このページの本文へ移動
Since 00151764
Monthly 00002387

行事カレンダー

2024年4月
31 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 1 2 3 4
トップ > ブログ

ブログ

3年1組朝の様子(対話型鑑賞)

3年1組では子どもたちに1枚の絵を見せた後,気付いたことや,その理由(どこからそう思ったのか)を1校時前の20分間で話し合っていました。これが対話型鑑賞。答えのない問いに答え続けること。始める前に,担任からこんなお話がありました。「今から1枚の絵をみんなで見ます。絵を見て思ったことを発表してもらいます。絵なので,何を言っても大丈夫です。誰かと考えが一緒でもいいし,違っていてもいいということです。」担任は続けて「お勉強の答えってあるけど,これって違うものが出てきた方が面白いよね。」すかさず子どもが「答えがないってこと?」と返答。うなずく子どもが数名いました。なんだか面白そうです。
対話型0
対話型勧奨アップ
絵を見るや否や湧いたのは大歓声と拍手。もう言いたくてたまらないといった感じでした。しかし,ここで2分間の鑑賞タイム。黙って気付いたことを見つけます。「三つ見つけた。」「四つ見つけた。」と発表の時間を待ちます。
IMG_3982IMG_3983
IMG_3980IMG_3981
身を乗り出し,もっと近くで見ようとする子どももいました。子どもの発言は止まらず,何を言っても「たしかに」「そうだね」と応える子どもたち。こんな短時間で何を言ってもいい雰囲気になっていました。以下,子どもたちの発言をお読みください。
・金と銀の狛犬かな。
・金と銀のうろこの形が違うよ。
・親子かな?夫婦かな?兄弟かな?
・牙がみえるよ。あの牙はオスかな。
・体の大きさが違うからオスとメスなんじゃないの。
・画面をアップ歓声。友だちに見えるよ。金の目は遠くを見ているけど,銀の目は金を見ている。仲良しなのかな。
・ここは雲の上なんじゃないの。がけも見えるから怖いな。食料でも探しているのかな。
・たてがみの色の濃さも違う。‥等
話は20分間ノンストップで進み控えめな児童も段々に慣れ,手が挙がるようになっていきました。教師が話していたのは児童の名前と,児童が発表したことを受けて「どこからそう思ったの?」だけです。子どもたちが進んで話し合いを進めていく20分間でした。
最後に子どもからこんな質問が出ました。「絵はこれだけなんですか?」次への意欲の表れです。1枚の絵を全員で見て,自分が考えたことを述べ合う。お互いの考えを認め合えるそんな朝のひとときでした。鑑賞した絵「唐獅子図屏風狩野永徳 作」
令和3年4月30日

5年2組の体育の授業から

5校時,5年2組は体育館で体育の授業中でした。教頭先生の専門は保健体育。今年度は5年生に体育を教えています。教師の専門性に触れる授業を行っています。今日は体力テストの「握力」を計る授業でした。計る際の姿勢や,回数,誤差についての指導を手短に行い,計測していました。
IMGP0001IMGP0004
IMGP0006IMGP0008
教頭先生は,一人一人に対して,姿勢ややり方を丁寧にアドバイスしていました。計測後,右と左の握力の差に驚いていた児童がいました。右利きなのに,左の握力が強いと…。体力テストは2回ずつ計測します。2回目はどうなったでしょうか。気になりました。
 
令和3年4月28日

5年1組の社会の授業から

教室に行くと,すでにグループ学習の形態になっていました。黒板には「日本の国土の特徴を調べよう」という学習問題が書かれていました。それぞれのグループは「山地」「平野」「川や湖」に分かれて調べ学習はスタート。各班にはタブレット1台とホワイトボードが配布されていました。どの班も一生懸命に調べ,時間内に調べてわかったことを発表していました。
IMG_3969IMG_3970
IMG_3971IMG_3972
IMG_3973
担任から授業はどのように進められたのか聞いてみると,3つのグループの発表の後に「日本は住みやすいのか?」という問いが生まれていたそうです。担任は,この調べ学習でここまで気付けるのかと,子どもたちの学びに感心していました。「日本は住みやすいのか?」という問いを考えたのは,山地を調べたグループ。2番目の写真のホワイトボードに注目!!重なる3つの山脈を断面から見た図が書かれています。面白い資料を見付けたことから,こんなに山が多くては,日本は住みにくいのではと思ったようです。次回も楽しみです。
令和3年4月28日

こいのぼり

エントランスに,こいのぼりが泳ぎ始めました。みなさんの,健やかな成長を願って泳いでいます。5月中はずっと泳いでいる予定です。児童のみなさんも,すくすく元気に育ってほしいと思います。
DSCF0437DSCF0438
DSCF0439DSCF0440
令和3年4月28日

2年生が考える1年生のための学校たんけん!!

2年生は,生活科で「1年生のための学校たんけん」を考えていました。感染拡大市町村に指定されているのは5月5日までですが,その先,指定期間が長引いたときのことも考えながら,工夫した学校たんけんを考えていました。本来ならばいっしょに手をつなぎ,ていねいに各学年の教室や特別教室などを案内していましたが,なかなか同じようには活動できません。でも,相手がみえる活動なだけに,張り切った2年生の様子がうかがえました。2年生のお兄さん,お姉さん,よろしくお願いしますね。
DSC00777DSC00775
DSC00776DSC00778
DSC00779DSC00780
一つ大きくなった子どもたちの喜びが伝わってくる授業でした。何をどんなふうにしてあげたら喜ぶのかを考える子どもたちの表情は,生き生きとしていました。学校は様々な学年や人々と関わりあえる場所です。安心して関わりあえるように準備していきます。
令和3年4月27日

3年生と5年生のトイレがリニューアル!!

今日は,3年生と5年生のトイレがリニューアルされました。「トイレがきれいになった!」「つかいやすい!」など,新しいトイレに子どもたちは喜んでいました。さらに,トイレのスリッパをそろえる姿にも出会いました。素晴らしい行いに拍手です。
IMGP0001IMGP0003
IMGP0002IMGP0009
令和3年4月26日

1年2組の国語の様子

1年2組ではひらがなの練習中でした。まず,先生のお手本どおりに筆順を確かめます。次にノートに向かって文字をなぞります。そして鉛筆を持って点線をなぞります。どの児童も真剣な表情でひらがなを練習していました。鉛筆の持ち方がよくできていて,しっかりと力を入れて書けていました。
IMGP0001IMGP0003
IMGP0005IMGP0011
IMGP0015IMGP0016
バランスの取れたひらがなを書くためには,どこから書き始めるとよいのか,どうしたらバランスよく書けるか,バッド(よくない)モデルを教師が示し,どうしたらお手本のように書けるか,考えさせていました。みんなゆっくりと正しく書くことに集中していました。1年生はみんな頑張っています。
令和3年4月26日

1年1組の国語の様子

入学して2週間が過ぎました。1年1組では国語の授業中。数字を書く練習をしていました。鉛筆をしっかりと握って,お手本どおりに集中して練習する子どもたち。鉛筆の持ち方がよくできていて,筆圧もあり,先生方から◯をたくさんもらっていました。
IMGP0001IMGP0002
IMGP0004IMGP0005
IMGP0007IMGP0009
先生方は赤ペンをもち,一人一人のノートに◯を付けています。二重丸や花まるを目指して,何度も書き直す子どももいました。向上心が表れていました。手を挙げて待つ姿勢も素晴らしい1年1組の子どもたちでした。1年2組の様子は月曜日にお知らせします。
令和3年4月23日

嬉しい声が届きました!!

今日も青空は広がる気持ちのよい朝です。登校指導をしていると,立哨󠄀当番の保護者の方からこのようなうれしいお言葉をいただきました。「子どもたちが昨年とは違います。こちらからのあいさつに100%返すことができています。自分からあいさつ出来る子もたくさんいます。」あいさつは人と人がコミュニケーションを図っていく上でとても大切なものです。元気で交わすあいさつ,ほめられて自信をつける子どもたちの声が今日も響いています。
IMG_3962
きっと全クラスで担任からのあいさつ指導や,あいさつの大切さについて考える道徳,そして各家庭での声かけなど,たくさんのアプローチを受けてのことと思います。今日は特に,1年生の子どもたちの飛び切り大きな声が返ってきました。とてもうれしく気持ちのよい朝になりました。
 
令和3年4月23日

6年生の道徳

礼儀について学ぶ6年生の道徳。クラスの雰囲気がとてもよく,発言をたたえる拍手が湧いていました。
IMGP0037IMGP0039
本当の礼儀とは…。最後の一人一人がワークシートに自分の考えを書いていました。板書にある「相手の気持ちを温かくする」という意見が出た後,こうつぶやく6年生がいました。「それってどういうこと?」
おそらくこの児童は,心を温かくするということがどんなことなのか,聞いてみたくなったのでしょう。つぶやきたくなる子どもたちに育てていきます。
令和3年4月22日

4年生の作品コーナーから

4年生の掲示コーナーには,一人一人が描いた春の花が自分の目標とともに飾られていました。先週の図工の時間に,目の前に置かれた花瓶に入れられた花々をグループになってスケッチをし,活動を進めていました。子どもたちは,花びらやガク,茎や葉の様子をペンで描いた後,思い思いの水彩絵の具で仕上げていました。4年生の作品は,春の香りが漂う素敵なコーナーになっていました。
IMGP0013
IMGP0014
IMGP0015IMGP0016
IMGP0017IMGP0018
4年生が一人一人考えた目標はどれも素晴らしく,達成に向かって全員で頑張ってほしいです。
令和3年4月22日

今日から自宅確認が始まります

先週の土曜日は,たくさんの保護者の皆様にお越しいただきまして,授業参観と学級懇談を行うことができましたこと感謝申し上げます。さて,今日から自宅確認のため,5時間授業が続きます。各担任の先生方は児童を5時間で下校させ,児童宅を一軒一軒場所を確認しながら回っています。
IMGP0001IMGP0002
気持ちのよい青空が広がっていました。帰ってからの時間がたっぷりある週です。時間に余裕をもって過ごしてほしいです。
令和3年4月20日

授業参観の様子

授業参観の様子をお知らせします。子どもたちは先生の話に耳を傾け,学習に取り組んでいました。お子さんの頑張りをお家でも伝えてあげてください。ほめることが子どもを伸ばすことにつながります。
1年1組
1-11-12
1年2組
1-2 21-2 3
2年生
2年1組2-2
3年生
3-1
4年1組
4-14-2
5年生
5-1新5-2
6年生
6-16-2
各教室での授業参観へのご協力に感謝いたします。お子様のことやご心配なことがありましたら,担任もしくは学年主任,教職員一同誰でもお話を伺います。いつでもお申し出ください。
令和3年4月17日

本日のご協力に感謝いたします。

PTA総会(書面決議)にあたってのごあいさつ
 
本日は大変お忙しい中,短時間授業参観等へのご協力をありがとうございました。
今年度PTAと共に取り組んで参りますのは,伸び伸びとした285名の子どもたちのコミュニケーション力をさらに活性化するための「あいさつプロジェクト13」です。なぜ13なのかと申しますと,文部科学省がかつて発行していた心のノート低学年版には下のように13のあいさつが掲載されています。「おはようございます」だけがあいさつではないと意識していただくために13をつけました。
(1)おはようございます(2)いただきます(3)ごちそうさま(4)行ってきます(5)こんにちは(6)はじめまして(7)さようなら(8)ただいま(9)こんばんは(10)おやすみなさい(11)おじゃまします(12)ありがとう(13)ごめんなさい

私たちは毎日「おはようございます」から「おやすみなさい」まであいさつを交わしながら他者と生活をしています。10年後,子どもたちが生きる社会は,今以上に多様性を受け入れていく社会になると言われています。違いを受け入れ,認め合う社会の中で活躍していくためには,まずコミュニケーション力を磨いていかなくてはなりません。そこで,学校と家庭,地域が同じ目標に向かって子どもたちを育てていきたいということから「家庭,地域とともにあいさつに力を入れたい」とPTA実行委員会で申し上げたところ,ご助言をいただきまして,「あいさつプロジェクト13」を目標として立てさせていただきました。どうぞご理解いただきまして,あいさつで笑顔いっぱいの稲荷第一小学校にしていきたいと思います。ご家庭での毎日のご協力をよろしくお願いいたします。なお,後日,学校長による経営方針を動画でアップする予定です。そちらもご覧いただけますよう重ねてお願い申し上げます。
水戸市立稲荷第一小学校
校長 森 久美子
 
令和3年4月17日

今朝の様子

今日は17日(土曜日)子どもたちにとって今週は六日目の朝です。少々きつさを感じながらも元気に登校。いつもの朝の様子です。花束は5年生からのプレゼント。こんな朝はハッピーな気分になれます。ありがとう!!
IMG_3941
そして,花壇に目をやると委員会活動が行われているではありませんか。花壇の草取りに黙々と励む子どもたち。進んで働く姿がすばらしいと思いました。
IMG_3942
令和3年4月17日

本日の授業参観及び学級懇談について

おはようございます。今日は曇り空ではありますが,からっとした気持ちのよい朝です。本日は今年度第1回目の授業参観及び学級懇談会を開催いたします。現在のコロナウィルス感染状況を考え(家庭内感染増),本校では各家庭より参加者1名,子ども一人当たり15分程度の参観をお願いしています。また,学級懇談会は教室で行わずに特別教室を使用し,10分間という短時間で実施させていただきます。感染状況等を踏まえ,安全第一に実施してまいります。ご協力をお願いいたします。

以下,注意事項をお読みください。
1昇降口外で検温※体調不良の方にはご遠慮いただくこともございます。
DSC00718
2アマビエちゃんの登録
DSC00713
3教室での受付
DSC00714
4教室の中での参観場所※テープが張ってありますので,他の方との距離をとり,15分程度の参観をお願いします。参観後は懇談会場にてお待ちください。
DSC00717
5学級懇談会場※学級ごとに懇談会場が異なります。10分程度で行います。近距離での会話はお控えください。担任は飛沫防止のため,フェイスシールドを着用いたします。
DSC00721DSC00720
何よりも安全対策を十分に行い,実施してまいりますので,ご協力をお願いいたします。

 
令和3年4月17日

今朝のボランティア活動

今朝は6年1組から多くのボランティアが外に出てきてくれました。昨日に続き,校舎前の桜のガクをたくさん集めてくれました。昨日は3人がかりで掃除に当たりましたが,人数が多いこともあって,あっという間に校舎前がきれいになりました。さすがです。
掃き掃除1IMGP0002
IMGP0003IMGP0004
ありがとうの気持ちにこたえようとする,素直な6年生の「学校のために役立とうとする心」を学年や他学年へと広げていきたいです。
令和3年4月16日

今日はロング昼休み!

今日は子どもたちが楽しみにしている掃除なしのロング昼休み。多くの担任の先生方も外に出て,子どもたちと遊んでいました。若い先生方に群がる子どもたち。プラフープや鉄棒など,自分の得意技を披露していました。晴れ渡った青空の下で気持ちよく遊んでいた子どもたち。1年生も今日は中休み,昼休みと外に出て,思い思いの遊びを楽しんでいました。
DSC00695DSC00696
DSC00697DSC00698
DSC00699DSC00701
DSC00704DSC00706
時間になると一斉に昇降口に向かいます。しっかりと時間の感覚が育っています。また,みんなが使った道具を片付けていた6年生の姿がありました。朝に続く,素晴らしい行いです。
 
令和3年4月15日

あのねポスト

4月6日(火曜日)始業式の日に子どもたちに伝えたことが3つありました。(1)新しい目標をもつこと(2)自分からあいさつをすること(3)困ったことや心配なことをいつでもポストに手紙を入れて教えてほしいことの3点です。あのねポストが置かれてから,毎日手紙が校長室に届いています。始業式が始まって八日目ですが,200枚以上の手紙が届いています。多くは何が好きですか,という質問。そして最も注目すべきなのは困っていることや助けてほしいことについての手紙10通。さっそく学年の先生方に伝え,解決に向けて動いています。
DSC00692DSC00694
DSC00707DSC00711
学校には様々なチャンネルが存在します。担任,学年,担外の先生方,そしてエントランスにおかれている悩み相談(人権SOS)ポスト等。それに校長室に届く「あのねポスト」が加わりました。子どもたちの困った,助けてほしい声を様々なチャンネルの中で拾えるように努力していきます。
DSC00708DSC00709
令和3年4月15日

2年生の道徳


2年生は「学校大すき」という資料での道徳の授業中。クラス目標が決まり,どんなクラスにしたいか,自分はこのクラスでどんなことをがんばりたいか,クラスのみんなと何をがんばりたいかを考えていました。
DSC00687
DSC00688
DSC00689
ワークシートが書き終わった後に,手を挙げて発表しましょうという担任の声にたくさんの子どもが反応していました。年度初めの大切な授業です。全クラスとも,学級目標を考えたり,自分の目標を考えたりする際には行われています。入学,進級した一人一人の思いを大切にしていきます。2年生の中には「校長先生に大きな声であいさつをしたい」と言ってくれた子もいました。毎朝,明るい「おはようございます」の声でスタートしていきましょう。
令和3年4月15日

学び合う子供たち!

授業では自分の考えを友だちに伝える場面があります。内容は異なりますが,聞いてみたい,知りたいと思う授業であれば,自然と子どもたちの体は友だちの方へ向きます。そんな授業を展開したいです。コロナか禍であっても,できる学習活動をしていきます。
4年1IMGP0005
IMGP0006IMGP0007
IMGP0008IMGP0009

 
令和3年4月15日

桜の花が散った後に...

本校の桜の見ごろは先月末の離任式のころ。校門から緩やかな坂を上ると,そこにはたくさんの桜の木が植えられており,満開のころは圧巻でした。その桜も昨日の雨に打たれ,花が散った後に残るガクの部分がたくさん落ちていました。6年生の児童2名は「一緒に手伝います。」と竹ぼうきでそのガクを一緒に掃き始めました。
IMGP0002IMGP0003
6年教室でその話をすると,自然と拍手が湧き起こりました。よい行いをみんなで讃えようとするすばらしい6年生でした。「あしたまた行きます。」そう言う6年生の目が輝いていました。期待しています。
令和3年4月15日

算数の授業

本校の3年生は1クラス36名で生活しています。他学年と比べると10名程度多く,教室の中ではひしめき合っています。今日のめあては,答えを二つに分けて計算しようです。縦7列,横6列に並んだ点をかけ算で求める問題。いろいろな解き方が出てきました。最後はどのやり方もかけ算を二つの式に分けて足すと同じ答えになるという流れでの授業でした。
IMGP0005IMGP0006
IMGP0007
先生の問いに対してすぐさま反応を示す子もいれば,後を追うように理解している子どももいます。子どもたちには,さまざまな力をもつ仲間とともに学んでいること,その中で自分のことだけでなく,まわりの様子も見ながら授業が進められるように導いていきます。
令和3年4月13日

初めての給食

昨日は,1年生にとって2つの初めてが重なりました。一つは1年生を迎える会で全校児童に会えたこと。もう一つは,初めての給食を体験したこと。給食の準備から複数の教員で指導に当たりました。手を洗い,消毒をした後,自分の席について待ちます。
IMGP0065IMGP0066
列の名前が呼ばれると一列になって並びます。おぼんにお椀やお皿,ご飯や牛乳」を載せて自分の席に戻ります。
IMGP0067IMGP0068
全員が席についていただきます。黙って初めての給食を楽しんでいた1年生でした。残量が少なく,栄養教諭の先生は感心していました。
IMGP0072IMGP0073
給食のストローのビニールを真ん中に寄せることが難しく感じた1年生もいました。お家で機会があったら練習させてください。
IMGP0070
令和3年4月13日

1年生を迎える会

今日は,3校時に1年生を迎える会を実施しました。感染対策として全学年集まることはせず,半分ずつ集まって1年生の入学をお祝いしました。初めて会う1年生に在校生は興味深々。4年生からプレゼントされたメダルをとても喜んでいた1年生でした。
IMGP0024IMGP0027
IMGP0047IMGP0055
令和3年4月12日

給食の時間は広がって間隔をとり,黙っていただいています!

昨日より給食が始まりました。本校には多目的スペースがあるため,教室から多目的スペースに広がって給食をいただいています。担任はフェイスシールドを着用した上で配食します。また,給食当番の子どもは黙って配膳をします。「いただきます」の後も黙って給食を食べています。感染防止による意識の高さがうかがえます。
IMGP0027IMGP0028
IMGP0017IMGP0018
IMGP0020IMGP0021
IMGP0022IMGP0023
IMGP0024IMGP0025
給食中の体の向きにも注意を払っている学年がありました。感染対策が徹底されています。1年生の給食は12日(月曜日)より始まります。献立はご飯,牛乳,豆腐の中華煮,バンサンスーです。完食できるといいですね。学校では食べられる分だけ食べるよう指導しています。好き嫌いによる偏食については,だんだんに改善できるようしていきましょう。
 
令和3年4月9日

元気いっぱい遊んでいます!

晴天のもと,中休みやお昼休みには子どもたちが外で元気いっぱい遊んでいます!
IMGP0001IMGP0002
IMGP0003IMGP0004
IMGP0005IMGP0006
IMGP0007IMGP0008
IMGP0009
 
令和3年4月8日

6年生が1年生のお手伝いをしています。

1年生の登校第一日目。朝は,6年生がフェイスシールドをつけ,感染対策をしながら1年生の教室でお手伝いをしています。1年生のためにランドセルの片付けの仕方やトイレの使い方,手洗いや手指消毒についても声かけができていました。6年生の活躍が始まりました。
P1100210P1100211
P1100212P1100213
P1100214P1100215
1年生45名の登校初日は,全員が登校できました。元気いっぱいの一年生です。

 
令和3年4月7日

先生方のための研修会を開催!!

今年度より導入される一人一台の端末。本校のネット環境の整備も検査を待つばかりということで,それに先駆けて先生方のためのタブレット研修会が行われました。水戸市総合教育研究所よりICT指導員の先生方が3名来校され,全職員が研修を受けました。GIGAスクール構想が進んでいます。
IMGP0001IMGP0002
 
令和3年4月7日

第75回入学式

本日は,晴天に恵まれ,45名の1年生が入学いたしました。これで稲荷第一小学校285名が勢ぞろいしました。入学式では,各担任から名前を呼ばれた際,大きな声で返事ができました。また,最後までお話を聞くことができました。素晴らしい1年生です。明日からの生活が楽しみです。
DSC_0011DSC_0004
DSC_0073DSC_0074
DSC_0068DSC_0085
DSC_0172DSC_0180
DSC_0134DSC_0126
DSC_0144DSC_0148
昨日は4年生から6年生が体育館や教室等の清掃や飾り付けを行いました。在校生は入学式への参列が出来ませんでしたが,入学式前後の準備や後片付けをしっかりと行っていました。在校生みんなで,1年生の大切な入学式をつくることができました。明日からの1年生の生活のお手伝いに期待しています。たくさん遊んであげたり,助けてあげたりしてください。ご入学された保護者の皆様,本日のご入学,誠におめでとうございます。
第1学年1組第1学年2組
令和3年4月7日

新しい教室では...

子どもたちは新しい教室に入り,担任の先生との生活が始まりました。自己紹介,教科書配付,連絡帳の記入を行っています。
IMGP0016IMGP0017
IMGP0018IMGP0019
IMGP0020IMGP0021
IMGP0022IMGP0023
IMGP0024
令和3年4月6日

令和3年度がスタートしました!

令和3年度が始まりました。子どもたちと共に新任式,始業式を行いました。新任式での子どもたちは,始まる前からワクワクしていて,新しい先生方に興味津々の様子でした。特に,始業式での担任発表での子どもたちは大盛り上がり。先生方も自分の出番にフェイントをかけながら,うまく演出していました。湧き上がった歓声や拍手,笑顔までお見せできないのがとても残念です。2年生に転入児童1名を加え,今年度は285名でスタートします。
IMGP0004IMGP0005
IMGP0006IMGP0010
子どもたちから一人一人の担任に向けた「よろしくお願いします」の声と,温かい拍手がグラウンドいっぱいに響いた始業式となりました。とてもうれしい気持ちになりました。
令和3年4月6日
オプション