行事カレンダー
ブログ
最新の記事
過去の記事
【2021年】
【2020年】
【2019年】
【2018年】
【2017年】
【2016年】
ふれあい遊び
![]() |
![]() |
![]() |
敬老会の方々が来校してくださり,けん玉などの遊びを教えてくれました。
一緒に遊んだあとは,仲よく給食を食べました。来校していただいた皆様方,ありがとうございました。
町なかクリーン作戦
11月27日(月曜日)昼休みと清掃の時間を利用して,「町なかクリーン作戦」が行われました。1~2年生が校内,3~6年生が学校周りのごみや落ち葉拾いを行いました。低学年の児童は,落ち葉拾いに夢中になって取り組んでいました。
※HP移行工事のため,今週中は更新を行うことができません。大幅な変更はありませんが,リニューアルされたHPをどうぞ楽しみにしてください。
校庭陥没跡修理


学校関係者評価委員会
11月24日(金曜日)学校関係者評価委員会が行われました。今回は3年生と6年生の授業を参観していただいたあと,2年生と4年生の各学級で給食を試食していただきました。その後,学校運営に関して,貴重なご意見をうかがうことができました。今回の評価委員会の資料となった保護者案アンケート結果については,後日HPに掲載します。アンケートに協力していただき,誠にありがとうございました。
なかよしタイム(たてわり班外遊び)
11月22日(水曜日)中休みに「なかよしタイム」(たてわり班外遊び)が行われました。寒い季節となったため屋内にこもりがちですが,天気の良い日には思い切って外で遊ぶのもよいものです。子どもたちは楽しそうに過ごしていました。
全校朝会
11月21日(火)全校朝会が行われました。ミニバスやサッカー少年団の他にも,陸上記録会の表彰も行われました。表彰式に続いて,児童会から「黙働」についての説明がありました。笠原中学区では今後,清掃時の「黙働」に力を入れていきます。
地域防災訓練
11月17日(金曜日)午前中,笠原小学校の校庭において,地域防災訓練が行われました。消火器体験や煙体験などの活動に5年生が参加しました。また,今回は5年生だけでなく,休み時間には担任の先生に引率されて他の学年の児童も見学することができました。朝早くから準備をしてくださった地域の皆様,消防関係の皆様,ありがとうございました。
5年宿泊学習
11月15日(水曜日)・16日(木曜日)「水戸市少年自然の家」で5年生が宿泊学習を行いました。自然の家は今年改装されたばかりで,各部屋や食堂が改装され,とてもきれいになっていました。また,本年度の利用は笠原小学校が最後ということで,寒い中ではありましたが,充実した活動を行うことができました。天気にも恵まれ,5年生103名全員が参加し,元気に活動できたことが何よりでした。
3年納豆工場見学
11月10日(金曜日)3年生が社会科の学習の一環として,「納豆工場」の見学に行ってきました。地元の名産品ということで,子どもたちの関心も高く,ただ見学するだけでなく質問も進んですることができました。見学を快く引き受けてくださった工場の皆様,ありがとうございました。
全小理に向けたプレ授業
11月7日(水曜日)来年の全小理に向けたプレ授業が行われました。今回は帝京大学の星野昌治教授をお迎えして,3名の先生が授業を公開しました。県内の先生方も40名ほど来校し,授業を見た感想など貴重な意見をいただくことができました。
持久走大会
11月2日(木曜日)秋晴れのもと,校内持久走大会が行われました。落ち葉をじゅうたんがわりに,子どもたちは気持ちよさそうに走っていました。何より,たくさんの保護者の皆様からの声援が励みになったようです。「学校へようこそ」の授業公開と合わせて,参観ありがとうございました。
学校保健委員会
11月2日(木)学校保健委員会が行われました。株式会社「明治乳業」より講師の方をお招きし,「牛乳・乳製品もっと活用のヒント」をテーマにし講演をしていただきました。5・6年生と保護者の方が参加しましたが,身近な「牛乳」ということで子どもたちも関心が高く,クイズに対し的確に答えていました。
あいさつ運動(サイバーダイン茨城ロボッツ選手来校)

