Since
Monthly
00000106
行事カレンダー
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
1
2
3
4
トップ > ブログ
ブログ
最新の記事
過去の記事
【2019年】
【2018年】
【2017年】
【2016年】
すばなしの会がありました!
11月14日(木)。
今日の朝,1・2年生で「すばなしの会」がありました。
この「すばなし」は,「読み聞かせ」とは違い,お話をしてくださる「話し手」の方の「声」だけで話は進められます。子供たちは,視覚から入る情報が一切ないので,よく耳を澄まして,自分の中で想像を膨らませます。
絵本や紙芝居は,分かりやすく想像しやすいというよいところがありますが,逆に,このすばなしは「ことば」だけの情報なので,思い思いに好きなように自分の世界を広げられる楽しさがあります。
今日の「話し手」は,すばなしの会みみずくの佐藤さんと小薗井さんです。
花を飾り,ろうそくに火を灯すところからお話の世界が始まります。
今日のお話は,1年生は「ついでにペロリ」と「三枚のお札」,2年生は「ねずみのすもう」と「金いろとさかのおんどり」でした。
子供たちは「すばなし」から,たくさんの世界を広げることができました。


今日の朝,1・2年生で「すばなしの会」がありました。
この「すばなし」は,「読み聞かせ」とは違い,お話をしてくださる「話し手」の方の「声」だけで話は進められます。子供たちは,視覚から入る情報が一切ないので,よく耳を澄まして,自分の中で想像を膨らませます。
絵本や紙芝居は,分かりやすく想像しやすいというよいところがありますが,逆に,このすばなしは「ことば」だけの情報なので,思い思いに好きなように自分の世界を広げられる楽しさがあります。
今日の「話し手」は,すばなしの会みみずくの佐藤さんと小薗井さんです。
花を飾り,ろうそくに火を灯すところからお話の世界が始まります。
今日のお話は,1年生は「ついでにペロリ」と「三枚のお札」,2年生は「ねずみのすもう」と「金いろとさかのおんどり」でした。
子供たちは「すばなし」から,たくさんの世界を広げることができました。





令和元年11月14日