このページの本文へ移動
Since 00210186
Monthly 00002145

行事カレンダー

2024年4月
31 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 1 2 3 4
トップ > ブログ

ブログ

2学期終業式

<表彰>たくさんの児童が表彰されました。おめでとうございます。
・第49回茨城新聞小学生読書感想文コンクール佳作4年生1名
・第59回茨城新聞小中学校読書感想文コンクール佳作2年生1名・4年生1名
・第60回水戸市体育祭市民競技大会女子25mバタフライ小学5・6年生の部1位5年生1名,2位6年生1名
・水戸市芸術祭第41回小中学校美術展覧会書写の部優秀5年生1名,絵画・デザインの部優秀4年生1名
・茨城県小中学校美術展覧会書写の部優秀4年生1名,絵画・デザインの部優秀5年生1名
・第41回児童生徒による「わたしたちの郷土」研究発表水戸市長賞6年1名,努力賞5年1名
・ナイスハートふれあいフェスティバル2021(学校教育の部)入賞1年5名,2年5名,3年5名,4年6名,5年3名,6年4名
IMG_1829

<3年生代表児童作文発表>
「二学期にできるようになったこと」
一つ目は「発表すること」です。一学期は,発表がはずかしくて,自信もありませんでした。でも,心の中では,「わたしも発表をしたいな。」と思っていました。二学期になってから,わたしはがんばろうと思いました。はじめは,オンラインじゅ業でした。そこで,がんばって発表してみたら,ゆう気が出てきました。学校が始まって国語や算数,いろいろな教科でも手をあげてみました。そうしたら,「手をあげたら,こんなにうれしいんだ。これからも手をあげて発表しよう。」と思いました。自しんもつきました。
二つ目は,あいさつです。自分から先に元気よく言えるようにしました。朝,教室に入るときも,友達に聞こえるようにあいさつをしました。
二学期にできるようになったことから,がんばると,何でもできるようになることが分かりました。これからも,目ひょうを決めて,がんばっていきたいです。
IMG_1830

<6年生代表児童作文発表>
二学期は,コロナの感染拡大によって家庭でのオンライン受業でスタートしました。いつもとは異なる授業の仕方でとまどいましたが,たがいにコミュニケーションをとることができるように,先生の話にうなずいたり,必要なものを見せたりして,うまく伝わるように工夫しました。とても良い経験になりました。
通常授業にもどって私はとくにがんばったことが二つあります。
一つ目は授業です。毎時間,先生の話を最後まで聞くことや積極的に手を挙げて発表することを心がけて取り組みました。先生の話を最後まで聞くことで,何をしなけれいけないのか自分で考えて活動することができるようになりました。また,オンライン受業の期間から継続してきた予習や復習を行ってきたことで,授業の内容がより理解しやすくなり,自信をもって発表することが出来るようになりました。
二つ目は,運動会です。最高学年として,小学校生活最後の運動会を思い出に残るものにしたいと思い,係活動や学年種目を全力で取り組みました。係活動では,児童看護を担当しました。最高学年として優しく声をかけるように心がけて行うことができました。
三学期は,私達6年生にとって,小学校で過ごす最後の学期です。卒業に向けて一日一日を大切に過ごしていきたいと思います。今までいろいろなことを教えてくださった先生方に感謝の気持ちを伝えたり,お世話になった学校をすみずみまできれいに掃除をしたりしたいと思います。また,今のクラスの友達と一緒に過ごすのも残りわずかなので,楽しい思い出を増やせるように,毎日明るく笑顔で生活したいです。
IMG_1833

<校長先生のお話>
【2つのお願い】
○地域の方々からふたばっ子の皆さんはよくあいさつができるとお褒めの言葉をいただいています。冬休みも,家の人や地域の方々にあいさつをしっかりとおこないましょう。
○命を守り,安全な生活をしましょう。
IMG_1834

<生徒指導主事の先生のお話>
IMG_1836IMG_1841IMG_1838
○冬休みの目標【あいす】
あ・・・あいさつを進んでする。
い・・・命を大切にする。
<ふたばっ子寒さに負けない3つのちかい>
・悪いさそいは,きっぱりと,ことわります。
・不審者など危険を感じることがあったら,その場からはなれます。
・危険を感じたり,悩んでいることがあったら,おとなの人に相談します。
す・・・進んでお手伝いをする。

<6年生の教室を覗くと>
○22日は,冬至でした。掲示物からも「冬」を感じますね。
IMG_1842

<廊下では>
○担任の先生から「あゆみ」を受け取り,2学期のがんばりを振り返る様子が見られました。
IMG_1849

○保護者の皆様,地域の皆様,この一年間,学校の教育活動にご理解とご協力をいただき,ありがとうございました。令和4年もよろしくお願いいたします。
令和3年12月22日

2学期最後の給食です。

12.22 デザート付き
給食の準備が始まってすぐ
廊下を嬉しそうに
跳ねるようにして歩く
1年生に会いました。
「どうしたの?」と声をかけると
「あのね,今日デザートつくんだよ!」と
マスク越しでもわかる満面の笑みで
教えてくれました。
「楽しみだね。」
「うん。」
とても楽しみにしていてくれたようで
会話の返事も,心なしか
いつもより大きな声。
今日は2学期最後の給食ということもあって
お楽しみ感のある給食にしました。
星形のハンバーグにコーンチャウダー
デザートは,いちごプリンにいちごソースの
かかったものです。
子どもたちに好評で
2学期最後の給食を楽しんでもらえたようです。

〈今日の献立〉
・丸パン
・牛乳
・ハンバーグトマトソースがけ
・グリーンサラダ
・コーンチャウダー
・カップデザート

 
令和3年12月22日

一足早い冬至給食です。

12.21  かぼちゃ
明日12月22日は今年の冬至です。
給食では一足早い冬至献立
「かぼちゃのそぼろ煮」です。
冬至は昔の日本人にとって節目の日。
ゆず湯で体を清め,「ん」のつく冬至七草と
呼ばれる「にんじん,れんこん,ぎんなん
きんかん,かんてん,う(ん)どん
かぼちゃ(なんきん)」を食べることで
運気を上げる。
「ん」が2つ入るたべもので,運を盛って
来年もよい年になるようにと
願いを込めて食べられていたそうです。
それだけではなく,寒い冬,保存の難しかった
野菜などをしっかり食べることで
病気やかぜを防ぐ,先人の知恵でも
あったのだと思います。
子どもたちも,一足早い
冬至献立を食べて
来年もよい年が迎えられますように。

〈今日の献立〉
・ごはん
・牛乳
・かぼちゃのそぼろ煮
・かまぼこの土佐あえ

 
令和3年12月21日

3年社会科見学

IMG_0781IMG_0782IMG_0799IMG_0813
12月16日,3年生が,社会科学習の一環として北消防署を見学しました。交通手段は,以前乗り方を学んだ路線バスです。消防署では,消防の仕事や人々の暮らしを守る工夫について,見て,聞いて学ぶことができました。消防署の職員の皆様,丁寧に教えていだきありがとうございました。また,引率の補助を6名の保護者の皆様に行っていただきました。ありがとうございました。
令和3年12月17日

豚肉と大豆の旨煮です。

12.16 豚肉の旨煮
今日は豚肉と大豆の旨煮です。
豚肉,大豆,ごぼうに片栗粉をつけ
油で揚げて
にんじん,だいこん,こんにゃく等の具材を
別に煮て,調味したところに
揚げた具材を入れ
混ぜあわせて作りました。
味が濃いように見えますが
油で揚げた具材のこくと
煮込んだ具材のうま味が合わさり
子どもたちからは
「おいしかった!」
「完食できた!」
との声をもらいました。
3品の具材を揚げて調理してくださった
調理員さんの大変さがおいしさに
加わって,子どもたちに
届いたようです。
冷え込む日が多くなってきましたが
しっかり食べて,寒さに負けないからだを
作ってほしいものです。

〈今日の献立〉
・わかめごはん
・牛乳
・豚肉と大豆の旨煮
・もやしサラダ
令和3年12月16日

清掃活動ありがとうございました。

IMG_1796IMG_1799IMG_1803
13日(月曜日)の放課後,PTA環境厚生委員の皆様が,清掃活動を行ってくださいました。普段,なかなか目が届かない側溝に積もった落ち葉を,取り除いていただきました。たいへんきれいになりました。寒い中の作業,誠にありがとうございました。
令和3年12月13日

特別日課,14:10下校です。

IMG_1794
12月8日~14日は,学期末事務処理日のため,特別日課で14:10一斉下校となっています。次のことを指導していますので,ご家庭においてもご確認ください。
・下校時は,まっすぐ家に帰りましょう。
・15:00以降,外で遊ぶ児童も多いと思いますが,家の人に行先や帰宅時刻をしっかりと伝えて出かけましょう。
・人の迷惑になるような遊びは,してはいけません。
・この時期は16:30には外は暗くなります。暗くなる前に帰宅しましょう。
・自転車に乗るときは,必ずヘルメットをかぶり,交通ルールを守りましょう。

 
令和3年12月10日

茨城の恵みのハヤシライスです。

12.9 茨城恵ハヤシ
今日はハヤシライス。
その名も「茨城の恵みハヤシライス」です。
具材に茨城県産のローズポークをはじめ
県特産品のれんこん,にんじん,しめじ
を使いました。
サラダに使用した小松菜,キャベツ,にんじん
こちらも茨城県産です。
ごはんは水戸市産,牛乳は茨城県産と
ハヤシライスだでなく
茨城の恵みがぎゅっと詰まった
給食となりました。

〈今日の献立〉
・茨城の恵みハヤシライス
(麦ごはん茨城の恵みハヤシ)
・牛乳
・キャベツのサラダ
令和3年12月9日

MITOごはんです。

12.3 みとちゃんブルーベリージャム
昼休みに入り運動場に
元気に出かけていく子どもたち。
こちらの姿を見つけ
「ブルーベリージャムがおいしくって
食べるのが,止まらなかった!」
と嬉しそうに声をかけてきてくれた子が
いました。
周りの子どもたちも
「ブルーベリージャム最高!」
「また,食べたい!」
と今日のジャムのことを
教えてくれました。
水戸市産のブルベリーを使ったジャムは
子どもたちに大好評でした。

【今日の献立】
・コッぺパン
・みとちゃんブルーベリージャム
・牛乳
・白菜の豆乳クリームシチュー
・大根のサラダ
 
令和3年12月3日

第2回学校運営協議会

IMG_1767IMG_1771IMG_1780

本日(3日),第2回学校運営協議会を開催しました。授業参観の後,協議を行いました。協議内容は以下の通りです。第3回は,2月10日の午後,双葉台中学校にて行う予定です。
<テーマ(1)>
・みそあじさの「そ」に焦点をあてて
「感謝・そうじで地域とともにある学校」の在り方について
<協議内容の要点>
先日の小中合同清潔なまちづくり運動のように,学校が発信元になって清掃活動を仕組み,子どもの姿を見て,地域が動くようにしていく。そして,清掃を地域の交流活動に発展させていく。
<テーマ(2)>
・コミュニティス クール先進校の習志野市立秋津小学校の取組に焦点をあてて
「学習支援ボランティア」「環境支援ボランティア」「安全支援ボランティア」「部活支援ボランティア」の在り方について
<協議内容の要点>
双葉台小中は,すでに様々な形でボランティア活動を行っていただいている。さらに活性化させるためには,学校と地域をつなぐ窓口(コーディネーター)が必要である。





 
令和3年12月3日

新メニューの登場です!

12.1 カレー揚げパン
揚げパンの新メニュー
「カレーきな粉揚げパン」の登場です。
定番のきな粉やココアではなく
違う味もメニューに加えたいと
考えられたものです。
カレーきな粉揚げパンは
どんな味なんだろうと
子どもたちの期待も膨らみます。
期待に応えられたか
給食になり子どもたちに
揚げパンの味を聞くと
「おいしい!」と
答えが返ってきました。
どの学年でも残りが少なく
おいしく食べてもらえたようで
嬉しいです。
きな粉の味が気になるかと思いきや
カレーの味を邪魔することなく
「本当にカレーパンを食べているみたい!」
との声も聞かれました。
初めてのカレーきな粉揚げパンは
大好評でした。

〈今日の献立〉
・カレーきな粉揚げパン
・牛乳
・ツナ豆マヨサラダ
・肉団子のスープ

 
令和3年12月1日
オプション