このページの本文へ移動
Since 00183634
Monthly 00001966

行事カレンダー

2024年3月
25 26 27 28 29 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 1 2 3 4 5 6
トップ > ブログ

ブログ

児童の交通事故防止に向けた教育映像のご活用について(5月29日)

児童に向けた交通安全教育映像が茨城県警察本部から配信されています。

歩行児童向け「こうつうのおやくそく」
自転車利用児童向け「とまるくんとはるかちゃんの自転車交通安全教室」
https://www.pref.ibaraki.jp/kenkei/a02_traffic/kids/story.html

ぜひ,ご家庭でもご活用ください。
令和2年5月29日

分散登校5日目です(5月29日)

分散登校5日目です。1年生の国語では、「あ」で始まる言葉を考えてノートに丁寧に書く練習をしました。2年生の生活科では、プールの生き物を探してオタマジャクシの観察を行いました。3年生の理科では、観察園に行っていろいろな植物の双葉について調べました。5年生の書写では、力強い字の書き方について考えて「道」を書きました。どの学年も「児童が考える授業」が展開されていました。
0529(3) 0529(5)
0529(4) 0529(2)
令和2年5月29日

分散登校4日目です(5月28日)

分散登校4日目です。3年生の理科ではオープンスペースを使ってダイズとオクラの観察を行いました。4年生の社会では茨城県の模型を使いながら川の水が流れる向きを地形と関連させて考えました。5年教室では国語の毛筆が行われ「道」をしっかりと書いていました。6年生の算数では多角形と対称について作図をしながらみんなで考えました。学習もだいぶ本格的になってきています。
0528(2) 0528(4)
0528(3) 0528(5) (2)
令和2年5月28日

分散登校3日目です(5月27日)

分散登校3日目。朝登校すると子どもたちはしっかり手洗いを行い,各学級では静かに健康観察が行われました。3年生の国語では新しい漢字の練習に取り組み,みんなで意見を出し合いながら楽しく学びました。5年生は毛筆の準備を行いました。紙の手下げ袋と新聞紙を組み合わせて書写作品収納袋を作成しました。
0527 (7) 0527 (8)
0527 (12) 0527 (13)
令和2年5月27日

分散登校2日目です(5月26日)

今日の分散登校では通学班後半の児童が登校しました。1年生は新しい計測器を使って身体計測を行い、また国語の学習では,ひらがなを書く練習をしました。3年生は家で練習してきた漢字の確認をしました。4年生は算数の「大きな数のしくみ」で数字を4けたずつ区切って読んだり,国語で漢字の組み立てについて学習しました。どの学年も、少しずつ学校生活のリズムに慣れてきているようです。
2 1
3 4
令和2年5月26日

分散登校が始まりました(5月25日)

初夏を思わせるようなさわやかな天候の下,今日から分散登校が始まりました。各教室では、とても落ち着いた雰囲気の中で授業が進められていました。2年生の国語では「ささやいている」のはなぜか、竹のはっぱの気持ちになりながら場面を深く考えていきました。子どもたちからは、季節・時刻・温度・周りの様子など様々な視点から考えが出されました。集団下校では、どの学年もそれぞれがマスクを着用し、整列も自分たちでソーシャルディスタンスを考えて上手に並ぶことができました。
0525(2) 0525(3)
0525(4) 0525(5)
令和2年5月25日

見つけました!(5月25日)

朝の登校時に「これ、見つけました!」と4年生の女子児童が声をかけてくれました。そっと手を広げて見せてもらうと、黒っぽい昆虫が1匹じっとしていました。車があまり通らない道路で発見したとのこと。「虫のことはあまり詳しくありません」と謙虚でしたが、目を輝かせて説明してくれました。コクワガタは5月ごろから活動を始めますが、この時期に見つかることはまだ少ないです。このような自然との出会いにより、子どもたちの豊かな感性と知性が一層磨かれていくことをいつも願っています。
0525(1)
令和2年5月25日

第4回学習状況等確認日(5月22日)

第4回学習状況等確認日の2日目です。各学級で教科等の授業が進められました。5年生の家庭科では「青菜のおひたしをつくろう」を課題に学習に取り組みました。ゆでるとき「なぜ,茎から湯に入れるのか」をみんなで考え,様々な経験談や意見が次々に出されていました。どの教室も換気がきちんとされており,距離が近いときは小さな声にするなど場に応じた声の大きさも意識していて,新しい生活様式の定着が一歩ずつ進んできていました。
0522(1) 0522(2)
0522(4) 0522(3)
令和2年5月22日

令和2年度学校行事予定表(5月21日)

令和2年度年間行事予定表は下をクリックしてください。
なお,新型コロナウイルス感染拡大防止等のため予定は大きく変更になることがあります。ご理解・ご協力をお願いいたします。随時更新していきます。
pdf令和2年度年間行事予定【5.21】(pdf 244 KB)
令和2年5月21日

第4回学習状況等確認日(5月21日)

第4回学習状況等確認日が実施されました。子どもたちも新しい生活様式に慣れてきた様子で,どの学年でも自分で考えて手を洗い,友達との距離を意識して生活していました。各学年では今日も集中して学習に取り組みました。4年教室では理科に取り組みました。4月28日のブログで種まきの様子を動画で紹介しましたが,そのツルレイシの今の様子について,葉の色・形・数・大きさ等の視点をもって観察し,丁寧に記録し,スケッチを行いました。
0521(2) 0521(3)
0521(4) 0521(5)
令和2年5月21日

第3回学習状況等確認日(5月20日)

今日は第3回学習状況等確認日の2日目です。曇り空の下,子どもたちは元気に登校して各教室に向かいました。各教室では健康観察を行い,課題の回収や配付等に続いて,各教科等の授業を実施しました。ソーシャルディスタンスのため前を向いての授業でしたが,みんなと話したり,自分の考えを伝えたり,友達の様々な意見を聞いたりすることなど,家庭での学習とは違ったよさを感じながら学んでいました。
0520(2) 0520(3)
0502(4) 0520(5)
令和2年5月20日

第3回学習状況等確認日(5月19日)

第3回学習状況等確認日が実施され,雨が降る中でしたが子どもたちは元気に登校しました。各教室で健康観察を行い,課題の回収や配付をし,さらに家庭での学習についてアドバイス等を行いました。また短い時間でしたが国語・算数・理科・社会・外国語活動等の授業を行いました。子どもたちはみんなで楽しく意欲的に取り組んでおり,よく集中して頑張っている姿が印象的でした。
0519(2) 0519(1)
0519(4) 0519(3)
令和2年5月19日

2年生のみなさんへ(5月18日)

あつくなったり,すずしくなったりしていますが,元気にすごしていますか?かだいプリントの中に「たんぽぽの ちえ」があったかと思います。いえのまわりにたんぽぽがさいている人は,どんな「ちえ」がはたらいているのかをかんさつしてみましょう。学校の校ていにも,たんぽぽがさいていました。「たんぽぽの ちえ クイズ」をつくってみたので,ぜひチャレンジしてみましょう。
pdf「たんぽぽの ちえ クイズ」(pdf 3.30 MB)
令和2年5月18日

5年生のみなさんへ(5月15日)

インゲンマメの実験(観察)を始めましたか?
学校で13日にみなさんに説明しながら実験を始めたインゲンマメから白いものが…。
これは,ア,イ,ウ,エのどれでしょう。
1 2
みなさんのインゲンマメの様子はどうですか?
発芽を確認したら,日付と気温,簡単なスケッチをして記録しておきましょう。
毎日,様子を観察してくださいね。
3
バケツ稲のイネは,もう少しのようです。あれっ… よく見ると!
4 5
令和2年5月15日

1年生のみなさんへ(5月15日)

げんきにすごしていますか。あさがおのたねまきは しましたか。まいにち あさがおの おせわをしていますか。せんせいたちも あさがおのたねまきをしました。たねまきのようすのしゃしんをのせました。ぜひみてください。19、20にちに げんきな1ねんせいのみなさんとあえるのを たのしみにしています。
pdfあさがおのたねまき(pdf 1.54 MB)
令和2年5月15日

学校再開に向けて「夢のギャラリー」(5月15日)

茨城県近代美術館から複製画をお借りしてきました。作品は,ヴィンセント・ヴァン・ゴッホ「夜のカフェテラス」,オーギュスト・ルノワール「ムーラン・ド・ラ・ギャレット」,オディロン・ルドン「花と壺」,クロード・モネ「白と紫の睡蓮」,ヨハネス・フェルメール「レースを編む女」の5点です。学校再開に向けて,子どもたちや保護者の皆さんにもぜひ見ていただきたいと思い,展示の準備を進めています。これからも様々なアイディアを活かして工夫し,稲荷二小に夢のギャラリーを創っていきたいと思っています。
0515(2) 0515(1)
令和2年5月15日

トウモロコシの生長(5月14日)

トウモロコシのたねが発芽した後も順調(じゅんちょう)に育っています。
夏に向けてどんどん大きくなっていくことでしょう。よく見ると,小さいけれどもトウモロコシの葉の形になっていますね。
0514(5) 0514(6)
令和2年5月14日

給食だより臨時特別号(5月14日)

給食だより臨時特別号「家で作ってみよう!給食レシピ」が届きました。ご家庭でもお子さんと一緒に作ってみてください。
①みとちゃんカレーライス
②鶏肉の梅からあげと水戸っぽひたし
③米粉のマカロニグラタン
④なす入りチャプチェ
料理前には,必ずきちん と 手洗いをしてください。
低学年・中学年・・・お箸や食器の準備,切った食材を乗せたり,入れたりする。
高学年・中学生・・・食器の準備,野菜を切る,炒めたり,煮込んだりの調理をする。
pdf給食だより臨時特別号(pdf 391 KB)
令和2年5月14日

分数と整数のかけ算・わり算にチャレンジ!6年生(5月13日)

6年生の皆さん,今日は算数「分数と整数のかけ算・わり算」にチャレンジしてみましょう。
pdf分数と整数のかけ算・わり算(pdf 713 KB)
令和2年5月13日

第2回学習状況等確認日(5月13日)

学習状況等確認日の2日めです。今日も子どもたちは元気いっぱいで「おはようございます」の声で登校しました。朝の健康観察を行い,各学級で感染症予防のための保健学習を丁寧に行い,子どもたちもうなずきながら学んでいました。課題の提出に続いて国語・算数・理科・社会等の学習を行い,一人一人が真剣に取り組んでいました。また,短い時間でしたが,体を伸ばしたりバランスをとったりする運動や,校庭で遊んだり走ったりする運動も行い,楽しく過ごしました。下校後は,全職員で各教室やトイレ,流し,手すり等の隅々まで除菌作業を行いました。また,子どもたちが元気に登校する日が楽しみです。
0513(2) 0513(1)
0513(3) 0513(4)
令和2年5月13日

作図にチャレンジ!6年生(5月12日)

6年生の皆さん,今日は算数「作図にチャレンジ!」してみましょう。
pdf線対称な図形・点対称な図形(pdf 4.28 MB)
令和2年5月12日

第2回学習状況等確認日(5月12日)

今日は第2回の学習状況等確認日です。朝はいつもより少し早い時間から,子どもたちが元気な姿で登校し「おはようございます」の声が久しぶりに稲荷二小に響きました。色とりどりの花が咲くプランターの横で一列に並び,ソーシャル・ディスタンスを確認しながら健康観察を行い教室に入りました。各学級では久しぶりの友達や先生方と共に,楽しくそして真剣に保健の学習や学習課題の提出,国語・算数・理科・社会等の学習を行いました。各学年時間差で実施した外遊びでは,どの学級でもみんなの笑顔の輪が広がっていました。
0512(5) 0512(4)
0512(2) 0512(3)
令和2年5月12日

トマトの芽が出たよ(5月12日)

学校の新しくできた畑に植えるために,トマトの種もポットへ5月3日にまきました。
きゅうりに続いてトマトも芽が出て,きゅうりとはまた違った,かわいい子葉がいっぱいでてきました。きゅうりと並んでトマトも畑に植えるのが楽しみです。
0512(8) 0512(7)
令和2年5月12日

新型コロナウイルス感染症の予防(5月11日)

新型コロナウイルス感染症が全国的に感染拡大する中,文部科学省では子どもたちが健康で安全な生活を送れるよう,各学校において指導の充実を図るための指導資料を作成しました。
ご家庭でも,ぜひ,ご活用ください。
pdf新型コロナウイルス感染症の予防(pdf 4.77 MB)
文部科学省のホームページより

https://www.mext.go.jp/a_menu/kenko/hoken/08060506_00001.htm

令和2年5月11日

きゅうりの子葉がでてきました(5月11日)

学校の新しくできた畑に植えるために,きゅうりの種をポットへ5月3日にまきました。
一週間過ぎて,かわいい子葉がいっぱいでてきました。もう少し大きくなったら畑に植えたいです。
0511(2) 0511(1)
令和2年5月11日

トウモロコシの芽が出たよ(5月8日)

トウモロコシの芽が出ました。どの株も元気そうです。
これからの生長がとても楽しみですね。
0508(2) 0508(1)
令和2年5月8日

ひまわりが大きくなってきたよ(5月8日)

4月にたねをまいたひまわりが,ひと雨ごとに大きくなっています。
きれいな花がさいてほしいです。
P4270219 
令和2年5月8日

6年生のみなさんへ(5月7日)

6年生の皆さん,元気に過ごしていますか。学校の畑のジャガイモとホウセンカが芽を出しました。これからの生長が楽しみです。
0507(6) 0507(7)
また,家庭科の課題「ブックトートの作り方」を紹介します。下をクリックしてください。
pdf「ブックトートの作り方」(pdf 2.25 MB)
令和2年5月7日

学習課題回収・配付日【第1日】(5月7日)

本日は「学習課題回収・配付日」の第1日です。この「回収・配付」に当たり2つのことを配慮しました。3密をつくらないこと、回収・配付をわかりやすく行うことです。保護者の方々は朝8時から16時40分までで都合のよい時間に来校します。昇降口には各学年ごとの大きなテーブルがあり,名簿にチェックして課題を提出し,新しい課題を持ち帰ります。来校した保護者の方は「都合のよい時間にくればよかったのでありがたかったです」と話してくださいました。本校の職員も,子どもたちが取り組んできた大切な課題を一つ一つ丁寧に,子どもたちの顔を思い浮かべながらうれしそうに見ていました。
0507(1) 0507(3)
令和2年5月7日

校庭の植物(5月1日)

今日から5月。気温が高くなってきました。稲荷第二小学校の校庭の植物を紹介します。
0501⑦ 0501②
①シロツメクサです。まれに四葉が見つかることでもよく知られています。
0501③ 0501④
②ツツジです。白色の花が今満開です。ハチが蜜を求めてやってきます。
③コナラの葉です。樹液を求めて夏になるとカブトムシが来るかもしれません。
0501⑤ 0501⑥
④ニワゼキショウです。見付けにくいですが,紫色の小さな花を咲かせています。
⑤ハルジオンです。まもなくよく似た仲間のヒメジョオンが咲き始めます。
0501⑧ 0501⑨
⑥カタバミです。乾燥にも強く,少しの土にも根を伸ばして黄色い花を咲かせます。
⑦カラスノエンドウです。赤紫の小さな花が散ると,豆の形の果実が生長します。
連休が終わったころの校庭の植物はどう変化するのか,楽しみにしていてください。
令和2年5月1日

家庭学習をがんばろう【3年生】(5月1日)

3年生のみなさん,先日わたした社会科プリントの(1)に地図記号がのっています。意味と形をよく覚えたら地図で確かめてみよう。
pdf地図記号を覚えよう(pdf 320 KB)
令和2年5月1日
オプション