行事カレンダー
ブログ
最新の記事
過去の記事
【2021年】
【2020年】
【2019年】
【2018年】
【2017年】
【2016年】
祝!金賞受賞!
博物館出前授業


かるた大会
1月29日(日)笠原市民センターにおいて「笠原地区かるた大会」が行われました。出場したのは低学年6チーム,高学年5チームの11チームでした。上位2チームは2月18日の水戸市の大会に出場します。現在,子ども会への加入者を募集しています。
理科要請訪問


中学生の話を聞く会


不審者対応避難訓練
1月24日(火)昼休みを利用して,「不審者対応避難訓練」が行われました。水戸警察署の生活安全課の方からは,被害に遭わないようにするために次のような話がありました。1,人気のない場所など,不審者に遭いそうな場所に近寄らない。2,不審者から逃げられるだけの体力をつける。3,防犯ブザーを持ち歩く。(電池など,点検を忘れないこと)
校内書き初め展
5年自動車工場見学


初雪
たてわり遊び
1月18日(水)中休みに「たてわり班遊び」が行われました。本年度になり何度か行っているので,子供たちの動きもスムーズでした。6年生を中心に上級生が下級生の面倒をやさしくみている姿は心温まります。
戦争のお話を聞く会


逆川に関する掲示物
中央廊下に「逆川の自然」の関する掲示物を展示しました。これは,元「逆川を守る会」のメンバーであった池田様による写真の記録を,大津様が届けてくださったものです。身近な地域にこのような自然が残されているのに驚きました。総合的な学習の時間等で活用させていただきます。
学力診断のためのテスト


あいさつ運動


3学期始業式・笠原幼稚園凧揚げ
1月6日(金)3学期の始業式が行われました。今回もかぜやインフルエンザの予防のため,放送での始業式となりました。児童代表による抱負発表の後,校長先生から「毎日決められた時間,勉強するように」「友達ともっと仲良くするように」「事故に遭わないように」過ごしてほしいという話がありました。ちなみに本校では家庭学習の時間を,1・2年生が30分,3年生40分,4年生50分,5年生60分,6年生70分を最低ラインとしています。
また,10時30分からは,校庭を利用して笠原幼稚園のの凧揚げが行われました。天気にも恵まれ,親子で楽しそうに凧揚げをしていました。校庭で凧揚げができる学校は,水戸市内ではなかなかありません。