ブログ
最新の記事
過去の記事
【2021年】
【2020年】
【2019年】
【2018年】
【2017年】
【2016年】
ボランティア体験
1年生が,ボランティア体験を行いました。高齢者の方と,レクリエーションなどを通してふれあいました。
「共に生きる」とは何か。これまで,高齢者疑似体験や地域のボランティア体験などから考えてきました。
笑顔で,交流することができ,有意義な時間となりました。
![]() |
![]() |
![]() |
テレビ番組「解決ビフォーアフター」は終わっても…われらのビフォーアフターは終わらない。
6校時に,小中合同の清潔なまちづくり運動が行われました。
1年生は,地域のゴミ拾いを。
![]() |
![]() |
![]() |
2年生は,日新坂の落ち葉掃きを。
![]() |
![]() |
![]() |
3年生は,日新塾の落ち葉掃きを。
![]() |
![]() |
![]() |
みんな,夢中になって取り組みました!
たくさんのゴミと落ち葉を拾い,きれいにすることができました。
職員Iさんも「いや~,心地よい汗をかいたわ~」とつぶやいていました。
授業参観
今日は午前中に期末テストが2時間あり,午後からは授業参観がありました。
たくさんの保護者の方に見守られながら,生徒たちは学習しました。
![]() |
![]() |
![]() |
3年生は,薬物乱用防止教室です。
薬物乱用防止指導員の田上 恵子先生を講師にお招きしました。
「1回でも乱用になること」「身近な問題であること」「ダメ,絶対」を忘れないで生活したいですね。
![]() |
![]() |
![]() |
渡邊先生による授業
スクールカウンセラーの渡邊聖樹先生が1年生の授業を行い,構成グループエンカウンターについて,体験を通して学びました。
ひとりひとり,価値観が異なれば,感じ方や物事の見方も異なることがわかりました。
心ってどこにあるのだと思いますか?
![]() |
![]() |
![]() |
中学校合唱の祭典
水戸市中学校合唱の祭典に3年生が参加し,「手紙」を発表しました。
全員の声の音色がひとつになり,透明感や清らかさのある,のびやかな歌唱が会場に響きわたっていました。
![]() |
![]() |
生徒朝会~中学生議会参加報告~
![]() |
![]() |
10月27日に内原中学校で開催された,水戸市中学生議会に参加した3名の生徒から発表がありました。
テーマは私たちが暮らす水戸を「魅力があり,誰もが住みやすい市に!」です。
高齢者の方や,仕事と子育てを両立される方への環境整備,交通安全や茨城国体に向けての取り組み等について報告がありました。
参加した生徒からは,「真剣に考え,県や市のために活動したい」「内原中生の堂々とした姿勢がすばらしかった。見習いたい。」といった感想がありました。
税についての作文 表彰
税についての作文について,1年小薗江さんが受賞し,レイクビューで行われた表彰式に参加しました。
堂々と,作文を発表することができました。
おめでとうございます!
![]() |
![]() |
あいさつ運動~茨城ロボッツの方とともに~
おはようございます!
今日のあいさつ運動は,プロバスケットボールの茨城ロボッツの方とともに行いました。身長が高くて驚きました。
中学生時代の話などをお伺いしながら,一緒に元気にあいさつしました!
![]() |
![]() |
野球部 山梨遠征
野球部 水戸第一中学校との合同チームで,
山梨県に遠征してきました。
雲に隠れていますが,富士山バックで記念写真です。
帰りは新東名から茨城へ・・・
この日の富士山は,最高でした。
![]() |
![]() |
高齢疑似体験学習を行いました
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
1年生の水戸まごころタイムでの授業では,高齢者疑似体験活動を行いました。
身体が思うように動かなかったり,小さな字が見えにくいことを
身をもって学習することができました。
今月末にはボランティア活動があります。
今回学んだことを生かして,思いやりのある行動につなげてほしいと思います。
いばらきっ子郷土検定
あいさつ運動を行いました
緊急地震速報訓練を実施しました。
2時間目の授業中,緊急地震速報による訓練を行いました。
生徒たちには事前に知らせずに実施しました。
どの学年も,落ち着いた様子で身を守る行動をとることができていました。
日頃から地震や津波への備えをして「減災」できるようにしたいですね。
![]() |
![]() |
県立高等学校説明会
文化祭 午後の部
午後は,クラス合唱や大正琴の発表,エントリー発表がありました。
1年生「カリブ夢の旅」
![]() |
2年生「With You Smile」
![]() |
3年生「手紙」
![]() |
どの学年も美しいハーモニーを届けることができました。
大正琴 「エーデルワイス」 「ドレミの歌」
![]() |
エントリー発表「女氣志團」,「笑点」,「大閃光world」,「レンジャーズ」
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
会場全体が一体となり,盛り上がりました!
一人一人が輝き,活躍することができた文化祭。
最後の閉会式は,凛としたすばらしいものでした。
生徒たちの表情は,喜びと達成感で満ち溢れていました。
また,当日は120名を超える来校者がありました。
保護者のみなさま,地域のみなさま,本当にありがとうございました。
文化祭 パビリオン発表
各学年でパビリオン発表を行いました。
1年生「ハッピーバースディ!!のはずが?」
キーワードをもらって会場へ!さまざまな試練を乗り越えて楽しいパーティに!
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
2年生「夢の国のハロウィンパーティ」
中身当てクイズや宝石つりなどの楽しいゲームが盛りだくさんです!
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
3年生「まって まって…」
最後の文化祭。力作です!会場に入ると,寒気が…。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
文化祭 創立70周年記念事業
飯富中学校は,今年度創立70周年になりました。
「写真で振り返る70年」では部活動の様子や,運動会の様子が紹介されました。
男子生徒はみな坊主でした。
![]() |
![]() |
記念講演「夢を実現するために必要なこと」では,講師に水戸ホーリーホック代表取締役の沼田 邦郎様をお招きしました。
「夢が叶うまで努力を続けること」,「大切なのは失敗体験」,「行動を起こそう」というお話がありました。
![]() |
![]() |
お待たせしました!
10月29日(土)に盛大に開催させた文化祭。
笑いや感動など,たくさんのドラマがありました。
当日の様子を紹介します!
開会式
![]() |
![]() |
少年の主張・詩の発表
![]() |
![]() |
体育館の作品掲示
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |