このページの本文へ移動
Since 00148982
Monthly 00002553

行事カレンダー

2024年3月
25 26 27 28 29 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 1 2 3 4 5 6
トップ > ブログ

ブログ

笑顔プロジェクト(3年有志)

本日より、3年生有志による草取りプロジェクトが始まりました。そこに参加していたのは3名の1年生。まず、3年生の動きに合わせて外に出ました。3年生は教頭先生にプロジェクトを承認してもらい、校舎わきの学校畑の草取りを依頼されたのです。
3年生が教頭先生に見せたのは、自分たちで作った手書きのプロジェクト計画書です。全て3年生3名が力を合わせてつくった計画書。3年生はグラウンドに生えている草があると走っている人が走りづらくなるというのです。だからみんなで草を取ろうという考えに至りました。立派!
IMG_2968
本日6月1日から、毎週水曜日のロングの昼休みにやると決めました。この輪が広がっていくためには、3年生3名がどのような行動に出るか見守りたいと思います。
IMG_2963IMG_2967
3年生のおもしろそうな話を聞いていた1年生。「わたしもやりたい」「ぼくもやる」と外に出てきました。異学年で学校畑の草取りをしている1年生と3年生はとっても楽しそうでした。子どもたちが持っているのは草取り用のフォークです。道具があると子どもはやる気になります。3年生がんばって!!
令和4年6月1日

ミストが大活躍!

とても暑い一日になりました。朝から昇降口では、子どもたちが休み時間に外に出るタイミングに合わせて、ミストを稼働させようと作業をしていました。
昼休みはロング昼休みだったため、多くの児童が外に出て遊んでいました。
IMG_2958IMG_2961
中にはしばらくミストにあたっている児童もいて、気持ちよく遊んだ後のクールダウンができていました。
令和4年6月1日

一人田植え

5年生の教室には苗床らしきものが教室にあり、昼休みを使って「一人田植え」を実行。苗が育った3名の児童は自分のバケツに一本ずつ植えていました。時間差や育ち具合に対応しつつ、自分で行うバケツ稲体験。収穫までのお世話も頑張ってほしいです。
IMG_2952
IMG_2955  IMG_2956
令和4年6月1日

文部科学省からのお客様が…

今日は文部科学省初等中等教育局視学官直山木綿子先生がご来校されました。目的は外国語活動や外国語科の授業を参観するためです。4年1組と5年2組を参観しました。
5年2組では自分のタブレットを使って誕生日を聞き出し、欲しいものを伝え合う活動。When is your birthday? My birthday is July 5th. What do you want for your birthday? I want a comic book.とタブレットを見せながら、楽しそうに伝え合っていました。タブレットが伝え合う学習に大活躍していました。
IMG_2945IMG_2948
IMG_2949IMG_2950
4年1組は世界中の天気を、お互いに質問し合って理解するという内容。How's the weather in China? It's sunny.子どもたちは活動の内容を理解し合い、互いに質問し合う姿が見られました。繰り返し声に出すことでだんだん言えるようになるのが英語。英語に親しむという行為が子どもたちの英語力を伸ばしていきます。Let's do it!
 
令和4年6月1日

トカゲが たまごを うんだよ~♪

こんな第一声で始まった朝。教室周りをしているとトカゲの卵を差し出した児童がいました。一生懸命育てているのでとっても嬉しかったのだと思います。ビッグニュース!!小さなトカゲのおなかの中に、この卵が四つも入っていたなんて…。とびっくりしました。
IMG_2933
きっと人間と同じようにトカゲの皮膚もよく伸びるのでしょう。卵をかえすためにはどうすればいいか。なぜ、どうしてを調べたり考えたりする学習のはじまりはじまり…。
令和4年5月31日

子どもから話したくなる「かぞくかいぎ」の秘密②

かぞくかいぎは、簡単に言えば、いろいろなテーマ(議題)を立てて、家族みんなで話し合うもの。司会を立てたり、議事録を書いたりすることもあると述べられています。大人も子どももできるだけ対等に意見を交わし合うのが基本。

テーマは「親子けんか」や「お母さんがなぜ怒るのか」「お小遣いの値上げについて」「単身赴任」「人生プラン」まで実にさまざまです。共通していること…。親も子も安心して気持ちを話せる「場」があること。大人にジャッジされたり、否定されたりしないとわかっている場所で出される子どもたちの発言は、みんなのびのびとして個性的だということ。

のびのびとした発言は安心できる環境で出てくるということです。教員として本気で考えなくては…と思ってしまいました。「一部の児童の発言で進んでいく授業がある」と昨年度の課題に書いた教員の発言を様々な場面で伝えてきました。なぜ一部になってしまうのか。「教師の発する発問がわからないのか」「学習内容がよく理解できていないのか」「わかるまで学んでいないのか」「発表に慣れていないのか」等、子どもたちが安心して話せる場所づくりは、職員と共に改めて考えていきたいと思います。

それではできる方はチャレンジしてみてください。話が一方的に終わっても、やってみることを最優先に考えていきましょう。
「かぞくかいぎ」
1頻度:1か月に一度
2時間:はじめは10分間からお子さんとの二人会議からでもOK!
3お題:「こんしゅうのよかったこと、うれしかったこと」(運動会後なので話しやすいお題から)
4話し合いのやり方
子どもに司会や記録をさせてみてもおもしろい!一回りするだけでもいい!「もっと聞きたい」「もっと教えて」「協力してほしいことはある?」と聞いてみましょう。もしかしたら子どもたちから語ってくるかもしれません。
5できたらやってほしいこと(議事録をつくってみる!)pdf※家族会議 議事録シートはこちら(pdf 58 KB)
IMG_2918
(1)メールで知らせる。510128@sch.ibk.ed.jp タイトル:かぞくかいぎ※実践事例をお聞かせください。名前は公表しません。
(2)学校の「あのねポスト」に議事録(話し合いの様子がわかるもの)を入れる。
お待ちしています。
また来週の月曜日にアップします。


 
令和4年5月29日

本気でいどむ 赤組 白組 いなりの子「運動会」

朝、教室に行くと担任からの応援メッセージが黒板に書いてありました。一部を紹介します。
IMG_2811IMG_2812
子どもたちは教室で「ファイトオー!」「がんばるぞ!オー」と掛け声をかけてグラウンドに出ていきました。
6年生の「いっけな~い。ちこく!ちこく!」の徒競走です。
IMG_2832IMG_2833
IMG_2834IMG_2835
IMG_2836IMG_2837
6291996abc834IMG_2839
IMG_2840IMG_2841
6年生の力強い走りに見とれました💛

続いて「いばキラダンス」3・4年生がリズムに乗って元気よく踊りました。
IMG_2846IMG_2847
1・2年生の「もっと meet みとちゃん」も負けてはいられません。かわいらしさを売りに、グラウンドいっぱいに広がって、大きな声を出しながら踊っていました。
IMG_2848IMG_2850
5・6年生による「よさこいソーラン2022」お揃いのコスチュームを身にまとい、太鼓の音と共に、さっそうと駆け出して行く子どもたち。
IMG_2855
IMG_2857 (1)   IMG_2858 (2)
IMG_2859  IMG_2860
縦横のラインと動きがそろい、力強く表現できていました。さすがです。
IMG_2863
出だしと終わりの太鼓の音も、グラウンドいっぱいに響き渡りました。かっこよかったです。

いよいよ団体種目。
IMG_2864IMG_2865
IMG_2868IMG_2869
IMG_2872IMG_2873
IMG_2875 IMG_2878
IMG_2879 IMG_2880
IMG_2883 IMG_2884
IMG_2888  IMG_2891
IMG_2892 IMG_2895
どの団体種目も昨日の6年生の運動会への思い「みんなで力を合わせよう」「失敗したらドンマイや大丈夫の声で励まそう」「笑顔で終わろう」に近づこうと頑張っていました。
IMG_2896 IMG_2898
最後は紅白対抗リレーで大盛りあがり!!男子は赤チーム女子はピンクチームがそれぞれ優勝しました。おめでとうございました。
 
今年度の結果は赤組72点白組78点で白組の優勝。今まで赤組に勝てなかった白組が大喜びした表彰の瞬間!みんなで喜び合い大歓声が湧きました!

最後になりましたがたくさんの皆様のご来場。多くの拍手に見守られ、子どもたちが大活躍できた運動会となりました。これもひとえにご支援・ご協力いただきました保護者の皆様をはじめ、PTA役員、ボランティアの方々のおかげです。朝早くから、本当にありがとうございました。
IMG_2905IMG_2907




 
令和4年5月28日

運動会前日!6年生にインタビュー

現在、5月27日金曜日14時20分。降り続いた雨がやみ、あっという間に水が引きました。本校のグランドの水はけのよさが際立っています。これから子どもたちによる係活動が始まります。
IMG_2799
体育館いっぱいに広がった万国旗。寄ってみると紐が取れてしまった万国旗を一針一針縫い付けていました。先日、家庭科が始まったばかりの5年生の姿もありました。とても器用に縫う姿に感心しました。
IMG_2803 IMG_2804
IMG_2805 IMG_2806
明日の運動会に向け、給食後、6年生数名にインタビューしてみました。
・最後の運動会。みんなで力を合わせ、失敗してもドンマイと声を掛け、楽しい運動会にしたい。
・負けてもみんなと協力して精一杯できれば、一生心に残る運動会となると思う。
・もっと速く走るための秘策!「リレーゾーンの使い方の工夫」をし、赤組に勝ちたい。
・応援団長として、笛や三三七拍子でみんなの雰囲気をよくしたい。
・運動は好きじゃないけど、最後だからみんなと一生懸命頑張りたい。
・毎年毎年白が勝っているので、今年こそ赤が勝つ!って気持ちで頑張りたい。今年こそ勝ちたい!!
・クラス全員で参加する最後の運動会。今年こそ勝ちたい。
・勝っても負けてもいいから、自分の力を振り絞って頑張りたい。
・最後の運動会。6年生として最高の思い出を作りたい。楽しく、チームワークよく、笑顔で頑張りたい。
・勝っても負けてもいいから、笑顔で終わりたい。
・競技や係の仕事をやり切って、いい気分で終わりたい。
・鯉キングの逆襲は、チームワークとやる気で赤組に勝つ!作戦を考え、仲の良さで勝ちをつかみたい!!
最後の運動会を迎える6年生。きっと、いつも以上の力を発揮し、やり切った笑顔があふれる一日となることでしょう。明日は、どの学年も、真剣勝負の中のドラマに期待しています。応援をよろしくお願いします。
令和4年5月27日

みんなのがっこう

IMG_2795
みんなのがっこうは明日、運動会を迎えます。この手紙は、昨日のあのねポストに入っていました。きっと文字を習いたての1年生からの手紙だと思います。差出人の名前がなかったのが残念。でも本日、お休みしている人の元にも届くと思ってメールを書いています。
IMG_2798
今日は朝から強風が吹き、雨が降っています。午後には雨が止む予報が出ています。グラウンドの水はけはいいので、明日の運動会には大きな影響は出ないと案じています。

明日は青空が広がり、絶好の運動会日和となるでしょう。最高の一日になるように準備を進めていきます。「みんなのがっこう」という届いたお手紙の「みんなの」というフレーズに感動しました。1年生が自分のことだけではなく、1年生から6年生までの「みんなのがっこう」であることを意識できていることが嬉しかったです。また、教室の数もほぼ正解。教室の中に両手を挙げている自分も描かれています。みんなのがっこうは明日、運動会を迎えます。子どもたち一人一人が輝く運動会。保護者の皆様のご来場を心からお待ちしています。
 
令和4年5月27日

小さなお客様!

中休みに小さなお客様がいらっしゃいました。
IMG_2780
常澄こども園の年長さんと3歳のクラスの子どもたちです。1年生は担任だった先生と久々にご対面。みんなとてもうれしそうな表情をしていました。
IMG_2783
3校時は1・2年生による運動会の練習です。来年は1年生になる年長さん。一緒に「みとちゃんダンス」を踊っていました。1年生も小さなお客様からの大きな拍手をいただいて満足した表情をしていました。
IMG_2785
あっという間のお散歩タイムは終わり、こども園に帰っていきました。また来てくださいね。
IMG_2791

 
令和4年5月26日

野菜を見守る👀

毎朝、2年生は野菜に水をやり、観察をし、困ったことがあれば解決しようとしています。その問題とは…。野菜の苗に虫がついていることです。毎日丁寧に取っていますが、中にはスプレー薬を持参した児童もいます。子どもたちなりに考えているのが分かります。
IMG_2738IMG_2736
IMG_2739IMG_2740
IMG_2741IMG_2777
IMG_2778
2年生の夢中になって虫を取っている姿がお分かりいただけますか。赤ダニやアブラムシを毎日退治している子どもたちの活躍に期待したいです。きっと虫を退治しながら様々な変化に気付くことになります。おいしい野菜を作るために、問題に出合った2年生の頑張りを応援します。
 
令和4年5月26日

学校公式こどもブログ「おしゃれな5年生の作品」

5年生のオープンスペースに行くと5年生の作品がたくさん飾ってあります。この作品は鉛筆で紙を全部塗りつぶして、消しゴムで模様を描き、その模様に色を付けます。QRコードや自分の名前など印象に残る作品がありました。私が5年生の頃はやりませんでしたが、もし描くとするなら、私は夕焼けの絵を描くと思います。白黒で表す世界は、なんかおしゃれで素敵です。(6年)
5年の作品15年の作品2
5年の作品35年の作品4
令和4年5月25日

メダカを身近に感じさせるために…

5年生の教室の外には、集会等もできるくらいの多目的ホールがあります。1組と2組の真ん中にメダカのウォッチングコーナーがありました。
IMG_2742
卵をふ化させる水槽と稚魚を泳がす水槽を分け、卵の様子をいつでも観察できるようにセッティングされています。気になるときに、いつでも誰でも観察することができるのです。とても良い試みです。
IMG_2744IMG_2743
気付きも日々アップデート。誰もがより多くのふ化を待ち望んでいるのです。命の誕生をみんなで応援する取組。理科の授業を通して、命の不思議にも触れてほしいです。
令和4年5月25日

働き者の〇年生!

昼休みは通常はロングの昼休み。しかし、今日は運動会前ということもあって、通常日課となりました。グラウンドは赤白対抗リレーの練習に使われているので
子どもたちは中で遊ぶことに…。
IMG_2770
IMG_2772IMG_2773
IMG_2775
そこで3年生が校長室にやってきて「お手伝いすることはありませんか?」と聞いてきました。はじめから校長室にいた子どもたちもその声に乗って働き始めました。よい行いの影響力ってすごいですね。ありがとう!!
令和4年5月25日

鳴子の音がグラウンドいっぱいに!

5・6年生はソーラン節のいよいよ仕上げ。今日は鳴子を持って外に出てきました。空は夏空。空の青さをバックにソーラン節を踊る5・6年生。踊りがだんだん大きくなり、太鼓の音に合わせた入退場もピタッと動きがそろってきました。
IMG_2759IMG_2764
IMG_2760IMG_2761
IMG_2767IMG_2768
お子さんの雄姿をカメラで納めるためにはどこに位置取りをすればよいか、前もって知っておくとよいと思います。鳴子の音が響くグランドでコスチュームを着ればパフォーマンスが上がること間違いなしです。
 
令和4年5月25日

笑顔プロジェクト(5年1組)「手話を低学年に教えよう(有志)」

IMG_2749
5年1組のボードには「みんなのためにプロジェクト」とあり、休み時間を使って有志を募り、手話を練習しているというのです。今日は実際に手話でビリーブという歌を歌いながら、手話をクラスの仲間に披露している場面に出くわしました。
IMG_2746IMG_2748
見ている子どもたちも手話を真似したり、ビリーブを歌ったりしながら三人の手話をじっと見ていました。一緒に歌いながら手話をしただけで、温かい気持ちになりました。それは子どもたちの「誰かのために役に立ちたい」という気持ちに共感したからです。きっと低学年の子どもたちも喜ぶと思います。本番に向け、笑顔で頑張ってください。
令和4年5月25日

エントランスでの対話型鑑賞🖼

本校のエントランスには、茨城県近代美術館からお借りした複製画が飾られているのをご存知ですか?有名な絵画が子どもたちの目の高さに設置されています。
絵画の前に長椅子を置くと、自然と子どもたちが寄ってきました。(以下、Sは子どもTは教師)

IMG_2720
対話型鑑賞のはじまりはじまりです。まずは2分間じっと絵を見て様々なことを見つけます。「S:青いのは海かな?」「S:海の色がいろんな色でできている」「S:きれい」
IMG_2721
「T:どこからそう思うの?」これが対話型鑑賞(正解のない問いに答え続ける取組)のキーワードです。「きれい」という言葉に反応し、すかさず問い返しました。「S:白い山」「T:山って緑なんじゃない?」「S:冬だから白!」「S:いや、春じゃない?」と季節を巡って、冬と言い張る1年生と春と考えた6年生の対立が起こったのです。1年生と6年生による対話型鑑賞。しかし学年差を感じません。なぜでしょう。事実をもとにしているからです。6年生は「春でも雪が残っているってことかな?」とつぶやきながら教室に戻っていきました。人が変われば反応も異なる対話型鑑賞。観た人の数だけ答えがあるのです。その答えが全部正解なのです。

続いて1年生だけで行う「学校たんけん」です。学校の中がだいぶわかり、自分たちだけでも歩けるようになった1年生。探検の目的は「時計がいくつあるか」「消火器の数は?」「蛇口の数は?」と物と数をマッチングさせるために、あらゆる教室に出かけていきました。職員室では先生に話しかける場面もあり、すれ違う仲間とは手を振ってすれ違い、学校中の隅から隅までたんけんすることができました。
IMG_2722IMG_2724
IMG_2725IMG_2727
IMG_2731IMG_2732
最後は校長室でハイポーズ!自分たちでできる喜びが伝わってくる学校たんけんでした。もっともっといろいろなことを知ってほしいです。そして伝え合ってほしいです。これからの活動が楽しみです。
令和4年5月24日

赤白応援団長からのあいさつ!

1校時の全体練習の終わりに、赤白応援団長からのあいさつがありました。
見てください!団長の後ろ姿を…
IMG_2719
きっと当日は低学年テント付近で雄姿が見られること間違いなしです。自分の役目を精一杯果たそうとする子どもたちを応援します💛
令和4年5月24日

朝のスピーチタイム(5年2組)

1校時は運動会の全体練習。しかし、教室に行くとタブレットをモニターに映し、スピーチをしているではありませんか。一日二人ずつ取り組んでいるもよう。テーマは「世界の国々」
それぞれが決めた国を紹介するのが5年2組のスピーチタイム。なかなか面白そうです。
IMG_2663IMG_2664
IMG_2715IMG_2716
「あれ?この人は誰?」タブレットに映った人の説明がなかったことから、不思議に思った仲間がすかさず質問した場面に出くわしました。人に分かりやすく説明するって難しいことなのです。次は人の名前や行いなどもまとめるとよいでしょう。さらになぜこの人を説明しようと思ったのか…理由も添えて!

それにしても、毎日、このような時間が子どもたちの受信力を高めていくのです。感心!感心!!
令和4年5月24日

子どもから話したくなる「かぞくかいぎ」の秘密①

今日からシリーズお伝えしていくのが「かぞくかいぎ」の秘密。雑談だけでは家族のことはわからない!!自分が結婚をし家庭を持ってみると、家族のことをわかったつもりでいるけど、本当はわかっていないのではないか…という著者の疑問です。夫は育った環境も家の習慣や考え方も違います。慣れない育児と仕事に追われ、夫婦でゆっくり過ごす時間などありません。(抜粋)

子どもが少し大きくなっても、保育園に急いで送っていき、仕事をし、迎えに行き、休日は講演で遊び…火だるまのようになってただ回す日々。小学生になったらなったで、「宿題したの?」「早くして!」なんてせかしたり。あれ、なんだか全然家族と話せてないな、と思うことが増えました。(抜粋)
IMG_2711
私も同じ気持ちでいました。一言で言ってしまえば「余裕がなかった」この繰り返しで、子どもたちが大人になってしまったのです。「後悔先に立たず」とはこのこと。

さらに追い打ちをかけるように「これはうちの母が最もできなかったことじゃない!」とこの本のよさを電話で知り合いの方に説明しているときに、バッサリ娘から言われてしまいました。だから、この本を読んでみようと思ったのかもしれません。続きはまた、来週。

 
令和4年5月23日

運動会の練習(紅白対抗リレー)

今日の昼休みは「紅白対抗リレー」の練習日。選抜された1年生から6年生までが、男女別にリレー形式でバトンをつなぎます。
IMG_2696
スタートは1年生。
IMG_2697IMG_2698
アンカーは6年生。みんな夢中で応援していました。
IMG_2699
こちらは1年生男子がスタート。
IMG_2700IMG_2701
特に、6年生男子はゴールまで競り合い、ゴールするまでわからないレースでした。当日をお楽しみに!!
IMG_2702
リレーは誰もがワクワクする競技です。にわか応援団が結成され、応援の声にも力がこもっていました。

 
令和4年5月23日

紅花プロジェクトが始動!

6年生は先週から今週にかけて「紅花プロジェクト」を始めました。毎年、作陶教室でお世話になっている、山形県尾花沢の伊藤瓢堂先生から紅花の種が届きました。先生からのお手紙には、尾花沢市内の四つの小学校で育てた紅花から取れた種であることが書かれていました。便箋には「貴校の片隅で育ててくださいませ」と綴られていました。
IMG_2703IMG_2705
IMG_2708IMG_2684
早速動き始めた6年生。大切に育てて、6年生も伊藤瓢堂先生も笑顔になるような取り組みに期待しています。
 
令和4年5月23日

愛校作業と1・3・5年PTA奉仕作業!

1校時は児童による愛校作業。その後、1・3・5年PTA奉仕作業となりました。子どもたちは運動会に向けて、協力して黙々と草取りに励んでいました。ほぼトラックとトラック内は草取りがほぼ終わっている状態になっていました。
IMG_2667IMG_2669
IMG_2668
本当に素直によく働く子どもたちです。感心します。
IMG_2676IMG_2677
IMG_2678IMG_2680
この後は保護者の皆様による奉仕作業となりました。グランド周辺を三方向に分かれ、たくさんの草を抜いていただきました。環境委員会の皆様、お世話になりました。これで、28日土曜日の運動会のグラウンド準備はできました!!ありがとうございました。2・4・6年のPTA奉仕作業は9月9日金曜日です。次回もよろしくお願いいたします。
 
令和4年5月20日

久々の泥遊び???

5年生の満面の笑みをご覧ください!
IMG_2661
真っ黒な手を差し出しているのはバケツ稲の準備をしている5年生です。「気持ちいい!」「冷たぁい!」「なんかひさびさだなぁ!」と声を漏らしていました。今日はとても暑く、朝から運動会の練習もあったためか、午後はとてもリラックスしていた子どもたち。
IMG_2652IMG_2653
IMG_2654IMG_2656
IMG_2658IMG_2657
今年の5年生は秋の収穫を楽しみにしながら苗床の準備をし、もみを蒔いていました。丈夫にそしておいしい「稲一産のお米」が実るように管理をしてくださいね。
 
令和4年5月19日

運動会(全体練習)

1校時は全体練習です。久々に全児童がグラウンドに集合。体育主任から立つ姿勢や歩くポイントを聞いた後に前に向かって全員で入場します。1年生は入学したばかりですが、先生のお話をよく聞いて頑張っています。
IMG_2650
グラウンド状態は大変良く、昨日は職員によるグラウンド整備が行われていました。明日は1校時は全児童による愛校作業、9:40-10:40まではPTAの皆様による奉仕作業となります。誰もが気持ちよく運動会を迎えられますように、ご協力をお願いいたします。
令和4年5月19日

日常が戻ってきた!!

子どもたちはマスクを常時着用していますが、ほとんどコロナ前と変わらない生活になってきました。5・6校時は6年生による調理実習。メニューは家から持ってきた卵を使ったスクランブルエッグ。慣れた手つきで調理している児童、友達の調理動画撮影をしている児童など、役割を意識しながら家庭科で学んだとおりに調理を進めていました。
IMG_2628IMG_2629
IMG_2630IMG_2632
IMG_2634IMG_2635
IMG_2638IMG_2642
男子児童へのアドバイスをしていたら、写真が偏ってしましました。女子児童は慣れた手つきであっという間に調理終了。家庭でも行っていることがわかりました。
IMG_2643 IMG_2644
シェフ顔負けの卵料理が並びました。児童が撮影した動画はクラスルームにアップされます。お互いに評価し合うアイディア。家でも美味しいスクランブルエッグをつくってくださいね。グッジョブ!!とまあ、いつもの日常が戻ってきました。嬉しい限りです。
 
令和4年5月18日

子供たちによる朝活!!

今朝のどんより曇り空が青空に押され、空気が澄み渡っています。雨上がりの翌日は空気もおいしく感じます。子どもたちは朝から活動開始!1年生はアサガオの水やり、2年生は野菜の水やり、各種委員会や係の仕事にも取り組んでいます。
IMG_2597IMG_2599
IMG_2600IMG_2601
IMG_2604IMG_2598
様々な朝活!朝は全ての始まりです。朝から元気モリモリな子どもたちを応援します。

 
令和4年5月18日

グラウンドに開いた穴!なぜだかお分かりになりますか?

グラウンドに穴が無数に開いています!いったい何が起きているのでしょうか?
IMG_2593IMG_2595
何が起きているのかと申しますと、中休み・昼休み共に草取り用フォークを持って外に出たところ…。集まってきたのは2年生と3年生。あっという間に人だかりができて、トラックの草取り開始。それはそれは飽きずによく働くのです。雨上がりのため、面白いように抜ける草。「フォークじゃなくても手で抜けるよ」と一生懸命働く子どもたちの姿がまぶしかったです!!
中休み
IMG_2578IMG_2579
昼休み
IMG_2591IMG_2592
穴の正体は子どもたちが草取りをして開けた穴だったのです。よく働きました。雨が続いたので素手でも草がよく抜けました!それにしても本当に素直に反応し、よく働く子どもたちに感心しました。ありがとう!!
 
令和4年5月17日

運動会の練習(3・4年)

今日は体育館で3・4年生がフロアいっぱいに広がって「いばキラダンス」を踊っていました。3・4年がペアになって、互いに見せ合い教え合う形。よいところなどに気付いた児童からの声も上がり、一つにまとまっていたブロック練習でした。
IMG_2582IMG_2583
IMG_2587IMG_2589
経験者の4年生からは「元気よく踊っていた」「動きが合っている」「リズムに乗っていた」など3年生へのほめ言葉がありました。3年生!お見事!!当日が楽しみになりました。
令和4年5月17日

いつもありがとうございます!

昨日は朝から雨模様。こんな日は送迎の車が多く、東側駐車場は混雑します。保護者の皆様には、階段下常澄こども園までの道路での乗り降りをご遠慮いただきまして、こども園までの通行の妨げとならないようにお願いをしています。今日も東側駐車場をご利用くださりありがとうございます。
IMG_2554IMG_2555
東側駐車場での立哨は、島田方面からのバスの降車を待ってからになりますので、8時頃になってしまいます。でも子どもたちは、道の端に寄りながら階段に向かって一列になって歩いています。近くを歩いてくださる保護者の皆様のおかげです。いつもありがとうございます。
IMG_2556
今日も発見!!子どもたちが通る道路際に生えている草が刈られ、通りやすくなっていました。本当にいつもいつも学校のためにご尽力いただきましてありがとうございます。
令和4年5月16日

昼休みはパズルで大盛り上がり!!

今日は一日中雨。子どもたちは校長室に入ってきます。中休みはお掃除をしに2年生と3年生が来てくれました。昼休みは教育プラザの磯﨑先生がお見えになり。子どもたちにパズルのプレゼントをしてくださいました。
IMG_2575 (1)
なんと!1から9までのパズル!なかなか難しく、ピタッとはまらず大苦戦していた子どもたち。子どもたちの顔は真剣そのもの。夢中になっていました!がなかなか完成させるのは難しかったようで時間切れに…。
IMG_2571 IMG_2573
その続きは、職員室にいた先生方が元通りにパズルをはめ込んでくれました。瞬く間にやってのける先生方のひらめきのよさに感動!私は「9」だけやり切りました!ピタッとはまって気持ちよかったです。磯﨑先生!ありがとうございました!!
令和4年5月16日

子供が話したくなる「かぞくかいぎの秘密」著者からのメール!

先日「子どもが話したくなる かぞくかいぎの 秘密」を一気読みした後、びっくりするような反応がありました。なんと著者 玉居子泰子さんから突然のメールをいただいたのです。メール文には「とても丁寧にご紹介いただいており、一言感謝をお伝えしたくメールを差し上げました」と。「毎日の授業の中でもお子様の自主性を高めるような取り組みを温かく見守っていらっしゃる先生方の様子が伝わってきて、公立小学校でこのように丁寧に一人ひとりの生徒を育てていらっしゃる学校があるのだと、一保護者としても感動しました」と綴られています。大変ありがたいお言葉をいただきました。
IMG_2570
著者が動いたのはブログの次の一文です。【「かぞくかいぎ」について保護者の皆様にお知らせし、ぜひみんなでやってみたい】校長が書いたこの一文です。ぜひ家族会議の輪を広げていただけたら嬉しいと著者は語っています。そして、もしご縁と機会がありましたら私(著者)もお伺いして、保護者や生徒の皆さんと「かぞくかいぎワークショップ」などさせてもらえたら嬉しいと綴られていました。すごくないですか?今までも本の紹介をした経験はありますが、直接メールをいただいたのは初めてです。そこにびっくりするのと同時に、共感できる仲間がいるってこと、まさに私も縁を感じました。

まずは5月13日金曜日のPTA拡大実行委員会でお知らせいたしました。学校としましても、本や取組の紹介を続けてまいります。興味のある学年がありましたら、ぜひご連絡ください。かぞくかいぎの輪を広げていきましょう。

 
令和4年5月16日

運動会の練習開始!!

本日より、運動会の練習が本格的に始まりました。1校時、体育館に行くと、5・6年生が「ソーラン節」の練習をしていました。壇上にいるお手本となる児童の演技を見ながら練習していました。
IMG_2557IMG_2558
IMG_2559
IMG_2561
5年生にとっては初めてのソーラン節。動きがぴたりと合っていて驚きました。6年生との合同練習前に学年練習をしていたのではないでしょうか。入念な準備が行われていることに気付きました。5年生のやる気が素晴らしい!!
 
令和4年5月16日

本日の来客者数は…

校長室のドアは常に開いています。今日も朝から校長室の前を通る子どもたちの「おはようございます」や「こんにちは」の声が響きます。
IMG_2544
本日の休み時間には相談者6年生1名。お手伝い1年生3名。1年生の話し相手の6年生1名。ブログ執筆者6年生1名。その合間にお客様や教員も来室します。今日はにぎやかな一日。校長室の黒板にはこんなメッセージも…
IMG_2533IMG_2534
子どもなりに「全員が笑顔になれる学校」には何が必要なのか、心の根っこを揺らされた気がしました。子どもたちの周りにいる大人が笑顔でいることが大切なのです💛
令和4年5月12日

学校公式こどもブログ(〜花の絵 思いを載せて〜)

6年生の教室の横に花の絵が飾ってあります。花の絵には、6年生の思いが載せられています。6年生の思いには、自分の習い事の目標や1年間の目標が書かれています。6年生は、「学校のみんなを助ける」「本をたくさん読む」「誰にでも優しく」「文武両道」これからの1年間をどのように過ごすか書いてあります。私は、「誰にでも優しく、いつでも明るく」にしました。誰にでも優しく接することができて、いつでも明るく過ごすことができる6年生を目指します。(6年)
unnamedunnamedunnamed
令和4年5月12日

こんな名画で対話型鑑賞!

今朝は5年1組で対話型鑑賞にチャレンジ。「子どもたちに対話をさせるって難しい!」そう実感しました。正解のない問いに向かっていく対話型鑑賞。何を言ってもOKなのですが、緊張していたためかなかなか意見が出ませんでした。いろいろ考えていたからだと思いました。キーワードは「たしかに」「なるほど」という共感ワード。このワードが出てくるような話し合いになればしめたもの。繰り返しやっていこうと思います。
IMGP0007
子どもたちが書いたワークシートには「いろんな感じ方があってその考えになるほど!たしかに!という言葉が頭に浮かびました」「どういう気持ちでこの絵を描いたのか気になりました」「不思議で不気味な絵だと思った」「吸い込まれそうな絵だった」「友達が言ったことを絵を見ながら考えたら、そう見えてきた」「またやりたい」と様々なコメントが書かれていました。わずか15分間の対話型鑑賞。学び多き15分間に感謝!!
令和4年5月12日

いつもありがとうございます!!

連休後、学校東側の駐車場に行ってみると、ご覧のようにきれいに伸びた草が刈られていました。
IMG_2485IMG_2486
運動会が今月開催されるのがわかっていて、伸びた草があると車の駐車台数が限られてしまうため刈ってくださったのだと思いました。大変ありがたいご厚意に感謝申し上げます。
さて13日(金曜日)は1・2・3学年PTAの奉仕作業となっております。お天気が心配されますが、多くの保護者の皆様の手で、子どもたちが活躍できるグラウンドを整備していただけることに心から感謝申し上げます。明日は雨の予報が出ておりますので、対応についてはメールをご確認ください。
令和4年5月11日

線が引いてあるだけで…

どの学年も今年度の「体力テスト」を行っています。50mの線が引いてあるだけで、こんな楽しい時間になるのです。競い合うっていいなぁ、と思いました。
ここに草が生えていたらどうでしょう。つまずいてしまうかもしれません。こんな楽しい遊びをやらないかもしれません。環境を整えるって大事です。
IMG_2525 IMG_2526

 
令和4年5月11日

働き者の子供たち!!

本日の昼休みはロング昼休み。お掃除なしで思いっきり遊べる日です。教室ではゴミ拾いを行い、5時間目に備えます。
グラウンドは子どもたちのにぎやかな歓声が聞こえてきます。その声に合わせたかのように、キジも鳴いていました。
そんな中でも働き者の子どもたちを見つけました。
IMG_2529IMG_2531
どちらも昼休みを過ごしていた子ども達です。誰かのために役に立とうという気持ちを感じます。きっと「ありがとう」が最高のご褒美なのでしょう。どちらも「またやりにきまーす!」と元気よく教室に帰っていきました。見ているこちらが笑顔になった昼休みでした。
令和4年5月11日

学校探検でなかよしに!

昨日と今日は1年生の学校探検の日。エスコート役は2年生。まず丸くなって自己紹介をし、自分で作った名刺を渡します。2年生がリーダーになって学校中を案内しました。
IMG_2499IMG_2503
IMG_2506IMG_2507
校長先生に直接届くお手紙の話を2年生が1年生にしていました。1年生は「かいてみたいな」と言っていました。お手紙はひらがなの勉強になります。1年生からのお手紙を待ちたいと思います。
IMG_2519IMG_2520
IMG_2521
2年生がしっかりしたお兄さんお姉さんに見えました。1年の差はとても大きく感じました。来年の今頃は1年生も、きっと2年生のように成長していることでしょう。とっても嬉しい時間でした。
令和4年5月11日

6年生の教室で…

6年生の朝の会の一コマ。昨日ホームページにアップされた「学校公式こどもブログ」についての話を聞いていました。
IMG_2487IMG_2490
3点確認していました
(1)クラスメートが作成したブログの紹介
(2)現在はテスト期間であること
(3)興味がある人は、思ったことや感じたことを伝えられるように勉強すること
早速、中休みにタブレットをもって校長室に来校した6年生3名。何を取材したいか。分担はどうするか等、具体的に話してきました。効果絶大!こどもは信頼され、任されて人の役に立ちたいと思っているのですね。
IMG_2488
3名の子どもたちは「学校のいいところを伝えるんだ」と意気込んでいました。頼もしい6年生に感動しました。テスト期間を経て活動を広げていくことを伝えました。その間、自分が思ったことや感じたことをまとめて、見せに来てほしいと伝えました。この溢れんばかりにエネルギーを学校を変えるエネルギーにしたいです。
令和4年5月10日

すがすがしい朝のあいさつ!!

今朝は、昨日の雨が汚れた全ての空気を洗ってくれたような、実に「すがすがしい朝」の始まりでした。特に驚いたのは1年生のあいさつの声の大きさです。入学して1か月がたちました。学校生活を覚え、毎日先生のお話をよく聞きながら新しいことを覚えています。実にはつらつとして、張りきっていることが朝のあいさつでよくわかります。
IMG_2481IMG_2482
IMG_2484
あいさつは本校の課題です。校内でのあいさつ、校外でのあいさつが、どちらも自分からできるように指導していきます。できたときには必ず褒めてください。
また頑張ろうという力になります。
令和4年5月10日

交通安全教室(1年生)

昨日は1年生が「交通安全教室」に参加しました。事故が起こりやすい場面のお話やビデオを視聴しながら「横断歩道では(1)3歩下がる(2)手を挙げて右・左・右を見ること(3)横断するときも左右を確認すること」を学びました。
IMG_2467 IMG_2469
IMG_2475 IMG_2477
毎日の登下校で実践してほしいです。今年度も295名が安全に登下校できますように。
令和4年5月10日

学校公式こどもブログ(テスト期間開始)

先日、校長室に来室した6年生が数名「学校のブログを書けるなら書いてみたい」と言ってきました。写真を撮り、自分のタブレットで記事を入力し、何名かの教職員と共同編集者になれば情報のやり取りは簡単にできます。これは情報リテラシーを学ぶよい機会ととらえ、やらせてみることになりました。子どもは発信したくなるのですね。テスト期間は夏休みいっぱい。6年1組と6年2組から1名ずつ選ばれて「学校公式こどもブログ」を担当することになります。これが成功して、書き手を増やすことがねらい!頑張って6年生。

ー本日のこどもブログー
掃除の時間、1年生は初めての掃除よりも掃除ができるようになりなした。先生の言うことをちゃんと聞いて掃除を行ったり、一列で雑巾がけをしたり、ほうきで掃いたりしています。たまに6年生が来て、1年生のサポートをしています。今日は6年生のサポートがなく見守るだけでしたが、1年生は6年生のサポートがなくても、頑張って掃除をしていました。(6年)
unnamed (1)unnamed (2)
unnamed (3)unnamed
なんと素敵なブログ…この新しい視点や考え方に触れ、今後が楽しみになりました。次の投稿に期待しています。
令和4年5月9日

目に留まった一冊の本「かぞくかいぎ」!

連休中に目に留まった本を一冊読みました。「子どもから話したくなる【かぞくかいぎ】の秘密」です。著者は玉居子泰子さんというフリーランスのライター。表紙には「一生ものの対話力を磨く」帯にはこんな簡単な失敗しない育児法があるんですね。と読み手の心をくすぐる言葉。「もう一度育児するならこれを実践します」と教育学者汐見稔幸氏に言わしめた本です。これを見ただけでポチッとインターネットで注文し、翌日に届くとあっという間に読んでしまいました。

かぞくかいぎ…簡単に言えばいろいろなテーマ(議題)を立てて、家族みんなで話し合うもの司会を立てたり、議事録を解体することもあり。大人も子どももできるだけ対等に意見を交わし合うのが基本です。

さて、本校の令和3年度の課題は「あいさつ」と「家庭学習」でした。その家庭学習をめぐる家庭での会話を想像するに、さぞかし毎日大変な思いをしているだろうとお察しいたします。295名の子どもたちが毎日生活している各家庭でこんなことができたら素敵だなぁと今から思いを巡らせています。

これから、時々「かぞくかいぎ」のエッセンスを保護者の皆様に伝え、やってみようかなという仲間を増やしたいと考えています。295通りの会話が繰り広げられると想像しただけでワクワクします。「なぜ、わざわざ家で会議なんてする必要があるの?」「そんなことして何かいいことがあるの?」「子どもが嫌がらない?」「協力が得られなさそう」「何を話せばいいかわからない!」と初めて聞く方の気持ちを想像して著者は語り始めます。

しかし、裏表紙にはこう記されています。
💛けんかしても
すれ違いがあっても
反抗期が訪れても
恐れることはない
またはなせばいいと
思えるようになりました💛
ネットにも検索するとほんの一部が掲載されています。

ご興味のある方はまず、調べてみてください。
私は感染状況を見定めながら元通りの1年を取り戻していく所存です。親子学習会も復活させます。そこで私からも「かぞくかいぎ」について投げかけさせていただきます。
まずは家族の会話がどんな内容か気にかけてみてください。雑談が多いと思いますし、著者は「雑談だけでは家族のことがわからない」と述べていますから。
令和4年5月8日

野菜の苗植え(2年生)

ゴールデンウィーク後半はお天気に恵まれ、過ごしやすい日が続きました。ホームセンターやスーパーには野菜の苗が出回っていて、まさに野菜の苗植えに適した季節となりました。

2年生は生活科で「やさいをそだてよう」という単元で、苗植えをしていました。全員が自分が育てたい苗を持参し、植木鉢に植えていました。ミニトマトやナス、ピーマンなどの夏野菜が植えられていました。
IMG_2438IMG_2437
子どもたちは、土を丁寧に植木鉢に入れていました。
IMG_2442IMG_2443
IMG_2444IMG_2445
「おいしくなあれ」と声を掛けながらまいた水。これから毎日、野菜の管理が始まります。アサガオに続き、命(野菜)を育てる学習となります。2年生頑張って!
IMG_2447
 
令和4年5月6日

先生方は研修中!

今日は全学年が5時間で下校しました。先生方は15時から様々な研修を行っています。体育館では、体力テストの指導のポイントと測り方を学んでいました。
指導のコツも学べるので先生方はメモを取りながら研修を受けていました。
IMG_2428IMG_2430
児童への対応についての研修もあり、教職員としてスキルを身に付け、一人一人への丁寧な対応力を磨かなければと思いました。明日からも連休が続きます。感染対策を講じながら安全な毎日をお過ごしください。
令和4年5月2日

キジの鳴き声に誘われて…

キジの鳴き声に誘われて外に出ました。本校の自転車置き場の外側にキジがいるではありませんか。子どもの中にはキジの声が分かる子どもがいて「今日も見たよ」と声を掛けられることがありました。早速近づいて写真を撮ろうと思たら、足音に気付いたのか逃げられてしまいました。
IMG_2419
本当に長く立派な尾をもっていて、お顔が赤く美しかったです。
 
令和4年5月2日

休み時間は思いっきり体を動かして!

4月は感染対策のために、分散で休み時間を取っていましたが、今月からは全員が外に出られるようになりました。連休の中日、子どもたちは楽しそうに思いっきり体を動かして遊んでいました。
IMG_2407 IMG_2408

IMG_2410
休み時間終わりのブザーに全員が反応し、校舎に帰っていきました。

 
令和4年5月2日

今日の来室者は…

2年生が昼休みに2名やってきました。10日に学校たんけんをするので、その下見にきました。「1年生に校長室の様子を見せたいので写真をとてもいいですか」と2年生。あちこちタブレットで撮影をしていました。
1年前は自分たちが案内されていた2年生。大きくなりました。当日が楽しみです。
IMG_2414IMG_2416
 
令和4年5月2日
オプション