このページの本文へ移動
Since 00151993
Monthly 00002616

行事カレンダー

2024年4月
31 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 1 2 3 4
トップ > ブログ

ブログ

県PTA連絡協議会からの表彰を行いました!

前PTA会長の益子さんが県PTA連絡協議会から『永年功労賞』を賞されました。
本来ならば,県PTA連絡協議会主催の推進大会のなかで表彰されるのですが,今年度は中止となってしまいましたので,校長室で表彰を行いました。
IMG_0600IMG_0601
益子さんは平成26年度から令和元年度までの6年間,副会長・会長として本校のPTA活動を支えてくださいました。
受賞おめでとうございました。また,長い間,たいへんお世話になりました。
令和2年12月23日

明日から冬休みです!

明日から子どもたちが楽しみにしている冬休みが始まります。
今日は年内最後の授業日となります。
IMG_0604IMG_0607
IMG_0609IMG_0608
↑冬休みを迎えるにあたって,放送を使って校長と生徒指導主事から冬休みの過ごし方などについて話をしました。子どもたちは教室で真剣に話を聞いていました。
pdf【校長のお話】(pdf 175 KB)
IMG_0617IMG_0614
IMG_0619IMG_0626
↑学習のまとめや作品づくりのまとめを行っている学級が多くみられました。
IMG_0622IMG_0624
↑クリスマス会を開いている学級もありました。友だちとの間隔をとりながら,ジェスチャーゲームで楽しんでいました。
◎1年間たいへんお世話になりました。来年もよろしくお願いいたします。
皆様もよいお年をおむかえください。
令和2年12月23日

1・2年生の学習の様子!

間もなく冬休みを迎えます。各学級では,学習のまとめや冬休みを迎える準備が進んでいます。
<1年生>
IMG_0586IMG_0588
IMG_0591IMG_0590
↑生活科で育てているチューリップやスイセン,フリージアが元気に育っています。観察をした後,水やりをしました。
<2年生>
IMG_0593IMG_0594
IMG_0595IMG_0596
↑国語で「お話づくり」をしています。「はじめ」「なか」「あと」に注意してオリジナルのお話をつくっていました。原稿が完成したら,表紙を付けて本にするそうです。
令和2年12月21日

5年生の図工の様子!

5年生が図工で「のぞいてみると」という教材で学習していましたので紹介します。
IMG_0562IMG_0564
↑友だちと相談したり一緒に作業したりして,とても楽しそうです。
IMG_0576IMG_0568
↑紙粘土を着色してから,様々な形につくりあげています。
IMG_0570IMG_0565
IMG_0572IMG_0573
↑完成間近の作品です。夢のあるかわいらしい作品です。
令和2年12月18日

1年生が「お店屋さん」を開きました!

1年生のお店が開店しました。
生活科「たのしいあきいっぱい」の学習で,木の実や落ち葉などを使っておもちゃや飾りづくりを行いました。そのなかで「2年生にも見てもらいたい」という思いや願いを受けて,1年生がお店屋さんを開くことになったそうです。
IMG_0532IMG_0534
↑松ぼっくりを使った「やじろべえ屋さん」です。20秒以上落とさないでできるとプレゼントがもらえました。
IMG_0544IMG_0537
↑木の枝や笹を使った使ったつりざおで魚つりです。折り紙で作った魚がとてもかわいらしかったです。
IMG_0557IMG_0555
↑松ぼっくりでつくったけん玉です。紙コップにまつぼっくりを上手に入れるのがむずかしそうでした。
IMG_0550IMG_0552
↑木の実を使ったマラカスを20回ふってよい音が出るとクジを引くことができす。
IMG_0559IMG_0530
↑いろいろなお店がたくさんありました。2年生もとても楽しそうでした。
令和2年12月17日

校内提案授業を行いました! ~5年生体育~

5年生が体育の提案授業を行いました。
今日の学習は「器械運動」でした。タブレットで動画を撮影し,「回転のなめらかさ」「姿勢のよさ」「手や足の位置」などを確認したり,友だちからアドバイスを受けたりしていました。自分の演技を動画で見て「思ったより足が上がってないな。」「もっと上手だっと思ったけど。」「手をつく位置がよくないんだ。」などの声が聞かれました。体育の授業でもICTが活用されています。
IMG_0506IMG_0509
↑模範演技の動画を見ながら,技をポイントを確認しています。さっそく,グループに分かれて体ほぐしをしました。
IMG_0498IMG_0510
↑友だちといっしょに運動するとやる気が出ますね。
IMG_0511IMG_0515
↑脚の開きや回転のスピードも十分ですね。とても上手です。
IMG_0519IMG_0520
↑友だちの演技をタブレットで撮影しています。
IMG_0523IMG_0518
↑動画を確認しています。よりよい技にするために友だちや先生からアドバイスをもらっています。
令和2年12月16日

12月も半ばになりました!~季節を感じて~

今日の朝の最低気温は-2℃だったそうです。登校する子どもたちが「しもばしらをサクサクしてきたよ。」と話していました。
12月も半ばを迎えました。校内の季節を感じるものを集めてみました。
IMG_0471IMG_0490
↑図書室の掲示もクリスマス仕様になっています。たんぽぽ学級となかよし学級では,23日に「クリスマス会」を開く予定だそうです。
IMG_0483IMG_0497
↑1年生が育てているヒヤシンスとチューリップの芽が大きくなっていました。
IMG_0485IMG_0486
↑子どもたちは寒さに負けず,授業に熱心に取り組んでいます。
IMG_0492IMG_0494
↑植込みのカンツバキや花壇のパンジーが学校を彩ってくれています。
令和2年12月15日

1年生生活科~たのしいあきいっぱい~

今日の朝,ランドセル2つと手提げを2つ持って歩いている4年生の男子がいたので「どうしたの?」と尋ねました。「1年生が途中で転んじゃったから,代わりに持ってきた。お姉ちゃんが1年生をおんぶしてるよ。」という返事でした。少し遅れて,5年生の女子が1年生をおんぶして連れてきてくれました。その子どもたちの姿を見て,心の奥が温かくなりました。

生活科「たのしいあきいっぱい」の学習のまとめとして,1年生がお店を開く準備をしていました。
IMG_0479IMG_0480
↑「くじ」屋さんです。黒い箱から番号のついたボールをとるそうです。わたしが引いたら「6等」でハズレでした。
IMG_0475IMG_0474
↑「どんぐり」屋さんです。コマを作っています。作ったコマの回り方を確かめています。
IMG_0476IMG_0477
↑「マラカス」屋さんや「魚つり」屋さんもありました。どのお店もとても楽しそうですね。
◎16日(水曜日)に2年生を招待して,お店屋さんを開くそうです。その様子は16日に紹介します。
令和2年12月14日

今日の授業の様子!

今日の授業の様子を紹介します。

IMG_0456IMG_0450
↑算数では,ほぼ12月までの学習内容が終わり,単元末テストや練習問題に取り組んでいました。ノートを先生に見せて◯つけをしてもらっています。
IMG_0465IMG_0469
↑5年生の社会です。タブレットを使って,ニュース番組ができるまでを調べていました。来年度からは,新しいタブレットが全児童数分配置される予定です。
IMG_0459IMG_0458
↑6年生の図工です。自分の顔を版画に表していました。小学校生活の思い出に残る作品に仕上げて欲しいと思います。
IMG_0461IMG_0462
↑6年の理科です。てこが水平につり合うときの「支点からの距離」「力の大きさ」を大型実験器具で確認をしています。
令和2年12月11日

第3学年社会科見学 消防署に行ってきました

第3学年社会科見学で,水戸南消防署常澄出張所に行ってきました。社会科で学習した「私たちの生活を守る」消防士の説明を,誰もが真剣なまなざしで聞くことができました。
徒歩での移動
安全に気を付けながら,徒歩で消防署まで移動しました。
とびくちの説明
消火が困難な時は,とびくちという道具で燃えている家屋をこわすこともあるそうです。
ホース延長実演
消火栓からホースを延長する時は,ホースを積んだ車を人力で引くそうです。
放水銃の説明
水をかける放水銃の扱い方も説明してくれました。
ダイヤフラム説明
火災で発生する煙は人体に有害なので,空気タンクを背負って消火活動をします。
救急車出動
見学している途中で,本当に救急車が出動していきました。隊員の機敏な動きに息をのみました。
令和2年12月9日

県警察本部少年課及び県人権啓発センターからのお知らせ!

1茨城県警察本部少年課より「安全で楽しい冬休みを送るために」という内容のリーフレットが届いていますのでお知らせします。
PDF「安全で楽しい冬休みを送るために」(PDF 1.08 MB)

2茨城県人権啓発推進センターより「新型コロナウイルスに係るいじめ防止」についての案内が届いていますのでお知らせします。
PDF「ストップ!コロナ差別1」(PDF 1.15 MB)
PDF「ストップ!コロナ差別2」(PDF 1.08 MB)
令和2年12月9日

「いばらきオンラインスタディ」用の動画を作成中です!

新型コロナウイルスの感染拡大防止のため,3月~5月にかけて臨時休校となりました。その際に,「いばらきオンラインスタディ」を活用した子どもたちも多いと思います。コンテンツの充実を図るために,現在,県内の各小中学校で動画の作成が行われています。
本校は,2年生の算数の動画3本を作成する予定です。
IMG_0429IMG_0431
↑話し合いながら動画の構想を練りあげていました。
IMG_0433IMG_0432
IMG_0436IMG_0435
↑動画の内容をみんなで確認しています。画面に合わせてナレーションを録音するためのリハーサルをしていました。
◎来年の4月ごろには,さらに充実した「いばらきオンラインスタディ」が視聴できると思います。家庭学習や長期休暇中の学習に,ぜひ利用してみてください。
令和2年12月8日

校内提案授業を行いました! ~4の1理科~

今日の2校時,4年1組が理科の提案授業を行いました。
温めたり冷やしたりしたときの水の体積の変化を調べる学習です。今日の学習では「水の体積の変化は空気に比べて小さいので,もっとわかりやすくするためにどうしたらよいか」という課題に取り組んでいました。
IMG_0425IMG_0421
↑今日の課題を解決するポイントは,手前に写っている試験管とガラス管のようです。
IMG_0420IMG_0422
↑「自分一人で」「友だちといっしょに」解決方法を考えてノートにまとめていました。
IMG_0418IMG_0419
↑「先生に相談してみる」のもよい方法ですね。
IMG_0423IMG_0424
↑先生の演示を見ながら,ガラス管やメスシリンダーなどの細くて長い容器を使えばいいことに気付きました。
令和2年12月7日

6年生学級対抗スポーツ大会!

6年生の子どもたち発案による「スポーツ大会」がにぎやかに開催されました。
IMG_0398IMG_0401
↑まず最初は「頭の運動」として,クイズ大会が行われていました。難易度の高い問題に苦戦しているようです。子どもたちよりも,担任の先生の方が熱中しているように見えました。
IMG_0407IMG_0410
IMG_0414IMG_0412
IMG_0406IMG_0413
↑バドミントンとサッカーのクラスマッチを行いました。楽しそうな笑い声がグランドに響いていました。
令和2年12月4日

「いじめ」のない学校を目指して!②

昨日に引き続き,いじめ防止フォーラムについて,紹介します。
IMG_0384IMG_0385
IMG_0386IMG_0387
IMG_0388IMG_0396
↑例年は全校児童による集会を行っていましたが,今年は放送による集会としました。学級の代表が学級の取組を放送で紹介しました。
令和2年12月4日

「いじめ」のない学校を目指して!①

「めいれいは,きかなくていい,ともだちでしょ」
この標語は,今年の「いじめ防止標語コンテスト」で文部科学大臣賞に輝いた小学1年生の作品です。
学校では,教育活動全体をとおしていじめを許さない心を育てています。
その一つとして行っている「いじめ防止フォーラム」と「いじめをなくそう人権教室」の様子について紹介します。
(1)いじめフォーラムで作成した一人一人のカードを掲示物にまとめました!
IMG_0378IMG_0379
IMG_0380IMG_0381
IMG_0382IMG_0383
↑今日は1~3年生のものを紹介します。4~6年生については明日紹介します。1階エントランスに掲示してあります。
(2)いじめをなくそう人権教室
IMG_0391IMG_0393
↑人権擁護委員さんを講師にお招きして「いじめについて考える」授業を行いました。

 
令和2年12月3日

今日の子どもたちの様子!<2年生・6年生>

今日は曇りがちの肌寒い1日となってしまいました。
今日の子どもたちの様子を紹介します。
IMG_0362IMG_0363
IMG_0364IMG_0369
↑2年生の生活科の学習です。紙コップや食品トレイ,輪ゴム,毛糸などの身近な材料を使っておもちゃ作りをしていました。
IMG_0372IMG_0374
IMG_0371IMG_0373
↑6年生の学級活動です。子どもたち発案のミニスポーツ大会の開催に向けて計画を立てていました。
令和2年12月2日

感染症にかからないために!感染症をひろげないために!

今日から12月になりました。早いもので,2020年も残り1か月です。
気温が下がり,空気が乾燥してくると心配なのがインフルエンザなどの感染症です。また,新型コロナウイルスが茨城県でも増えてきているので心配です。
学校では,今まで行ってきた感染症対策を「もう一度徹底しよう!」と子どもたちに呼びかけています。
IMG_0331IMG_0327
↑朝のあいさつ運動は距離をとって行っています。登校したらすぐに手指の消毒を行っています。
IMG_0326IMG_0337
↑朝の体温チェックの様子です。直接検温したり体温チェックカードを提出したりして確認をしています。
IMG_0345IMG_0343
↑2年生授業の様子です。座席の間隔をあけて「密」にならない配置を続けています。隣の友だちと話し合うときも距離をとるようにしています。
IMG_0347IMG_0353
↑3年生の給食の様子です。マスクとフェイスシールドを着用した教職員が配膳をします。子どもたちも机の間隔をとって静かに食事をとっています。
IMG_0357IMG_0360
↑2年生の掃除終了後の手洗いの様子です。並ぶ位置を示したシールに沿って距離をとって並んでいます。
◎今まで行ってきたことが,子どもたちの生活の一部となって習慣化されています。しかし,手洗いの「質」(30秒かけてしっかり洗う)や休み時間の「密」など,まだ十分とは言えないことも見られますので,さらに徹底していきたいと思います。
 
令和2年12月1日
オプション