行事カレンダー
ブログ
最新の記事
過去の記事
【2022年】
【2021年】
【2020年】
【2019年】
【2018年】
【2017年】
【2016年】
学区探検に行ってきました
5月1日(月)
今日は,3年生が社会科「わたしたちのまち」の学習で学区の探検に行ってきました。香取神社,東水戸駅,ファミリーマートなど,自分たちの住んでいる土地や建物の様子をみんなで学び笑顔がいっぱいでした。
PTA総会・授業参観・懇談会を行いました
4月23日(日)
今日はPTA総会,授業参観・懇談会を行いました。
PTA総会は音楽室で行われました。たくさんの保護者の皆様にご参加いただき,実施することができました。
PTA総会の後,今年度最初の授業参観・懇談会が行われました。
作陶教室(粘土採取・飯茶碗づくり)
4月21日(金)
本日,上大野小学校作陶教室(粘土採取・飯茶碗作り)を行いました。講師として,伊藤 瓢堂先生(水戸大使,水戸藩セラミックロード推進人)と「魁の会」会員の皆様をお招きし,午前中は地域の水田で粘土採取を,午後からは飯茶碗作りを体験しました。伊藤 先生,魁の会の皆様にはたくさんのものをご準備いただき,ていねいにご指導いただきました。地域の方々や保護者の皆様にもたくさんご参加いただきました。本当にありがとうございました。
業間運動
4月19日(木)
晴天のなか,業間体育が行われました。1年生は,6年生に教えてもらいながら逆上がりに挑戦しました。5年生は,ランニング,2,3,4年生は,サーキットを楽しみました。
避難訓練が行われました。
火災を想定した避難訓練が行われました。おかしも(おさない・かけない・しゃべらな・もどらない)の約束について確認し,全員が安全に避難することができました。
今日は,お弁当の日でした。1年生もお友だちと担任の先生とうれしそうに食べていました。
1年生を迎える会
4月14日(金)
今日は,1年生を迎える会が行われました。5,6年生が準備をしてくれました。1年生は2年生と手をつないで花のアーチをくぐって入場。6年生からはとてもすてきなかわいいプレゼントをもらいました。インタビューでは,誕生日や好きな食べ物等について答えました。
上大野小学校の子供たちは1年生から6年生までみんななかよしです。
なかよしあいさつ運動と読み聞かせ
4月13日(木)
今年度初めてのあいさつ運動と読み聞かせが行われました。
なかよしあいさつ運動では,東台防犯連絡員協議会の皆様が来校して,子どもたちに声かけをして下さいました。朝の元気なあいさつは,一日を元気に過ごすエネルギーになります。
読み聞かせでは,昨年同様「まんまるず」の方々が来てくださいました。今日は1,2,3年生の児童に読み聞かせをしてくださいました。
1年生 初めての給食
4月10日(月)
給食が今日から始まりました。1年生にとっては初めての給食です。ちょっと早めに,白衣やマスクなど準備を整えて,みんなで協力して手際よく配膳をしました。今日のメニューは,カレーライス・牛乳・元気サラダでした。みんなで楽しく給食を食べることができました。
第71回入学式
4月7日(金)
多くのご来賓の皆様のご臨席のもと,上大野小学校第71回入学式が挙行されました。今年は7名のかわいい新入生が仲間入りしました。新入生は,担任の呼名に「はい」と大きな声で元気に返事をし,校長先生から一人一人教科書を受け取りました。
また,2年生からは鍵盤ハーモニカの演奏とみとちゃんダンスで歓迎されました。
いよいよ上大野小学校の1年生としての生活が始まります。
ご家庭との連携を図りながら,お子様の健やかな成長のために全力で努力してまいります。どうぞよろしくお願いいたします。
新任式・始業式を行いました
4月6日(木)
今日は,全児童が出席して新任式 と始業式が行われました。
新任式では,黒澤 睦美 先生(水戸市立浜田小学校から),関谷 宣子 先生(水戸市立見川小学校から),小林 莉恵 先生(新規採用),酒井 千鶴 先生(笠間市立友部第二小学校から),用務嘱託員 髙﨑 典子先生(本日は所用によりお休みでした)の5名の先生方をお迎えして,児童代表の6年生 軍地さんが歓迎の言葉を述べました。





