行事カレンダー
ブログ
最新の記事
過去の記事
【2022年】
【2021年】
【2020年】
【2019年】
【2018年】
【2017年】
【2016年】
一日学校公開日
10月31日(火)
今日は本校の1日学校公開日でした。
1,2,3年生は,講師としてゆうちょ銀行の方をお招きしての金融教室を,3,4年生は講師として水戸人権擁護委員協議会の人権擁護委員の方々をお招きしての「いじめをなくそう人権教室」を,5,6年生は講師として思春期保健協会の方々をお招きしての性教育講演会を行いました。
また,ハロウィンで学ぼう英会話集会も行われました。
幅広くたくさんのことを学習できた一日でした。
【1,2,3年生 金融教室】
【3,4年生 いじめをなくそう人権教室】
【5,6年生 性教育講演会】
【ハロウィンで学ぼう英会話集会】
全小理茨城大会に向けた授業研究会
10月30日(月)
今日は本校で全小理茨城大会に向けた指導方法等研修会として授業研究会が行われました。
水戸市内外から約40名の教員が来校し,5年生の理科の授業を参観し研修をしました。
たくさんの参観者に囲まれた中でも,5年生は普段通りにのびのびと学習に取り組むことができました。また,自分から進んであいさつをしたり,参観している方々からの質問にきちんと受け答えをしたりすることもできました。参観した方々からはたくさんのお褒めの言葉をいただきました。
3年生が野鳥観察に行きました。
10月24日(火)
3年生が校外学習で茨城県環境アドバイザーの山口萬壽美先生と一緒に鳥の観察会に行ってきました。出発前に,野鳥観察について山口先生のお話を聞いてから出かけました。今日は,今年度2回目の観察会となりました。前回よりもたくさんの鳥を見つけることができました。モズ,スズメ,ムクドリ,ハシブトガラス,ハシボソガラス,トビ,キジバト,オオサギ,コサギ,アオサギ,カルガモ,コガモ,カワウ,ウミネコ,セキレイ,ヒヨドリなど,たくさんの鳥について,山口先生から,鳴き声や飛びかた,色,住む場所などを教えていただき,学校周辺の鳥について興味関心を高めることができました。
ツインリンクもてぎに行ってきました。
10月19日(木)
1,2,3年生が,遠足でツインリンクもてぎに行ってきました。
行きのバスの中では,子どもたちが企画したレクレーションでクイズやビンゴゲーム,歌を楽しみました。到着後,クラフト教室では,木の枝やドングリを使ってプレート作りを楽しみ,素敵な作品ができました。昼食は,雨天のため,サーキットを一望できる特別なお部屋を使わせていただき,お弁当をみんな「おいしー」と歓声を上げながら食べていました。
ホンダコレクションホールでは,縦割り班で協力しながらクイズラリーに挑戦したり,アシモショーを楽しんだりしました。帰りのバスも,みんなで歌いながら楽しい気持ちで帰ってきました。
雨天ではありましたが,郊外での自然体験,文化体験を通して,日頃の学習活動の発展を図りつつ,楽しい思い出を作ることができました。
4年生が川の観察を行いました。
10月18日(水)
茨城県北ジオパーク推進協議会インタープリターの西原昇治先生を講師にお招きして,4年生が川の観察会を行いました。今回は,2回目の観察会となりました。前回(6月)と比べて環境がどのように変化しているか,観察のポイントを事前に西原先生からご指導いただいてから出発しました。那珂川の水門と新川の水門を見学しました。その後,西原先生のお話を聞きながら新川沿いを歩き,川沿いの木や畑の作物について観察したり,川の水質を調べたりしました。
小雨の中,自然とふれあいながら,上大野地区の川と地形を生かした農業や生活,まち作りを学び,「わがまち上大野」への愛着を育みました。
サツマイモ堀り
10月12日(木)
今日のキッズタイムに,縦割り班でサツマイモ堀りを行いました。昨日のうちに6年生がツルを切り,マルチをとりのぞき,作業がしやすいように準備をしてくれました。秋晴れのすがすがしい天気のもと,高学年が低学年の手助けをしながら,楽しくサツマイモの収穫をしました。掘り出されたサツマイモに子どもたちも歓声を上げていました。今年は,天候も不順で発育が心配されましたが,大きなサツマイモも収穫出来ました。


なかよしあいさつ運動
10月12日(木)
今月も地域の方々に参加をしていただき,なかよしあいさつ運動が行われました。今朝は,サイバーダイン茨城ロボッツの選手の方もきてくださり,子どもたちもとても喜んで元気いっぱいあいさつを交わしました。
3年生社会科見学(スーパーマーケット見学)
10月6日(金)
3年生が,路線バスを利用して,エコス浜田店へ社会科見学に行ってきました。
エコス浜田店では,店長さんがお店の中を案内してくださり,工夫していること等たくさん説明してくださいました。バックヤードも見学させていただき初めて見るスーパーマーケットの裏側に驚きの声も出ました。店長さんは3年生のたくさんの質問にも丁寧に答えてくださいました。
今日集めた情報をもとに,今後まとめの学習をしていきます。
陸上記録会が行われました。
10月4日(水)
6年生が,水戸市の陸上記録会に参加してきました。日頃の練習の成果を発揮して精いっぱい努力する姿に,応援にいらした保護者の方々からも温かい声援をいただきました。100m男子では,軍地さんが3位,ソフトボール投げでは,宮田さんが3位に入賞しました。ひとりひとりが頑張り大きく成長することができました。
1年生ブックトーク
10月4日(水)
今日は水戸市立内原図書館の方が1年生にブックトークをしてくださいました。今日は「中川李枝子さんと雲の本」というテーマで4冊の本を紹介してくださいました。1年生は夢中になって図書館の方と一緒に声を出して詩を読んだり,読み聞かせを聞いたりしました。
ご家庭でもお子さんと一緒にいろいろな本を読んでみてください。
陸上記録会壮行会
10月3日(火)
明日の6年生の陸上記録会に向けて,壮行会が行われました。5年生が中心になって企画,進行してくれました。種目ごとに選手の紹介後,抱負を述べ,5年生がひとりひとりにエールを送りました。1~4年生は,5年生の応援団に合わせて,手拍子とかけ声で応援しました。その後,全員が6年生とハイタッチをして,がんばってほしいという思いを伝えました。選手代表の6年生から,いつも校庭の草取りなどをみんなでしてくれてありがとう。精一杯がんばります。とあいさつがありました。
三中学区小中一貫あいさつ運動
10月2日(月)
今日の朝は,三中学区小中一貫あいさつ運動が行われました。上大野小学校を卒業した5名の中学生ががあいさつ運動に参加してくれました。なつかしい顔ぶれに,児童は大喜びでした。笑顔であいさつを交わしました。