ブログ
最新の記事
過去の記事
【2021年】
【2020年】
【2019年】
【2018年】
【2017年】
【2016年】
8月1日(月)職場体験が行われています 【2年生】
今日から2年生の職場体験学習が行われています。今年も双葉台地区を中心とした地元のお店・施設の皆様にご協力いただいています。活動中の生徒のみなさんに現時点での感想を聞いてみると,『緊張する…』,『大変さがわかる…』とのこと!職場体験を通して働くことの大切さと大変さを学んでいるようです(^^)事業所にもよりますが,職場体験学習は8月3日まで続きます。みんな頑張れ!!
学びの広場が行われています
お隣の双葉台小学校でも学びの広場が行われていて,中学1年生がお手伝いをしています。分からないところを優しく教えてあげたり,丸付けをしている姿を見て心がほっこりしました☆中学生にとってもとても有意義な時間になったようです。
7月25日(月) 学びの広場 NEXT STAGE☆
今日は午後から1・2年生対象に,『学びの広場 NEXT STAGE』が行われました。専用テキストを使って,数学の学習に取り組みます。今日は外部から学習サポーターの方にもお越しいただき,分からないところを丁寧に教えていただきました。次回は7月27日!夏を制するものは数学を制す!頑張ろうp(^^)q
7月21日(木)学級旗づくりが始まりました
今日から39日間の夏休みに突入!初日の今日は朝から,部活動に励むみんなの声が響いていました。こちらは午後の木工室の様子。2年生の学級旗づくりが今日から始まりました。各クラス個性あふれるデザインで,素敵な旗が完成しそうです(^^)♪また,今日から全学年とも夏の三者面談が始まりました。保護者の皆さまには貴重なお時間をいただき,ありがとうございます。どうぞよろしくお願いします!
1学期終業式が行われました
本日,表彰式と第1学期の終業式が行われ,無事1学期を終えることができました。表彰式では,市・中央地区総体や英語のインタラクティブフォーラム,少年の主張などの表彰がありました。様々な場面でたくさんの活躍を見せてくれた1学期でした。終業式では,校長先生から「今に一生懸命」・・・日々の授業への取り組み方や学級での生活,人として成長できる部活への取り組みなど色々なところで活躍する姿がうれしいというお話がありました。各学年の代表生徒は,1学期の反省と夏休み,2学期の課題を発表してくれました。また,式終了後に吹奏楽部のコンクール前の発表があったり,双中賞の表彰が各学年で行われたり盛りだくさんの終業式でしたが,1学期の最後にふさわしいしっかりとした態度で1学期を締めくくることができました☆
校内の大掃除をしました



7月15日(金) 今日の給食
教室は…
今日(7/15)は久しぶりに涼しく過ごしやすい1日でしたが,ここ最近の教室の気温はこんなでした( ゚Д゚)!!30度を超える教室で一生懸命勉強するみなさん,本当にエライ!!
廊下マナーアップキャンペーンが行われています






科学の甲子園ジュニア全国大会県予選が行われました





今日の給食
お久しぶりの給食です!今日の給食はアジのピリッとソースかけ,カラフルサラダ,マセドアンスープでした。今学期の給食も残すところあと3回!明日も美味しくいただきましょう(^O^)
頑張る図書委員さん
今日は委員会の日でした。こちら図書室では図書委員さんが学級文庫の整備や図書室の本の整頓をしていました。名簿と本を見比べながらチェックに忙しそうでした☆新たに面白い本が入荷予定なので,みんなどんどん図書室に足を運んで読書を楽しみましょう(^^)♪
7月11日・12日 実力テストが行われました
今週は月曜日に2・3年生の,火曜日に1年生の実力テストが行われました。これまでに学習した内容すべてがテスト範囲でしたが,手ごたえはどうだったでしょうか??忘れてたー!というところはこれから始まる夏休みの中でしっかり復習して,2学期からの学習の準備をしましょう!
7月12日(火)薬物乱用防止教室が開かれました!
本日(7月12日(火))4時間目に、2年生を対象に薬物乱用防止教室が開かれました。
講師の方をお招きし、覚せい剤や違法ドラッグのおそろしさを教わりました。
映像や資料、そして講師の方のお話が分かりやすかったので、生徒は興味深く聞いていました。
薬物乱用は「ダメ。ゼッタイ。」を合言葉に、もしも誘われたらはっきりと「NO!」と断る。
そして同時に、すぐに誰かに相談できるような環境づくりも大切だなーと思いました。
勉強になりました。(#^^#)
水戸市音楽の集いがありました(^^♪
7月6日(水)に水戸市音楽の集いが行われました。双葉台中学校は午前の部に参加し、吹奏楽部が演奏を行いました。
写真のような講評をいただきました。吹奏楽部もコンクールにむけて日々練習に励んでおりますので、応援よろしくお願いします!
授業参観がありました。
7月8日(金)5時間目のことです。
1学期5回目となる授業参観がありました。1年生は講師の方を招いて人権教室を、2年生は船中泊を振り返り班ごとにまとめて発表を、3年生はケータイ安全教室を行いました。写真にあるように、2年生はそれぞれ工夫を凝らして発表していました。面白かったですよー。
放課後には学年懇談会を実施しました。1学期の子どもたちの様子を保護者の皆さまにお伝えし、夏休みの生活について簡単にお知らせいたしました。
1学期も残りわずかとなります。ラストスパーーーーート!!!です。
中央地区総体が行われました。
(写真は水戸市総体のものもあります。)
更新が遅くなり、大変申し訳ございません!
去る5日~7日。中央地区総体が行われました。
水戸市総体を勝ち上がり、中央地区に進出したサッカー部、女子テニス部、ソフトボール部、卓球部が出場しました。
結果をご報告いたします。
【サッカー部】
(初日)〇1-0大洗一中 (二日目)×0-1勝田二中
【女子テニス部(ダブルス個人)】
一回戦勝利 二回戦敗退
【ソフトボール部】県大会出場
(一回戦)〇4-3勝田二中 (二日目)×1-8美野里中
(順位決定戦)〇5-3大宮中
(県大会代表決定戦)〇3-0佐野中
【卓球部(団体)】県大会出場 4位入賞
(二回戦)対小川南中戦 勝利
(グループリーグ)対那珂一中、明光中戦 勝利 対大宮中戦 惜敗
(順位決定戦)対田彦中 惜敗
(順位入れ替え戦)対水戸四中 勝利
【卓球部(個人)】
(シングルス)県大会出場 1名(ベスト16)
(ダブルス)県大会出場 2ペア(優勝、3位)
なお、水戸市総体の結果はリンク先のページでご覧いただけます。
6月の双中賞の表彰が行われました。
7月4日(月)に学年朝会がありました。6月の双中賞が発表されました。
双中賞とは今年から創設された賞で、例えば「進んでボランティアをした」、「みんなのためになるような取り組みをした」、というような褒められるに値することをした人に贈られる賞です。
6月も各学年で選出された生徒が表彰されました。何度でももらえる賞なので、表彰された人はこれからも双中賞を目指してどんどん「ほめられること」をしていってほしいなーと個人的には思っております。まだ、もらえてない人もチャンスはい~っぱいあります。7月の双中賞も楽しみですね!
7月4日(月) 道徳の時間にお客様がいらっしゃいました
今日は水戸市総合教育研究所より先生が来校し,2年2組の道徳の時間を参観されました。今回の授業のテーマは『生命尊重』。難しいテーマでしたが,個人でよく考えたり班で話し合ったりしながら考えを深めることができていたようです(^^)
7月4日(月) 今日の給食
今日の給食は夏野菜のカレーライス,海藻サラダ,冷凍ミカン,ジョアというお盆と正月が一緒に来たような豪華メニュー!!ジョアは限定バージョンでアリスのイラストパッケージでした♪
7月1日(金) 今日の給食
今日の給食はミルクパン,かぼちゃコロッケ,こんにゃくサラダ,たまごスープでした。ミルクパンはしっとり甘くておいしい♪給食のパンって,結構色々なレパートリーがあるのです(^^)