行事カレンダー
日
月
火
水
木
金
土
27
28
29
30
31
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
1
2
Since
Monthly
00000109
ブログ
お別れ遠足☆
今日は,年長さんと年少さんでの最後の園外保育でした。
この日をずっと楽しみにしていた子どもたち。
まずは,県民文化センターで劇団飛行船のマスクプレイミュージカルを観ました!
お話は,「そんごくうの大冒険」でした。
みんな物語の世界に入り込んでいて,話の展開にハラハラドキドキしながら観ていました。


観劇が終わると,「お腹空いたー!」という子どもたち。
次は,レストランで食事をしました★
おいしいハンバーグランチとドリンクバーに大満足でしたね♪



そして,最後にくれふしの里古墳公園へ行ってたくさん遊んできました!
公園にある大きな”はにまるタワー”へ登ったり,珍しい遊具で遊んだりして楽しい時間を過ごしました。





子どもたちの心に残る,楽しいお別れ遠足となりました♪
この日をずっと楽しみにしていた子どもたち。
まずは,県民文化センターで劇団飛行船のマスクプレイミュージカルを観ました!
お話は,「そんごくうの大冒険」でした。
みんな物語の世界に入り込んでいて,話の展開にハラハラドキドキしながら観ていました。


観劇が終わると,「お腹空いたー!」という子どもたち。
次は,レストランで食事をしました★
おいしいハンバーグランチとドリンクバーに大満足でしたね♪



そして,最後にくれふしの里古墳公園へ行ってたくさん遊んできました!
公園にある大きな”はにまるタワー”へ登ったり,珍しい遊具で遊んだりして楽しい時間を過ごしました。





子どもたちの心に残る,楽しいお別れ遠足となりました♪
平成31年2月8日
節分と雪遊びの日♪
昨夜降った雪が積もり,大喜びの子どもたち♪
急いで朝の支度を済ませ,雪遊びをしました!
雪合戦をしたり,雪だるまを作ったり…♪
「雪って冷たいんだね!」と珍しい雪の感触を楽しんでいました。
年長さんが考えて作ったそりでも遊びました!
年少さんに,「順番でやるんだよ。」「次の人どうぞ!」とみんなで仲良く遊べるように考えてくれた年長さん。
とても楽しい雪遊びになりました!
また雪が降るといいですね★
そして,2月3日は節分の日!ということで,幼稚園でも豆まきをしました。
節分のお話を聞き,年長さんが力を合わせて作った大きな赤鬼に向かって豆まきです!!
「おにはそと!」「ふくはうち!」
幼稚園にいる鬼を追い払い,入ってくる鬼も退治することができました。
年の数の豆をいただいて,心の中の鬼も退治しました。
おこりんぼ鬼,泣き虫鬼,好き嫌い鬼”など…
これで,気持ちよく春を迎えられそうです☆
平成31年2月1日
ふれあい学級
第3回ふれあい学級を行いました。
親子で思い出作り…♪ということで,写真立てを作りました。
おうちの人と相談しながら,シールやポンポン,スパンコールなどを飾り,みなさんとても楽しそうに作っていましたね♪





それぞれ,その子らしいすてきな写真立てができましたね♪
これからも幼稚園での思い出として,大切に使っていただけたらと思います★

親子で思い出作り…♪ということで,写真立てを作りました。
おうちの人と相談しながら,シールやポンポン,スパンコールなどを飾り,みなさんとても楽しそうに作っていましたね♪





それぞれ,その子らしいすてきな写真立てができましたね♪
これからも幼稚園での思い出として,大切に使っていただけたらと思います★

平成31年1月25日
なわとび会
子どもたちが今,毎日取り組んでいること…
それは,なわとびです!

縄が回せなかった子も回して跳べるようになったり,続けて跳べなかった子が跳べるようになったり…
それぞれに成長が見られています。
小学生が中休みに行っている”なわとびタイム”にも参加させてもらい,取り組みました。
小学生が,あや跳びや二重跳びをする姿を見て,真似してみる年長さんの姿もありました。

なわとび会では,誰が長い間跳んでいられるか,誰が多く続けて跳べるか,誰が走り跳びが一番速いかの競争をしました。
年長さんは,なわとび会当日に,全員が自己記録更新をしました!!
年少さんも続けて跳べるように頑張りましたね♪




メダルや賞状をもらって大喜びの子どもたち。
これからも,なわとびをして風邪に負けない体力作りをしていきましょう!

それは,なわとびです!

縄が回せなかった子も回して跳べるようになったり,続けて跳べなかった子が跳べるようになったり…
それぞれに成長が見られています。
小学生が中休みに行っている”なわとびタイム”にも参加させてもらい,取り組みました。
小学生が,あや跳びや二重跳びをする姿を見て,真似してみる年長さんの姿もありました。

なわとび会では,誰が長い間跳んでいられるか,誰が多く続けて跳べるか,誰が走り跳びが一番速いかの競争をしました。
年長さんは,なわとび会当日に,全員が自己記録更新をしました!!
年少さんも続けて跳べるように頑張りましたね♪




メダルや賞状をもらって大喜びの子どもたち。
これからも,なわとびをして風邪に負けない体力作りをしていきましょう!

平成31年1月22日
1月のパパウィーク
第2回目のパパウィーク, 今週もたくさんのパパ先生が来てくれました。
一日,パパ先生にはお手伝いいただき,子どもたちとたくさん遊んでもらいました!
コマ回しでは,「パパ先生!見ててね!」とできるようになったことを見てもらい,「パパ先生も負けないぞ!」とコマを回すことに子どもと一緒に夢中になって遊んでくれました。
相撲対決もしました!
パパ先生に持ち上げられる子どもたち。
子どもたち10人相手でもパパの勝利!
やっぱりパパって強いんだね☆


給食の配膳もしていただき,一緒に給食を食べました。
子どもたちが「お先にいただいています。」という挨拶を自然にできていることや,好き嫌いせず野菜も残さず食べていることを褒めてくださいました。




読み聞かせもしていただきました。
パパ先生の優しい読み聞かせを子どもたちも真剣に聞いていましたね。



パパ先生,お忙しい中お出でいただきありがとうございました。
一日,パパ先生にはお手伝いいただき,子どもたちとたくさん遊んでもらいました!
コマ回しでは,「パパ先生!見ててね!」とできるようになったことを見てもらい,「パパ先生も負けないぞ!」とコマを回すことに子どもと一緒に夢中になって遊んでくれました。
相撲対決もしました!
パパ先生に持ち上げられる子どもたち。
子どもたち10人相手でもパパの勝利!
やっぱりパパって強いんだね☆


給食の配膳もしていただき,一緒に給食を食べました。
子どもたちが「お先にいただいています。」という挨拶を自然にできていることや,好き嫌いせず野菜も残さず食べていることを褒めてくださいました。




読み聞かせもしていただきました。
パパ先生の優しい読み聞かせを子どもたちも真剣に聞いていましたね。



パパ先生,お忙しい中お出でいただきありがとうございました。
平成31年1月18日
キッズクラブ☆凧揚げ
今年度最後のキッズクラブ。
寒い中でしたが,たくさんのお友達が遊びにきてくれました。

年長さん,受付のお仕事を寒い中頑張りましたね!!
今回は,凧を自分たちで作って凧揚げです♪
「何の絵を描こうかなー。」
みんな凧揚げを楽しみにしながら作り進めました。

校庭をお借りしていよいよ凧揚げです!
天気もよく,少し風が吹いていて絶好の凧揚げ日和!!
みんなたくさん走って,体がポカポカしていましたね。
小さなお友達も高くあがって嬉しそうでした♪



凧揚げをしてお部屋に戻ると,何やらいい匂いが…!
地域の松葉さんによるポップコーンやさんが開店していました。
みんなでおいしくいただきました♪

くるみを使ったコマ遊びも教えていただきました。
おもしろい回り方をしていて子どもたちも興味津々。
年長さん,年少さんの回し方を見て,小さいお友達も真似していましたね。


今年度,キッズクラブで遊びに来てくださり,ありがとうございました。
また来年度,飯富幼稚園でお待ちしております☆

そして,松葉さん,1年間大変お世話になりました。

寒い中でしたが,たくさんのお友達が遊びにきてくれました。

年長さん,受付のお仕事を寒い中頑張りましたね!!
今回は,凧を自分たちで作って凧揚げです♪
「何の絵を描こうかなー。」
みんな凧揚げを楽しみにしながら作り進めました。

校庭をお借りしていよいよ凧揚げです!
天気もよく,少し風が吹いていて絶好の凧揚げ日和!!
みんなたくさん走って,体がポカポカしていましたね。
小さなお友達も高くあがって嬉しそうでした♪



凧揚げをしてお部屋に戻ると,何やらいい匂いが…!
地域の松葉さんによるポップコーンやさんが開店していました。
みんなでおいしくいただきました♪

くるみを使ったコマ遊びも教えていただきました。
おもしろい回り方をしていて子どもたちも興味津々。
年長さん,年少さんの回し方を見て,小さいお友達も真似していましたね。


今年度,キッズクラブで遊びに来てくださり,ありがとうございました。
また来年度,飯富幼稚園でお待ちしております☆

そして,松葉さん,1年間大変お世話になりました。

平成31年1月17日
第2学期終業式
今日で2学期も終わりです。
2学期はたくさんの行事があり,それぞれにできることも増えて,子どもたちの成長がたくさん見られました。
終業式では,一人ずつ"2学期に頑張ったこと"”楽しかったこと”を自分の言葉で発表しました。
「ミュージアムパークでトランポリンをしたのが楽しかったです。」
「発表会でキラキラ星を頑張りました。」
「キッズクラブでお店やさんをしたのが楽しかったです。」
子どもたちにとっても楽しい2学期だったようです♪



園長先生からは,「おそうじマンに変身して,おうちのお掃除を手伝ってください。」
「餅つきなど日本でしかできない行事を体験してみてください。」
「門松などのお正月のものを見つけてみてください。」
「事故に気をつけて楽しい冬休みを過ごしてください。」というお話がありました。

そして…なんと!!
クリスマスツリーの下に,プレゼントが…!!

いつの間にかサンタさんが届けてくれたんですね♪
大喜びの子どもたちでした♪

よいお年をお迎えください☆
2学期はたくさんの行事があり,それぞれにできることも増えて,子どもたちの成長がたくさん見られました。
終業式では,一人ずつ"2学期に頑張ったこと"”楽しかったこと”を自分の言葉で発表しました。
「ミュージアムパークでトランポリンをしたのが楽しかったです。」
「発表会でキラキラ星を頑張りました。」
「キッズクラブでお店やさんをしたのが楽しかったです。」
子どもたちにとっても楽しい2学期だったようです♪



園長先生からは,「おそうじマンに変身して,おうちのお掃除を手伝ってください。」
「餅つきなど日本でしかできない行事を体験してみてください。」
「門松などのお正月のものを見つけてみてください。」
「事故に気をつけて楽しい冬休みを過ごしてください。」というお話がありました。

そして…なんと!!
クリスマスツリーの下に,プレゼントが…!!

いつの間にかサンタさんが届けてくれたんですね♪
大喜びの子どもたちでした♪

よいお年をお迎えください☆
平成30年12月21日
年賀状を投函しました★
日本の伝統行事である年賀状について話をし,おじいさん,おばあさんやおうちの方へ年賀状を作りました。
来年は亥年ということで,イノシシをスタンピングして可愛らしく作りました。
そして,飯富郵便局へ投函しに出発です!!

「届きますように…」とお願いしながら一人ずつ投函しました。



「郵便やさんが運んでくれるんだよね!」と年賀状が届くことを楽しみにしている子どもたちです。
子どもたちの思いが届きますように…☆
来年は亥年ということで,イノシシをスタンピングして可愛らしく作りました。
そして,飯富郵便局へ投函しに出発です!!

「届きますように…」とお願いしながら一人ずつ投函しました。



「郵便やさんが運んでくれるんだよね!」と年賀状が届くことを楽しみにしている子どもたちです。
子どもたちの思いが届きますように…☆
平成30年12月20日
キッズクラブ
今日は,少し早めのクリスマス☆☆
ということで,未就園児のお友達やケアステーション藤が原のおじいさん,おばあさんをお招きしました。

子どもたちは,この日のために一生懸命準備した品物を並べてお店やさんをしました。
スノードーム屋さん,お花の種屋さん,サツマイモのつるで作ったリース屋さん…
「いらっしゃいませー!」「こちらがおすすめです!」とお店屋さんになりきっていました。
自分たちが作った品物を買ってもらえて嬉しかったようです♪



地域の松葉さんが,わたあめ屋さんを開いてくれました。
大人気で行列ができていました♪

そして,お客さんの前で手遊びや演奏,ダンスの発表をしました。
おじいさん,おばあさんからは,「かわいいね。」「上手だね。」とたくさんの拍手をいただきました。
中には,感動されて,涙する方もいらっしゃいました。


鈴の音とともに,年長さんがミニサンタとミニトナカイに変身して登場!!
歌を歌って,お客さんにプレゼントを配りました。


そして,本物の!?サンタさんからもプレゼントをいただきました。

たくさんの温かな触れ合いをすることができました。
ありがとうございました★
ということで,未就園児のお友達やケアステーション藤が原のおじいさん,おばあさんをお招きしました。

子どもたちは,この日のために一生懸命準備した品物を並べてお店やさんをしました。
スノードーム屋さん,お花の種屋さん,サツマイモのつるで作ったリース屋さん…
「いらっしゃいませー!」「こちらがおすすめです!」とお店屋さんになりきっていました。
自分たちが作った品物を買ってもらえて嬉しかったようです♪



地域の松葉さんが,わたあめ屋さんを開いてくれました。
大人気で行列ができていました♪

そして,お客さんの前で手遊びや演奏,ダンスの発表をしました。
おじいさん,おばあさんからは,「かわいいね。」「上手だね。」とたくさんの拍手をいただきました。
中には,感動されて,涙する方もいらっしゃいました。


鈴の音とともに,年長さんがミニサンタとミニトナカイに変身して登場!!
歌を歌って,お客さんにプレゼントを配りました。


そして,本物の!?サンタさんからもプレゼントをいただきました。

たくさんの温かな触れ合いをすることができました。
ありがとうございました★
平成30年12月19日
☆発表会☆
今日は,子どもたちが楽しみにしていた発表会☆
この日のために,みんなで教え合ったり力を合わせたりしながら一生懸命練習をしてきました。
最初は,なかなかせりふが覚えられなかったり,楽器のリズムが合わなかったりしていましたが,何度も繰り返し練習をしてきたことで自信をもって表現できるようになりました。
子どもたちの練習風景をお見せします♪
ダンス「お江戸はカーニバル」

ダンス「Crazy party night」

歌「きのこ」「にじのむこうに」
「We wish you a Merry Cristmas」
「365日の紙飛行機」

ダンス「U.S.A」

劇「ももたろう」

この他に,年少さんだけの手遊びや年長さんだけで鍵盤ハーモニカの演奏,全員での合奏も頑張りました!
本番当日は,「ドキドキするね!」と緊張しながらも練習の成果を発揮することができ,お客さんからたくさんの拍手をいただけて達成感でいっぱいの様子でした。
この日のために,みんなで教え合ったり力を合わせたりしながら一生懸命練習をしてきました。
最初は,なかなかせりふが覚えられなかったり,楽器のリズムが合わなかったりしていましたが,何度も繰り返し練習をしてきたことで自信をもって表現できるようになりました。
子どもたちの練習風景をお見せします♪
ダンス「お江戸はカーニバル」

ダンス「Crazy party night」

歌「きのこ」「にじのむこうに」
「We wish you a Merry Cristmas」
「365日の紙飛行機」

ダンス「U.S.A」

劇「ももたろう」

この他に,年少さんだけの手遊びや年長さんだけで鍵盤ハーモニカの演奏,全員での合奏も頑張りました!
本番当日は,「ドキドキするね!」と緊張しながらも練習の成果を発揮することができ,お客さんからたくさんの拍手をいただけて達成感でいっぱいの様子でした。
平成30年12月7日