ブログ
最新の記事
過去の記事
【2021年】
【2020年】
【2019年】
【2018年】
【2017年】
【2016年】
学びの広場サポートプラン
今日は,飯富小学校で学びの広場サポートプランがありました。
飯富中学校の1年生が,補助として参加しました。
小学生が解いた算数の学習教材を,中学生が丸付けをしながら進めていました。
![]() |
![]() |
日中友好交流都市中学生卓球交歓大会 結団式
7月21日に日中国交正常化45周年記念 日中友好交流都市中学生卓球交歓大会,
水戸市中学生派遣事業の結団式が催されました。
水戸市からは2年生の大津さんが参加します。
日程は8月3日に日本を出国し,8日に帰国する予定です。
![]() |
![]() |
第一学期 終業式
今日は,第一学期終業式です。
代表生徒の発表では,委員会活動や部活動,学習面について,成果と課題が述べられました。「責任を持った行動をしたい。」「負けない心,あきらめない心を持ちたい。」「学級で過ごす時間を大切にしたい。」など,想いが伝わる発表でした。
![]() |
![]() |
校長先生からは,みなさんの成長が見られた一学期について,振り返りながらお話がありました。
あきず あせらず あきらぜず
夏休み期間も,地道に目標に向かって取り組んでいってほしいです。
また,日新賞や英語技能検定などの表彰も行いました。
おめでとうございます!
![]() |
![]() |
生徒朝会
今日の生徒朝会は,体育委員会の発表でした。
クラスマッチの計画と,昼休みにおける体育館使用について説明がありました。
また,生徒会からは,大分県日田市の豪雨災害への支援について,意見箱の活用についてお話がありました。
![]() |
![]() |
インタラクティブフォーラム
インタラクティブフォーラム水戸市大会が,教育プラザいばらきで開催されました。
飯富中学校からは,3年生と2年生合わせて4名が参加しました。
各学年,テーマに基づいて英語でコミュニケーションをとることができました。
そして大津弦将さんが中央地区大会へ出場します!おめでとうございます。
![]() |
![]() |
水戸市少年主張大会
7月18日(月)に茨城県民文化センターで水戸市少年の主張大会が開催されました。
2年の大津さん,1年の山林さんが参加しました。
堂々と発表することができました。
![]() |
![]() |
授業参観とメディア教育講演会
今日は,授業参観がありました。
1年生 道徳,2年生 社会,3年生 水戸まごころタイムです。
![]() |
![]() |
![]() |
授業参観の後は,メディア教育講演会を実施しました。
親子で学ぶ機会となりました。
ぜひ,スマートフォンやインターネットなどの使い方について親子で話し合ってみてください。
![]() |
![]() |
あいさつ運動(ふれあいプラン)
保健安全委員会から
飯富特別支援学校との交流会
2年生が3・4校時に飯富特別支援学校との交流会を行いました。
お互いに歌を発表したり,グループに分かれて自己紹介を行いました。
最後に,グループ対抗のゲームをしました。
ハイタッチをして勝利を喜びあったり,名前を呼び合ったり。
短い時間の中でも,同じ時を過ごす仲間として交流を深めることができました。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
いばラッキーと茨城ロボッツとのあいさつ運動
今日のあいさつ運動は,いばラッキーと茨城ロボッツの方と行いました。
![]() |
![]() |
飯中生,癒されていますね。
うれしそうです。
![]() |
いばラッキー今日は名札を付けてきてくれました。
ありがとうございました。
中央地区総体 男女卓球部 個人戦
男女卓球部 個人戦の結果をお知らせします。
2年 大津 快翔さんが県大会出場決定しました!
おめでとうございます。
全員で,気持ちをひとつに戦いました。
たくさんのご声援ありがとうございました。
愛校作業
天まで届け
中央地区総体 男女卓球部
中央地区総体 団体戦の部の結果をお知らせします。
女子卓球部は,常北中に惜敗しました。
男子卓球部は,瓜連中と赤塚中に勝利し,県大会出場を決めました!
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
明日は,個人戦です。
引き続きご声援をお願いいたします。
全校朝会
今日は,全校朝会で表彰を行いました。
各種大会や英語技能検定などで,たくさんの生徒が表彰を受けました。
おめでとうございます。
![]() |
![]() |
また,6日と7日に行われる中央地区大会へ出場する男女卓球部に,拍手で応援しました。
![]() |
校長先生からは,一歩立ち止まり踏ん張ること。
昨日よりも今日を1.1倍がんばってみること。
(例えば学習面で昨日60分取り組めたら今日は66分など)
積み重ねを大切にしてほしいというお話がありました。
![]() |
![]() |
今週は,愛校作業があります。
壁や,目線より高い部分など,隅々まで重点的に取り組みましょう。
チェックシートによる振り返りまで,確認してくださいね。
給食訪問指導
水戸市小中学校音楽のつどい
今日は,水戸市小中学校音楽のつどいに2・3年生が参加しました。
「夏の日の贈り物」「若人の歌」「フィンランディア」の3曲を合唱しました。
1年生は,初のプール学習を行いました!
朝は,雨が降っていましたが,次第に暑くなってきました。
熱中症には十分気を付けて過ごしましょう。
こまめに水分補給!汗をふき取りさわやかに!常に健康観察!