このページの本文へ移動
Since 01602579
Monthly 00000974

行事カレンダー

2024年3月
25 26 27 28 29 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 1 2 3 4 5 6
トップ > ブログ

ブログ

授業参観がありました。

11月29日(木)。
 今日の5時間目は,授業参観でした。
 いろいろな教科の授業公開でしたが,お父さん,お母さん,兄弟姉妹が授業を見に来てくださり,また,作品の制作ではすぐ横に座って鑑賞していただき,子どもたちも,嬉しそうに授業を受けていました。
 御多用の中,ありがとうございました。
IMG_0448 IMG_0459 IMG_0466
IMG_0467 IMG_0474 IMG_0479
平成30年11月29日

防災講習会がありました。

11月29日(木)。
 今日の午前中,本校PTA文化委員会主催による防災講習会がありました。
 今日のテーマは「我が家の防災ー地震・風水害等に備えて」です。水戸市市民協働部 防災・危機管理課から講師をお招きし,講習会を行いました。
 保温シートや備蓄食等の家庭で用意しておきたいものや,トイレ処理剤や避難時に体育館等で使うパーティション等をお持ちいただき,体験しながらお話を聞くことができました。
 災害時には,「自助」「近助」「共助」「公助」の連携が不可欠であり,そのためには情報収集が大切であること等のお話に加え,水戸市役所の新庁舎の災害に対する備え等もお聞きすることができ,大変有意義な時間を過ごすことができました。
IMG_0422 IMG_0430 IMG_0431
IMG_0434 IMG_0435 IMG_0437

 
平成30年11月29日

お茶会がありました!

11月22日(木)。
 今日は,恒例となった,作陶教室の2回目「お茶会」がありました。
 高橋靖市長,萩谷孝男水戸市総合教育研究所長も駆けつけてくださいました。

 7月に,作陶家の伊藤瓢堂先生の手ほどきを受け,親子で作った抹茶椀が,今日,城東小学校に届きました。瓢堂先生が山形県にある御自分の窯で焼いてきてくださいました。
 5回目を迎えた「城東小学校七面焼お茶会」。
 すてきな抹茶椀と共に届けられたのが,瓢箪でつくった,花入れです。
 6年生が2年生だった5年前のある日,子どもたちは生活科の学習で育てた瓢箪に絵付けをしていました。そこを,当時の6年生の作陶教室のために通りかかった瓢堂先生が子どもたちに話しかけたのがきっかけで,そのときにプレゼントさせていただいた瓢箪です。
 持ち帰って大切にしてくださっていた瓢箪を,今回,花入れとして持ってきてくださいました。
 瓢箪のことを覚えていた子どもたちの感動は計り知れず,素敵な再会となりました。

 子どもたちは,お茶の入れ方をしっかり学び,まずは保護者の方にお茶を点て,その後自分のためにお茶を点て,笑顔で味わっていました。
 
 作陶家 伊藤瓢堂先生,茶道家 澤田素南先生,魁の会の皆さま,澤田石州流一門の皆さま,本当にお世話になりました。
IMG_0201 IMG_0214 IMG_0243
IMG_0257 IMG_0297 IMG_0335
IMG_0346 IMG_0371 IMG_0384
IMG_0226 IMG_0342

 
平成30年11月22日

持久走大会に向けて,がんばっています!

11月21日(水)。
 12月8日(土)の持久走大会に向けて,子どもたちは一生懸命練習しています。
 保幼小連携の関係もあり,城東タイム(中休み)の練習では,城東幼稚園や城東保育園の子どもたちや先生も一緒に走っています。
 今日も,青空の下,自分の記録に挑戦しながら,楽しく走っていました。
IMG_0115 IMG_0116 IMG_0157
IMG_0160 IMG_0162  
平成30年11月21日

昔遊びをしました!

11月20日(火)。
 今日,1年生は,城東地区の高齢者クラブの方々に来ていただき,昔遊びを行いました。
 ベーゴマやメンコ,おはじきなど,今の子どもたちにはあまり馴染のない遊びかも知れませんが,おじいさんおばあさんに優しく教えていただき,一緒に遊びながら,あっという間に上達していました。
 たっぷり遊んだあとは,会食です。1年生の教室にお招きし,一緒に給食をいただきました。
 今日の献立は,みとちゃんバーガー,牛乳,白菜のトマトスープでした。
IMG_0125 IMG_0126 IMG_0127
IMG_0130 IMG_0132 IMG_0133
平成30年11月20日

がん教育

11月20日(火)。
 今日,6年生は,「癌」についての学習をしました。
 「がん教育」は,小学校6年生と中学校3年生において行います。
 そして,「がん」そのものの理解やがん患者に対する正しい認識を深めるためには,がんの 専門家の方のお話を聞くことが一番です。
 そこで今日は,水戸済生会病院 皮膚科 主任部長の 神﨑 美玲 先生に来ていただきました。
 先生は,小学生にも分かりやすいように,パワーポイントを使いながら「がんとはどんな病気か」「がんができる仕組み」「がんにならないために」「がんになったら」という,4つの視点でお話をしてくださいました。
 子どもたちは真剣にお話を聞き,たくさんのことを学ぶことができました。
IMG_0141 IMG_0145 IMG_0146
IMG_0147 IMG_0152 IMG_0153
平成30年11月20日

城東幼稚園児の給食体験がありました。

11月14日(水)。
 本校ふれあいサロンで,城東幼稚園児の給食体験がありました。保幼小一貫の取組の一つで,いつもは幼稚園年長児と小学生との給食交流ですが,今回は年少児も体験しました。
 今日のメニューは,小学生と同じで,牛乳・わかめご飯・大根のそぼろ煮・ツナ豆マヨサラダでした。
 食欲モリモリで,あっという間に完食し,おかわりをする子どももいました。
 笑顔いっぱいの給食体験でした。
IMG_1033 IMG_1035 IMG_1036
平成30年11月14日

体操教室がありました。

11月14日(水)。
 今日は,城東幼稚園,城東保育所,城東小学校1年生合同の,体操教室がありました。
 いつもは,それぞれ単独で体操教室を行っていますが,幼保小連携教育の取組の一環として,いつものように,元本校校長 比留間範之先生に来ていただき,本校体育館で行いました。
 約束は,1:怪我をしない 2:上手になる 3:楽しくやる 4:できたことやわかったこと,感想を自分の言葉で言えるようにする の4つです。
 柔軟体操の「アナ雪体操」から始まり,マット運動,跳び箱運動を行いました。
 小学校と保育所,幼稚園が一緒に行うことで,小学生は園児たちをリードしながらてきぱきと動き,また,幼稚園保育所の子どもたちは,小学生の動きを手本にしながら上達したりリズムに乗っててきぱきと動けるようになったりします。
 子どもたちは,みんな,できることがたくさん増えて,大満足でした。
IMG_0091 IMG_0098 IMG_0101

 
平成30年11月14日

横山大観生誕150年記念セミナーが開催されました。

 11月10日(土)。
 今日,本校体育館を会場に「明治維新150年記念『横山大観生誕150年記念セミナー ~近代画壇を牽引した画匠~』」が開かれました。
 今年は,城東地区所縁の日本画家 横山大観の生誕150年に当たります。本行事は,それを記念して開かれたものです。
 300席用意した座席もほぼ満席,本校児童4・5・6年生も約120名出席しました。

 記念式典は,高橋 靖 市長の主催者あいさつから始まりました。その中で,昨日,水戸市議会の中で城東小学校南側の道路を,正式に「大観通り」とすることが報告されたというお話がありました。

 セミナーは,茨城県近代美術館の出前イベント「ハロー!ミュージアム」,同館学芸員による 解説「横山大観の画風」があり,最後は,本校5・6年生児童による,学習発表で締めくくられました。
 本校児童の学習発表は,5年生は,「水戸まごころタイム」で行った低学年児童や地域の方へ行った横山大観についてのインタビューをまとめたものを発表し,6年生は「水戸まごころタイム」で調べた,横山大観の生い立ちや作品等について,パワーポイントを使って説明したり演劇で表現したりしました。
 素晴らしい発表を行うことができ,地域の方々からも,たくさんのお褒めの言葉をいただきました。

 また,会場には,横山大観筆「生々流転(せいせいるてん)」のレプリカが展示されました。
IMG_0018 IMG_0032 IMG_0040
IMG_0043 IMG_0051 IMG_0053
IMG_0064 IMG_0079 IMG_0033
IMG_0034

 
平成30年11月10日

全校朝会がありました。

11月6日(火)。
 全校朝会がありました。
 まず,いろいろな分野でがんばった児童が表彰されました。今日の表彰は,水戸市小・中学校読書感想文コンクール,第50回花の絵コンクール,防火ポスター展でした。立派な態度で表彰を受けることができました。
 次は,先生のお話ですが,今日は中学年ブロック担当の先生のお話でした。茨城県で穫れる野菜のうち,日本一の収穫を誇るたくさんの野菜の写真や日本地図を使いながら,茨城県の魅力についてお話ししてくださいました。
 残念ながら5年連続「魅力度ランキング最下位」の茨城県ですが,たくさんの魅力があることを子どもたちにも知ってもらいたいし,そのことを発信する立場になってほしいと思います。
IMG_1918 - コピー IMG_1918 IMG_1919
     
IMG_1923 IMG_1926 IMG_1929
平成30年11月6日

ミニ演奏会?がありました。

11月1日(木)。
 6時間目。4年生2クラスが音楽室に集まり,学年音楽でした。
 鑑賞の学習で,題材は「いろいろな音の響きを感じ取ろう」です。ここでは,木管楽器の音色に焦点を当ててフルートとクラリネットについて学習します。
 本校には,中学校から高校まで吹奏楽部にクラリネット奏者として所属し,中学校のときには全国大会3位に入賞した経験のある先生と,音楽専門でフルートを学んできた先生がいます。そのことを知っている4年生から直接のオファーを受け,ミニコンサートが開かれたわけです。
 曲目は,教科書に載っているフルートとピアノによる「メヌエット」,クラリネットとピアノによる「クラリネットポルカ」が演奏されました。その後,3人の先生も加わった「茶色のこびん」の器楽合奏が披露され,最後は子どもたちの鍵盤ハーモニカとリコーダーが加わった「茶色のこびん」で幕は下りました。
 子どもたちは終始笑顔で,興味津々の表情で,本物の楽器を触れたり,生の音を聴いたり,専門の先生方に楽器の歴史やお手入れ方法まで聴いたりしていました。
 貴重な,学びの場となりました。
IMG_1017 IMG_1021 IMG_1019
IMG_1023 IMG_1020 IMG_1026
平成30年11月2日

プログラミングの授業がありました。

11月1日(木)。
 今日は,3~6年生の全ての学級で,講師の先生(水戸市教育委員会ICT支援員)をお迎えし,水戸まごころタイム(プログラミング)の授業がありました。
 4年生の授業では,タブレットを使ったICT活用スキルの学習を行っていました。
 まず,タッチパネルやタッチペンの操作を覚え,その後,先生からのミッションをタブレット上で受け取る→「ペイント」ソフトで絵を描く→写真撮影を行い文字を書き込む→タブレット上で課題を提出する という学習を行いました。
 今後,子どもたちは,水戸まごころタイムの中で,情報モラル,プログラミング的思考等について学んでいきます。
IMG_0996 IMG_1004 IMG_1005
IMG_1006 IMG_1008 IMG_1007

 
平成30年11月1日
オプション