ブログ
最新の記事
過去の記事
【2021年】
【2020年】
【2019年】
【2018年】
【2017年】
【2016年】
飯富魂ここにあり。
今日は,離任式。お別れの時です。
飯富中学校からは,4名の先生が転退職されます。
校長 雨海 祐彦先生 (水戸市立石川中学校へ)
教諭 齋藤 重男先生 ご退職
教諭 増渕 誠先生 (水戸市立双葉台中学校へ)
ATE エレナ マックイーン先生 ご退職
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
いつも私たちのそばにいてくれた先生方。
やっぱり寂しいです。
でも,先生方の愛情は,たくさん私たちの胸に残っています。
今まで飯富中学校のために,ありがとうございました。
またいつか会える時まで!
明るく!元気に!笑顔で!
感謝。
平成28年度 修了式
今日は,終了式です。
日新賞などの表彰の後に,行いました。
2名の代表生徒からは,たくさんの経験を通し,学んだことや進級に向けた決意が述べられました。
校長先生からは,「落ち着いて学習に取り組んでいる態度や毎日の積み重ねが成果としてでています。1年間よくがんばりました。」とお話がありました。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
今日は雨です。
今日の飯富中は少し肌寒いです。先週の愛校作業で,ストーブを収納しましたが,1・2年生は寒そうな様子も見せずに授業に取り組んでいます。
3年生のみなさん,元気にしていますか?
3年生がいない教室は寂しいです。元気な声が懐かしく感じます。
![]() |
![]() |
明日からは,いよいよ県立高校説明会が始まりますね!
飯富の誇りを持って,目を輝かせて行ってきてください。ファイト一発!
最後の授業
船中泊の事前調査
ゼロタイム活動
人間は日々新しくならなければならない
日新塾跡地に,日新塾跡地記念碑,案内板が完成し,3月12日(日)に現地にてお披露目されました。多くの地域の方々,そして市教育委員会,日新塾精神顕揚会の方々が出席されました。
日新塾は,加倉井砂山が,江戸時代の後期に現在の水戸市成沢町の自宅に開いていた私塾です。
30年余りにわたり開かれ,日新塾で学んだ人は1000人を超えるほどの立派な塾でした。
また,タイトルの言葉は,日新塾の精神です。
ぜひ,現地に行って見てきてはいかがでしょうか。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
旅立ちの日に/遥か
第70回卒業式。
23名の生徒が旅立ちの時を迎えました。
![]() |
![]() |
厳粛で,感動が溢れる,卒業式でした。
3年生のみなさん,保護者の皆様,ご卒業おめでとうございます。
![]() |
![]() |
![]() |
「一歩踏み出せば それが道となる。」担任より。
自分を信じていればどんな場所でも咲ける!
きっと大丈夫!
新しい一歩応援しています!
いざ行こう。
もうひとつの卒業式
3月8日に行われた予行練習の後に,今年度で37年の教職員生活を終える齋藤重男先生の卒業式をサプライズで行いました。
手作りの卒業証書と花束,合唱をプレゼントし,胴上げをしました。
最後まで,どうぞよろしくお願いいたします!
![]() |
![]() |
3年生最後の給食
今日の献立は
コッペパン
もやしのサラダ
カンベールチーズコロッケ
ポトフ
牛乳です。
みんなで輪になって食べました。
また最後の給食は,保護者の方との会食でした。
![]() |
![]() |
![]() |
3月9日
明日は卒業式。
3年生は,給食後下校です。
今,3年間の思い出をかみしめていることでしょう。
みんなに支えられて今の自分がいること。
みんなありがとう。大好きだよ。これからも応援しているよの気持ちが溢れています。
![]() |
今日は,音楽室で歌の練習から1日が始まりました。
明るく!元気に!笑顔で!
道
ありがとう
3年生から,謝恩会にご招待いただきました。
感謝の言葉と色紙,花束をいただきました。
![]() |
![]() |
3年生の一生懸命な姿にどれだけの感動をもらったことでしょう。
こちらこそ,本当にありがとう。
最後まで,よろしくお願いします。
YELL
3年生を送る会が行われました。
1・2年生は,3年生に喜んでもらうため,今日まで準備をがんばってきました。
思い出のスライドショー
![]() |
![]() |
1年生の発表
![]() |
![]() |
2年生の発表
![]() |
![]() |
花束贈呈と3年生から~アンサーメッセージ~
![]() |
![]() |
3年生のみなさん,楽しんでいただけましたか?
巣立ちの時を全力でサポートしていきます!
my graduation
本日から,卒業式の練習が始まりました。
臨み方と姿勢・服装の確認をした後に,礼や歌の練習をしました。
全員が真剣に取り組みました。
![]() |
![]() |
清掃の時間には,3年生が下級生へ掃除の仕方を教える姿がみられます。
3年生は,残り僅かな時間の中で何を残していきたいですか?
1・2年生は,何を引き継いでいきますか?
3年生から先生方へ
県立高校学力検査日
おはようございます。いよいよこの日がきました。
3年生は今日まで,クラス全体で受験に向けて取り組んできました。
今朝は,霧がかかっています。お気をつけて会場まで行ってきてください。
3年生のみなさん,自分を信じて頑張ってきてください。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |