このページの本文へ移動
Since 00211127
Monthly 00003086

行事カレンダー

2024年4月
31 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 1 2 3 4
トップ > ブログ

ブログ

国旗引継ぎ式が行われました。

DSCF3132DSCF3136DSCF3141
6年生の卒業が近づき,今まで6年生が行っていたことは,5年生が引き継ぎます。
毎朝の国旗掲揚も6年生が行っていた仕事の一つです。

本日(2月26日)の朝,国旗引継ぎ式が行われ,6年生代表児童が5年生代表児童に,掲揚の仕方を引き継ぎました。

式の中で,6年生から5年生に「国旗掲揚を6年生全員で1年間責任をもって行ってきました。来週からは5年生がこの伝統を引き継いでがんばってください。」という言葉が送られました。

3月からは,5年生が国旗掲揚を行います。よろしくお願いします。そして,6年生の皆さん,1年間ありがとうございました。
令和3年2月26日

地産地消です。

2.25
今日は地産地消の取組のひとつ
「常陸牛」を使った給食です。
今日はすき焼き煮にしました。
甘じょっぱいすき焼きの味と
牛肉からでたうま味とで
ごはんが進むおかずになりました。
「今日の給食に使用したお肉は
常陸牛です。」
と各クラスへ声をかけると
子どもたちのいつもの給食と違う!
といった表情。
小さく「やっぱり。」という
声が聞かれるクラスもありました。
また,ほぼ食べ終わった1年生のクラスで
肉が常陸牛であったことを伝え
「おいしかった?」と聞くと
黙食なので一斉にスッと手を挙げて
にっこり。
おいしかったよの返事をくれました。
その他,茨城県の食材を使って
給食を作っています。
子どもたちにも,茨城県,水戸市産の
おいしい食材がたくさんあることを
​知ってもらえてらと思います。

《今日の献立》
・ごはん
・牛乳
・すき焼き煮
・しょうがあえ
令和3年2月25日

人気のマヨ焼きです。

2.22魚のマヨ焼き
マヨネーズを使用した給食は
子どもたちの人気が高く
白身魚,今日はホキを使用した
「白身魚のマヨ焼き」はよく食べてくれる
料理のひとつです。
魚を苦手とする子もマヨネーズ効果⁉で
食べてくれます。
作り方を紹介します。
【材料:4人分】
・ホキ切身4切れ
・酒小さじ1
・こしょう適宜
・たまねぎ30g(みじん切)
・にんにく1/2片(みじん切)
・サラダ油小さじ1/2
・マヨネーズ大さじ3
(給食ではノンエッグマヨネーズを使っています。)
・豆乳小さじ2
【作り方】
(1)ホキに酒,こしょうをふる。
(2)フライパンで油を温めながらにんにくを炒め
香りが出たら,たまねぎを加えよく炒める。
(3)(2)をボールへ移し,冷ます。
(4)(3)へマヨネーズ,豆乳を加えソースを作る。
(5)耐熱皿等に(1)の魚にのせ(4)をかけて
オーブン200℃,12分焼く。
※オーブントースターでは15分程度を目安に
焼いてください。
また機種等によっても焼き時間が異なり
ますので,焼き時間は目安としてください。
魚をサケやタラなどに変えたり
使用材料の豆乳を,牛乳やヨーグルト(無糖)
にしたり,とろけるチーズをかけて焼いても
おいしくいただけます。

《今日の献立》
・コッペパン
・牛乳
・白身魚のマヨ焼き
・大根サラダ
・ポトフ
 
令和3年2月24日

第3回学校運営協議会

IMG_0206
2月24日(水曜日)双葉台中学校において,第3回双葉台中学校区学校運営協議会を実施しました。

今回の協議内容については以下の通りです。
〔協議内容〕
(1)第2学期学校評価について
(2)来年度の学校行事等について
(3)地域と学校とのつながりをどのように継続していくか

学校からの説明に続いて,地域からの委員の皆様から様々なご意見やご検討をいただきました。話し合われた内容については,今後小中学校それぞれにおいて検討を行い,次年度の教育活動に生かしてまいります。
 
令和3年2月24日

焼きそばですが

2.19 肉みそやきそば
今日は焼きそばの給食です。
いつものソース焼きそばではなく
「肉みそ焼きそば」です。
赤みそ,オイスターソースを使い
豆板醤の辛味を少し加えて作りました。
みその香りとほのかな辛味が
食欲をそそります。
きっとパンに挟んで
焼きそばパンにしたりと
思い思いの食べ方で
おいしく食べてくれることと思います。
しっかり食べて,午後も頑張れ!
ふたばっ子!

《今日の献立》
・コッペパン
・肉みそ焼きそば
・牛乳
・ごまマヨネーズあえ
令和3年2月19日

3年生 ちょっと昔の道具を知る会です。

3年生は,茨城県歴史館の先生の出前講座「ちょっと昔のくらし」が実施されました。
社会科の「道具とくらしのうつりかわり」の学習で,道具の変化により生活が便利になってきたことに気付くというものです。

これはおよそ昭和時代中期から後期の生活品
IMG_0745[1]
校長はこの時代に育ったので黒電話など見覚えがあり懐かしいです。

これはおよそ大正時代から昭和時代初期
IMG_0747[1]
真ん中の青い缶は何だと思います?
洗濯機だそうです。びっくり!

今は,IoT(Internet of Things)といわれ,すべてがインターネットにつながる時代になりつつあります。
写真のような人の手によるアナログ製品の時代とは全く異なってきていますね。

IMG_0750[1]
IMG_0748[1]
講師の先生のお話を真剣に聞いて,しっかりと学習に取り組んでいました。
ぜひ,おじいちゃん,おばあちゃんに昔の生活の話を聞く機会があるといいなと思いました。
令和3年2月18日

工具の扱いは難しい・・・

これは4年生の図工の授業の様子です。
「ぎこぎこクリエーター」というタイトルで,木材をのこぎりで切断したり,釘で打ち付けたりと初めての木材加工といったところです。
木材は思ったよりも加工が難しいものです。
思うように切断できなかったり,釘が曲がってしまったりと悪戦苦闘です。
IMG_0741[1]
木材加工が好きな校長は,つい手を出したくなってしまうのですが,子どもたちの貴重な体験の場を奪ってしまうとぐっと我慢です。
IMG_0743[1]
IMG_0744[1]
出来上がった作品は,子どもの感性で素敵な作品でした。
お家でも,ぜひお子さんと「ものづくりを」一緒に取り組んでみてはいかがでしょうか?
 
令和3年2月18日

版画づくり

2年生の図工では,紙版画を作成中です。

黒インクで刷った後,裏面から水彩絵の具で着色します。
IMG_0185IMG_0182

表面を見ると,絵の具と黒インクのコントラストが鮮やかな作品に仕上がりました。
IMG_0183
「どんな色にしようかな」と悩みながら,楽しく作業する姿が見られました。
 
令和3年2月17日

アートロードに家庭科の作品が展示されました

アートロードに5年生,6年生の家庭科の作品が展示されました。
5年生はランチョンマット
6年生はナップザックです。
5年生は「はじめてのお裁縫」です。
それぞれに思いのこもった作品です。
IMG_0711[1]
IMG_0710[1]
大切な家族と一緒に食事をしている気分になりますね。

IMG_0712[1]
IMG_0713[1]
お家の犬の名前をデザイン化したアイディア作品です。

6年生はレベルが上がって,ナップザックです。
IMG_0736[1]
IMG_0714[1]
できた作品を子どもたちがうれしそうに使用している姿が目に浮かびます。
このような経験を通して,生活に生きる力を身に付けていってほしいものです。


 
令和3年2月17日

薬物乱用防止教室を行いました。

IMG_0168IMG_0172

本日(2月16日)の2校時~4校時,6年生の各学級を対象に,薬物乱用防止教室を行いました。
講師は学校薬剤師の先生です。
薬物の乱用は絶対だめであること,飲酒・喫煙の危険性について学びました。「こどもがタバコを吸うとどうなってしまうのだろう」等の質問について,小グループで熱心に話し合う姿が見られました。

IMG_0177

また,明日(2月17日),これも6年生を対象に,リーフレット「子どもものまわりには危険がいっぱい 薬物乱用は『ダメ。ゼッタイ』 ~子どもたちを薬物乱用から守るために~ 」(厚生労働省・文部科学省)を配付します。ご家庭においても,薬物乱用防止について,ぜひ話し合ってみてください。
令和3年2月16日

骨まで食べられました!

2.16 県産いわし
今日は茨城県産のいわしを使った
「いわしの生姜煮」です。
ふっくらとした身に甘じょっぱい味で
ごはんが進みます。
骨まで柔らかく煮てあったので
気にすることなく食べられました。
給食が終わった廊下で,2年生に
「魚,骨まで食べられた?」と
声をかけると
「バッチリ!」「おいしく食べたよ!」
とニコニコ笑顔で,返事が返ってきました。
いわしには骨を丈夫にしてくれる
カルシウムが豊富に含まれています。
しっかり食べて体への
カルシウム貯金ができたようです。

【今日の献立】
・ごはん
・牛乳
・いわしの生姜煮
・小松菜のあえもの
・豆乳みそ汁
 
令和3年2月16日

チキンカレーです。

2.15 チキンカレー
今週の始まりは雨となりました。
雨が降っているからか
3時間目になる頃に
にんにくを炒めるいい香りが
職員室まで届いてきました。
子どもたちもきっと
この香りに食欲を刺激されたことと思います。
それでなくても,人気のカレー。
カレーパワーのおかげで
どの学年も,しっかり食べることができました。

【今日の献立】
・チキンカレーライス
(麦ごはん・チキンカレー)
・牛乳
・もやしサラダ
令和3年2月15日

すてきな作品入れができました!

今日,授業の様子を見ながら廊下を歩いていると,1年生が大きな手提げを持っていました。
「これ何?」と聞くと
「図工の作品入れ!」
それぞれが工夫を凝らした絵が描かれています。
IMG_0697[1]
これから自分の描いた絵をその手提げ袋に入れて運ぶところです。
「素敵な袋だね。」
というと並んでいる子たちが次々に
「これ見て!」
と手提げ袋を上にあげて見せてくれます。
IMG_0699[1]
世界に唯一,自分だけの手提げ袋です。
自分が作った自分のものという思いを大切にしたいものです。
令和3年2月10日

集会委員会による児童朝会です。

2月9日に集会委員会の子どもたちの手で児童朝会が行われました。
本来であれば体育館でみんなで楽しく行われるところですが,まだ,全員体育館に集めるのは無理なので,放送によるものでした。
内容は「双小〇×クイズ」と「文字バラバラクイズ」でした。
双小クイズは○×というよりは4択の問題でした。
IMG_0690[1]
本校の職員でも難しい問題です。
毎日,生活していてもわからないものです。
答えは「55」だそうです。
文字バラバラクイズでは,文字を並べなおして学校にあるものを答えるというものです。
IMG_0695[1]
答えは「こくばん」です。
子どもたちの工夫がたくさん感じられた集会でした。

 
令和3年2月10日

年に1度のソフトめんです。

2.9ソフトめん
今日は年に1度の麺給食。
きつねうどんです。
初めての1年生は珍しそうに。
2年生は,去年食べた記憶をたどりながら
麺を汁に入れます。
ツルツルと麺をすすると
顔に笑みが浮かびます。
麺はのど越しがよく,体も温まり
この時期には嬉しい給食です。
副菜には麺給食ならではの
大学いもの登場です。
麺給食でなければ
なかなか登場することのない一品です。
久しぶりの登場に
「おいしかった!」「また,食べたい!」
との声が聞かれました。
どちらもよく食べてくれました。

《今日の献立》
・きつねうどん
(ソフトめん・きつねうどん)
・牛乳
・おかかあえ
・大学芋

 
令和3年2月9日

県産さばの登場です。

2.8 県産さばねぎ醤油
今日は県産さばの登場です。
ねぎとしょうが,にんにくに酒とみりん
しょう油でねぎ醤油だれを作り
焼き上げたさばにたれをかけた
さばのねぎ醤油やきです。
ねぎ醤油でさばがおいしく食べられます。
副菜はわさびあえです。
わさびと言うと辛いイメージですが
なぜか子どもたちには人気です。
今日はTHE和食の日の給食です。
子どもたちは,よく食べてくれました。

《今日の献立》
・ごはん
・牛乳
・さばのねぎ醤油やき
・わさびあえ
・じゃがいもとわかめのみそ汁

 
令和3年2月8日

6年生の調理実習です。

6年生が調理実習に取り組んでいます。
コロナでなかなか実習が難しいところですが,クラスを2つに分けて一つのテーブルに2人で実習を行っています。
今日は「野菜炒め」です。
野菜炒めで気をつけたいところはどの材料にも均等に火が通るようにすることです。
IMG_0688[1]
なかなか使い慣れない包丁です。
思わず手を出してしまいそうになりますが,ぐっと我慢。

IMG_0683[1]
野菜を押さえる手は,ドラえもんの手で・・・。
子どもたちは一所懸命に野菜の大きさをそろえて切っています。
今日はゲストティチャーとして,栄養教諭の吉田先生も入っています。
IMG_0686[1]
丁寧に指導を受けながら,少しづつ上達しています。
今日の学習の成果をぜひ,お家でも発揮してほしいと思います。
今日の夕食は,野菜炒めかな?

 
令和3年2月8日

立春,春一番と少しずつ春らしくなってきました。

昨日の朝,正門の落ち葉を掃いていると,「クォー,クォー」と独特の鳴き声。
見上げてみると,白鳥がV字編隊を組んで飛んでいます。
青空にきれいなVの字です。
シベリアに帰るのはまだ早いけど,そろそろ飛ぶ練習でもしているのかなと思いました。
立春が過ぎた次の日です。そして,春一番が吹いた日です。
生き物はカレンダーはわからなくても,本能で春を感じているのですね。

IMG_0664[1]

春一番が吹いた翌日,穏やかな暖かい日となりました。
グランドでは1年生が生活科でつくった凧揚げをしていました。
IMG_0679[1]
IMG_0681[1]
とてものどかな光景で思わずシャッターを切りました。
でも今日はあまり風がなく,ちょっと残念。
それでも,子ども達は一生懸命走って凧を上げていました。
中にはがんばり過ぎて転んでしまう子も・・・。
それでもグランドから大きな声で
「コーチョーせんせー」
と手を振ってくれました。
今日も元気なふたばっこです。



 
令和3年2月5日

チキンビーンズです。

2.5 チキンビーンズ
今日はポークビーンズではなく
鶏肉を使った「チキンビーンズ」の登場です。
豆を苦手とする子が多いので
豆は種として土に埋めると
芽が出て,葉がつき
やがてたくさんの実がなる。
だから豆には栄養がぎゅっと詰まっている。
と話をすると
「うん,うん」とうなずきながら
豆をパクりと食べる子どもたち。
豆は食物繊維やミネラル
ポリフェノールを含み
食べてもらいたい食材のひとつです。


《今日の献立》
・ミルクパン
・牛乳
・チキンビーンズ
・フレンチサラダ




 
令和3年2月5日

水戸市いっせい防災訓練

水戸市いっせい防災訓練
IMG_0157IMG_0154

2月4日(木曜日),11時5分,水戸市いっせい防災訓練を行いました。
目的は,東日本大震災クラスの地震(震度6弱以上)を想定し,参加者がそれぞれの場所(各学校の教室等)で,自分の身を守るための安全行動を行い,被害の軽減につながる実践的な力を身につけることです。
児童達は,ラジオ放送にあわせて,机の下に速やかに身をかくすことができました。災害はいつおこるかわかりません。ご家庭においても避難方法について,ご確認くだるようお願いいたします。


プラスワン訓練(「ギュッと!おにぎりの日」)
 IMG_0159IMG_0164
昼食時には,「水戸市いっせい防災訓練」のプラスワン訓練として,災害時を想定し,それぞれの家庭で作ったおにぎりを持参して食べました。
おにぎりを作ることを通じて,家庭の中で震災の記憶を受け継ぐ機会を設けるとともに,学校においても,持ち寄ったおにぎりを皆で食べることを通じて,いつも提供されている給食を含めた普段の食事のありがたさを改めて確認しつつ,児童の防災に関する理解を一層高めることができました。
 
令和3年2月4日

人気のメニューです。

2.3 きな粉揚げパン
今日はこどもたちに人気のメニュー
きな粉揚げパンの登場です。
副菜にはジャーマンポテトと
市内募集献立「おすすめ料理」の
野菜たっぷり鶏肉団のスープです。
先日,給食ありがとうの会の時に行った
アンケートの中に
ごはんとパンどちらが好きかという問いに
双葉台小の子どもたちは
ごはんの方が好きな子が多くいたのですが
今日はどのクラスも揚げパンをほぼ完食!
残っているのはお休みの子の分ぐらいです。
この残りからも,人気の高さが分かります。
人気の揚げパンを作る給食室では
揚げたて,アツアツのパンに粉をつけないと
上手く粉が付かないので
忙しい作業になります。
大変な作業ではありますが
残りの無い,空の食缶は
忙しかった思いが消えるほど
食べてくれてよかったという
嬉しい思いでいっぱいになるそうです。

《今日の献立》
・きな粉揚げパン
・牛乳
・ジャーマンポテト
・野菜たっぷり鶏肉団子のスープ
 
令和3年2月3日

2月の全校朝会を行いました。

IMG_0138IMG_0142IMG_0145
2月がスタートしました。それに際して,放送による全校朝会が行われました。

まず,表彰が行われました。表彰された皆さん,おめでとうございました。
  ・「茨城県統計グラフコンクール」奨励賞・茨城県政策企画部長賞 1名
  ・「みんなにすすめたい1冊の本」知事賞(3年間300冊)8名
  ・ 第15回「日立」カップ中学年の部優勝 水戸市ラグビー少年団
校長先生からは,次のお話がありました。
 ・今日(2月2日)は季節を分ける「節分」です。そして,明日(2月3日)から,季 節がかわって「立春」となります。節分は  「豆まき」を行いますが,なぜ「豆」かと いうと「魔滅」という言葉からきているそうです。鬼を払い,福を招く日が,「節 分」です。
・双小では,予防対策にしっかりと取り組んでいて,みんなとても元気に生活していま す。すばらしいことです。継続していきましょう。

生徒指導主事からは,2月の目標「とじきち」についてお話がありました。
◎ 時間を守ろう。
と・・・時計を見る
じ・・・授業の準備をする
き・・・協力する
ち・・・着席して待つ
時間を守って,落ち着いた態度で生活しましょう。


 
令和3年2月2日
オプション