このページの本文へ移動
Since 00249063
Monthly 00001680

行事カレンダー

2024年3月
25 26 27 28 29 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 1 2 3 4 5 6
トップ > ブログ

ブログ

3/1 3月になりました!

3月になり,春らしいポカポカ陽気の1日でした。
5時間目の授業をのぞいてみると,音楽室でリズムに合わせてタンバリンをたたく1年生や図書室で静かに本を読む2年生。
体育で8の字跳びや短なわに挑戦する3年生。
図工で作った車を輪ゴムを使って走らせる4年生。
教室で集中して学習に取り組む5年生と6年生。
たくさんの真剣なまなざしが学校内にあふれていました。
お雛様 2年
6年 1年
4年 4年
2年 3年
3年 5年
 
令和3年3月1日

2/26 ゴシキエビ,その後...

先週末,ご紹介したゴシキエビのその後ですが,なんと,22日の月曜日の朝,水槽の中で死んでしまっていました。
やはり,イソガニに襲いかかられたときに,かなり傷がついてしまっていたのかもしれません。
ゴシキエビを買ってきてくれた事務職員のO先生も,いつも水槽を見に来ている子どもたちもしばらくショックから立ち直ることができませんでした。
ショックのあまり,なかなかブログの更新もできずに今日になってしまいました...。
お魚大好きなKくんが,ゴシキエビの名前を募集していたのですが,決定する前の悲劇でした。
というわけで,現在の水槽はというと,淡水の方はタモロコやニジマスが所狭しと泳ぎ回っています。
海水の方は,今まで,じっと石の陰に隠れていることの多かったミスジリュウキュウスズメダイやデバスズメダイが水槽の中を泳ぎ回っています。
寂しくなってしまった海水の水槽ですが,自然界の厳しさを学ぶ機会となりました。
淡水 海水
淡水 名前 
 
令和3年2月26日

2/18 鯉淵小の人気スポットです!

昇降口ホールには2つの水槽があります。
一つは,川の生き物が住む淡水の水槽。
もう一つは,海の生き物が住む海水の水槽です。
淡水の水槽には,ニジマスやタモロコ,ドジョウなどの魚が気持ちよさそうに泳いでいます。
海水の水槽には,イソガニやヤドカリ,モクズショイに加えて,2日前にカラフルなスズメダイたちとゴシキエビが仲間入りしました。
ゴシキエビは,伊勢海老をカラフルにしたような見た目の珍しいエビで,日本では奄美大島近海で生息しているようです。
体は,黒と白の縞模様に青やピンクの縞も入り,白く長いひげが特徴です。
子どもたちにも,あっという間に大人気となりました。

ところが,事件は3時間目に起きました。
イソガニがゴシキエビに襲いかかっていたのです。
自慢の白く長いひげは,無残に折られ,足も数本もぎ取られてしまいました。
そして,イソガニは,白いひげをはさみで挟んで自分の口に運び,パクパク食べています。
ゴシキエビは,直前までスイスイと元気に泳いでいたのに,ぐったりとし,このまま終わりか…と,大ショック。
しかし,数時間後,ゴシキエビは,見事に復活を遂げ,少しずつ動き始め,どうやら命に別状はないようです。
調べたところ,どれくらいの期間が必要かわかりませんが,脱皮をするとひげもはえてくるようです。
小さな水槽の中で繰り広げられた事件を目の当たりにし,自然界の厳しさを改めて知ることとなりました。
【淡水】
ニジマス タモロコ
ドジョウ お掃除

【海水】
ゴシキエビ スズメダイ
スズメダイ モクズショイ
スズメダイ スズメダイ

【ひげを折られてしまったゴシキエビ】
 ゴシキエビ

 
令和3年2月19日

2/18 落ち着いて学習しています!

3校時,教室の様子をのぞいてみると,どのクラスも落ち着いて学習に取り組んでいました。
1年生は,AETのハンナ先生と英語で会話をしていました。
お店屋さん役のハンナ先生とお客さん役の児童が,
May I help you?(ハンナ)
Apple please.(児童)
How many?(ハンナ)
Two,please.(児童)
Here,you are.(ハンナ)
Thank you.(児童)
などと,英語で会話ができていました。
1年間の成長は素晴らしいものですね。
3年生では,3人の先生と一緒に算数の問題に取り組んでいました。
近くに先生方がいるので,すぐに○をつけてもらえてうれしそうでした。
4年生は,二分の一成人式に向けて色紙を作成中でした。
手型スタンプの練習や,小さい頃の写真を貼っていました。
6年生は,卒業制作真っ只中。
フォトボックスに自分の好きな絵を描いて彫刻刀で彫っていました。
世界に一つしかない,思い出に残るステキな作品ができそうですね。
また,2年教室前には,12月に生活科で作成していた等身大の自画像が掲示してありました。
どの作品も,自分の特徴をとらえて,そっくりの大きな全身の自画像が出来上がりました!
超力作ぞろいです!!
1年 1年
4年 4年
4年 かるた 
3年 3年
6年 6年
2年 2年
 
令和3年2月18日

2/15  おはしのつかいかた名人になろう

内原小学校の栄養教諭大図先生においでいただき,1・2年生が正しいおはしの持ち方を学習しました。
はしの当たる指にシールを貼ってもらい,下のはしは動かさずに上のはしを動かしてやわらかいボールをはさんで移動させる練習をしました。
おうちでも,ぜひ,練習し,おはしのつかいかた名人を目指してください。
また,給食の時間には,他の教室も回り,指導をしていただきました。
朝食を食べた人と食べてない人では,学力テストも体力テストも食べた人のほうが成績が良いというデータがあるというお話でした。
しっかり朝食を食べて登校した方が,いいことがたくさんありそうですね。
はし はし
はし はし
5年 5年
 
令和3年2月15日

2/9 先生方による読み聞かせ

今月も先生方による読み聞かせが行われました。
普段,授業をしている担任以外の先生が教室に来てくれるので,「今日は,誰が読み聞かせをしてくれるのかなぁ」と,子どもたちはとても楽しみにしているようでした。
どのクラスも,すっかりお話の世界に引き込まれて,静かにお話を聞いていました。
読み聞かせ 読み聞かせ
読み聞かせ 読み聞かせ
読み聞かせ 読み聞かせ


 
令和3年2月10日

2/9  ロング昼休み

毎週火曜日は,お掃除をお休みしてロング昼休みとしています。
今日は,風が冷たいものの,春を思わせるような日差しがたっぷりの気持ちの良い青空が広がりました。
子どもたちは,校庭をいっぱいに使って鬼ごっこや縄跳び,一輪車,ドッジボールなど思い思いの遊びを楽しんでいました。
鬼ごっこで汗だくになって楽しそうに走り回っている先生もいましたよ。
ロング昼休み 小サイズIMG_0780
ロング昼休み ロング昼休み
ロング昼休み ロング昼休み
令和3年2月10日

2/5 クラブ見学(3年)

クラブ見学が行われました。
3年生は,5つのクラブを順番に見学して,「来年度,どのクラブに入ろうかなぁ」と目をキラキラ輝かせていました。
楽しみですね!
屋内スポーツ 屋内スポーツ
工作 工作
イラスト パソコン
パソコン 屋外スポーツ
令和3年2月8日

2/5 校長先生との会食(6年)

卒業を間近に控えた6年生が,校長先生との会食を行いました。
今年度は,コロナ対策のため,教室ではグループにせず,前を向いて黙って食べるというスタイルが続いていますが,今回は特別に1日4人ずつ会議室で十分間隔をとって校長先生との会食を楽しむことになりました。
今日は,第1班の4人が会話を楽しみながら,おいしい給食をいただきました。
会食の後は,普段入ることのできない校長室で記念写真をパチリ!
きっと思い出に残る1日になったことと思います。
会食 会食
会食 会食後
令和3年2月5日

2/4 水戸市いっせい防災訓練・ギュッと!おにぎりの日

東日本大震災クラスの地震が起きたと想定した避難訓練が水戸市いっせいに行われ,ラジオから流れる音声に合わせて,素早く机の下に入って安全行動をとることができました。
その後,プラスワン訓練として,原子力災害対応の避難訓練も行いました。
6年生の児童からは,「もし,本当の災害が起きた時も今日の訓練を思い出して,慌てずに避難したい」などという感想が寄せられました。
そして,今日は,震災の記憶を受け継ぎ,あたたかみのあるおにぎりを味わう「ギュッと!おにぎりの日」でした。
どのクラスも,満面の笑みでおうちから持参したおにぎりをお米の味をじっくり味わいながらおいしそうに食べていました。
中には,「5個持ってきたよ」「自分で握ってきたよ」という児童もいました。
でも,やっぱり熱々がいただける給食はありがたいなぁと感じた1日でもありました。

先週,26日の朝,実際に地震が起きた際,教師からの指示がなくてもどのクラスも黙って素早く机の下に入ることができました。
これは,日頃の訓練の成果ですね!
いっせい 避難
避難 おにぎり
おにぎり おにぎり
 
令和3年2月5日

2/2 今日は節分です!

立春は,暦の上で春のはじまりとされる日。その前日が節分となります。
つまり,1年のはじまりの前日ということで,節分は大みそかと同じような意味合いとなります。
新しい年の始まりに向けて,厄払いをするということから,節分には豆まきをするという風習が残っているようです。
今年は,立春が2月3日なので,124年ぶりに今日2月2日が節分となります。
小サイズIMG_0615
令和3年2月2日

2/1  あいさつ運動(6年)

代表委員と6年生の児童によるあいさつ運動が行われました。
あいにくの雨模様のため,昇降口前の屋根の下で気持ちのよいあいさつを交わしました。
今月の「あいさつ名人」には,チョコレートがデザインされたカードが渡されました。
カードがたくさん集まるとどんな掲示物ができるのか楽しみですね。
あいさつ あいさつ
あいさつ あいさつ
令和3年2月2日
オプション