このページの本文へ移動
Since 00151522
Monthly 00002145

行事カレンダー

2024年4月
31 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 1 2 3 4
トップ > ブログ

ブログ

どのクラスも全員集合!

お休みの連絡は本当に少なく、ほぼ全員が登校できました。とてもうれしい一日でした。休み時間には子どもたちの声が響き、いつもの学校生活が始まりました。
1年生先生のお話をしっかり聞いていました!素晴らしい!!
IMG_0360IMG_0361
2年生先生の指示を1回で聞いて動いていました!さすが!!
IMG_0371IMG_0374
3年生静かに給食の配膳を待っていました。約束事を守ってえらい!!
IMG_0376
4年生4年生は久々に会った友達と楽しそうにおしゃべりしていました!楽しそう!!
IMG_0363IMG_0362
5年生係決めをして2学期の役割を話し合っていました。期待していますよ!!
IMG_0368IMG_0369
6年生自主的に行動できる6年生!相談タイムも楽しそう!!
IMG_0366IMG_0365
本日は台風の影響で全学年5時間で下校となります。14時20分下校です。各コースとも職員が付き添って下校いたします。

 
令和3年10月1日

通常登校開始!

夏休み明けの臨時休業・分散登校を経て、本日より通常日課での学校生活が始まりました。台風の影響もあり、あいにくのお天気でしたが子どもたちは傘をさして登校していました。
IMG_0357
傘をさし、荷物をもっての登校でしたが、声であいさつできる児童が多かったです。
IMG_0358
校舎東側の駐車場から上がってくる児童もいました。本校東階段下での乗り降りは大変危険ですので、必ず東側駐車場を利用してくださいますようお願いします。
IMG_0359
令和3年10月1日

よい行いはつながってつづく…

先週の金曜日はPTA奉仕作業の後に、3年生のよい行い(草取りボランティア)が1年生につながったという写真をアップしました。なんと、今日は休み時間に草取りをしていたら1年生が一人やってきて、草取りを始めました。
IMG_0351
そのあとに5年生が3名合流し、草取りの輪が広がりました。みんなみんな笑顔で草取りを楽しんでいるようでした。よい行いは続くものですね。とっても嬉しかったです。
令和3年9月27日

ハイブリッド型学習のまとめとは…?

今日は分散登校二日目です。137名の児童が登校し、147名の児童がオンラインで授業に参加していました。オンラインの学習が続いていますが、今日は6年生の理科で、今まで学んできた「月と太陽」の関係について説明し合う場面に出合いました。
IMG_0341IMG_0342
IMG_0343IMG_0344
太陽と月の位置を確かめ、自分から見て、太陽の位置と月の満ち欠けについて、ホワイトボードを使って説明し合っていました。今までは自宅で教師の説明やビデオなどをもとに学んでいた子どもたち。実際に説明するとなると、自分の知識が曖昧だったことに気付かされます。お互いに説明し合うことで、わかったような気持ちになっていたことが、はっきりとした理解につながることを確認し合っていました。分散登校は、このように教えたことの確認を各教科ごとに行っています。最後の写真は、教師への説明にチャレンジしているところです。これができれば担当から合格がもらえます。
令和3年9月24日

すごいことです。1年生がムーブノートで写真を送っていました!!

4校時、1年生の教室に行くとタブレットで自分の写真を撮っていました。何に使うんだろうと思ってみていると、なんとムーブノートを使って自撮りした写真を担任に送っているではありませんか。
IMG_0331IMG_0332
1年生のスキルもここまで来たか!と思いました。自分が見つけた秋を写真に撮り、先生に送るという生活科の学習が見えてきました。素晴らしいです。1年生!24日に登校する1年生にも同じ指導をして、全員が使えるようにしていきます。
IMG_0334
24日は東前原地区以外の児童が登校します。上の下・下根・緑の台・大串東・大串西・島田・学区外の児童です。登校を楽しみにしています。
令和3年9月22日

あのねポスト稼働!

昇降口においてあるあのねポスト。1学期にはあのねポストにたくさんの手紙が入り、子どもたちの好みや興味・関心、質問や悩みなど多くの声を集めることができました。
IMG_0337
今日はさっそく3通の手紙が入っていました。子どもたちの心はいつも揺れています。私はいつも近くにいて、頼れる大人になれるように努力します。困ったことがあったらいつでも相談するように声掛けをお願いします。
 
令和3年9月22日

感染対策強化に向けて…

臨時休業明け、感染対策を強化し、子どもたちを受け入れています。
その(1)休み時間のグラウンドの利用者を減らしています。今日は中休みは1・3・5学年、昼休みは2・4・6年が外に出て遊んでいます。そして遊ぶ仲間は同じクラスの友達に限定しています。これもコロナウィルスから子どもたちを守るためです。
IMG_0322IMG_0323
外に出ていた子どもたちは、広いグラウンドで鬼ごっこや遊具などで楽しそうに遊んでいました。
 
令和3年9月22日

ハイブリッド型オンライン学習のスタート!!

ハイブリッド型授業とは、教室にいる児童と自宅にいる児童が同じ授業を受けることを指します。本校では、開放学級の児童を時々教室に迎えてオンライン授業を行ってきたので、先生方はこのやり方に慣れています。いつもと同じような授業を展開していました。
IMG_0330IMG_0329
IMG_0328IMG_0327
中にはワークテストを実施していた学年もありました。担任は「練習プリントをやった後にテストを実施しましたが、おうちの方がよく見てくださったおかげでよくできています」と話していました。臨時休業中もオンライン授業や家庭学習でよく勉強したからでしょう。保護者の皆様、ありがとうございます。
IMG_0325
学校のモニターにはお家で学習している友達の顔がこんな風に映ります。

 
令和3年9月22日

子供たちの声が戻ってきました!

学校に子どもたちのにぎやかな声が戻ってきました。本日から分散登校が始まります。今日は東前原地区の登校日です。288名中137名が東前原地区の児童です。病欠等を除き、127名が登校しました。立哨をしていたら地域の方々が児童の登校時間に合わせてウォーキングされていました。「よかったですね」と声を掛けられ、見守ってくださっていることや学校を気にかけてくださっていることがわかり、心強く感じました。
IMG_0319IMG_0320
子どもたちのランドセルや荷物はとても重たそうでしたが、頑張って歩いて登校できました。登校途中に見つけた秋をプレゼント.してくれた児童がいました。校庭を見渡すと、桜の木の葉は落ち、ヒガンバナが咲きそろい、ススキも風になびいています。子どもたちの目にも秋が深まっていく様子が映っているのでしょう。小さな秋に目を留めて秋を感じるそんな朝の一コマでした。
令和3年9月22日

9/22~分散登校について(日課表配布)

9/22~の分散登校についてお知らせいたします
各学年の日課表を参照に,準備などをお願いいたします


PDF第1学年(PDF 1.18 MB)
PDF第2学年(PDF 1.04 MB)
PDF第3学年(PDF 643 KB)
PDF第4学年(PDF 1.23 MB)
PDF第5学年(PDF 1.16 MB)
PDF第6学年(PDF 1.03 MB)
令和3年9月21日

オンライン道徳「世界一美しい体操めざして」(3年生)

3年生の教室に行くと、担任と子どもたちの対話中でした。学習問題は「自分の特長について考えよう」(特長の意味:ほかのものよりも優れていてよいところ)東京オリンピックで活躍した内村航平さんのお話でした。なんと小学生の時にこのような体操ノートをすでにつくっていて、自分の頭の中でイメージトレーニングをしていたというのです。びっくりしましたし、子どもたちも驚いていました。好きなことには大きなエネルギーを費やせるということです。
IMG_0316
もちろん練習でもこのノートは生かされていて、美しい大技をつくる基になったノートというわけです。子どもたちは「あきらめずに続けること」が大事である話を熱心にしていました。私は授業の終末にいただいたわずかな時間に子どもたちにこう投げかけました。「先生は三日坊主です。でも内村選手のこのノートを見ていたらこんなに弱い自分でも少し変えられるかも!と思えたのです」と。そして子どもたちと同じ時間にその思いを書きました。弱い自分と向き合うのが道徳です。弱音を吐き、これからの自分を考える道徳。また子どもたちと考えたいと思いました。いつからでも自分は変えられるはずですから。
令和3年9月21日

John先生と楽しむ体操教室(6年生)

5校時はJohn先生と共に行う6年生の体つくりの時間です。タオルストレッチからバランス、最後はダンスミュージックに乗ってステップを踏みました!
運動不足を感じている子どもたち。目の前のJohn先生や学年の先生と共に、よい汗をかいていました。
IMG_0294IMG_0299
IMG_0301IMG_0302
画面の向こうの子どもたちを見てください。みんなみんなとても楽しそうです。みんなみんな笑顔になっていました。
IMG_0303
John先生のご指導のもと、学年の先生方も一緒にストレッチからバランス運動を頑張っていました。この後はダンスミュージックが流れ、ボックスを踏んだりJohn先生がダンスをみせてくださったりして、大いに盛り上がっていました。ノリノリのダンスミュージックとボックスを踏む子どもたちの様子がお伝え出来ないのが残念です。

 
令和3年9月17日

オンラインを切って、黙々と制作に励む1年生の図工

3・4時間目は1年生の図工の時間。各担任からの説明の後、子どもたちはいっせいに「ひらひらゆれて」をつくりはじめました。ずっとインターネットに繋がっていましたが、今日の2時間は目を休めるのにもちょうどよい時間になりました。
IMG_0286IMG_0287
夢中になって作っているのは開放学級に在籍している1年生。みんな一生懸命に作りたいものを作っていました。お家にいるみなさんもできましたか?
IMG_0288IMG_0289
来週の22日(水曜日)からは分散登校となります。技能教科もオンラインで行ってきましたが、体育などはなかなかできず、みなさん運動不足ですよね。思いっきりグラウンドで遊んでいつもの日常を取り戻していきましょう。明日からはシルバーウィーク。感染者が下がっても安心しないで、気を引き締めて過ごしていきましょう。
令和3年9月17日

グループワーク2年生!

4校時2年2組は道徳の授業。敬老の日が近づいてきたので内容価値は「家族愛(高齢者への)」担任は教科書に沿って進めていきます。自分の考えを書いた後はグループワークで発表し合いました。
IMG_0278IMG_0279
IMG_0282
子どもたちの顔を見てください。みんなリラックスしていて楽しそうです。何人かに「グループワークはどう?」と聞くと「みんなと話せて楽しい」「友達の考えが聞けてよかった」との声。2年生でもできるのです。
IMG_0280
グループ内では「おじいちゃんやおばあちゃんのすてきなところやとくいなこと、どんな人か」「いっしょにやってみたいこと」などについて話し合いました。「魚釣りが得意だよ」「勉強を一緒にやってくれる」「いつも優しくしてくれる」など、おじいちゃんやおばあちゃんのよいところをあげていました。各自がおじいちゃんやおばあちゃんを思い浮かべながらの話し合いは終始にこやかでした。子どもたちが考える「敬老の日」を楽しみにしています。
令和3年9月16日

グループワーク6年生!

4校時6年生はオンライン学年図工でした。身の回りにある「和」のものを見つけて伝え合う授業。早速見つけたものを写真に撮ってグループの友達に見せる活動をしていました。6年担任は二人。支援をしている担任は出欠を取っていました。クラスルームに遅れる児童、入ってこない児童を確かめて声を掛けます。これは毎時間行っています。
IMG_0267 (1)IMG_0269
身の回りにある「和」を感じるもの。担任の自宅にあるものを見せてひきつけます。
IMG_0270IMG_0271
グループ学習のお題が出ました!
IMG_0273
子どもたちは自分が撮った写真を画面共有(新しい技!)て友達に見せていました。写真左は神棚。そしてなんと、自宅に昔のアイロン(炭を入れて使うもの)があり、見せてくれた児童がいてびっくりしました。
IMG_0276IMG_0277
最後に、クラスの友達の振り返りが見られるジャムボード。自分の番号の付箋に書き込んでいくと、自分以外の振り返りも見ることができるというものです。
IMG_0284
進化し続けようとする「オンライン授業」へのやる気と、それを見て学ぼうとする教職員の姿が稲荷第一小学校を日々進化させています。その中にいる子どもたちも、進化し続けているということです。子どもたちは本当に幸せです。
令和3年9月16日

2年生から届いた道徳のワークシート!

先週、校長による同道徳の授業がありました。1・2年生は「あいさつ」3・4年生は「友情・助け合い」5・6年生は「勤労」その中でも、2年生からはワークシートが届きました。一人一人が一所懸命考えて、これから頑張りたいあいさつについて書いてありました。とてもうれしくなりました。
IMG_0265
IMG_0266
この児童は「大きいこえで」「えがおで」「人の目を見て」と具体的にどんなあいさつをしたくなったか目標が持てたようです。「前からのあいさつをしていたけれど、これからもつづけたい」そう思えた時間になったということです。10分間の動画を見てこれほど心が動くなんて…と感心しています。子どもたちの心はいつも動いています。その心に残る授業をつくることが我々の役目であると感じました。
令和3年9月16日

グループワーク4年生!

今日の1校時は4年生は国語で「ごんぎつね」を読んでいました。4年1組は,グループワークを使って物語文を読ませようとしていました。
IMG_0256
久々のグループワーク。子どもたちは,操作の仕方が分からない友達に教える場面もあり,つながていることに安心感が持てる授業になっていました。
IMG_0260
各グループへは担任が入って行ってアドバイス。考えを認め次への流れを促していました。
IMG_0262
子どもたちのグループワークで作成したジャムボードです。画面右側に「どの場面からそう思いますか」と書かれていて,実際に教科書のページや行を書いていた子どももいました。素晴らしい!!考えの根拠を見えるようにしてみようと思ったからです。
IMG_0263
担任は子どもたちの考えを整理し,まとめていました。教室で行う授業に近い形での授業ができました。グループを終えた子どもたちは「楽しかった」「またやりたい」と話していました。授業後は学年で情報共有の時間。次の時間は改めて考えさせ,ボードに記入したところから始めてみては…?,宿題にすればいい?等,学年間での話し合いも持たれ,よりよい授業づくりができていました。明日は4年2組にお邪魔します。


 
令和3年9月16日

教師の学び合いこそ本校の宝!!

午前中の6年生のグループワークを他の学年でも真似したい,やってみたいということで,急遽研修が入りました。先生方がイメージしているのは,子どもたちの喜ぶ顔,楽しそうな顔です。なんと素敵な時間でしょう。
IMG_0246IMG_0247
質問が飛び交い,今すぐにやってみたい研修になりました。明日からのオンライン授業に登場するかもしれません。お楽しみに。
令和3年9月14日

オンライン学習の救世主になるか⁈

4校時は6年生のオンライン学習(道徳)でした。始める前に,各担任は道徳の授業の中でのグループワークについて3点指導していました。
(1)クラスを6つのグループに分けること
(2)話し合う内容
(3)クラスルームに戻る時刻
道徳の内容価値は「勤労」。先日の校長による授業(カストーディアル(ディズニーランドの清掃係)に続いて働くことについて考えさせようという計画です。
IMG_0241IMG_0237
グループワーク中,子どもたちは付箋を使って自分の考えを書き込みます。
IMG_0234IMG_0236
グループ内の同じ考えを色ペンで囲む子どももいました。グループ内で話し合ったことをまとめる子どももいました。
IMG_0239IMG_0242
授業終盤「グループワークのある授業は楽しかったですか」という担任からの問いに,多くの子どもたちが「Yes!」と反応していました。
IMG_0219IMG_0220
IMG_0221IMG_0222
グループワーク中の子どもたちはカメラやマイクをONにして活発に話し合っていました。受け身の多いオンライン授業の救世主となるかもしれません。早速4年生と5年生の担任は様子を見たり,どうしたらできるようになるかを探っていました。どんどん先生方のスキルも進化しています。頼もしい教師集団です。
 
令和3年9月14日

書き順を学ぶ授業もいつも通り!

3年生2校時は国語で新出漢字を学んでいました。1学期中も使っていた動画を使い,書き順を確かめます。
IMG_0205
次にドリルへの練習。書き終わったら挙手マークで知らせていました。画面の向こうの子どもたちはいつも通り,真剣に漢字の練習に励んでいました。いつもどおりは子どもたちに安心感を与えます。
令和3年9月14日

久々に聴いたリコーダーの響き♪

3校時は5年生の学年オンライン授業(音楽)でした。音楽専科の先生による授業。曲名は合奏曲のキリマンジャロ。先生のリコーダーの響きで音を確かめます。おそらく,しばらくリコーダーを吹いていなかったので感覚を取り戻すために少しがかかっていました。また,なかなか音が出せずに質問していた児童もいました。
IMG_0199
まずはどんな曲かを聴いて確かめます。
IMG_0204
ゆっくりのテンポに合わせて音を確かめながら練習しました。
IMG_0200
久々のリコーダー。画面の向こうで音楽に合わせて一生懸命演奏していました。コロナ禍,オンライン音楽なら遠慮なく声も音も出せます。次回は子どもたちが演奏するリコーダーの音を聞いてみたいです。
 
令和3年9月14日

朝の会で疑問解消!

朝の会は8時20分スタート。健康観察が終わると,今日の予定の確認です。最後に挙手マークをつけている児童が何名書いたので,担任はそのわけを聞いていました。教室であればわからないことがあるとすぐに聞けるのでしょうが,そうもいきません。
IMG_0193IMG_0194
先日の図工のことや次の図工に関してのことが話題に上がっていました。すぐに聞いて解決できる良い時間でした。この児童は次に使う色を自分で作ってみたそうです。図工の予習でしょうか。よい学び方を知った時間になりました。きっと,ほかの児童も聞きたいことがありそうです。それをどうしたら吸い上げられるか考えていきます。
令和3年9月14日

みとちゃんダンスで大盛り上がり!

3校時は1・2年生は学年体育。運動会で踊る「みとちゃんダンス」の練習をしていました。1年生は通常のスピードで息が上がるほど,ステップを踏んでいました。解放学級の指導員さんからは「さっきまで頭が痛いと言っていた子も元気になったようで,よかったです」との声。2年生はスローで動きを確認した後,いつものテンポで元気よく踊っていました。
IMG_0184IMG_0185
IMG_0187IMG_0189
タブレットの向こうにいる子どもたちもみんな音楽に合わせて笑顔で踊っていました。こうやって活動に変化をつけ,学習への集中力をつけていきたいと感じました。手足を伸ばし,思いっきり踊れた子どもたちのリフレッシュした姿をご覧ください。
令和3年9月13日

オンライン学習の毎日の中で忘れてはいけないこと!

オンライン授業を行う上で大切なのは,一人一人をしっかり見ていると感じさせることだと考えます。見ていてくれてるという安心感が,子どもたちに意欲ややる気を与えます。教師が近くにいられない分,「何を勉強したの?」「頑張ったね」「すごいね。ひとりでできて」と保護者の皆様から子どもたちに対して声をかけていただきたいです。よろしくお願いします。

時々学校で出会う保護者の方々に「お子さんはオンライン学習中いかがですか」と聞くと「子どもはあっという間に覚えてしまいますね」との声が返ってきます。子どもたちだけではなく,先生方のスキルも上がっていて,ただ教えるだけではなく「何を見せたら興味がわくか」「意欲的に学ぶためにはこんな活動を入れてみたい」と工夫が見られます。オンライン学習が始まったばかりの子どもたちは、子どもたちに操作に戸惑っていたり,眠そうにしていたり、心配な様子も見られましたが,今は学習の決まりを守って,教師の指示に従い学習を進めています。午前中オンライン4時間の生活のリズムも整ってきたように感じます。

4校時,4年生の学年オンライン授業(図工)では、鑑賞の授業をしていました。
IMG_0161IMG_0162
画面にペンで書き込みをし,画面を通してわかりやすく伝える工夫ができていました。
IMG_0165IMG_0166
子どもたちは,自分の作品の工夫したところを発表し,聞いた後,発表作品から感じたことをまとめていました。一人一人の発表の声は明るく,自信に満ちていました。みんなが見ているという喜びもあるのでしょう。しかし,画像を見ながらの授業は通信環境が悪くなりがちです。最後は声も途切れ途切れになってしまいました。時間を考えて使う必要がありそうです。

6年生は学活で「これ何?ゲーム」という身近にあるものを紹介し合うゲームをしていました。
IMG_0167IMG_0168
好きなキャラクターやマスコットなどが出てくると笑いが起こり,子どもたちはたちまち笑顔になりました。6年生のクラスの雰囲気はどちらのクラスも温かく,オンライン授業の1週間を締めるよい活動でした。
令和3年9月10日

学習プリント等の配布について(全学年)

昨日のメールでお知らせしました学習プリント等の配布物ですが,準備ができました。なお,封筒には名前が押印してあり、名簿にチェックしていただくことになります。配布日は本日9月10日と9月13日月曜日の二日間です。お子さんの学習に間に合うようにご来校ください。
IMG_0152IMG_0154
令和3年9月10日

子供を飽きさせないテンポの良いオンライン授業とは…

今日の2校時は6年生の学年オンライン授業(理科)でした。子どもたちに畳みかけるように既習事項を確認するため質問をすると,「10,9,8,7,6,5,4,3,2,1」とカウントダウンの声。短時間に挙手カウントが上がり,集中して参加しているのが分かります。その後,一斉にマイクをONにして一斉に答える子どもたち。言い終わるとすぐにマイクはOFFになります。この繰り返しにより,いつ質問が来てもいいように集中していました。高学年から中学生はこのパターンの学習が可能だと感じました。子どもたちの元気な声が響いた理科の授業。担任はトラブル対応のため、理科室に詰めています。
IMG_0155IMG_0156
担当教師は,何人の子どもが挙手したか瞬時に確かめることができます。挙手も声も反応の良い児童のみということも考えられます。ですが,授業の終わりには,教師は振り返りを書かせ,理解できたかどうかを確かめています。
IMG_0159
オンラインには限界もありますが,やってみてできることも多いことが分かってきました。これも協働による教師間学び合いの成果です。来週からは6年生は6時間オンライン授業,1年生から5年生は4時間授業となります。変化に富んだ授業プランを考えて,学びを進めていきます。
令和3年9月10日

5・6年生合同の道徳オンライン授業(勤労)

9日(金曜日)1時間目に5・6年生合同の道徳を行いました。授業者は,校長先生です。ディズニーランドのカストーディアル(清掃係)のトイレ清掃の話から「掃除で自分が変われるのか」というテーマで授業が進んでいきます。子ども達は,トイレ清掃が嫌いだったカストーディアルも自分の仕事でトイレがきれいになっていく様子やお客様が喜んでくれる所を想像しながら清掃していくことで次第にやりがいを感じていったという話を真剣に聞いていました。校長先生と子ども達のやりとりで「清掃で自分が変わることはない」という意見もありましたが,授業が終わるころには,「嫌なことでも次の日続けてみよう」「自分で自分を励ましていこう」など、子ども達一人一人が自分の心と向き合いながら考えることができました。
IMGP0001IMGP0006
IMGP0015IMGP0011
令和3年9月9日

3,4年生合同の道徳オンライン授業(友情・助け合い)

令和3年9月9日(木曜日)重陽の節句(五節句の一つで9月9日のこと)
今日の3時間目に3,4年生の合同の道徳の授業を行いました。
合同授業
授業者はななんと校長先生!
校長先生!
まず、各クラスの「学級目標は言えますか?」
学級目標
「学級目標はどうしてあるの?」と子どもたちの心を揺さぶります。
S:「みんなが仲良くなれるためかな。」
◎誰とでも仲良くなれる人が100%として自分はどのくらい?
S:「20%くらいかな。」正直な子どもたちもちらほら。
ここで、友達の何気ない会話のマンガが資料として登場。
友達に、好きでもないサッカー選手を「好きだよな。」と強要される場面。
言いたいことを言いたいのに・・・言えない
◎友達と考えが違うときにあなたはどんな気持ちになりますか?
S:伝えるときに勇気がいります。
友情について、子どもたちは自分事として真剣に考えることができました。
◎みんなちがってみんないい
言いたいことが、相手を傷つけず言い合えるクラスになるように。
最後に、自分の考えたことを振り返って授業は終わりました。
ふりかえり
子どもたちは、校長先生の授業に集中して取り組めました。




 
令和3年9月9日

教科担任制による授業(理科)

本校には中学校理科免許をもつ教諭が2名います。それぞれ4年生と6年生の理科を担当しています。2校時,4年生の教室からは「わたしたちの体と運動」3校時,理科室からは6年生に対して「月と太陽」のオンライン授業を配信していました。
IMG_0143IMG_0142
IMG_0147IMG_0148
基本的に学年オンライン授業は,学年の先生方がサポートし,子どもたちの様子を見ながら同じ授業を受けています。先生方は,1時間のオンライン授業をつくるうえで,入念な打ち合わせをしたり,授業の展開を一緒に考えたりして,みんなで行っています。
 
令和3年9月8日

朝から元気になる外国語活動(1年生)

1校時,1年生は学年全員で外国語活動。まず英語で,顔や体のパーツを思い出しました。タータン先生からの質問に,元気よく英語で答えていました。Head shoulder knees toes knees toes,eyes and ears and mouth and nose head shoulder knees toes knees toes♪
IMG_0138IMG_0139
IMG_0140IMG_0141
音楽が鳴り出すと笑顔になり,顔や体をタッチしながらみんなで踊っていました。音楽がだんだんテンポアップすると,子どもたちの動きも活発になって,目が覚めるアクティビティーになりました。
 
令和3年9月8日

音楽の授業

音楽専科の内田先生の音楽の授業を2時間目に5年生・3時間目に6年生が行いました。歌唱指導では,美しい歌声を聞き,子どもたちは一人ずつ音程を確かめていました。
また,歌詞の内容を確認したり,音楽記号を覚えたりしました。次の授業が楽しみです。
DSCN4042DSCN4043
IMG_2658IMG_2660
令和3年9月7日

いばらきオンラインスタディを使った授業から

学校だよりでもお知らせしました「いばらきオンラインスタディ」ですが,どの学年もオンライン授業で使用しています。今日は,1時間目に5年生がイングリッシュルームで学習している時間に,オンラインスタディの5年算数「約数」を視聴していました。開放学級の指導員さんの話によると,「何言っているかわからない」と「わからない」を連発していた子どもたちだったそうです。子どもたちは視聴しながら写真にあるようにノートにまとめていました。動画視聴後にクラスルームに入り,担任からの授業解説を受けると「わからない」が「わかった」に変わりました。イングリッシュルームにいた5年生はみなよく理解できていました。それにしても動画を視聴しながら,立派にまとめてあるノートに感心しました。
IMG_0135
IMG_0136
これは茨城県が勧めている「反転学習」です。反転学習とは,「授業」と「宿題」の役割を全く逆にした授業形態のことを言います。本日の授業でいうと,全く勉強していない学習「5年約数」をはじめに動画で視聴し,わからないところをはっきりさせて,担任が後から解説していた流れが反転学習ということになります。わからないところをはっきりと意識させて授業に臨むと,聞き方や考え方に差がみられるのかもしれません。
令和3年9月7日

夏休み明けアンケート

8月末から9月3日(金曜日)までの臨時休業期間中に夏休み明けアンケートを実施しました。低学年の児童は保護者の皆様に回答していただく形での実施となりました。夏休み中の子どもたちは,いつもと変わらない生活ができ,よい体調で新学期を迎えようとしているのがわかりました。
気になったのは「3 よく眠ることができましたか」に対して,眠れない日もあったと回答している児童が約20%いたことです。高学年になるにつれて多い傾向がありました。また,「5 テレビやゲームの時間は決めていましたか」に対して,決めていなかった児童が87名いました。決めていなかった児童の半数が高学年であったことも分かりました。オンライン授業での毎日が続いていますが,まずは「規則正しい生活のリズムをつくること」を全担任から各学級の児童に指導し,子どもたちがどこで困っているのかをつかみながら指導に当たっていきます。引き続き,保護者の皆様のご協力をお願いいたします。
1

2

3
眠れない日もあった・眠れなかった51人
低学年3人(5.9%)中学年9人(17.6%)高学年39人(76.5%)
1年生2人,2年生1人,3年生2人,4年生7人,5年生16人,6年生23人
4

5
決めていなかった87人
低学年21人(24.1%)中学年22人(25.3%)高学年44人(50.6%)
1年生9人,2年生12人,3年生8人,4年生14人,5年生18人,6年生26人
6
7
「7 何か心配なことはありますか」に「ある」と回答34名
1年生6名(18%)2年生10名(30%)3年生2名(5%)4年生6名(18%)5年生8名(24%)6年生2名(5%)
心配なこととしては大きく分けると2つで「コロナ感染について」と「学習について」でした。
分散登校では,担任による面談を全学年実施しました。担任以外の先生との面談希望を出している児童に対しては,登校できるようになってからと考えていますが,なるべく早く心配の種を減らしたいと考えておりますので,オンライン等でも相談ができるように対策をとっていきます。また,新型コロナウイルス感染症対策につきましては,一層の予防強化に努めてまいります。アンケートへのご協力ありがとうございました。





 
令和3年9月7日

オンライン学年授業(4年外国語活動,5年外国語科)

昨日は4年生と5年生がオンライン学年授業で外国語を学びました。AETの先生と担任の先生方がチームとなり,1学期の復習をしたり,夏休みの思い出を語ったりしました。一つの画面に学年全員入ると50名を超えます。マイクのONOFFの切替や挙手マークなど,教師側の指示に従って使うことができ,一方的な授業ではなく双方向の授業に努めています。
IMG_0128IMG_0129
4年生は1学期の復習で,形や色を学んでいました。PC室にいる子どもたちはRepeat after me.の指示に対して,画面に向かって声を出して単語を確認していました。オンライン授業は,規律が守られてこそ授業が成立します。お家にいらっしゃる保護者の方々や開放学級の指導員の方々のご協力で毎日のオンライン授業が進められていると感じています。
IMG_0132IMG_0133
5年生の授業の最後に「スイミー」の物語を英語で聞く場面がありました。ときどきAETの先生から質問が投げられ,それの英語で答えようとしてる子どもたち。2年生のときに国語で学んだ「スイミー」。内容を知っているだけに集中して英語を聞いていました。
令和3年9月7日

全学年オンライン授業スタート!!

本日より,本格的にオンライン授業がスタートしました。担任は子どもたちの様子を見ながら,いかに分かりやすく指導するかを考え,丁寧に進めています。高学年は「わからないところがあったらチャットボックスで教えてください」という声に反応し,授業中にチャットを送信する児童もいます。低学年はわからないが言えないと思いますので,お家で見ていただくか,担任までご相談ください。
IMG_0114IMG_0115
写真は2年生の朝の会です。朝の会で久々に校歌を歌っていました。オンラインだからこそできる活動です。「歌えた人は◯を作って教えて」という担任の声にたくさんの児童が反応していました。
令和3年9月3日

クラスルームへのアクセスとAIドリルの使い方について

1・2年生の教室では,クラスルームへの入り方,ミュートのONOFF,挙手の仕方や画面の表示について学んでいました。その後,新しく導入したAIドリル「Qubena」の使い方を学びました。実際に問題を解いていた4年生は「とても楽しい」「こっちの方がおもしろい」「先生たくさん送ってください」と意欲満々でした。
IMG_0105IMG_0104
IMG_0107IMG_0108
AIドリルは子どものつまずきに合わせて補充問題を出してくれます。まさに個別最適化に向いている教材です。手引きを持たせてありますので,ぜひ,お試しください。なお,昨日HPにアップした学校だより8号にも見ていただきたいサイトのリンクを貼ってあります。ご覧ください。
 
令和3年9月2日

夏休み明けアンケートから面談へ

今日は,分散登校二日目です。この二日間で4~6年生は夏休み明けのアンケートに答えました。結果は養護教諭がまとめています。また,面談を実施している学年もありました。1~3年生へのアンケートは,保護者の皆様のご協力を得て,メールで回答していただきました。お世話になりました。なお入力は9月3日で締め切らせていただきます。未回答の方はよろしくお願いします。
IMG_0101IMG_0113
IMG_0112
夏休み明けは,心身ともに子どもの急激な変化が見られる時期でもあります。変化に敏感に反応していきたいと思います。心配なことがあればいつでもご相談ください。
 
令和3年9月2日

みなさんが使うグラウンドをきれいにしました!

今週は雨模様。草だらけになってしまった本校のグランドですが,草がとても抜きやすくなっていました。そこで,草取りをしていると先生方がどんどん出てくるではありませんか。
IMG_0097
みんなでやると短時間でも,たくさんの草を抜くことができました。
IMG_0099
稲荷第一小学校の先生方は,皆さんが13日(月曜日)に登校するときに,きれいなグランドで迎えてあげたい,遊ばせてやりたいと思ったはずです。
IMG_0100
ほら,きれいになったでしょ。明日も先生方でグラウンド整備をします。
令和3年9月1日

通信環境が不安定になっています!

分散登校一日目。元気よく登校してきました。朝は高学年でタブレット学習をはじめようと思ったら,通信障がいが起きて現在,どの学級も使えない状況になっています。原因は不明ですが,全国一斉にタブレット学習が始まり,そこに通信が追いつけなくなっているかもしれません。ご心配をおかけしていますが,タブレット以外の学習を進めていただけますようお願いいたします。
IMG_0094IMG_0095
写真は,5年生の朝の会の時間「ハイブリッド型」でつなぎ,家庭にいる子どもたちと教室にいる子どもたちをつないで朝の会をしている写真です。このあとつながらなくなり,通信障がいが起きていました。しかし,回復した後は,いつも通りタブレットを使うことができました。様々なご対応に感謝申し上げます。
令和3年9月1日
オプション