このページの本文へ移動
Since 00151475
Monthly 00002098

行事カレンダー

2024年4月
31 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 1 2 3 4
トップ > ブログ

ブログ

暑中お見舞い申し上げます!

5年生のみなさんへ
IMG_4921
5年生のみなさん夏休みを楽しんでいますか?みなさんのいない教室は,結構さみしいものです。一日が長くて仕方ありません。暑い日が続いていますが,体調に気をつけて過ごしてください。2学期に全員そろって会えるのを楽しみにしていますよ!
IMG_4923 (1)IMG_4957
5年生担任より
 
令和3年7月30日

暑中お見舞い申し上げます!

6年生の皆さん,暑中お見舞い申し上げます。先生たちはオリンピックの日本選手の活躍に毎日テレビにくぎ付けになっています。メダルラッシュでうれしいですね!!みんなの声援もきっと届いているのだと思います。
さて,オリンピックのニュースが続く中で,実はほかにも日本にとってうれしいニュースがありました。「北海道・北東北の縄文遺跡群」が世界文化遺産に,「奄美大島,徳之島,沖縄島北部及び西表島」が世界自然遺産にそれぞれ登録されました。
ここでクイズです。
Q1日本の世界遺産は全部でいくつになったでしょう?
Q2今回選ばれた世界遺産に含まれる6年生が1学期に学習した遺跡はどこでしょう?
クイズの答えは2学期の始業式に!楽しい夏休みを過ごしてください。
IMG_2601
皆さんが住むここ常澄地区にも縄文時代前期の貝塚である「大串貝塚」があります。斜面の貝層部分は1970年5月11日に国の遺跡に指定されており,大串貝塚ふれあい公園として整備されています。地域のよさも改めて見直してみましょう。
6学年担任
令和3年7月29日

先生方が研修中!!

本日は,4名の教職員が学級経営について学ぶ研修会に参加しました。酒門小学校から石塚校長先生と2名の先生方をお招きしました。前半は,石塚校長先生からは学級を経営することの大切さや,どのようにして子どもたちの心をつかんでいくのかについて具体的にお話いただきました。
IMG_4913IMG_4914
IMG_4915
後半は,経験のある先生方からの体験談をうかがいました。学級を経営することの楽しさや苦労が伝わってきました。参加された先生方の中には,このような研修の場に参加できてありがたかったという話も出ていました。直接面と向かって行う研修のよさを実感しました。先生方にとっての夏休みはたくさんの研修があり,先生方はどんな2学期にしようかといつも考えています。講師の先生方,たいへんお世話になりました。
令和3年7月28日

暑中お見舞い申し上げます!

毎日,暑い日が続いています。お元気ですか。さて問題です。学校の裏庭で草取りをしている先生は誰でしょう。ヒントは野菜を育てることがとても上手な理科の先生です。皆さんならわかりますよね。
IMG_4910IMG_4911
4年2組の皆さん,皆さんが育てた学級園の夏の野菜たちが食べ頃になっています。チンゲンサイが15球ほどできています。4年2組の皆さん,お家の人といっしょに収穫しに来てください。野菜たちが待っていますよ。
4年2組担任より
令和3年7月28日

常澄中学校区5校による小中一貫教育研修会

本日は午前中に常澄中学校区の全教職員が稲荷第一小学校,大場小学校,常澄中学校の3校に分かれて,小中一貫教育についての研修を行いました。小中一貫教育は「賢さ育成部」「優しさ育成部」「たくましさ育成部」の3つの育成部に分かれています。稲荷第一小学校では「優しさ育成部」が集まりました。よい子のきまりの見直しや,頭髪,自転車の乗り方等,中学校の先生から提案された事柄や,今後の小中一貫教育でできそうなことや可能性などを話し合いました。
IMG_1302IMG_1303
IMG_1305IMG_1310
何よりも昨年度は一時ストップしてしまった常澄中学校区の小中一貫教育が,本日再稼働するために顔合わせができた有意義な時間となりました。3校をオンラインでつなぎ,それぞれの育成部の協議内容も知ることができました。距離は離れていても,他の育成部がとても近くに感じた研修会となりました。
令和3年7月21日

今日から二者面談が始まりました!

本日より二者面談が始まりました。4月に授業参観はしたものの,6月の授業参観はオンラインで懇談会は行わなかったので担任との話ができぬままになっていました。二者面談ではお一人15分間担任と面談していただき,1学期の様子をお伝えしていきます。保護者の皆様には13:30から16:00までの中に入っていただき,面談ができますこと,ご協力に感謝しております。
IMG_4845IMG_4844
1年生の教室に行ってみました。1学期の様子を聞いて「安心しました」という声もあり,二者面談することのよさを感じました。有意義な15分間となるように,あらかじめ聞きたいことについて,整理しておくことをお勧めします。学校としましても児童のご家庭の様子をうかがい,指導の一助にさせていただきます。
令和3年7月21日

本日で今年度の水泳学習は終了です!

4年生は本日の3・4校時に水泳学習の中で着衣泳を行いました。水を吸った衣服は大変重く感じます。子どもたちは「とても重いなあ」「これじゃ泳げない」「浮くなんて無理」と話しています。体操服を着て,ペットボトルをお腹に入れて背浮きで浮いてみようと声がかかります。力を抜いて全員で挑戦しました。「慌てることなく静かに待つ」これが水難事故に遭ったときにはとても大切なことです。体で覚えてほしいです。
IMG_4823IMG_4825
IMG_4829IMG_4830
令和3年7月19日

明日で1学期が終わります!

。4月6日(火曜日)令和3年度の始業式から数えると1学期は72日間ありました。「笑顔いっぱいの学校にしたい」「自分からあいさつのできる子どもにしたい」と様々な目標がある中で,子どもたちも教職員も目標に向かってよく頑張りました。毎日のように届くお手紙はボックス一杯になりました。一人一人に書く返事も楽しみながらやりました。子どもたちの悩みは多岐にわたっていて,3通の恋の悩みから始まり「先生とうまくいかない」「友だちが嫌なことをする」「勉強が難しくてついていけない」など,好きな色,動物,季節,教科,月,テレビ番組,芸人‥等たくさんの質問のお手紙がほとんどですが,私にとっては宝物です。これで子どもたちと仲良くなれました。
IMG_4833IMG_4834
そして今日,手渡しでいただいた手紙です。心のこもったお手紙には「夏休み会えないことがさびしい」と書かれていました。「夏休みには何をしますか?」と書いてあったので,差出人のお子さんと同じように「お世話になった方々にお手紙やお葉書を書いてみようと思います」とお返事を書きました。メールではなく,自分が書いた文字で気持ちを伝えてみようと思いました。皆様にとって素敵な夏休みになりますように。
令和3年7月19日

初めての絵日記!!(1年生)

1年生の教室に行くと,1組も2組も絵日記を書いていました。各担任は,文の始まりは一マス下げることや,点や丸を付けることなど一人一人に声をかけていました。初めての絵日記は「着衣泳」がお題でした。夏休みはお家の方々に見ていただくことになります。「は」「へ」「を」も1年生にとってはとても難しいことです。夏休み期間中,よろしくお願いします。
IMG_4780
IMG_4782
IMG_4784 (1)
IMG_4786
今日持ち帰る日記帳。子どもたちが初めて書いた日記を読んで褒めてください。褒められるとまた書きたくなります。

 
令和3年7月16日

こんな暑い日に…

中休みに子どもたちがグラウンドに出てきました。グラウンド内の草取りをしていると「手伝います」と子どもたちが寄ってきてくれました。しばらく草をとっていると,あっという間に草がなくなりました。こんな暑い日に,しかも草取りを進んでできる児童がこんなにいることに驚きました。
IMG_4777IMG_4778
誰かの役に立ちたいという気持ちが素晴らしいと思いました。終業式の日まで子どもたちと頑張ろうと思います。
令和3年7月16日

裏庭には…

今日は朝から晴天。最高気温が33度の予報が出ています。熱中症指数計を見ながら外での活動をコントロールしていきます。学校の裏側には学校園(畑)とプールがあります。表からは見えないのですがよく整っています。特に畑は4年2組が
「野菜をいっぱいとるぞ」プロジェクトもあり,毎日子どもたちが通う場所であったことから,4年2組の力で整えてくれました。きょうは6年生2回目の水泳学習でした。青空の下で気持ちよさそうに学んでいました。
IMG_4776
令和3年7月16日

今朝の様子

昨日家庭に持ち帰ったタブレット。今朝はそのタブレットをランドセルに入れたり,手に持ったりして登校しました。ご家庭ではご覧いただけましたでしょうか。水戸市より貸与されているタブレット。全てのご家庭が同意書を書いてくださり,この日の持ち帰りが実現できました。学習に使うためのタブレットです。使用の約束を決め,2学期はじめの1週間の家庭学習強化週間(タブレット持ち帰り)に備えていきます。
IMG_4773
今朝は,いつもよりも子どもたちの歩くスピードが遅く感じました。タブレットを持っていたせいでしょうか。
令和3年7月16日

対話型鑑賞(3年1組)

昨日の朝,3年1組では対話型鑑賞を行いました。多くの職員が参観し,自身の指導に役立てるために相互参観を行っています。3年1組の対話型鑑賞は3回目。子どもたちは次はどんな絵を鑑賞できるのかを楽しみにしています。今日は「魔法の森」という絵でした。絵の中にいるたくさんの動物たちの様子が気になり,たくさんの意見が出ました。「なるほど」「たしかに」と共感的に話し合いに夢中になっています。素晴らしい共感力をもった子どもたちです。
IMG_0525IMG_0526
全員が挙手をし,前の人の発言に繋げた話し合いになってきました。よく聞いている証拠です。担任が「絵の全体を見てみよう」というと,物語を作るかのように「動物たちのパーティー会場だ」「ライオンたちの結婚式」など,答えのない問いに対し,しっかりと向き合うことができました。
令和3年7月16日

対話型鑑賞(4年1組)

今朝は,8時15分から15分間,4年1組で対話型鑑賞を行いました。まず2分間絵を鑑賞します。そのあと,気が付いたことを発表していきます。全員が同じ絵を見て,全員が挙手をし,全員が聞いて考える活動ができていました。
IMG_4767IMG_4768
子どもたちが友だちの考えを聞いて「なるほど」「確かに」と響き合うクラスの雰囲気に成長を感じました。
令和3年7月14日

着衣水泳を行いました。

6年生が着衣水泳を行いました。
服を着たまま水中に入ったときの重みを体感しました。
また,「浮いて待て」の指導を行い,ペットボトルを使って,背浮きの練習をしました。
IMGP0001IMGP0002
IMGP0003IMGP0004
IMGP0005
着衣泳とは「衣服を着たまま上手に泳ぐこと」が目的ではありません。水を吸った衣服は重くなるので,手足がうまく動きません。普段泳ぎが得意だと思っている人でも着衣のままだとなかなか思うように泳げなくなります。そこで慌てて無駄な動きをしてしまい,」かえって体力を消耗してしまいます。そのために「あわてずに,浮いて,待つ」このことを覚えてほしいことから着衣泳を行いました。
令和3年7月14日

性教育講演会

12日(月曜日)3校時にいはらき思春期保健協会から3名の講師の先生方をお呼びし「性教育講演会」が行われました。
「思春期の心とからだ」をテーマに,思春期に起こる心やからだの変化・命についてのお話をしていただきました。

児童の感想からは,
・からだの変化について,とてもはずかしい事だと思ったけど,アドバイザーの先生の話をきいて,大切なこと・成長につながることだと学びました。
・「プライベートゾーン」のことをはじめて知りました。
・受精卵が0.13mmだということがわかり,びっくりして心に残っている。
・思春期におこるからだの変化は,個人差や男女差があることを知りました。
・女性にも男性ホルモンがあることがびっくりした。
IMG_4761IMG_4762
IMG_4763IMG_4764
令和3年7月12日

笑顔プロジェクト(2年2組)

今日の5校時2年2組では「笑顔プロジェクト」のまとめの時間でした。2年2組のプロジェクト名は「おやさいじっくりかんさつおいしくそだてプロジェクト」です。タブレットで自分の野菜の写真を撮ると自分Boxに保存。気付いたことをペンで写真に書いていました。
IMG_4743IMG_4744
IMG_4745IMG_4748
IMG_4752
わからないで困っている友達には優しく声をかけ,やり方を一緒に確認するなど,子ども同士の学び合いができています。子どもたちの写真には「赤くなったよ」「みが◯こなったよ」「みがいっぱいあるよ」「つるがいっぱいになったよ」など,自分の野菜についての気付きをペンで書いて,友だちに知らせていました。【じっくりかんさつ】という言葉通り,毎日よく観察できていることが分かりました。プロジェクト成功ですね。
令和3年7月9日

3年生はリコーダーの名人!!

リコーダーは3年生から学ぶ楽器です。今日は左手の親指と人差し指だけ使って「シ」の音の練習をしていました。大型モニターに音符が出てきました。目で音符を読んでリズムどおりに演奏する子ども,耳で覚えて感覚的にリズムを刻む子どもと様々ですが,みんな「シ」の音のみで演奏家になった気分で頑張っていました。早いリズムに合わせて体を揺らしながら演奏していた姿はまさに「リコーダー名人」そのものでした。
IMG_4738IMG_4739
早いリズムに合わせて体を揺らしながら演奏していた姿はまさに「リコーダー名人」そのものでした。
令和3年7月9日

咲きました!!一輪の紅花

6年生が大切に育てている山形県産の紅花が一輪開花しました。ほとんどの紅花に花芽が付いています。いつ咲くのか楽しみにしています。さて,今日は山形県の陶芸家伊藤瓢堂先生より小包が届きました。箱の中には白鷹町(紅花生産日本一)からベニバナの花束をいただきました。明日は6年生に話して聞かせようと思います。こんなに美しく紅花が咲いているのが白鷹町であることを。伊藤瓢堂先生,ありがとうございました。
本校の紅花
IMG_4729IMG_4730
白鷹町の紅花
IMG_4726IMG_4728
白鷹町産の紅花は,オレンジの強い花色がとても美しいと思いました。
 
令和3年7月7日

今日から学期末特別日課!

本日より9日金曜日まで,学期末特別日課となります。子どもたちの下校時刻は今週は全て14:40。方面別に分かれての下校となります。特に高学年は家で過ごす時間が長くなります。自分で決めたスケジュールで家庭学習に取り組んで欲しいです。1学期も本日を入れて11日間です。残りわずかな期間に,1学期の総復習ができますようにご家庭でも声かけをお願いいたします。
IMG_4719IMG_4720
IMG_4721IMG_4722
今日は「あのねポスト」に1年生からのお手紙が入っていました。さんすうのべんきょうが にがてです。どうすればいいですか。と…。担任に聞くと,できる子どもなのにどうしてだろうという声が返ってきました。きっと,もっとできるようになりたいという気持ちの表れなのでしょうか。素晴らしいことです。向上心をもって学ぶことは,どの世代にとっても大切なことであると感じました。まず,大人が手本を示さなければと思いました。頑張ります。
令和3年7月5日

整った環境の中で…

いつも外回りをきれいに整えているのは本校用務員2名。広々とした校舎外を毎日きれいにしてくれています。先日は水戸市から花苗を約700株いただき,花壇に植えました。整った学習環境は人を育てます。先週のロング昼休み,グランドの草取りをする児童の姿がありました。素晴らしい行いに拍手です。しかし,子どもたちや職員の手だけでは今後のグラウンド整備は困難であると感じています。学校ボランティアを募集しています。今のところ10名ほどの方が手を挙げてくださっています。大変ありがたいことです。
IMG_4636IMG_4638
IMG_4640IMG_4635
IMG_4641IMG_4642
上の写真は,陶芸家伊藤瓢堂先生からいただいた「ベニバナ」の種が花芽を付けるまでに成長した写真です。6年生が育てています。開花が待ち遠しいです。
令和3年7月5日

オンライン授業参観

今日は3校時からオンライン授業参観が始まりました。6年生の教室にはNHK水戸放送局と茨城新聞社の取材が入りましたが,緊張した様子もなく,いつも通りの学び合う授業を展開していました。
6年1組算数
1学期の復習で,学習問題は「図形の問題を解き,理解し合う」それぞれのグループで考えた復習問題を仲間に伝え,理解してもらう学習でした。振り返りには「改めて学び直せてよかった」等が各自のタブレットから担任へ送信され,前よりももっと学びが深まった子どもたちのコメントが多く寄せられました。

IMG_4668IMG_4672
6年2組国語
読書にもっと興味をもたせたいという担任の願いもあって,学習問題は「選んだ本の魅力を伝えよう」です。授業の終末には,アンケート調査をし,すぐにグラフ化。この時間が自分のためになった時間だったことを振り返ることができました。
IMG_4669IMG_4670
5年生は大型モニターに映された天気図を使った理科の授業。4年生は社会科見学で行った「えこみっと」のまとめや都道府県調べ。一人一台のタブレットがどの学年もフル稼働していました。3年生は社会科で働く人とわたしたちのくらしの単元で,水戸市内で働く人の仕事についてのグラフの読み取りながら,様々な職業についていることを学んでいました。2年生は算数で「水のかさ」や国語「あったらいいなこんなもの」の発表。そして,5校時の1年生は国語「大きなかぶ」どちらのクラスも元気いっぱい暗唱した物語文を大きな声を出しながら,おじいさんやおばあさんになりきって音読劇をしていました。
IMG_4701IMG_4694
IMG_4693IMG_4698
3時間にわたるオンライン授業参観。たくさんの皆様に参観していただきましてありがとうございました。夕方送信されますアンケートにご回答くださいますようお願いいたします。また,いただきましたご意見に関しましては,改善できるよう努力してまいります。本日の3校時の様子は18:10からNHKいば6で放送されます。どうぞご覧ください。
令和3年7月2日

心が動く時とは…

今朝の昇降口で撮った写真です。この児童は登校後,1年生から6年生までの傘の整頓を黙々としていました。なぜ心が動いたのでしょうか。それは昨日の道徳の授業にありました。誰かのために役立てる自分でありたいと誰もが思うはずです。それを行動で示してくれました。教室でそれをほめると大きな拍手が湧きました。この心の動きが広まることに期待しています。
IMG_4665
令和3年7月2日

七夕の日に向けて…

昨日は大きな竹3本を職員が取ってきました。七夕の日に向けて準備をするためです。今日はあいにくの雨模様だったので,午前中から午後にかけて七夕の飾り付けを行いました。みな願っていることは同じです。自分の夢や希望,そして自分以外の人々の幸せを願っている子どもたちの思いにふれ,とても心が温かくなりました。
IMG_4647 (1)IMG_4648
IMG_4658IMG_4661IMG_4662
IMG_4664
放課後には,子どもたちが願いごとをつるした竹3本を先生方が立てて飾りました。「チーム稲荷」の力を感じたワンシーンです。
令和3年7月1日
オプション