Since
Monthly
00000055
行事カレンダー
日
月
火
水
木
金
土
26
27
28
29
30
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
1
2
3
4
5
6
トップ > ブログ
ブログ
最新の記事
過去の記事
【2022年】
【2021年】
【2020年】
【2019年】
【2018年】
【2017年】
【2016年】
春から夏へ?
太陽の光がまぶしく感じる朝です。気温も上がる予報が出ています。春は終わりかな?と思うような日になりました。
校庭の木々も春の装いから初夏の装いへと移り変わってきました。






正門脇の八重桜も見ごろを迎えています。今日は,青空にピンク色の花が映えました。とってもきれいです。
先日,校庭の桜の様子を見て『あ~あ…ピンクが緑に変わっちゃう』と悲しげな表情で話す4年生の児童がいました。その理由を聞くと,ピンクは花の色,緑は葉の色を表していて,きれいに咲いた花が終わって,花から葉へかわってしまい残念だということを話したとのことでした。様子が移るさまを,素敵に表現をする児童に感心しました。






校庭の草取りボランティア活動の輪も広がり始めました。3年生に続き2年生もがんばっています。
途中,ミミズを見つけ『かわいそうだからまた土の中に入れてあげよう』と言いながら,小さな穴を掘り土をかけている子どもたちがいました。作業終了時には,採った草を捨てるちりとりを,みんなで力を合わせて運びました。
校庭の木々も春の装いから初夏の装いへと移り変わってきました。






正門脇の八重桜も見ごろを迎えています。今日は,青空にピンク色の花が映えました。とってもきれいです。
先日,校庭の桜の様子を見て『あ~あ…ピンクが緑に変わっちゃう』と悲しげな表情で話す4年生の児童がいました。その理由を聞くと,ピンクは花の色,緑は葉の色を表していて,きれいに咲いた花が終わって,花から葉へかわってしまい残念だということを話したとのことでした。様子が移るさまを,素敵に表現をする児童に感心しました。






校庭の草取りボランティア活動の輪も広がり始めました。3年生に続き2年生もがんばっています。
途中,ミミズを見つけ『かわいそうだからまた土の中に入れてあげよう』と言いながら,小さな穴を掘り土をかけている子どもたちがいました。作業終了時には,採った草を捨てるちりとりを,みんなで力を合わせて運びました。
令和4年4月22日