行事カレンダー
ブログ
最新の記事
過去の記事
【2021年】
【2020年】
【2019年】
【2018年】
【2017年】
【2016年】
バイキング給食
早くも3月です。今日の6年生の給食は「バイキング」でした。6年生の教室には,担任の先生以外の授業をもっている先生も加わり,楽しい会食をすることができました。6年生の児童も,これまでお世話になった調理員や学校栄養士の方に感謝しながら食事をすることができました。
ホーリー君来校
3月1日(水)ホーリー君をお迎えしてあいさつ運動が行われました。今回はホリーホックの事務所が笠原小近くにあることから,社長の沼田様も来校し,あいさつ運動に参加してくださいました。お返しの意味で,これから私たちも「水戸ホーリーホック」を応援していきましょう。
金管バンド部定期演奏会

「次世代エキスパート事業」閉講式
2月25日(土)水戸市総合教育研究所において「次世代エキスパート閉講式」が行われました。これは,水戸市の重点施策「さきがけプラン」の一環として行われてきたもので,応募した水戸市内の小学6年生と中学1年生が年に6回にわたり学習会を開いてきたものです。本校からは6年生の藤野翔太さんが今年参加しました。「ミニスーパーサイエンスコース」「宇宙の秘密に迫れコース」「ますmath数楽コース」「おもてなしコース」「市長塾」のコースが用意され,指導主事の先生の助言を受けながら楽しく学習できたようです。成果発表の後には,高橋市長からの講話がありました。次年度も募集しますので,新6年生はふるって応募してみてください。
未来の夢応援債
2月23日(木)常陽銀行主催による「未来の夢応援債」贈呈式が行われました。これは企業が社債を発行する際,指定した学校にスポーツ用品などが贈られるものです。今回,本校の保護者であり光明警備保障(株)の経営者である藤原孝道様からのご厚意により,テントを寄贈していただきました。これまでのテントに比べ,軽くて組み立ても簡単です。今後は,運動会などの学校行事で活用させていただきます。ありがとうございました。
授業参観・学校関係者評価委員会
2月21日(火)年度末授業参観・学年学級懇談が行われました。今回は,学校関係者評価委員会も同時に開催し,保護者の皆様の参観の様子も見学していただきました。今日の授業では,まとめの発表会を行った学年が多かったようです。特に1年生の「けん玉」の発表では,成功した瞬間に思わず大きな拍手をしていました。
水戸市教育委員会褒賞授与式

6年親子奉仕作業 卒業を祝う会
2月17日(金)午後 6年親子奉仕作業と卒業を祝う会が行われました。6年生の保護者の皆様にも協力していただき校舎内がとてもきれいになりました。また,祝う会では,学年委員の皆様の準備で心温まる会になりました。6年生の児童も本日の活動を通して,卒業へのカウントダウンが始まったことを感じたことでしょう。ちなみに,ステージ上の巨大スクリーンは,卒業対策費と後援会費から購入したものです。今後の教育活動に活用させていただきます。
水戸市いっせい防災訓練


わくわく文庫
2月9日(木)今日は「わくわく文庫」の日でした。低学年の児童の様子から,わくわく文庫の日を待ちわびている様子がうかがえました。
先日教職員のOB会で,わくわく文庫の話題になりました。設立当時から,今でも布製のバックに本を入れて,子供たちは大事そうに本を持ち帰っています。
幼稚園・保育園児との交流会
2月8日(水)笠原幼稚園と笠原保育園をお招きして,交流会が行われました。1年生の各教室では,歓迎の歌を歌ったり,簡単なゲームを行っていました。この交流も現在重要視されている幼小連携の一環です。
中央地区大会 優勝 ミニバスケットボール少年団
2月5日(日)水府にある体育館で行われた「中央地区ミニバスケットボール大会」において,本校ミニバス少年団は「優勝」しました。相手はひたちなか市の高野小少年団。一進一退の緊迫した試合でしたが,接戦をものにしての優勝でした。笠原小学校少年団も大活躍です。