行事カレンダー
ブログ
最新の記事
過去の記事
【2021年】
【2020年】
【2019年】
【2018年】
【2017年】
【2016年】
1学期末授業参観
7月1日(金)1学期末授業参観・学級懇談が行われました。梅雨の雨が続く日から一転,やっと夏らしい日となりました。暑い中でしたが,たくさんの保護者の皆様に参観していただき誠にありがとうございました。
音楽朝会


学校関係者評価委員会
6月29日(水)学校関係者評価委員会が行われました。評価委委員の皆様には1年生と4年生の授業を参観していただいたあと,協議を行いました。PTA総会でたくさんの保護者の皆様が参加しているので,最後まで残る方が増えるような工夫がほしいなどの貴重なご意見をいただきました。ありがとうございました。
読み聞かせ
5月27日から始まった「読み聞かせ」も本日で9回目となりました。毎週水曜日と金曜日の2回を基本とし,読み聞かせボランティア「きらきら」の方々が活動しています。本日は,校長先生も1年生の読み聞かせをしてくださいました。ちなみに校長先生は国語の先生です。
花壇が新しくなりました。
6月23日(木)6年1組の生徒が花壇整備を手伝ってくれました。「マリーゴールド」と「アゲラタム」は,昨年金管バンド部のコンサートに来ていただいた元校長の永山俊雄様からいただいたものです。今回,新たに「コキア」の苗を購入し植え替えをしました。潤いのある環境をめざし,これからもがんばります。
3年交通安全教室
6月22日(水)午後,3年生による交通安全教室が行われました。ちょうど3年生ぐらいから自転車での行動範囲が広がります。その分,交通事故にも遭いやすくなります。今日は,市の交通安全課の職員の方や地域の交通安全指導員の方が来校し,安全な自転車の乗り方について指導してくださいました。
3年親子学習会
6月21日(火)3年生による「親子学習会」が行われました。内容は「ナダレンジャーによる雪崩講座」でした。雪崩研究家の「ナダレンジャー」さんは話術も上手で,会場を大いに盛り上げながら講演を行ってくださいました。ナダレンジャーさんありがとう。
親子レク・性教育講演会
6月17日(金)午前中に2年生による「親子レクリエーション」,午後から5年生による「性教育講演会」が行われました。たくさんの保護者の皆様方にお集まりいただき,誠にありがとうございました。
和太鼓体験


あいさつ運動


1年親子交通安全教室
6月8日(水)5校時,1年生による親子交通安全教室が行われました。交番の方や水戸市の交通安全課の職員の方が,交通安全について丁寧に説明してくださいました。また,自転車の乗り方について1年生の担任による模範走法等も行われました。参加していただいた保護者の皆様,ありがとうございました。
プール開き集会
6月7日(火)昼休みに「プール開き集会」が行われました。集会の中では,運動委員会の児童が水泳学習に関する〇×クイズを行いました。最後に,学校長から「今年も安全に楽しく水泳学習に取り組むように」という話がありました。
避難訓練・引き渡し訓練
6月3日(金)避難訓練および引き渡し訓練が行われました。引き渡し訓練は継続して行っているため,スムーズに行うことができました。保護者の皆様のご協力に感謝いたします。
ホーリー君来校


親子奉仕作業(低学年)

