トップ > ブログ
ブログ
最新の記事
過去の記事
【2021年】
【2020年】
【2019年】
【2018年】
【2017年】
【2016年】
あけましておめでとうございます
2018年あけましておめでとうございます
皆様にとって,よい1年になりますようにご祈念申し上げます。
在校生の皆さん今年の目標を立て,始業式に元気に登校してください。
3年生の皆さん皆さんの進路決定の時です。体調に気を付け,昼型の体内時計になるよう規則正しい生活を送ってください。


本校職員来賓用玄関の飾りです
皆様にとって,よい1年になりますようにご祈念申し上げます。
在校生の皆さん今年の目標を立て,始業式に元気に登校してください。
3年生の皆さん皆さんの進路決定の時です。体調に気を付け,昼型の体内時計になるよう規則正しい生活を送ってください。


本校職員来賓用玄関の飾りです
平成30年1月1日
お詫び申し上げます
11月末より水戸市学校ホームページ【水戸市学校間ネットワークまごころネット】のシステム入れ替えに伴い,ホームページの更新が滞ってしまいました。
ご覧いただいていた皆様,大変申し訳ありませんでした。
遅ればせながら,11月末からの様子をアップいたしますのでご覧ください。
ご覧いただいていた皆様,大変申し訳ありませんでした。
遅ればせながら,11月末からの様子をアップいたしますのでご覧ください。
平成29年12月31日
小学生部活動見学
小中交流活動で,双葉台小6年生が部活動見学に来校しました。
1,2年生の活動の様子をクラスごとに見学して回りました。1年生の代表が案内役です。”先輩”らしく案内していました。
2月に新入生保護者説明会に合わせ,6年生の部活動体験が行われます。






1,2年生の活動の様子をクラスごとに見学して回りました。1年生の代表が案内役です。”先輩”らしく案内していました。
2月に新入生保護者説明会に合わせ,6年生の部活動体験が行われます。






平成29年12月31日
3年生租税教室(12月12日)
日本赤十字社 2年生道徳出前授業 (12月11日)
日本赤十字社の出前授業で「助け合う社会を支える一人になる」をテーマに,献血について考える授業が行われました。
赤十字社の講師の先生方が,クラスごとに授業をしてくださり,自分たちにできることについて考えました。




赤十字社の講師の先生方が,クラスごとに授業をしてくださり,自分たちにできることについて考えました。




平成29年12月31日
11/25水戸市産業祭
11/26に旧県庁で行われた水戸市産業祭に1年生が参加し,サツマイモ販売を行いました。
1年生全員で栽培したサツマイモ「べにはるか」を7カゴ販売しました。森林公園の青空市,双葉台市民センターのふれあいin双葉台,に続き3回目の販売です。ボランティアメンバーが,元気よく販売しました。



1年生全員で栽培したサツマイモ「べにはるか」を7カゴ販売しました。森林公園の青空市,双葉台市民センターのふれあいin双葉台,に続き3回目の販売です。ボランティアメンバーが,元気よく販売しました。



平成29年12月31日
11/22計画訪問研修会
先生方の研修会「計画訪問」がありました。水戸市総合教育研究所から講師の先生方をお招きし,授業研究会を行いました。
放課後は3グループに分かれ検討会です。この成果をこれからの授業に活かしていきます。



放課後は3グループに分かれ検討会です。この成果をこれからの授業に活かしていきます。



平成29年12月31日
11/20 1学年認知症サポーター養成講座
11/201年生が水戸市高齢福祉課の事業で「認知症サポーター養成講座」を受講しました。
NPO法人認知症ケア研究所から講師の先生方に来ていただき,観劇タイプでの研修でした。



NPO法人認知症ケア研究所から講師の先生方に来ていただき,観劇タイプでの研修でした。



平成29年12月31日