このページの本文へ移動
Since 00166545
Monthly 00000902

行事カレンダー

2024年4月
31 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 1 2 3 4
トップ > ブログ

ブログ

連休中に事故や入院等があった場合の学校への連絡について

電話連絡並びに家庭訪問への対応につきまして,大変お世話になりました。さて,明日2日から6日までは学校が閉庁となりますので,下記の点がありましたら,メールにて,連絡や相談をお願いいたします。なお,定期的にメールはチェックいたしますが,回答が少し遅れてしまう場合がありますので,ご了承ください。また,本文に児童名と学年,連絡先電話番号を載せていただけると助かります。

1交通事故や入院等
2新型コロナウィルス感染症に罹患した場合や濃厚接触者となった場合,PCR検査を実施する場合
3教育相談(お子様のこと)

上大野小学校メールアドレス510109@sch.ibk.ed.jp

令和2年5月1日

家庭学習確認のための家庭訪問を行いました

各担任の先生が課題を届けるのと同時に、家庭学習の確認を行いました。
みなさん、自宅での学習を頑張っているようですね。本日配付された課題も進んで取り組んでいってください。今回の課題は、動画を視聴して行うものが増えていますので、上大野小ブログ上部バナー「上大野小自宅学習のためのサポートサイト」をクリックして、それぞれの学年の学習計画表から動画を見てください。
↓このようなバナーです。
00001_20200417_0001

令和2年5月1日

道徳の授業を親子で受けてみました!!

先週の金曜日にアップされた道徳シリーズ(2)「きそくただしいせいかつをするために」の動画を観ていただけましたか?
学校には昨日のうちに第1号のFAXが届きましたのでお知らせします。1・2年生は動画を観て,お家の人と話合ってくださいとお話しました。
3年から6年生のみなさんは,ワークシートと鉛筆を準備して授業を受けてみてくださいとお話しました。
第1号のFAXには,お家の方からのお手紙も添えてあり,親子で道徳の授業を受けたことが書かれていました。
それぞれのご家庭には学習教材がたくさん届いていますが,家庭だとなかなかうまく取り組めていないのが現状です。
そこで,上大野小学校が提案したいのが「動画視聴にて双方向の授業にしたい。」ということです。
動画視聴による道徳の授業は,
(1)お家の方々と一緒に道徳の授業を受けることができる。
(2)お子さんが考えていることがわかる。
(3)これから頑張ろうとチャレンジしようとしていることについて毎日声をかけることができる。
というよさがあります。
さて,FAXで学校に届いたワークシートを紹介します。授業を受けると本人の意識が変わったようです。嬉しいお便りでした。
3年から6年の皆さんのお家には,明日5月1日(金曜日)に「きそくただしいせいかつをするために」のワークシートが届きます。
ぜひ,動画を見て「きそくただしいせいかつについて」考えてください。うまくできない時だからこそ,一緒に考えて前に進みましょう。
なお,1・2年生で考えたことを書きたくなった人は,連絡帳でよいので自分の考えを日にちと一緒に書いておいてください。
保護者からのFAXワークシート(2)
 

令和2年4月30日

きそくただしい せいかつをするために…

上大野小学校のみなさん,元気に過ごしていますか。
森校長先生から,メッセージが届きました。道徳シリーズ(2)です。
下のURLをクリックすると,動画にジャンプします。
ぜひ,見てください。ワークシートが印刷できる人は印刷して準備してから見てください。
https://www.youtube.com/watch?v=Fv7YFURGEOM
pdfワークシート(pdf 66 KB)はここから印刷できます。
印刷できない人には5月1日(金曜日)に先生方が家庭訪問をするときにワークシートを持っていきますので使ってください。

また,先日アップした,校長先生の道徳シリーズ(1)「あいさつっていいな」の動画もアップしておきますので,こちらもぜひ見てくださいね。
みんなの元気なあいさつ,とても楽しみにしています。
https://www.youtube.com/watch?v=Iwq6zklzH7A

令和2年4月28日

きれいな虹が

校庭の除草作業をしていると,空に黒い雲が見えてきて,寒い風が吹き始めました。そのうち雨がポツポツ降り出し,やがてザーザー降ってきました。
ほどなく雨が上がり晴れ間広がりました。ふと空を見ると,きれいな虹が。
今日,プランターに植え換えた野菜の苗もうれしそうですね。みなさんのきれいな虹を見られましたか。
虹・苗 (2) 虹・苗 (1)
虹・苗 (4) 虹・苗 (5)

 

令和2年4月28日

季節の変化と上大野小の植物

4月28日火曜日
4月も終わりに近づき、校庭の植物の様子が少しずつ変化してきました。4月14日の写真と比べて、どこが変わったか分かりますか?マウスポインタを写真の上に合わせると答えが出ます。
校庭に咲く草花と工事中の校舎タンポポのわた毛ができていたよ!
4月14日にはなかった実ができていたよ!4月10日に植えたジャガイモが芽を出していたよ!
4月10日に植えたジャガイモも芽を出し、こんなに葉を増やして大きくなっていました。6月にみなさんが登校できるようになったら、6年生の理科の授業に使う予定です。

令和2年4月28日

芽が出たよ!「こどもエコクラブ」レポート募集‼

4月27日月曜日
今日、学校に来てみたら、17日の家庭訪問でにみなさんに配った種から芽が出ていました。
やったー!芽が出たぞ!まいた種たち2
1年・2年・3年4年・5年・6年
みなさんの種も、もう芽が出ましたか?変化があったときには観察記録カードにまとめておいてくださいね!
1年生「まだ、めがでないな…」2年生3年生
4年生5年生6年生

上大野小学校は「こどもエコクラブ」に入っています。児童のみなさんは「かみおおのアースレンジャー」の一員です。「こどもエコクラブ」のWebページに,これまでのレポートが紹介されています。
こどもエコクラブWebページへ

みなさんが種をまいた植物の成長レポートや家の庭や近所の畑で見つけた動物のレポートなどを「こどもエコクラブ」のWebページを活用して紹介したいなと考えています。長い休みだからこそ,自然をじっくり観察し,発見したことをくわしくレポートにまとめてみてください。レポートは理科の課題で配布したワークシートを利用してください。絵や写真に感想・気づいたこと・考えたことをつけ加えて,友達や先生にみなさんが発見した自然の不思議やひみつを教えてください。提出してくれたレポートの中から定期的に代表作品を紹介していこうと考えています。(おうちでの児童の活動の様子や発見したものの写真など、ベストショットがありましたら学校の代表メールまで提供していただければ幸いです。保護者の皆様も記者として情報をお寄せください。よろしくお願いします。)

令和2年4月27日

ICTを活用した授業,動画配信について職員研修を行いました

4月24日金曜日
ICTを活用した授業や動画の配信について職員研修を行いました。
ICT担当教員が中心となり,動画配信の方法や注意点について,先日配信したあいさつに関する動画を実際に見ながら,授業への活用について研修を行いました。
職員研修 (2) 職員研修 (3)
職員研修 (5) 職員研修 (1)
 

令和2年4月24日

自宅学習のためのサポートサイト開設

本校トップページに「自宅学習のためのサポートサイト」を開設しました。長引くコロナウイルス感染拡大防止のための休校による自宅学習支援のためのサイトを紹介しています。無料で本や図鑑を読むことができるサイトや音楽のサイトなど,趣味や気分転換に役立ちそうなサイトもあります。ぜひ活用してください。今後は,登校日に学年ごとに配布した課題に合わせて,学習の参考になるサイトのリンク集も紹介していく予定です。
自宅学習のためのサポートサイト

「水戸市総合教育研究所発信学習のための動画・資料一覧」で画面がかくれている場合があります。そのときは,赤丸で囲んだ部分をクリックしてみてください。
上大野小トップページ
 

令和2年4月24日

学習状況等確認のための自由登校日を実施しました。

久々に子どもたちの歓声が学校に響きました。
朝は,緊張していましたが,授業や休み中の振り返りが始まると,友達や先生と楽しそうに話をしていました。感染症対策として,昇降口が密集しないようにしたり,換気を十分したり,休み時間ごとの手洗い,机の間隔を取ったりしました。休み時間は,遊具は使用せず,鬼ごっこ遊び,蛇おに遊び,ドッジボール,砂場遊びを行いました。「久しぶりに汗をかいた」と十分身体を動かした児童もいました。
メールでもお知らせしましたが,本日配付しました「学習のポイント」は,水戸市教育委員会より保護者の皆様への学年別の学習の手引きです。お子様と一緒にご確認いただき,できるところに取り組ませてください。よろしくお願いいたします。

昇降口も間隔をあけて2年生手洗い、よし!
算数算数1年生
 
令和2年4月23日

開放学級でのお勉強タイム!!

4月22日(水曜日)
午前9:30。開放学級には5名の児童がおり,指導員の先生方と宿題のプリント学習や自主学習をしていました。
なんとその中でも,お母さん手作りの問題がノートに書かれているではありませんか。指導員の先生は「お母さん手作りの問題となると,自分のペースでどんどんお勉強が進むようになったみたいです。素晴らしいお母さんですね。」とおっしゃっていました。きっとこれはほんの一例で,それぞれのご家庭では,お子さんに合わせて学習を考え,助言したり,一緒に取り組んだりしてくださっているのでしょう。頭が下がる思いです。保護者の方々には心から感謝しております。学校では,明日の家庭学習確認日の準備が続いており,本日のお昼過ぎには,諸連絡及び確認について,メール配信やホームページ更新を行う予定です。
3IMG_2638 2
IMG_2637 (1)

令和2年4月22日

学習状況等確認日並びに日本スポーツ振興センター災害共済給付制度加入同意書の提出について

4月22日(水曜日)
明日,4月23日木曜日は,学習状況等確認日として実施いたします。通常時刻登校になります。下校時刻はメールを確認ください。持ち物は,家庭訪問時(4月17日)に配付しましたお手紙をご覧ください。なお,日本スポーツ振興センター災害共済給付制度加入同意書の提出をお願いいたします。また,登校の際は検温を行い,カードを持参させてください。児童及びその家族に発熱等の風邪の症状が見られる場合には自宅で休養させてください。登校時はマスクを着用させてください。
学校での対策として,本日全教室の机やドアノブ等のアルコール消毒の実施しました。,当日は,教室が3密状態にならないように,換気扇の使用,窓の開放による換気,休み時間ごとの手洗いの実施をします。休み時間は屋外での活動としますが,遊具は使用しないようにします。
登下校につきましては,登校班の保護者様で連絡をとり,登下校方法について確認していただきますようお願いいたします。
 
持ち物体調チェック表
日本スポーツ振興センター災害共済給付制度加入同意書
時間割にある持ち物(17日の手紙参照)
マスク

  
 

令和2年4月22日

英語であいさつ・自己紹介

水戸市内の先生方が作成した動画教材に英語・英会話がUPされました。
本校で授業を教えてくれるAETの先生も映像に登場します。火曜日と木曜日は上大野小勤務なので、明日はじめて皆さんと会うことができそうです。きちんと英語であいさつや自己紹介ができるように動画を見ながら練習してみてください。
キャプチャ
本校トップページにある水戸市総合教育研究所発信「学習のための動画・資料一覧」をクリックすると、水戸市内の先生方が作成した動画や教材を見ることができます。毎日の学習に活用してみてください。
キャプチャ2

令和2年4月22日

学区内巡視の様子から

4月21日(火曜日)
学区巡視の様子から。
今日は,庭で自転車に乗っているお子さんや家族と毎日散歩しているという子ども達に会うことができました。
長い休養となり,体力の低下も心配です。
散歩や縄跳び,ストレッチなど体力作りをして免疫力を高め,感染症予防に努めてほしいと願っています。
さて,上大野の自然も5月を迎えようとしています。代かきのトラクターや,水がいっぱいの水田,田植えの準備が着々と進んでいます。

地区巡視 (2) 地区巡視 (3)
地区巡視 (4) 地区巡視 (8)
地区巡視 (6) 地区巡視 (7)
大切に育てられたラッパスイセン,大きくなったつくしやネギ坊主,タンポポの綿毛,イチゴの花など巡視中に自然の移り変わりを見つけました。
地区巡視 (11) 地区巡視 (12) 
地区巡視 (9)地区巡視 (13)

令和2年4月21日

学校ピカピカ大作戦

4月20日月曜日
今日は、みんなが気持ちよく学校生活が送れるように学校のお掃除をしました。
みんなが使う教室や廊下のすみずみまでお掃除をしています。
DSC_0684DSC_0683
流し台やトイレそうじも…。
DSC_0679DSC_0681
岡先生は,たなを熱心におそうじしています。
何かさがしているようですね…
写真に岡先生の気持ちがかくれているよ。写真にマウスポインタを合わせてみてね。
たなからぼたもちでないかなぁ…
みなさんが来るのが待ち遠しいです!
 

令和2年4月20日

種をまいてみたよ!

今日みなさんに配った白い袋を開けて、先生たちも種まきにチャレンジしました。まずは、観察記録カードにたねの様子をまとめます。
観察記録カード
いよいよ種まき開始‼
種まきにチャレンジ‼(1)
(1)カップの3分の2くらいの高さまで土を入れます。
(2)(3)
(2)1~4年生は1カップに2粒つずつ。5・6年生は1粒つずつ種をまきます。(種があまったら、家にある容器や庭などにまいてみてください)
(3)種の大きさの3倍くらいの厚さの土を上からかぶせます。
(4)(5)
(4)(5)下にトレイをしいて、ペットボトルやコップで水をあげて土を湿らせます。
毎日確認し、土が乾いたら水をあげて大切に育てましょう。いつ芽が出るのか楽しみですね。

 

令和2年4月17日

何の種かな?育ててみよう!

4月17日金曜日
今日の家庭訪問(ポストへの投函)で、お手紙といっしょに白い袋のプレゼントを届けました。中には、種と土(バーミキュライト)と透明なカップが入っています。学年によって色や形のちがう種が入っています。植物を育てて心をいやしてほしいと考え、支援員さんが一生懸命袋づめをしてくれました。おうちの人といっしょに種をまき、育ててみてください。
IMG_0113IMG_0112
RIMG1743IMG_0119
観察記録カードも合わせて配布しました。まずは種の形や特ちょうをよく観察してスケッチしてから種を植えましょう。気付いたこともたくさん書いてみましょう。(1年生は、まだ文字を習っていないので、絵だけでもOKです!)みんなが登校したときに観察できるように、先生たちも学校で育てます。ブログでときどき成長のようすをお知らせします。どんな花が咲くか?どんな実がなるか?楽しみにしながら育てていきましょう。今日配布したプリントや手紙等について質問があれば、学校まで連絡をお願いします。

本校トップページにある水戸市総合教育研究所発信「学習のための動画・資料一覧」をクリックすると、水戸市内の先生方が作成した動画や教材を見ることができます。毎日の学習に活用してみてください。

観察カードのかきかた動画(水戸市総合教育研究所)https://youtu.be/lgqOMTQ_R8w
 

令和2年4月17日

学校の臨時休業期間の延長等について

4月16日木曜日
新型コロナウイルス感染症の感染拡大等の状況を踏まえ,5月6日(水曜日)まで臨時休業期間を延長します。なお,今後においても,感染拡大等の状況を見極め,必要に応じ,臨時休業期間の見直しを検討します。詳細は,保護者あてメール,明日家庭訪問時の文書をご確認ください。よろしくお願いいたします。

 

令和2年4月16日

上大野小「体力テストシリーズ~反復横跳び~」

上大野小「体力テストシリーズ」第二弾は反復横跳びです。
今回はテープを使って線を引きました。線と線の間隔は1mです。
IMG_8167IMG_8168IMG_8170
まずは1・2年生。
お家の人と向き合って手をつないで,どう動くのかを教えてもらいましょう。
IMG_8181IMG_8184IMG_8185
やり方が分かったら,動画を見て練習してみてください。
https://youtu.be/MaoWH-2gSDg
次に3~6年生。こちらも動画を見て練習してみてください。
https://youtu.be/PNBdaBbbVEE

 

令和2年4月16日

水質検査が行われました

学校薬剤師の木村光宏先生が飲料水の水質検査のために来てくださいました。
学校薬剤師の先生は,児童が元気に学校生活を送れるように学校の環境を整えてくださいます。
今年度も,プールの水質検査や環境衛生検査(空気や照度),学校保健委員会,薬物乱用教室(6年生)等でお世話になります。
RIMG1747 RIMG1748

先生方が交代で毎日学区の巡視を行っています。今日は,庭先で元気にバトミントンをしているお子さんにも会えました。
『学区内の風景クイズ!!』~どこの写真でしょうか?~
IMG_0107 IMG_0108
IMG_0109 IMG_0110
 
 
令和2年4月16日

何をしているのかな

おや?先生たちが熱心になにかをつくっています。
IMG_8144IMG_8142
一体なにをしているのでしょうか。
IMG_E8160IMG_E8163

IMG_8165IMG_E8164


上大野小学校の職員全員で児童向けに,動画のメッセージを送りました。
動画の閲覧方法は,保護者のみなさまにマチコミのメールで送りました。確認をお願いします。
動画は,保護者と児童限定になります。
児童のみなさん,ぜひ見てくださいね!

 

令和2年4月15日

新しいAETの先生と研修をしました

当初予定していたマービン先生が来日できなくなったため,水戸三中のAETのテイラー先生に当分の間,本校に教えに来ていただきます。そこで,テイラー先生とともに英語のスモールトークの研修をしました。"What animal do you like?"の質問に、AETの先生は"I like sea otter"と答えてくれました。みなさんは"sea otter"が何の動物か分かりますか?AETの先生の写真の上にマウスポインタを置くと答えを教えてくれますよ‼
IMG_0052IMG_0057
IMG_0059わたしはラッコが好きです

令和2年4月14日

春の植物をさがしてみよう

天気も回復し、ポカポカと気持ちのよい一日になりました。学校の周りを散歩しながら春をさがしてみました。みなさんは、いくつの植物の名前を知っていますか?
写真の上にマウスポインタを置くと答えが表示されます。
セイヨウタンポポスギナ(ツクシ)
カラスノエンドウシロツメクサ
オオイヌノフグリヒメオドリコソウ

みなさんも、おうちの人といっしょに庭や近所の植物を観察してみてください。分からない植物は、おうちの人に聞いてみたり、図かんやインターネットで調べてみるとよいでしょう。千葉県立中央博物館のWebページ(http://chiba-muse.jp/yasou2010/)でも検索できます。

令和2年4月14日

昨日の風はとても強かったですね。お家は大丈夫でしたか?

昨日は一日嵐のような天気でした。みなさんも一日中お家で風や雨の音にびっくりしながら過ごしていたことでしょう。皆さんのお家は大丈夫でしたか?学校では図書室や音楽室(開放学級)の窓から雨が入ってきたり,体育館近くの木が写真のように倒れたりしました。倒れた木は近いうちに業者の方が片付けてくれることになっています。DSC_0432
DSC_0430
今日の朝は,昨日の強い雨風で飛んできた木の枝や桜の花びらなど,学校付近に飛ばされてきた様々なものを先生方全員で片付けました。先生方も全員元気に出勤しています。みなさんも手洗い・うがい・マスクを忘れず,毎日規則正しく生活を心がけてください。
DSC_0431DSC_0433
明日15日(水曜日)16日(木曜日)は担任の先生方がみなさんの家に電話をし,お家の人やみなさんと電話でお話します。頑張ったことやできるようになったこと,うまくできないことなどについても話を聞きたいと思っています。話したいことを考えておいてください。また,17日(金曜日)は,先生方がみなさんの家のポストに,お手紙やプリント等を届けます。電話で話すときに,先生から配られた宿題等がどれくらい進んでいるかも質問しますので,答えられるように準備をしておいてください。











 

令和2年4月14日

紙てっぽう【投げ方編】大きな音出るかな!

続いて【投げ方編】です。一緒にやってみましょう。
DSC_0401
投げる方向に対して横向きに立ちます。今回の場合は腕時計をしている方向に投げます。
DSC_0403
DSC_0404
DSC_0405
下から円を描くように両手を開いていきます。
DSC_0406
DSC_0408
手が頭の後ろにきたら,ヒジを曲げて勢いよく振り下ろします。
DSC_0409
DSC_0410
DSC_0411
この時に手首をムチのようにしならせると,より大きな音が出ます。

どうでしたか?学習の合間に息抜きでやってみましょう。

使い終わったり,やぶれたりした新聞紙で窓をみがくととてもきれいになります。こちらもぜひやってみてください!
 

令和2年4月13日

紙てっぽう作ってみてください。【作り方編】

臨時休業中,体を動かしていますか?
今日は天気も悪く外では運動できなかったと思います。
8日にわけたプリントに作り方をのせた紙てっぽうを今日,作ってみました。
DSC_0415
DSC_0417
新聞紙で折ってみます。まず紙ひこうきを折るように両側を折ります。

DSC_0418
DSC_0419
半分に重ねます。
DSC_0420
半分に折ります。
DSC_0421
ここが少し難しいですが,折り鶴の3回目の折り方と同じです。
反対側も同じように開きます。
DSC_0424
DSC_0425
上の写真のように,折り目のない部分が外側に来るようにします。
DSC_0426
端をつまむように持って,勢いよく振ってみよう!

令和2年4月13日

臨時休業中の教育相談について

4月10日(金曜日)
臨時休業に入って二日目ですが,子どもたちを含むご家族の皆さま方はお元気でいらっしゃいますか。連日,ニュースでは新型コロナウィルス感染症関連のニュースが流れ,予断を許さない状況となっております。その中でも子どもたちを取り巻く環境の変化に伴い,生活習慣の乱れや家庭学習への意欲の変化,家族間の人間関係や健康管理など,心配は尽きません。
そこで,上大野小学校では,子どもたちを取り巻く諸問題に関しまして,下記の通り,相談窓口を開設いたします。心配なことがあればいつでもご相談ください。些細な心配事と思わずにいつでも連絡してください。お待ちしています。
 
[電話での問い合わせ]相談開設時間9:00-16:00
(1)学校代表へ電話する。221-6242(教育相談担当者酒井養護教諭もしくは教頭)
(2)教育相談担当による相談内容の聞き取り
(3)管理職への相談
(4)回答者からの電話連絡
(5)相談記録を管理職に伝える。
 
[メールでの問い合わせ]
(1)学校代表アドレスへ教育相談についてのメールをする。510109@sch.ibk.ed.jp
メールのタイトルは【教育相談】4月13日とし,相談月日をつける。
(2)名前の記入は自己判断で行うこととするが,相談内容によっては名前をうかがうこともある。
(3)回答については管理職と相談の上,回答する。
※緊急を要する事態が発生している場合は外部機関へつなぐことも考えて実施していきます。
 
なお,上大野小学校以外への相談先として,茨城県教育委員会より,「24時間子どもSOSダイヤル」についてもご紹介いたします。

24時間子どもSOSダイヤル

TEL:0120-0-78310(なやみいおう)
各教育委員会等によって運営されている、全国共通のダイヤルです。
 
 

令和2年4月10日

お手伝いありがとう・・・

校長先生がグラウンドの草取りをしていると開放学級のこどもたちが手伝ってくれました。学校を大切にする気持ち素晴らしいですね。草がいっぱい取れました。

DSC_0141DSC_0142

令和2年4月10日

何の花かわかりましたか。

白い花は,だいこんの花です。
くきが赤く,黄色の花は,はぼたんの花です。
黄色の花は,アブラナの花です。
最後の実(み)は,アブラナの実です。
春を感じる色ですね。
DSC_0141DSC_0141DSC_0142葉ボタン種
令和2年4月10日

理科の観察のための準備を行いました。

4月10日(金曜日)
風は少し冷たく感じますが,ひなたは非常に温かい日差しが降り注いでいます。今日のような日に,子どもたちと一緒に作業できれば良かったのですが、理科の栽培園の準備を先生方で行いました。6年生の「植物の成長と日光の関わり」のためのじゃがいもと3年生の「こん虫の育ち方」のためのブロッコリーの苗を植えました。ブロッコリーの苗は、五十川先生が、種から一生懸命育て6センチぐらいまで育っていました。そこで,もんしろちょうが育って見れることを楽しみにしていてください。


DSC_0141DSC_0142DSC_0142DSC_0142
令和2年4月10日

学習支援教材のお知らせ

復習のための問題等の案内をします。学校からの課題も十分出しておりますが、更に進められる場合には、参考にしてください。
pdf学習教材の紹介(pdf 282 KB)

令和2年4月9日

建築中の校舎から

臨時休業1日目。建築中の校舎をのぞいてみたら,すっかり変わった職員玄関(左)や昇降口(右2枚)の様子に驚きました。外壁はそのままでしたが中の壁はすっかり取り払われ,元の姿はありませんでした。建設業者の方々が毎日地響きを立て,校舎の中の壁を砕き,粉々にしている様子を見て,大変の重労働であると感じました。いつもありがとうございます。
しばらく見ないうちに昇降口付近の掲示板近くの花壇には,菜の花が勢いよく咲いていてとてもきれいでした。ふと空を見上げたり,目を落としたりすると様々な春に出会います。心配なことが様々ありますが,小さな幸せに気付く目や心を持ちたいものです。
DSC_0141DSC_0141DSC_0142
令和2年4月9日

何の花かわかりますか?

午後からは曇り空。夕方は雨になる予報が出ています。
校舎の前にはたくさんのプランターが並んでおり,色とりどりの花々が咲きそろっています。チューリップ,パンジー,菜の花などなど。
さて,似たような花がいくつも咲いていて,写真に撮ってみましたが,どの花が何の花なのかわかりますか。また,一番下の写真は,何の種なのかわかるでしょうか。写真は4枚あり,その中には野菜も含まれています。答えは明日お知らせします。図鑑で調べてみましょう。
DSC_0141DSC_0141DSC_0142葉ボタン種
令和2年4月9日

今日のお月さまは・・・

今日のお月さまは,スーパームーンまんげつです。
お家の庭さきで,安全に気をつけて見てみてください。明日でもだいじょうぶです。
スーパームーンて,どんな時を言うのか調べてみてください。
DSC_0141

令和2年4月8日

学び合いは楽しいな

4月8日(水曜日)
昨日,4月7日(火曜日)に発令された緊急事態宣言を受け,本市においては,令和2年4月9日(木曜日)から4月22日(水曜日)までを臨時休業にすることが決まりました。本日は休業直前ということで,準備していた家庭学習計画表や配付プリント等についての説明が丁寧に行われていました。また,もらったばかりの教科書を使って,早速国語の漢字練習をしたり,算数,社会,理科などの主要教科の授業を進めたりして休業に備え,できるだけ家庭での学習がはかどるようにして進めていました。久々にみんなで相談して,考えたり,学び合う姿は,とてもうれしそうに見えました。
DSC_0141DSC_0141DSC_0142DSC_0141DSC_0141
令和2年4月8日

初めてがいっぱいの1年生

1年生は初めての学校生活。初めての休み時間。初めての給食。何でも「初めて」という言葉がつきます。とても楽しそうです。活動が変わるたびに1年生はわくわくしながら担任の先生の話を聞き,時間が過ぎていきました。
とても楽しみにしていた初めての給食は,コロナウィルス感染防止のため,全員が前を向いて給食をいただくことになりました。献立は「ポークカレー・ごはん・元気サラダ・牛乳」
みんなが大好きなカレーなので,食べるのが早いこと早いこと,完食したことをほめられ,みんなが笑顔になった給食の時間になりました。
DSC_0141DSC_0141DSC_0142DSC_0141DSC_0141
令和2年4月8日

1年生の教室では・・・

学級では・・・
担任の古谷敦子先生のお話をよく聞いて,すこぶる反応のよかった1年生。入学式前の学級活動では,名前を呼ばれたら返事をすることや,校長先生から一人一人教科書をいただくことなどの話がありました。1年生の中には,わからないことや予想できることを素直に言葉にでき,元気でにぎやかな教室での一コマが見られました。また,担任からの自己紹介にフルーツの「ふる」と,やさいの「や」と物の名前と先生の名前を結び付けて印象付けるやり取りに,感激していたのは5年生の担任の先生でした。そのやり取りを楽しむ1年生の顔はとても生き生きとしていました。
上大野小学校教職員オールスターズで臨んだ第74回入学式。在校生の参加はかなわなかったですが,校歌斉唱で流れた2,3年生の明るい校歌の歌声から在校生も一緒にいるように思わせてもらえた入学式になりました。すべての教職員が,それぞれの持ち場で祝った令和2年度第74回入学式はいつもとは違っていましたが,今できる精一杯の気持ちで1年生の入学を祝いました。これから1年生を加えた後の生活が楽しみになってきました。

DSC_0141DSC_0142

令和2年4月7日

令和2年度入学式を行いました。

4月7日(火曜日)
上大野小学校では,10名のピカピカの1年生の入学をお祝いする「第74回入学式」が保護者の皆さまが見守る中で行われました。まずは,体育館に入るところで名前が呼ばれ,温かい拍手に迎えられながら緊張した面持ちで入場しました。そのあと,学級担任から一人一人名前が呼ばれると,大きな声で返事をし,学校長が入学を認証しました。
ドキドキしていた1年生もいましたが,全員元気な声で返事ができ,素晴らしいスタートが切れたように思いました。わが子の返事の番を待つ保護者の皆さまは,ビデオカメラやカメラのシャッターチャンスを逃すまいと飛び切りの表情を撮影するため真剣そのものでした。また,入学の喜びに胸を躍らせ,「我が子が返事をするときにはとても緊張しました。」と感想をおっしゃる方もいました。保護者の皆さまにとって,小学校への入学は待ちに待った瞬間であると同時に一つ一つが初めてのことですので,「うまくできるかな。」「一人で大丈夫かな。」とさまざまな心配もつきものです。でも,子どもは大人が想像する以上にたくましく,いろいろなことを乗り越えようと頑張る姿を見せてくれます。我々教職員はすべての児童の担任である自覚をし,教育活動を進めてまいります。1年生の皆さん,学校は楽しいところです。安心してください。そして,保護者の皆さま,本日は誠におめでとうございます。いつでも学校はお子様の成長の手助けをし,よりよい成長をために努力していきます。

DSC_0141DSC_0142DSC_0144_DSC2209_DSC2218

令和2年4月7日

明日の入学式の準備が整いました。

明日の入学式4月7日(火曜日)の入学式の準備が整いました。新入生10名の入学をお待しております。残念ながら本年度の入学式には,在校生は出席せず,新入生と保護者の皆様と教職員で実施をします。明日は元気に登校してきてください。尚、出席に当たり,児童並びに保護者の皆様には,可能な限りマスク着用でご参加ください。よろしくお願いいたします。

DSC_0141DSC_0142

令和2年4月6日

新しいお友達4名を迎えて

下校時,グラウンドでは,新任職員による自己紹介を行いました。4名の転入生(2年生1名,3年生2名,5年生1名)やたくさんの先生方の名前をこれから少しずつ覚えていってほしいです。そして,早く上大野小学校の生活に慣れてほしいです。

DSC_0141DSC_0142

令和2年4月6日

新入生のために

体育館で全職員によるリハーサルを行いました。在校生が参加できないのは少し寂しい気もしますが,10名の1年生が晴れて水戸市立上大野小学校の一員になれる明日を,職員一同心待ちにしています。音楽室では,入学式に使用する「上大野小学校校歌」の録音が2年生と3年生によって行われました。一生懸命に歌う2年生と3年生の顔はお届けできませんが,元気な歌声は1年生に届けられると思います。きっと1年生も喜んでくれると信じています。

DSC_0141
 

令和2年4月6日

令和2年度が始まりました。

4月6日(月曜日)
令和2年度が始まりました。
本日は4名の転入生を入れ,総勢60名の子どもたちが登校しました。朝は,新しい学年に心を躍らせた元気なあいさつの声が学校に響き,静まり返っていた学校が動き出しました。
新任式や始業式は校内放送を使って行いました。担任発表では,いろんな学年の声や足音などの驚きやどよめきが聞こえてきて,大盛り上がりしました。子どもたちも教職員も新たな出会いを大切にし,新しいスタートが切れたように思います。全ての教職員が60名の児童の担任であるという自覚をもって学校運営に当たっていきます。教職員の名前や担当については本日配付の学校だより「かみおおの」をご覧ください。

DSC_0141DSC_0142DSC_0144_DSC2209_DSC2218

令和2年4月6日
オプション