行事カレンダー
ブログ
最新の記事
過去の記事
【2021年】
【2020年】
【2019年】
【2018年】
【2017年】
【2016年】
授業参観
6月30日(金)授業参観・学級懇談が行われました。グループの話合いを取り入れたり,教育機器を活用したりと工夫した授業が見られました。本年度の学校の目標は「協働」です。子供たちも授業の中で「協働」できる場面をこれからも多く取り入れていきます。
さて,最近学校への自家用車乗り入れが増えています。本校では校内での事故を防ぐためにも,病気やけがをした児童の送迎以外は,保護者の皆様の自家用車乗り入れを遠慮していただいております。ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。
計画訪問
音楽朝会


水泳学習
梅雨時の雨の合間をかいくぐって,水泳学習が行われています。天気のよい日に思い切り泳がせたいのですが,なかなか快晴の日がありません。
最低でも小学校卒業までには25mを泳げるようになってほしいです。
3年親子レク
2年生活科「逆川探検」
6月22日(木)第2学年生活科での「逆川探検」が行われました。2年生の子供たちは,朝から採集網や虫かごを持って登校。その姿に今日の探検へのわくわく感のようなものが感じられました。安全のために協力してくださった2年生の保護者皆様ありがとうございました。子供たちは満足げな様子で帰校しました。
理科・生活科要請訪問
6月20日(火)水戸市総合教育研究所指導主事の岡村直之先生をお迎えして,理科・生活科の要請訪問が行われました。今回は4年生の松本教諭・2年生の飯島教諭・6年生の佐藤教諭の3名が研究授業を行いました。平成30年度の全国小学校理科研究発表大会に向けて準備が進んでいます。
教育実習生 研究授業


4年消防署見学
6月15日(水)社会科の学習の一環で,4年生が水戸消防署本部北消防署に見学に行ってきました。午前中いっぱい施設や消防車の見学を行いました。お忙しい中を見学させていただきありがとうございました。
未来の夢応援債 テント贈呈式
6月13日(火)常陽銀行「未来の夢応援債」を通して,日榮産業株式会社 加森正恒 代表取締役様 加森庸介取締役様,サントムライフ株式会社 七字一子代表取締役様からいただいたテントの贈呈式が行われました。寄贈していただいたテントは先日の運動会で使わせていただいております。いただいたテントは,地域のお祭りやいずみまつりで活用させていただきます。
3年交通安全教室
6月13日(火)水戸市地域安全課交通安全指導員の方をお招きして,3年生による交通安全教室が行われました。交通事故を防ぐためにも,交通ルールを守って,正しい自転車の乗り方をしてほしいと思います。
未来の夢応援債 テント贈呈式
6月9日(金)常陽銀行「未来の夢応援債」を通して,介護用品販売業の「ロイエル商会」上野義幸代表取締役様からいただいたテントの贈呈式が行われました。寄贈していただいたテントは先日の運動会で使わせていただいております。今後とも活用させていただきます。ありがとうございました。
ベルマーク運動説明会


教育実習開始


水戸市口腔衛生優良児童表彰式
6月5日(月)県民文化センターにおいて「水戸市口腔衛生優良児童表彰式」が行われました。これは,歯を含め口腔内の手入れが行き届いている児童を表彰するものです。今回,本校では6年生3名が表彰されました。
避難訓練及び引き渡し訓練



和太鼓体験
いばラッキー来校
6月1日(木) 茨城国体のマスコットキャラ「いばラッキー」が来校し,あいさつ運動に参加してくれました。今年,本校では「相手の目を見て自然にあいさつすることができる子」90%以上を目指しています。
ご家庭でもあいさつの励行をお願いします。