このページの本文へ移動
Since 00151993
Monthly 00002616

行事カレンダー

2024年4月
31 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 1 2 3 4
トップ > ブログ

ブログ

2学期終業式は 体育館に全員集合!

久々に体育館に全員集合!!
IMG_1087
2学期終業式での校長の話から

みなさんおはようございます。
今日で2学期が終わります。作文発表をしてくれた3年生からは、勝負に負けて悔しがるほどの熱い気持ちを知りました。5年生の発表からは苦手だった算数とあいさつを頑張るまでの気持ちを知りました。二人とも堂々と発表でき、素晴らしかったです。
PC230028PC230033
校長先生からは素晴らしい活躍だった2学期を振り返りながらお話をします。
 
まず、今年の漢字がこの前、発表されました。
なんだか知っていますか?
そうです。「金」という漢字でした。
 
いろいろな意味があると思いますが、校長先生はよい意味で「金」という漢字になったと思っています。
 
それは2020東京オリンピック・パラリンピックでの選手の皆さんの活躍が大きかったからではないでしょうか。夏休みに入るときにもお話ししましたが、誰でも出られる大会ではありません。この2020東京オリンピック・パラリンピックがあったことで、コロナで沈んでいた日本が元気になりました。日本人の金メダルは多くの日本人の心に残った大会となりました。女子ソフトボールの活躍をはじめ、柔道やバスケットボール、ボッチャという新しい競技もありました。覚えていますか。
 
さて、この「金」という文字はオリンピックだけでなく、この稲荷第一小学校にも当てはまると思っています。校長先生からは3つの金メダルを皆さんに与えたいと思います。
 
一つ目は、2学期のスタートは学校がお休みになる休校から始まりました。タブレットでのお勉強が始まりました。タブレットの前に毎日座り、タブレットを通して先生やみんなに会える喜びを感じながら一生懸命お勉強しました。これがまず「金」メダル級の頑張りでした。
 
二つ目は、10月は運動会。わずかな練習時間の中で、競技やダンスの練習を一生懸命頑張りました。2学期最後に運動会、赤組が負けてこんなに悔しいことはない!と発表した3年宇佐美さんのように、きっと皆さんも同じ気持ちだったのでは?と思いました。だから勝ち負けにこだわって、運動会に向かって1つになった皆さんの頑張りは「金」メダル級でした。
 
3つ目は、笑顔プロジェクトです。2学期は1年生から6年生までいつもどこかのクラスでプロジェクトが行われ、その活動に全員が参加していました。全て学校中の人を笑顔にするためです。この皆さんが自分たちで考え、行動するという活動を楽しみながら、そして周りの人を笑顔にさせ、みんなでこの活動に取り組んだことが「金」メダル級でした。
 
今お話しした3つの「金」メダル級の頑張りは本当に素晴らしかったし、学校中を笑顔にしました。それがどの学級でも、大きな声であいさつができるようになったことと重なります。笑顔プロジェクトの力は本当にすごいです。
PC230040IMG_1089
 さて、ここで少しお時間をいただいて「笑顔モリモリプロジェクト」のメンバーが、もっと皆さんが笑顔になるビデオをつくりましたので紹介します。
それでは笑顔モリモリプロジェクトリーダーと笑顔動画を担当した人はステージに上がってください。
この二人が今から流す動画を作成しました。みなさんにもっと笑顔になってほしいからです。
(この動画は約3分間。自らメンバー59名の笑顔を写真に撮り、いくつかの動画を組み合わせて笑顔紹介動画として作成。全校児童の前でお披露目しました!)

動画を作成した二人に大きな拍手!そして笑顔プロジェクトのメンバーさん!立ってください。これからも笑顔で生活をし、学校中に笑顔を広げていってください。よろしくお願いします。
PC230043
明日からは18日間の長い冬休みに入ります。みなさん、楽しく、安全で、ためになる冬休みにしてください。そして、1月11日(火曜日)元気な笑顔を見せてください。
校長  森久美子
令和3年12月23日

笑顔プロジェクト(5年2組)

資源ごみ回収五日目。「地球を守ろうプロジェクト」を実行していたのは5年2組。1週間の教室のごみを集めて分別していました。
12月16日(木曜日)プラ0.3kg  紙類3.0kg
12月17日(金曜日)プラ0.5kg  紙類3.4kg
12月20日(月曜日)プラ0.3kg  紙類3.7kg
12月21日(火曜日)プラ0.2kg  紙類1.4kg
12月22日(水曜日)プラ0.4kg  紙類1.5kg  計プラ1.7kg   紙類13kgでした。
IMG_1082IMG_1083
ゴミと総称されるものプラゴミや資源ごみを見て「宝の山だ」と言った子どもの言葉が心に残りました。毎日、この回収されたごみを見ての感想をホワイトボードに書いていました。最終日22日(水曜日)に書かれていたメッセージをお読みください。
※分別がよくできていた。環境を守ろうプロジェクトが終わってもきちんと分別して捨てましょう。
※ゴミも生まれ変わるので大事にしましょう。ゴミも大事な資源です。
最後の一文「ゴミも大事な資源です」この言葉を心から感じたのでしょう。みんなでごみについて考えられた1週間となりました。素晴らしい成果です。

 
令和3年12月23日

意識を変え、次に向かおうとしている子供たち!(6年2組)

本日3校時に担任から「子どもたちが校長先生に、自分たちの大切にしたい言葉を聞いてほしいと言っています。来ていただけますか。」と声がかかりました。早速教室に行ってみると、子どもたちが国語の学習「大切にしたい言葉」で一人一人が自分にピッタリ合う言葉を宣言しているではありませんか。ただただ感動しました。
発表順に紹介します。(順不同)
・誰だって必死に努力すればエリートを超えることがある
・つまずいて転んだことを石のせいにしたところで何が変わるか
・笑う門には福来る
・僕の前に道はない。僕の後に道はできる
・明日は何とかなると思うな、馬鹿者。今日でさえ遅すぎるのだ。賢者は昨日済ましている
・「次」も「いつか」もないかもしれない。だから今やる
・夢は逃げない。逃げるのはいつも自分だ
・一意専心
・為せば成る為さねば成らぬ何事も
・与えた苦しみは、自分の苦しみになる
・何かを選ぶなら、誰かの言いなりではなく、自分の意思で選びたい
・諦めたら解けない。答えが出ないままです
・反対の意見の中に真理がある
・未来なんて、ちょっとしたはずみで変わる
・毎日の努力の積み重ねが歴史を作っていくんだよ
・夢はでっかく、根は深く
・一番いけないのは自分なんかだめだと思い込むこと
・諦めたらそこで試合終了
・勝って兜の緒を締める
・自分で変われるのが人間の強さだ
・今まで大切にしてくれてありがとう僕は本当に幸せだった
・偉大な功績は、どれもかつては不可能だと考えられていた
・独立独歩
・撃っていいのは、撃たれる覚悟のある奴だけだ
・他人にやらされた練習を努力とは言わねえだろう
・諦めたらそこで試合終了
6年2組の子どもたちは互いに発表し合い、自分事として考えようとしていました。みんなみんな弱い人間なのです。本気で心を変えようとするときには、周りの人の声に耳を傾けるのです。まるで水を吸い込むスポンジのように…6年生の決意ともいえる1時間の授業に心からエールを贈りたいと思いました。いくつもわたしの心に刺さりました。意識を変え、行動を変えていってほしいです。
令和3年12月22日

笑顔プロジェクト(1年2組)

1年2組では「あいさつ いっぱい プロジェクト」を実施中。あいさつは「おはようございます」だけではなく「いただきます」「すみません」「ありがとう」「ごめんなさい」もあいさつであることを伝えようとしています。この絵は全学級に届いているあいさつポスターのほんの一部です。
IMG_1064IMG_1068
IMG_1070IMG_1069
あいさつの大切さを1年生が訴えているのです。本気にならない学年はないと思います。どのポスターも笑顔であいさつをしていますね。とっても素敵です。今朝は、立派に自分からあいさつができた6年児童を褒めました。その児童のクラスでは自然と拍手が湧いていました。素晴らしいあいさつの輪が広がっていきますように。
令和3年12月21日

笑顔プロジェクト(2年1組)

2年1組のプロジェクトは「みんな なかよく プロジェクト」です。いつも教室に行くと、大きなあいさつの声が返ってくる元気なクラスです。先週の話し合いではもっと仲良くなるためには…というテーマで話し合っていました。今日の3校時のレクは子どもたちの計画によるものです。
IMG_0996IMG_1075
議題は「みんなで楽しめるドッジボールをしよう」
・苦手な人は2回当たったら外野に出る。
・強い人は両手で投げる。
など、話し合いでは、みんなで楽しめるルール作りをしていました。
今日の結果は1勝1敗。子どもたちはみんなニコニコ笑顔になっていました。「ボールにさわれたよ」「いっぱいなげられた」とみんなで楽しめるドッジボールレクになったようです。目的は達成しました。この遊びが、休み時間にも広がっていくといいと思いました。
令和3年12月21日

笑顔プロジェクト(5年2組)

昼休みは5年2組の児童が全クラスを回って集めてきたゴミを、資源ごみとプラスチックごみに分けていました。誰から声を掛けられるわけでもなく、集まってきては黙々とごみの分別に入る子どもたちの姿とグレタさん(スウェーデン・環境活動家)の姿がダブりました。
IMG_1054IMG_1058
IMG_1057IMG_1059
一日で出た資源ごみの量は3.4kg プラスティックは0.5kg 計3.9kgでした。このごみの量は減らせるのでしょうか。そしてどのように他の児童へ働き掛けていくのでしょうか。ワクワクします。頑張れ5年2組!!
 
令和3年12月17日

動画共有アプリを使って…②

4校時は4年1組が昨日に続き、動画の撮影を行っていました。女子は二人一組になって助け合いながら動画を作成していました。動画撮影の制限時間が30秒と決まっているので、原稿を作り自分の作品のよさを30秒間にしっかり詰めようという意図が感じられました。何度も撮り直しをして納得するまで撮影する児童が多かったです。
IMG_1046 IMG_1047
IMG_1048
最後の一枚は、出来上がった友達の動画を視聴していた児童のタブレット画面です。今日はタブレットを持ち帰ります。4年1組は友達の作品紹介動画にコメントしたり、動画で感想を伝えたりする宿題が出ています。頑張ってください。タブレットを持ち帰る学年があります。お子さんがAIドリルキュビナ(Qubena)を使っているときに、使い方や取り組んでみての感想など聞いていただけますとありがたいです。
 
令和3年12月17日

3年生の声の響く「あいさつ運動」

今日は3年生がエントランスであいさつ運動をしていました。その声は東駐車場近くの裏門まで聞こえてきました。学校の信号前にはいくつか看板が立っていますが、最近は2つの看板が新しく加わりました。どちらにも「えがお」という言葉が入っています。
IMG_1043 - コピーIMG_1043
全員が笑顔になれる学校を子ども達や教職員と目指していきたいです。毎日、教室周りをしているとどの教室も元気な明るい声で迎えてくれます。それだけで元気になれる力があいさつにはあるのです。保護者の皆様のご協力にも感謝しております。ありがとうございます。
令和3年12月17日

笑顔プロジェクト(5年1組)

5年1組は「タイピングプロジェクト」を進行中。授業の中であまりにもタイピングに時間がかかりすぎているという課題をもち、タイピングが早くなればもっと授業を深堀してもらえる!と児童からの提案によって始まりました。1分間に目標は40文字!
IMG_1029
一日1回、朝の計測タイム。ペアの人に1分間に何文字タイピングできたかを数えてもらっています。中には1分間に100文字以上打てる児童も出始めました。画面の指示通りにキーボードに指を置いて確かめながらやっている児童もいます。きっとブラインドタッチが最終目標なんだと思います。タイピングの振り返りカードには自分の記録と一言振り返りが記録されていました。1分間34文字から始まった児童は36・39・40・44文字と順調に力をつけています。
IMG_1030IMG_1033
社会に出て戦力となる人づくり…これもその一つであることは言うまでもありません。いつの間にか負けてしまいそうです。頑張れ5年1組!!
 
令和3年12月16日

動画共有アプリを使って…!

5校時は4年1組が教室と図工室に分かれて図工を行っていました。4年生は「おもしろ だんボールボックス」を製作し、相互に鑑賞するために、動画撮影をしていました。このアプリは英語表記になっていますが、どんどん学び、動画をアップしていく子どもたちの順応性の高さには驚きました。実はこのアプリはマイクロソフト社が教育アプリとしてつくったものですが、最近Googleと連結できるようになったおかげで本校でも使い始めました。
IMG_1036IMG_1037
IMG_1038IMG_1039
IMG_1041IMG_1040
男子が撮影しているのが目立ちますが、女子は男子が録画した動画を視聴し、撮影や説明の仕方を学んでいました。「はずかしい!」「○○ちゃん、先やって」など、とても慎重ですが、次の授業ではおそらく、張りきって動画撮影しているだろうなと予想しています。30秒という時間が設定されているので、ポイントをとらえた作品の説明力が要求されます。わかりやすく自分の作品がPRできますように!期待しています。作品を開いたり回転させたりして説明している動画を見ると、ワクワクしながらつくった作品であることが伝わってきました。全員の作品を見てみたいです。
令和3年12月16日

昨日の通学班集会の反省を生かして…

昨日の6校時は3年生以上の児童が集まって通学班集会が行われました。各班ごとに振り返りをした後に先生方からお話がありました。
(1)道路を横断するときには手を挙げる。
(2)一列になって登校する。
(3)あいさつをする。の3点です。
IMG_1019IMG_1020
その効果が今朝、よい結果となって表れていました。
一列になり、手を挙げて横断歩道を渡っていました。自分からあいさつできる児童も多かったです。
IMG_1026
IMG_1024
6年生の教室で児童には伝えましたが、意識が変われば行動が変わるということです。続けていけるよう声をかけていきます。
令和3年12月16日

笑顔プロジェクト始まる!(5年2組)

今日から五日間、5年2組の「地球を守ろうプロジェクト」が始まります。子どもたちは何日も前から段ボールを用意したり、計画を練ったりとクラスで着々と準備してきました。取り組み内容は下記の通りです。
目標:学校のごみを減らそうー環境にやさしい学校を目指すー
内容:学校中のごみをエントランスに集めてみる→分別して捨てる。
確認:一日1回昼休みに確認する。
DSCN3528
各クラスに置く段ボールを製作中。
DSCN3523DSCN3532
左のごみをまとめると空き瓶1本になるそうです!なるほど!!
IMG_1014
5年2組の児童が担当学級の先生に依頼しているところです。
緊張しながらも趣旨を説明し、協力を求めていました。
さて、エントランスに集められたごみがどのようになっていくのか楽しみです。ワクワクします。
このクラスの児童は11月下旬に実施した調べ学習COP26や、道徳「コロナと共につくる未来」を学んだあとに、話し合って笑顔プロジェクトの内容に決めたそうです。やるじゃないですか!
令和3年12月15日

プロジェクトがたのしい!!(1年1組)

昨日の朝、立哨をしていて「1年生はどんなプロジェクトをしてるの」と聞くと「おそうじきれいにプロジェクト」とすぐに声が返ってきました。どんなプロジェクトなのか教えて!というと「だまって」「すみずみまで」という声が返ってくるではありませんか。1年生もみんなで話し合い、達成したい目標を立て頑張ることができるのです。本当にやる気に満ちている1年生です。
IMG_0991IMG_0992
この日は担任がほかの場所を指導中でいなかったのにもかかわらず、分担された仕事を一生懸命にやっていました。
今朝です。この手紙があのねポストに届いたのは…。子どもたちのやる気のもとは何なのでしょう。認められ褒められることなのです。
IMG_0998
1年1組がんばれ!
令和3年12月14日

タイムトライアル(3年)

今日の4校時は3年生のタイムトライアルの日。女子からスタートしました。みんなで1,000mを走ります。どの児童も終わった表情は清々しく笑顔に満ち溢れていました。
IMG_0985IMG_0986
スタート直後、第1コーナーでつまずいてしまった男子1名。養護教諭に励まされながら棄権せずに最後まで走っていました。その姿を追いかけながら応援する子どもたちのあったかい気持ちがとっても嬉しかったです。
IMG_0988IMG_0990
令和3年12月13日

先週の対話型鑑賞

先週は3年1組・4年1組・4年2組で対話型鑑賞を行いました。対話型鑑賞とは1枚の絵をめぐって気付いたことを発表し合う活動です。本校では、考えたことを伝え合う楽しさを児童全員に経験させたいという思いから全学年で実施しています。
IMG_0977
今回の絵は現実と空想の世界観をもつ絵画。様々な動物が描かれているのでどんどん話が出てきます。3年生は教室が音声多重となり、話が止まりません。そして友達が見つけた気付きに対してたしかに!なるほど!と共感できる児童が多いです。
IMG_0938
4年1組では絵の中にある不思議なものを見つけるのが上手です。遠くのものや小さいものを見つけては伝え合っていました。霞のかかった奥の風景からも絵を読もうとし、たくさんの不思議を見つけていました。
IMG_0970
4年2組では、全体とグループの話し合いを分け、多くの児童が参加できるような工夫をしていました。20分間、友達の考えを聞き、つぶやきながら自分の考えをつなげていく時間もあり、聞く力が備わっていることに驚きました。クラスの成長を感じました。
 
令和3年12月12日

学級懇談会はオンラインで!

今日の学級懇談会はオンラインで行いました。お子さんのタブレットを使用し、Meetに入っていただきました。2学期の行事等の写真を見せながら子どもたちの様子を伝えていた学年もありました。普段とは違う懇談会となりましたが、いかがでしたでしょうか。
IMGP0026IMGP0035
IMGP0040IMGP0042
IMGP0050IMGP0054
令和3年12月10日

授業参観中に教室では…

多くの保護者の皆様にお越しいただき、久々の授業参観日となりました。子どもたちは張りきって授業に集中していました。おうちの方々に見ていただける日は子どもたちにとって特別なのです。
IMGP0016IMGP0014
IMGP0003IMGP0008
IMGP0013
IMGP0012IMGP0009
IMGP0006IMGP0005
IMGP0001IMGP0002
IMGP0011IMGP0010
今日はお家で、お子さんのよかったところをたくさん話してあげてください。ご家庭でも子どもたちを笑顔にしてあげてください。授業参観の事後アンケートがメールで届いていると思います。ご意見をお寄せください。
令和3年12月10日

久々の授業参観!

本時の5校時は授業参観です。7月はオンライン授業参観のみ。本日は授業参観とオンライン学級懇談会が行われます。子どもたちはおうちの方々に授業を見てもらえるということで張りきっています。
IMG_0974IMG_0975
駐車場は東側駐車場に加えて、本日は校庭を開放しました。よいところをたくさん見つけていただき、お子さんを励ましていただければと思います。
令和3年12月10日

今週のタイムトライアル(2年・4年・5年)

今週は1年生からタイムトライアルが始まりました。自信がある子どもにとっては楽しい日。しかし自信のない子にとっては憂鬱な日。でもみんなみんな頑張っていました。どの児童も走り切った表情はすがすがしく見えました。
2年生
よういどん!の掛け声とともに駆け出した子どもたち。
IMG_0939IMG_0940
IMG_0941IMG_0946
ゴールまで全員が走り切ることができました。頑張りました。
4年生
IMG_0953IMG_0954
月曜日の試走のときと同じく,良い天気の中走ることができました。
IMG_0949IMG_0952
練習の成果を発揮し,全員最後まで走りぬくことができました。

5年生
IMG_0957 IMG_0960
「がんばれ」「最後まで」「前を向いて」など友達に対する温かい声援が響きました。
IMG_0961 IMG_0964
最後まで走る目標をどの児童も達成できました。苦しいことにも向かっていく気持ちやそのあとのすがすがしい気持ちに気付かせながら関わっていきます。
 
令和3年12月9日

学校運営協議会が行われました

IMG_0931IMG_0933
第3回学校運営協議会がありました。
6名の方が来校してくださり,授業参観や協議をしました。
「落ち着いて授業に臨んでいる」「教師と児童の関係性がよい」「楽しそうである」等の感想をいただきました。
これらの言葉を糧に,これからも様々な取り組みをしていきたいと思います。
令和3年12月8日

将来教員を目指す学生の姿!

12月2日木曜日にご紹介した茨城大学の学生6名。大学2年生の皆さんでした。教科は数学・社会・技術・理科・音楽・美術それぞれ異なる教科の学生でした。一日の振り返りを校長とした後に、一日お世話になった担任へのあいさつをしていました。自分が見つけた子どもたちのよさを担任に語っていました。担任もみな笑顔でした。
IMG_0920
大学生6名は、昼休み子どもたちに囲まれ、笑顔になっていました。大学生が気付いた子どもたちのよい所です。
(1)あいさつがよくできる。
(2)教え合って自分たちで解決しようとする雰囲気がある。
(3)先生方との関係がよい。
(4)グループでの話し合いがよくできている。等
たくさんの良さに気付いていました。職員室でのあいさつの時に2年後は現場で会おうねの声に力強い声で「はい!」の声をいただきました。ほんの一日、学校体験しただけですが、学生の心の中では変化が起こったかもしれません。これが教育が及ぼす力なのでしょう。とても嬉しい気持ちになりました。
令和3年12月4日

タイムトライアルスタート!(6年生)

4校時は6年生の「タイムトライアル」が行われました。今まで練習してきた成果を発揮する日です。
6年生にとっては小学校最後の持久走大会となりました。最後まで一生懸命に走る仲間を応援し、たたえ合う姿が素晴らしかったです。
走り終わった6年生の表情は晴れ晴れとしていました。

UPCY7838FYNXE0457
令和3年12月3日

常澄こども園で入学前10分プレゼンをしてきました!

今日、常澄こども園では全園児による発表会が行われていました。校長はゆり組27名の保護者の皆様方に対して入学前10分プレゼンをしてきました。内容は「入学前にしてほしいこと(3つ)」です。年長児27名中12名が本校に入学してくるそうです。
IMG_6768IMG_6762
IMG_6766
校長からの3つの話とは
(1)返すあいさつと自分からするあいさつができるようにする。
(2)人の話が聞けるようにする。
(3)好きなこと・夢中になれることを見つける。
この3点です。
心配なことがあったらいつでもご相談ください。次は学校説明会でお会いできる方もいるかもしれませんが、年度末にこども園でもお会いできますことを心待ちにしております。
IMG_6846
ゆりくみのみなさん、いっしょうけんめい れんしゅうした おおののみろくだいこ。とってもじょうずでした。かっこいいコスチュームと ちからづよいたいこのおとがあっていて とてもすてきでした。
 
令和3年12月3日

出前授業(3年1組)

今日はスーパーマーケットカスミ・ストッカー常澄店から指導員や店長さんが来校し、出前授業をしてくださいました。
CIMG7467CIMG7468
食品の栄養素や,1日の野菜・果物の摂取量の目安について教えてくださいました。

CIMG7471CIMG7475
スーパーマーケットの裏側を,DVDを観ながら学習しました。

CIMG7477
学区内にある「ストッカー常澄店」に関する質問を,店長さんが答えてくださいました。

3年生は,自分たちが知らないことをたくさん教えていただき,驚きの連続でした。
「今日,ストッカーに行ってみよう!」という声も聞こえ,スーパーマーケットへの興味がますます高まりました。
令和3年12月2日

笑顔プロジェクト(5年1組)

連日、校長室には来客が多く、楽しく対応しています。来客というのは子ども達です。今日は5年1組の児童が3名やってきました。「タイピングプロジェクト」を行いたいからです。理由は限られた45分間の授業の中で、タブレットでの文字打ちに非常に困っているとのこと。時間がかかりすぎて多くの文字打ちができないこと。打ちたい文字を探していて時間が過ぎてしまうこと等が挙げられていました。
休み時間や帰りの会までの時間等、たくさんの時間はありませんが、2週間ほど自由にタイピングできる時間があればクラス全員のタイピング力は上がっていくだろうと予想していました。自由に使える時間が欲しいというのです。
IMG_0917
校長からは3点指導。
(1)どのくらいのタイピング力を目指すのか目標の設定(例:1分間に30文字程度)
(2)先生のいない時間にもタブレットを使うようになる。タイピング以外のことをやりだす仲間がいたらどうするか。
(3)5年1組で結果を出してから、他学年に広めること。

もう一度学級に戻って話し合うこととなりました。タイピング力がつけば授業の深堀もしてもらえる!という児童からの話に担任は困った顔をしていました(笑)。今月からは持ち帰る日もあるので、自分たちが希望したアプリを担任の先生にダウンロードしてもらい、学習に役立てようというのです。これまた素晴らしいチャレンジに驚きました。結果を出して他学年に広めてほしいです。
 
令和3年12月2日

一日教育実習がありました

IMG_1457IMG_1459IMG_1463
今日は,茨城大学2年生6名が「一日教育実習」をしに来ました。
2-1,3-1、4-1,4-2,5-1,5-2の授業に参加しました。
来年は,本格的な教育実習が始まる大学生たち。
本校での実習を来年に生かしてもらえたら、嬉しいです。
令和3年12月2日

いじめゼロフォーラム

昼休みに、いじめゼロフォーラムが行われました。今年度の学校スローガンは「思いやりなかよくすれば笑顔広がる」
IMGP0009IMGP0015
教室では、1年から6年生までの代表児童の発表を真剣に聞き、温かい拍手をしていました。
IMGP0017IMGP0019
最後に校長先生からは「みんなが笑顔でいられれば、いじめゼロの学校になれる」という話がありました。
IMGP0021IMGP0034
最後は学校中の先生たちが笑顔で登場。教室のあちこちから歓声が上がっていました。困ったときには何でも相談してくださいね。
IMGP0035IMGP0036
学校のいたるところには子どもたちが書いた「いじめゼロを願う」一言メッセージが掲示されています。12月10日(金曜日)には授業参観日がありますので、ぜひご覧ください。
IMGP0022IMGP0026
令和3年12月1日

常澄中学校体験会がありました

IMG_1452IMG_1456
5・6校時に,6年生を対象とした常澄中学校体験会が行われました。
オンラインでの開催でしたが,教室には笑い声が起こり,楽しそうでした。
6年生の感想を少し載せます。
・生徒会の皆さんの堂々とした話し方や態度がとても立派で,見習いたいです。
・どの部分も工夫していて,分かりやすく興味・関心を高める内容になっていました。笑わせてくれる部分も多く,「この部に入りたい」「早く中学校へ行きたい」「中学校が楽しみ」と思いました。
・オンライン体験会は,移動の時間もなく,中学生と小学生との距離感も近くてよかったです。
・楽しく紹介してくれたので,硬いイメージだった中学校が楽しい場所というイメージに変わりました。また,知っている先輩や友達の顔を見れたのも嬉しかったです。
・部活動紹介で先生方が登場してくださったことで,「〇〇先生がおもしろい」「〇〇先生がやさしく教えてくれる」って言ってるから安心だと思いました。
・校長先生が話してくださった「中学生までに身に付けておいてほしい3つのこと」も心に残りました。明日からがんばります。
常澄中学校の皆様,ありがとうございました
 
令和3年12月1日
オプション