはん
・牛乳
・牛肉と大根の炒め煮
・おひたし
令和2年11月9日

バジルチキンです。

11.6 バジルチキン
今日は子どもたちの好きな
鶏肉のから揚げと
じゃがいもの素揚げ
ブロッコリーとパプリカ
たまねぎをバジルソースで味付けた
バジル野菜チキンです。
バジルの香りが食欲を刺激します。
給食が終わり,片付けをしていると
3年生の子が恥ずかしそうに
「いつもおいしい給食
ありがとうございます。」
と声をかけてくれました。
作っている側としては
とても嬉しい言葉です。
今月は勤労感謝の日があります。
食べられることが当たり前でなく
いろいろな事や人に感謝をして
食べる心をもってもらえたらと思います。

《今日の献立》
・はちみつパン
・牛乳
・バジル野菜チキン
・ソーセージと野菜のトマトスープ

 
令和2年11月6日

班で意見をまとめよう

IMG_9679IMG_9680
写真は,3年生の国語の授業「班で意見をまとめよう」の様子です。
「1年生に絵本の読み聞かせをするとしたらどの本にするか」について話し合うことで,意見をまとめる話合いのし方を考えることがねらいです。
学習の進め方としては
①目的と決めることを確かめ,自分の考えをもつ。
 ②役割を決め,進め方を確かめる。
 ③班で話し合う。
 ④話合いのし方でよかったことを伝え合う。
このような学習を通して,よりよい話合いのし方を身に付けているところです。また,ガイドラインに沿って机の配置を工夫することで,密を防ぐ工夫を行っています。
令和2年11月5日

黒ごまたっぷり麻婆豆腐です。

11.5 黒ごまマーボー
今日は特別日課のため11時30分からの給食です。
朝早くから調理員さんが調理をしてくれたのは
黒ごまたっぷりの麻婆豆腐です。
いつもの麻婆豆腐も
おいしいのですが
黒すりごまをたっぷり
入れることで
ごまの風味とコクが増し
食欲が上がります。
子どもたちは
ごはんにかけて,麻婆丼にして
食べる姿が見受けられました。
2年生の子が
「今日もおいしかった
完食したよ!」
と言って満面の笑みで教えてくれました。
おいしく食べてもらえて何よりです。
そして,ちゃんと時間に間に合わせ
安全においしく作ってくれた
調理員さんたちに感謝です。


《今日の献立》
・ごはん
・牛乳
・黒ごまたっぷり麻婆豆腐
・春雨サラダ
 
令和2年11月5日

小中あいさつ運動

あいさつ運動
11月のあいさつ運動が始まりました。本日は,6年2組が担当で,中学校との交流あいさつでした。
中学校の生徒会のみなさんが,小学校の正門に立ってあいさつをしてくれました。
「あ」明るく「い」いつでも「さ」先に「つ」続けて「だ」誰にでもを目指してあいさつ運動をしています。児童の中には,立ち止まって丁寧にあいさつをすることができる人もいます。
また,今月はあいさつ名人キャンペーンも行っています。いつでも気持ちのよいあいさつができると,先生方からカード(りんご型のカード)で称賛されます。あいさつ名人が,たくさん誕生するといいですね。
 
令和2年11月4日

白菜のミルクコーンスープ

11.4 白菜ミルクコーンスープ
今日は気持ちよい青空に
まぶしいほどの太陽の光の
いいお天気です。
ですが,空気は冷たく
冬がまた一歩近づいた感じがします。
今日はそんな肌寒い日にぴったりな
白菜のミルクコーンスープです。
白菜ととうもろこし,牛乳の甘みが
やさしく体を温めてくれました。


《今日の献立》
・コッペパン
・牛乳
・ハンバーグデミグラスソースかけ
・コールスロー
・白菜のミルクコーンスープ
 
令和2年11月4日

秋をみつけたよ

PB040831PB040820
PB040830PB040816
 11月4日(水)の3・4校時,1年生が学校にほど近い5丁目児童公園に行ってきました。生活科の「あきをみつけたよ」の学習の一環として,五感をつかって秋の自然と直接かかわり,身近な自然の様子が変化したことに気づくことがねらいです。
 さわやかな,秋晴れのもと,子どもたちは,気づいたことを熱心に観察カードを書いたり,どんぐりや色づいた落ち葉を拾ったりしました。また,遊具で楽しく遊びました。
 短い時間ではありましたが,秋を体感することができました。
令和2年11月4日

さんまのピリ辛揚げです。

11.2さんまピリ辛ソース
今日はカラット揚がったさんまに
ねぎとしょうゆ,さとう,豆板醤などを使って作った
ピリ辛ソースをかけた
さんまのピリ辛ソースです。
ねぎソースがさんまによく合い
ごはんがすすみました。
簡単に作れて
揚げた魚だけでなく
焼きた肉や魚にも合います。
レシピを紹介します。
お試しください。

【材料:4人分】
・さんま切身200g
・片栗粉15g
・揚げ油適量
[タレ]
・ねぎ15g(みじん切り)
・しょうゆ小さじ2
・さとう大さじ1
・酒小さじ1/2
・みりん小さじ1/2
・酢小さじ1/2
・豆板醤1g

【作り方】
(1)ねぎと調味料を鍋に入れ煮立たせタレを作る。
(2)片栗粉をまぶしたさんまを油で揚げる。
(3)揚げたさんまに(1)のソースをかけて,出来上がり。


《今日の献立》
・ごはん
・牛乳
・さんまのピリ辛揚げ
・ごま酢あえ
・根菜のみそ汁
令和2年11月2日
オプション