このページの本文へ移動
Since 00166626
Monthly 00000983

行事カレンダー

2024年4月
31 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 1 2 3 4
トップ > ブログ

ブログ

キッズタイムに元気に大縄

昼のキッズタイムに縦割り班で大縄の練習をしました。初めての1年生もじょうずに跳べるように、上級生が自分の経験を生かしながらアドバイスする姿がたくさん見られました。地面に跳ぶ位置の印や抜け道の矢印をつけたり、「ハイハイハイ」や「1・2・3」のかけ声をかけたり…。完成した新校舎が見守る中、跳べる人がどんどん増えて、校庭に笑顔があふれていました。
_DSC7508_DSC7524
_DSC7578_DSC7603
_DSC7679_DSC7680
 
令和2年12月1日

マイスタディノート(2年生・6年生)

今日は,2年生と6年生がノートを届けてくれました。まずは,2年生のノートです。2年生は日記とチョコづくりにチャレンジしました。日記の題は「もしも わたしが 〇〇せんせいだったら」です。この2年生は,優しくしたい。コメントをいっぱい書きたい。伝えたいことをわかってあげる。そんな先生なりたいと書いていました。その他に,野菜をあげる。楽しいと思える体育をする。など,やってみたいことがいっぱいあって,読んでいてとても頼もしく思えました。先生の職業もいいですよね。嬉しいです。
2年はるき日記
身の回りにはわからないことがたくさんありますね。今回は,自分でチョコが作ってみたいということで,お店に並んでいるような可愛らしいチョコレートを作ることができました。自分が頑張ったことを写真で伝えることもいいですね。このチョコレートに名前を付けて,味がイメージできるとなおいいですね。
2年チョコづくり1
2年チョコづくり2
6年生のノートです。計算問題7問にチャレンジしたノートです。縦線の右側には計算スペースがあって,ノートの使い方が分かっているなと思いました。丸を付けて,間違った問題などはどこが間違ったのか,次に間違えないようにするためのポイントなどもまとめられると,さらに良いノートになります。頑張ってくださいね。
6年おかのノート
高学年になると,自分が使いやすいように,また,ためになるノートをつくろうと工夫し始めます。他の学年の皆さんも参考にしてください。
令和2年11月30日

新型コロナウィルス感染症の対策ついて(お知らせ)

本県において新型コロナウィルス感染症の1日当たりの陽性者数が過去最多を記録するとともに,家庭内での感染や学校内での感染が見受けられることから改めて,下記のとおり新型コロナウィルス感染症対策の徹底をお願いいたします。



1感染症の基本対策である手洗い,咳エチケットに加え,「3密」を避ける。
2児童生徒及びその同居者が新型コロナウィルス感染症に感染した場合,PCR検査を受けることになった場合又は濃厚接触者に特定された場合には,速やかに学校に連絡をする。夜間や学校が休みの場合には,下記の学校メールアドレスへ連絡をお願いします。
3児童及び同居の家族に発熱等の風邪症状がみられる場合も,児童は自宅で休養させる。。
4その他
・連絡先
上大野小学校
メールアドレス510109@sch.ibk.ed.jp
電話番号029-221-6242

また,厚生労働省より,「ご家族に新型コロナウィルス感染が疑われる場合に家庭内でご注意いただきたいこと」が発行されておりますので,ご確認をお願いたします。

https://www.mhlw.go.jp/content/10900000/000601721.pdf

令和2年11月27日

寒空の下で,持久走大会が行われました。

持久走大会が行われました。雨がぱらつき,開会式は放送で行い,低中高学年ごとの実施となりました。各学年とも自分の記録の更新を目指して一生懸命に走り抜きました。たくさんの保護者の皆様と,上大野小学校のキャラクター「ミオまる」の温かい応援が子どもたちを奮い立たせました。子ども達が一生懸命全力で走る姿に心が熱くなりました。先にゴールした子ども達が後からゴールする子どもたちを暖かく見守りました。一人ひとりが主役の持久走大会でした。入賞したみなさん,おめでとうございました。
RIMG7218 RIMG7219
RIMG7222 RIMG7227
RIMG7238 RIMG7261
DSC_0800 DSC_0803
DSC_0805 DSC_0806
DSC_0810 DSC_0809
 
令和2年11月27日

ジュニア救命士の認定書をいただきました!

本時の5校時には,水戸市消防本部より救急救命士を含む3名の方々が来校されました。心肺蘇生やAEDによって,助かる命がたくさんあることを学びました。6年生は,真剣な面持ちで講習を受け,それぞれ1分間の心肺蘇生を体験しました。1分間がとても長く感じ,救急車が来るまで一人では大変なことにも気付きました。6年生は全員,ジュニア救命士の認定書をいただいて帰りました。いざというときに,この時の講習を思い出してほしいです。
救命士1救命士2
救命士3救命士4
令和2年11月27日

マイスタディノート(6年生)

今日は6年生のノートには「江戸時代,スマホやテレビがなかった時代にどのようにして情報や流行を知ったのか。」という問題が書いてありました。さすが6年生です。マイスタノートの始まりも「なぜ・どうして」からなのですね。歌舞伎は「ドラマ」「ニュース」「ファッションショー」を兼ね備えたもの。という所に目が留まりました。歌舞伎のお話を理解することで,当時のニュースなどを知ることができるかもしれませんね。ぜひ調べてみてください。
6年しゅんやノート
令和2年11月26日

マイスタディノート(2年生・3年生)

本日2回目のマイスタディノートのアップです。2年生1名と3年生4名がノートを届けてくれました。お休みの日に出かけた時に出合った動物たちの写真を撮ったそうです。ヤギが着ているマントのようなものをご覧ください。もしかして〇〇〇〇のキャラクターではありませんか。動物たちにも人気なのですね。驚きです。
2年動物とのふれあい1
2年動物とのふれあい2
3年生一人目は,水戸市博物館に行って「ざんねんな鳥&いばらきのいきもの展」を見てきた児童のノートです。何が残念なんだろうと調べてみると,クジャクの羽は長すぎて強風で転ぶ▽オウサマペンギンのひなは親よりも大きい▽ダチョウの脳は目玉よりも小さい等,クスリと笑える動物の一面を知ることができると書いてありました。知らないことはたくさんあって,その一つ一つに出合う度に驚きと感動そして疑問が湧くのだと思います。写真と文でまとめられ,感想の中のキツツキの巣の中を見てびっくりしたと書かれていました。何にびっくりしたのか後で聞いてみようと思いました。
そうたノート1
3年そうたのーと2
3年生二人目のノートはローマ字の学習をしたノートです。テーマは今流行りの〇〇〇〇。これなら楽しみながらできそうですね。詰まる音をローマ字で表すのが難しいですね。例:がっこう=gakkoきっぷ=kippu 詰まる音は特に要注意です。忘れないように時々やってください。
3年まひろノート1
3年まひろノート2
3年生三人目のノートは,日本にもともとあったものと,外国から入ってきたものをまとめたノートです。社会の学習につながっていくマイスタですね。身の回りにあるものが,外国から入ってきたことに気付くきっかけとなりましたね。
nori
ノート3年のりか
3年生4人目のノートは,47都道府県名を全てローマ字で書いたノートです。よく頑張りましたね。47都道府県をノート4ページにまとめていました。よく頑張りましたね。特に北海道(hokkaido)や鳥取(tottori)は難しかったでしょう。先ほどの児童と同じ,詰まる音をパソコンでパイピングするときにはよく使います。それに合わせて,伸ばす音にも要注意です。兵庫県(hyogo),京都府(kyoto)なども注意しながら練習してください。もうすぐ一人一台,タブレットが届きます。しっかり学んでおきましょう。
3年かのんノート



 
令和2年11月26日

中休みの体操教室は大賑わい!!

今年度,本校では2学年以上は交換授業や出授業を行い,複数の目で子どもたちの指導にあたっています。特に3年生から6年生までは「理科」と「体育」は中学校の免許を持つ教員が指導にあたっています。専門性を生かした授業には子どもたちも飛びつき,充実した授業を展開しています。今回は「体育」に着目してお知らせします。昨年度には見られなかったグラウンドでの遊びに変化が見られるようになりました。鬼ごっこは大好きで,よく駆け回っているのですが,側転やバク転,倒立ブリッジなど,マット運動の種目を鉄棒わきの草むらでやるようになったのです。これは体育の授業が充実していて,やってみたくなったから遊びの中でやりだしたのだと思いました。本校は体力面ではやや劣っている結果が出ていた(R1体力テスト)ので,大変うれしい変化です。
素晴らしいチャレンジをみなさんご覧ください。
側転
みさ1みさ2みさ3
倒立ブリッジ
の1の3の2
逆上がり
め1め2め3め4
バック転(後方転回)
こうが1ko5こ4こ2こ6こ7
側転をきれいに決めているのは3年生。倒立ブリッジをばっちり決めたのは3年生。自分の背よりも高い鉄棒での逆上がりをしているのは同じく3年生。そしてバック転をしている児童は4年生。バック転をしている児童の周りには,たちまち4年生男子が集まり,倒立や倒立ブリッジを始めるではありませんか。お互いに学び合い,刺激し合う子どもたちの姿がとてもまぶしく見えた休み時間でした。



 
令和2年11月26日

昨日の講演会アンケートから・・・

昨日の講演会へのご参加をありがとうございました。23名の皆様が参加してくださいました。大変ありがたく思いました。コロナ禍,何か満たされない気持ちを抱えているのは大人だけでなく,子どもたちもいっしょであることや,もっと人権意識をもって関わっていくことの大切さに気付かされた講演会でした。何名かの方がアンケートに答えてくださったのでご紹介します。
(1)子どもの話を聞くのがいかに難しいか実感しています。どうしてきいてあげられないのか考えてみると,自分の人権意識が非常に低いことに気付きました。中略今が踏ん張り時,変えていく転換点に立っていると思っています。
(2)ゲームやインターネットをやらせていませんが,今後やらせるにあたって大変参考になるお話でした。
(3)これから大きくなるに従って,不可避なインターネットと子どもの現状がよくわかりました。親が子どもに対してなぜいけないのか根拠をもって説明するベースが得られたと思います。
(4)改めて,子どもと話し合いながら決めることが大切であると感じました。家に帰って,早速子どもとルールについて話してみます。
(5)子どもの話を聞いているようで聞いてないんだとハッとしました。中略大人だから親だからというプライドが邪魔しているように感じました。ネットに振り回されず生活していきたいです。
(6)自分の中では心得ているつもりでしたが,再認識できました。
アンケートを寄せてくださった方々に感謝申し上げます。回答された全員の方が「有意義だった」と回答されていました。みなさん困り感をもって参加されていたことが分かりました。実にタイムリーであったと思いまいた。

さて,学校では12月から「コロナに負けない体と心づくり」というタイトルで,保健指導と道徳指導が始まります。家庭・地域・学校がつながりあって,この期間が乗り越えられるように進めていきましょう。
令和2年11月26日

マイスタディノート(6年生)

今日はとても言語に興味のある6年生のノートを紹介します。子どもが言語を習得していく環境を見ていくと,歌や映画などから学ぶことが実に多いように感じます。私もビリージョエルやカーペンターズ,ビートルズ等,多感な時期に,たくさんの歌を聴いて育ちました。まさに,その中にいる子どもたちにとって,この歌詞はいったいどんな意味があるのだろう。どんなことを言っているのだろう。と疑問を持っているのです。「なぜ・どうして」まさに上大野小学校が取り組んでいる問題解決学習が好きなことをしている時間にも起こっているのです。この6年生のように好きな歌を聞きながら,歌いながら・・・。他言語への興味・関心は高ければ高い方がよいと考えています。子どもたちの好きを学びにできるように,一緒に関わっていくのもよいと思います。ぜひ!!
6年ながやまノート
令和2年11月26日

PTA講演会,授業参観

本日,今年度2回目の授業参観が行われました。また,授業参観前にはPTAの方を対象に講演会も実施しました。
講演会は,茨城県メディア教育指導員の川野邉洋美先生を講師に迎え,「子どもを取り巻くインターネットの問題~命と未来を守るためにできること~」という演題で,当たり前のように子どもたちの身近に存在するネットとの向き合い方についてのお話をお聞きしました。講演の中で印象に残ったのは,ネットが子どもたちの心身に大きな影響を与えるということです。子どもたちの体や心をつくっていく大事なこの時期に,私たち大人がネットの便利さだけでなく,子どもに与えるリスクをしっかり理解しておくことが大切であると痛感しました。また,子どもの睡眠が学力に影響を与えることも印象に残りました。朝日を浴びることが睡眠に繋がる,そのために生活リズムを整えるという話に納得しました。そして最後に講師の先生が話された「子どもの話を聞く,そしてあなたを信じているよ」と言える大人でありたいなと思いました。講演を聞かれた保護者の方どなたからも「有意義だった」という感想をいただきました。
講演会RIMG7214
授業参観では,各クラス趣向を凝らした授業が展開されました。子どもたちもお家の方が見てくれているのが励みになり,とても一生懸命に授業に取り組んでいました。
授業参観 (6)授業参観 (9)授業参観 (19)
授業参観 (16)授業参観 (13)授業参観 (15)
令和2年11月25日

マイスタディノート(6年生・2年生)

先週の金曜日,6年教室に行って「マイスタノートもってる人いるかな?」と声をかけました。みんな持っていて,全員のノートを預かってきました。さすが6年生です。自分なりに考え,自分に合ったやり方でマイスタノートに励んでいました。先週預かった6年生のノートは,今日から一人ずつ紹介します。家庭科で実習ができない分,自宅で調理実習を行っている写真が納められたノートになっていました。きっと味見をして,柔らかさ,塩加減など,もっとおいしくなるための振り返りも行っていたことと思います。それが考えるということ。考えることを大切にしてマイスタノートに励んでくださいね。
6年ふうかノート
2年生からは難しい漢字ノートがまた届きました。きっと「Hey,Siri!」と言って,難しい漢字を調べていたのだと思います。漢字への興味を次は短文づくりなどに生かせると正しい使い方に気付きます。頑張ってください。一番右の漢字は全くお手上げで読めませんでした。見当もつきませんでした。子どもってすごいですね。難しいことにどんどん向かっていくのです。
2年おかのノート
令和2年11月25日

地層のしま模様ができた‼

6年生が「土地のつくりと変化」の学習で、「れき・砂・どろのしま模様は、どのようにしてできるのか」を調べています。「水のはたらき説」「海でできる説」「重いものから沈む説」など、自分たちで考えた説を、自分たちで考えた実験道具で検証しました。前回の失敗を修正し、今日は地層のしま模様をつくることができました。
_DSC7082_DSC7101
_DSC7119_DSC7126
_DSC7134_DSC7128
令和2年11月24日

たくさんの秋を発見‼

学校周辺の木々が赤や黄色に色づき、葉を落とした木も増えてきました。4年生が1年間継続している「私の木」の観察を行いました。今回は木の実や木の芽をたくさん見つけました。おどろいたことに、ビワの木にはたくさんの白い花が咲いていました。タブレットで写真をとり、気付いたことをスライドにまとめました。来年の春に向けての準備が進んでいることに気づくことができました。
_DSC7071_DSC7066
_DSC7049_DSC7052
_DSC7074_DSC7075
令和2年11月24日

朝の特技披露が昼の体操教室に・・・

全校朝会で特技披露した2年生に続けと言わんばかりに,昼休みは鉄棒近くのスペースで体操教室が始まりました。始めは,3年生がかっこいい側転を披露。続いて2年生がブリッジを披露。私も見て見てと次々に子どもたちが集まってきました。全部の写真を撮り切れなかったのが残念。仲間が「技にチャレンジできる」ということが,こんなにも他の子どもたちのモチベーションを挙げ,刺激するのです。共に学ぶことで切磋琢磨するのです。それにしても子どもたちの体の柔らかさや,やってみようとするチャレンジ精神が素晴らしかったです。
昼休み体操教室C昼休み体操教室B
昼休み体操教室A昼休み体操教室
昼休み体操教室5昼休み体操教室2
昼休み体操2

 
令和2年11月24日

全校朝会で特技披露.表彰が行われました。

全校朝会が行われました。
はじめに「みんなにすすめたい1冊の本推進事業」の表彰がありました。読書100冊の児童が3名,読書50冊の児童が22名表彰されました。読書に親しみ素晴らしいですね。
特技披露では,2年生の児童2名が身体の柔軟さを披露してくれました。足開きぺったん,Y字バランス,スプリッツ,おにぎりなどの技に会場から大きな拍手が贈られました。家でも日々練習しているそうです。
全校朝会 (1) 全校朝会 (2)
全校朝会 (3) 全校朝会 (4)
全校朝会 (5) 全校朝会 (6)

 
令和2年11月24日

上大野ミュージアムがにぎやかになりました!

2年生が,さらにアレンジをして「上大野ミュージアム」にクリスマスを届けてくれました。透明なドームに入れられたまつぼっくりのクリスマスツリー。その上に飾られた折り紙のベルやプレゼントもすてき雰囲気をかもしだしています。
RIMG2384RIMG2385
令和2年11月20日

校長室のミオまるが変身?!

校長室には本校のキャラクター「ミオまる」がいて,多くのお客様の対応をしてくれています。なんと,昨日,ミオまるに変化が起きていてびっくりしました。みなさんはミオまるにどんな変化がおこっているかわかりますか?さらにかわいさ倍増してます。ありがとう!!
ミオまる秋ミオまるノーマル
いつも変わらぬ可愛さでお客様対応をしてくれている「ミオまる」ですが,好きな食べ物は知っていますか?なんと「サケ」と「さつまいも」です。上大野小学校の皆さんなら,その理由がわかると思います。今年も那珂川漁協さんから,サケの魚卵をいただける連絡を待っていますが,今年も那珂川になかなか鮭が上がって来ないようで,みんなで心配しています。採れ高が少ないと学校には回ってこないようです。ミオまるのスカートの部分は那珂川をイメージしていて,赤いサケが3匹泳いでいます。このサケのように勢いよく遡上してきてほしいです。
令和2年11月20日

クリスマスツリーが届きました!!

先日2年生の教室に松ぼっくりを届けました。そしたら,2年生から素敵なクリスマスツリーが届きました。グルーガンでビーズを飾ったり,綿を星の形にかたどっててっぺんに付けたりして,世界に一つだけのクリスマスツリーができました。たくさんの工夫が散りばめられた作品になっています。上大野ミュージアムに飾ります。じっとツリーを見ているのはトトロかな?
はるきツリー
令和2年11月20日

2年生の素敵な作品の紹介

まつぼっくりでクリスマスツリーを作った2年生の作品を紹介します。茶色のまつぼっくりを緑色にそめて,ぷっくりペンを使って大きな星を作ったり,ビーズやわたを飾りつけてすてきにアレンジ。ペットボトルのふたにつけて本物のツリーのようです。それを見ているトトロも,なんともかわいらしい写真です。
image5
令和2年11月19日

○○名人登場‼

1年生が、生活科の時間に昔遊びを体験しました。コマ回し・けん玉・あやとり・おはじき・ビー玉などに夢中になって取り組んでいました。友達同士で教え合いながら名人をめざして練習しました。
_DSC7018_DSC7019
_DSC7033_DSC7040
令和2年11月19日

冬季における感染症対策

日中は晴れて暖かい日が続いています。
子ども達も休み時間には,外で元気に遊んでいます。
外遊びの後に,保健・体育委員会の児童がうがい,手洗いを呼び掛けています。
冬季の生活 (1) 冬季の生活 (2)
冬季の生活 (4) 冬季の生活 (3)
冬季の生活 (5) 冬季の生活 (6) 
ピカピカタイムが行われました。
縦割り班で協力してパソコン室,家庭科室,理科室,図工室の掃除を行いました。
流しをクレンザーで磨いたり,椅子の足をていねいに拭いたり,高学年児童と低学年児童が助け合って,すみずみまできれいにお掃除できました。感染症の予防にもなりますね。
 ピカピカタイム (2) ピカピカタイム (3)
ピカピカタイム (4) ピカピカタイム (1)

冬季に向けて,かぜ,インフルエンザをはじめ感染症などが心配されます。
先日配付しました「学校生活10の約束」に基づいた生活とあわせて,校舎内の換気,消毒を行い,子ども達の感染症を予防に努めています。

お茶うがいで感染症を予防しましょう。
水筒に40℃くらいのお茶を持参させてください。
お茶でうがいをしたり,こまめに飲んだりすると感染症予防に効果があります。
令和2年11月19日

マイスタディノート(1年生)

今日は1年生がノートを届けてくれました。先日も紹介したかけ算にチャレンジしている1年生です。6の段にチャレンジしていたので,六一が?六ニ?・・・とかけ算を唱え始めると,答えを言い出しました。6の段は,「前の答えに6を足せばいいんだ!」とわかっているので,前の答えに6を足しながら(考えながら)唱える姿がとても素晴らしかったです。難しいことに向き合おうとする子どもたちの顔は真剣そのものです。だから学ぶことって楽しいのです。この児童のノートは,□の数もすべて埋まっていて,満点でした。よく頑張っていますね。マイスタノートは子どもたちのなぜ・どうしてを後押しできるノートです。自分からチャレンジできるよう,ご家庭でも声掛けをお願いします。
1年みあノート
令和2年11月18日

第3回学校運営協議会が行われました!

第3回学校運営協議会が開かれ,現在の教育活動の実施状況や,冬季におけるコロナ・インフルエンザ感染症対策等について話し合われました。委員の皆様からは学校の取組に対しまして高評価をいただきました。現在直面している課題等にも,前向きに取り組めるようなご意見をくださり大変ありがたく思いました。今年度,本校では3年生から6年生の「理科」や「体育」を中学校教員免許を持つ教員が指導していることや,2年生以上の交換授業により,多くの先生の目で子どもたちを見ていることに対して,ぜひ続けてほしいというご意見をいただきました。委員の皆様,大変お忙しい中お越しくださいましてありがとうございました。
学校運営協議会1学校運営協議会2
また,委員の皆様を新校舎にお呼びし,見学もしていただきました。右側の写真は,屋上から撮った写真です。委員の皆様は,新校舎のアイディアに富んだつくりや,新しさに驚かれ,「子どもたちは幸せですね。」とおっしゃっていました。
令和2年11月18日

あのねポストにこんなお手紙が・・・

毎日あのねポストには,子どもたちからの手紙がたくさん入っています。今日はこんな素敵なお手紙をいただきました。日本中が湧いているアニメですね。先日は「九つの柱をすべて言えますか?」というお手紙が入っていました。これには参りました。ひそかに調べてお返事をしてしまいましたが子どもたちだけでなく,日本中がフィーバーしている!と言っても過言ではないと思います。ぜひ,色塗りをして上大野ミュージアムに飾りたいと思います。3年生が描いてくれたのはとても素敵な「こちょうしのぶさん」ですね。ありがとうございます。
あのねポスト1
もう一枚は,心がほっこりしました。今日は本当に雲一つない青空で,気持ちの良いお天気でした。「いいてんきですね。さむくありませんね。」と書いたのはなんと1年生でした。「ほんとうですね。あたたかい一日でしたね。おてがみをもらってこころがほっこりしました。」とお返事しました。穏やかで優しく,素敵な感性をもっている1年生からのお手紙でした。ありがとうございます。
あのねポスト2校舎
 
令和2年11月17日

マイスタディノート(1年生・2年生)

今日は,1年生と2年生のノートが一冊ずつ届きました。まずは,1年生のノートからです。大好きな「自動車」や,いろいろな「はかるもの」を楽しみながらあつめて書いたノートです。そういえば,漢字で書くと「はかる」ってたくさんありますね。「図る」「測る」「計る」「諮る」「量る」「謀る」などなど。小さいうちから,読書や言葉遊びを通してたくさんの言葉に触れる経験をさせたいものです。
1年だいごノート1

2年生のノートは算数の問題づくりに励んでいる児童のノートです。かけ算の問題ですが,答えが出ればそれでよいというものではなくて,式の立て方が大切なのです。かけられる数とかける数とありますが,7と6はどちらがかけられる数で,どちらがかける数かご存知ですか。それがわかると立式できて,答えにたどり着けます。なかなかおもしろい問題を考えましたね。ぜひ,学級のみんなに教えてあげてくださいね。
2年せいやノート
令和2年11月17日

児童虐待の根絶に向けたメッセージ

児童虐待の根絶に向けた文部科学大臣のメッセージが届いておりますので,お知らせいたします。pdf添付ファイルをご覧ください。(pdf 114 KB)

令和2年11月16日

持久走大会の試走を行いました。

さわやかな秋晴れの中,持久走大会の試走を行いました。
子どもたちは新記録を目指し,全力で走っていました。参加した児童全員が,大きな怪我もなく最後まで走りきれたことは,とても素晴らしいことです。上大野っ子のたくましさを感じました。
本番は11月27日(金曜日)です。今までの練習の成果を遺憾なく発揮し,さらに良い記録を目指してほしいと思います。

_DSC6767_DSC6776
_DSC6806_DSC6807
_DSC6839_DSC6856
令和2年11月16日

マイスタディノート(1年生)

職員室に2名の1年生がノートを届けてくれました。一人目は,時刻の読み方や時間の問題にチャレンジしました。1年生にとってはとても難しい勉強ですが,お家の方と一緒に頑張っています。時間の問題は,横線を引いて時間の線を記入しながらやると,わかりやすいと思います。ぜひチャレンジしてください。
1年みあノート
二人目のノートは,カタカナの学習にチャレンジしたノートです。全てが車の名前で,車が小さいころから大好きだそうです。特に(10)の「ゆあつブレーカー」というはたらくくるまが大好きだと言っていました。自分が好きなことを並べてカタカナの練習にしてしまうなんて,勉強が楽しくなりますね。
新1年ゆづるノート
 
令和2年11月12日

マイスタディノート(2年生)

昨日の朝,マイスタノートを持って,職員室にやってきたのは2年生2名です。一人目は,1月に英検4級を受験する児童です。日々,お家の方の力を借りながら勉強に励んでいる様子がよくわかります。なかなか難しい英文も入っています。中学校1年生終了レベルなので,小学校2年生が受けるのには大変難しく感じるはずです。それにしてもチャレンジ精神が素晴らしいです。
2年さくらノート
二人目はアメリカ合衆国の発明家,トーマス・エジソンです。彼は生涯約1,100件ほどの特許を取得したと言われる発明王です。かれが発明した数々の発明品は便利に暮らせるようになるものばかりでした。変わり者と言われた幼少期「どうして火花は飛ぶんだろう。」「どうして生えている草は燃えなくて,枯れた草は燃えるのだろう。」となぜ・どうしてと,常にその理由や根拠を知りたくなったそうです。上大野小学校の児童にもエジソンと同じように「なぜ・どうして」と常に疑問が湧くような学びの時間を過ごしてほしいと感じています。ぜひ,生活の中での気付きを大切にして,ものづくりから始めてみましょう。
2年きべノート
令和2年11月12日

本日は計画訪問!

本日は,計画訪問で,水戸市総合教育研究所より2名の先生方がお見えになり,子どもたちの学びの様子を参観してくださいました。いつも通りの学級活動の中の「学級会活動」では,様々な学年に合った議題「あたらしい こうしゃで おたのしみかいを しよう(1年生)」「もっと学校をきれいにするにはどうしたらいいか考えよう(3年生)」「もっとミオまるを知ってもらうために何ができるだろう。(5年生)」について,理由や根拠を考えながら話し合いを進めていました。
計画訪問1年生13年生1
5年生1
道徳の授業では2・4・6年生が同一教材「モムンとヘーテ」でそれぞれの発達段階の目標に沿った"友達ともっとなかよくなるために必要なこと"を考えました。今現在の友達関係に困り感を持っているからこそ,真剣に話し合えると思うのです。人との関係が100%うまくいっている人などなかなかいないと思います。だからこそ,学校では本当の気持ちが仲間と話し合えるように,ペアやグループワークを取り入れた授業を行っています。
2年生14年生1
6年生1
さらに,児童が下校した後は,先生方の協議会が行われました。どのような授業がよい授業と言えるのか,児童の自主性を引き出すような仕掛けはあるのか等,熱心な協議が行われました。講師の先生からは, 本校が重点として取り組んでいる「子どもが主役」「人となかよし」「自然となかよし」「理科環境教育の充実」「学びの保障」について,高評価をいただきました。授業では、考え議論する道徳を目指すために,前半部分の効率化について,道徳が自分自身とのかかわりの中で考えさせるための発問や問い返しの工夫等について、学級活動では,合意形成の場の工夫・改善,少数意見の尊重,話したい議題になっているか確認するなどのご指導をいただきました。大変ありがとうございました。
計画訪問協議会1計画訪問協議会2

 
令和2年11月11日

マイスタディノート(3年生)

今日は外でグラウンド整備をしていると,3年生がノートを持ってやってきました。読書後に感想を書いたノートと恐竜を調べたノートです。「5分後に意外な結末」という本はシリーズになっているようなので,読んでみたいです。また,恐竜に関しては,体を支えるために尻尾が役立っていることや,恐竜の子育てについて書かれたノートに目を奪われました。ただ恐竜を調べるだけでなく,おもしろいと感じたところをまとめてあるところに惹かれます。続けてください。
3年のりか読書ノート1
3年のりか恐竜1
3年のりか恐竜2
3年のりか恐竜3
令和2年11月10日

マイスタディノート(1年生・4年生)

今日は,1年生2名と4年生1名がノートを届けてくれました。まず1年生一人目は,2年生で学ぶ「かけ算」にチャレンジしたノートです。そのまま唱えるのも難しいのに,かけられる数が□で空いている問題になっています。すでに4の段をやっているところに驚いています。
1年みあノート
1年みあノート2
二人目のノートは,習いたての漢字を丁寧に練習したノートです。この児童はこのところ漢字によく取り組んでおり,マスの中心にしっかりとした文字が書けています。文字の美しさは大人になっても誇れることです。特に「天」「青」「手」がとても上手に書けました。毎日丁寧にを心がけて練習してください。
1年りんノート
続いては,4年生のノートです。この児童は大変生き物が好きで,よく昆虫や恐竜などの生き物をテーマにして,工作や折り紙アートにチャレンジしています。好きなことにチャレンジするエネルギーを感じる1ページです。ぜひ,カマキリの赤ちゃん誕生のニュースを,全校のみんなに伝えられるように,観察したり,飼育したりしてください。楽しみにしています。
4年ゆうとノート
 
令和2年11月9日

鳥の観察会に行ってきました

3年生が茨城県環境アドバイザーの先生の案内のもと、今年2回目の鳥の観察会に行ってきました。前回は天気が悪く鳥をあまりみつけることができませんでしたが、今回はなんと16種類もの鳥を見つけることができました。近くを那珂川が流れ、自然いっぱいの上大野にはたくさんの生き物がいます。双眼鏡や望遠鏡の使い方も上手になり、観察の楽しさを感じることができたようです。
RIMG7043RIMG7060
RIMG7067RIMG7056
令和2年11月6日

6年生 勝倉小出発

勝倉小を出発して,自衛隊の敷地の脇を進んでいます。
今日の遠足には,水戸警察署のスクールサポーターの署員の方が,2名随行してくださっています。大変感謝申し上げます。

4
令和2年11月6日

6年生 海浜公園到着~お弁当

長い道のりでしたが,無事海浜公園に到着することができました。
WIN_20201106_12_06_45_ProWIN_20201106_12_06_51_ProWIN_20201106_12_11_00_Pro
子どもたちはすでに乗り物のことや,大草原で何をするかを考えていました。
WIN_20201106_12_46_13_ProWIN_20201106_12_46_28_Pro
令和2年11月5日

6年生 ひたちなか市総合運動公園に到着

WIN_20201106_11_43_18_ProWIN_20201106_11_22_18_ProWIN_20201106_11_22_06_Pro
ひたちなか市総合運動公園に着きました!
疲れ具合は「普通」
まだまだ元気です。
令和2年11月5日

6年生 中根小学校へ到着!

徐々に口数が減ってきた子どもたちですが,中根小学校で温かい掲示物や1年生の時の担任の先生との再会で歓迎を受け,元気を取り戻しました。
556
 
令和2年11月5日

6年生 勝倉小学校に到着!

那珂川を渡り,勝倉小学校に到着しました。
子どもたちに聞くと,「まだまだ余裕」だそうです。
勝倉小学校では温かく迎えてくださりました。ありがとうございました。
引き続き頑張ります。

WIN_20201106_09_01_43_ProWIN_20201106_09_01_52_ProWIN_20201106_09_02_16_ProWIN_20201106_09_24_15_Pro23IMG_3101
令和2年11月5日

6年生 遠足の朝でも・・・

WIN_20201106_08_01_17_ProWIN_20201106_08_01_25_ProWIN_20201106_08_01_36_Pro
二度にわたって延期した遠足ですが,無事に今日行けることになりました。
・・・朝校庭をのぞくと6年生の姿が。
「遠足の朝でも、6年生は出ないと。」という児童。責任感の強さを感じました。

本日の遠足の様子は,随時HPでアップしていきますので,ご確認ください。
令和2年11月5日

マイスタディノート(1年生)

今日は1年生2名が職員室にノートを届けてくれました。一人目のノートは,お家の方と一緒に漢字練習に取り組んだノートです。読んだり書いたりしながら,頑張って練習したのがよくわかりました。続けると力になります。頑張ってくださいね。
11年ゆうきノート
21年ゆうきノート
1年生二人目のノートは,体の名前や恐竜の歯について調べたり,なんでも世界一を集めたりして,自分の興味・関心に合わせた学習ができています。きっと勉強している間中,楽しいのではないでしょうか。マイスタノートは子どもたちの興味・関心に合わせたり,学習の補充をしたりして活用されており,素晴らしい取り組みとなっています。
1年だいごノート
新1年だいごノート2

 
令和2年11月5日

今朝もグラウンド整備に集中!!

6年生が毎朝外に出て行うグラウンド整備(草取り)は毎日続いています。おかげで先週の運動会も,整然と整ったグラウンドで開催できました。大変うれしく感じました。その陰には,地域ボランティアの皆さものご尽力によるグラウンド整備もあり,本当に皆様に愛されている学校「上大野小学校」であると感じています。6年生は本日も当たり前のようにグラウンドに出て,下級生にその姿を見せてくれています。本当に頼もしく感じます。
朝の様子1朝の様子2
令和2年11月5日
オプション