トップ > 校内案内

校内案内

 

 学校自慢

本校は,学制という教育政策が明治初期に発布されたその翌年に開校した歴史ある学校です。竜門小学校,そして,鯉淵小学校と名称を改め,今日の「水戸市立鯉淵小学校」に至ります。「登竜門」という言葉のとおり,鯉と龍の言葉にかかわる大変素晴らしい名称であると考えております。話をしっかり聞くことができる立派な児童を育成している学校でもあります。また,校舎新築がいよいよ,平成23年度よりスタートします。どの学級も一人一人きちんとした態度で授業を受けること,お話をよく聞けること,相手の立場に立ち思いやる心を持って互いに接すること等,たくさん自慢することがありますので,随時,WEBを更新していきたく存じます。

 

児童のお話の聞き方

 児童のお話の聞き方  ○先日の運動会において,校長先生,ご来賓の方々のご挨拶に対して,児童の皆さんが,「はい。」と大きな声を出して返事をしました。朝会,集会のとき,いつも全員で言葉のなげかけに対し,元気に返事をします。話し手も,身が引き締まる思いです。ご来賓の皆様も,その様子に感激していらっしゃいました。

 

※10月19日(火曜日)に交通安全教室が行われました。水戸市交通安全協会から3人の先生をお招きし,子どもたちに指導していただきました。このときにも,子どもたちのお話の聞き方に感心していらっしゃいました。きちんと話し手の目を見て聞けること,うなずきながらお話が聞けること,なげかけに対し「はい。」と返事ができること,話の間を理解し,話し手の気持ちを考えて話が聞けること,どれをとっても完璧です。 

 


 

観察池のパピルス

 観察池のパピルス観察池にパピルスがあります。パピルスについては,以下の通りです。

 

※古代エジプトで、茎の繊維でつくった一種の紙。書写材料に用いられ、その使用は紀元前2000年ころから紀元後数世紀に及んだ。文書は、ヒエログリフ・コプト文字などの古代文字を残した。紙を意味する、英語paperやフランス語papierはこの語に由来する。(yahoo辞書から)

 

 

 

 

 

 


 

 鯉○昨日,本校職員だった内原在住,元七会西小学校長 飯田唯男先生から鯉7匹を寄贈していただきました。(感謝)
鯉淵小学校には鯉がよく似合います。

 

「伝統と歴史ある「鯉淵小」という学校名」をご参照ください。

 


 

防犯パトロール隊招待給食

 防犯パトロール隊招待給食○昨日,防犯パトロール隊の皆様をご招待しての招待給食会が行われました。子どもたちが大変あいさつをよくしていること等たくさんおほめの言葉と気をつけていかなければならないこと等のお話をいただきました。(感謝) 

 

 

 

 


 

○鯉淵小には鯉が10匹ほど,観察池を泳いでいます。鯉淵小の名称のとおり,鯉がいるべきだと言い続けてきたところ,本校の庄司教諭,渡辺教諭,本校児童,更には,地域の方々から,寄贈いただきました。この夏,気温が上がり,観察池の水が濃い緑になり,酸素不足が心配されましたが,何とかこの暑さを乗り切り,すいすいと泳いでいます。さらに,先日いただいた補助金を基に,池の水を浄化したり酸素を供給するポンプを購入していただきました。これにより,水が澄み,一層,鯉やその他の魚が子どもたちにとって身近なものとなってきました。鯉のように強くたくましく育ってほしいものです。

 


 

伝統と歴史ある「鯉淵小」という学校名

 伝統と歴史ある「鯉淵小」という学校名本校は,明治6年に開校し,今年(2010年)で開校137年になります。「学制」という明治の教育制度が発布され,すぐに開校しました。当初,「竜門小学校」といったそうです。その後,鯉淵小と改称し,現在に至っています。
鯉淵小の「鯉」は,たくましさ,丈夫で健康であること,そして,力強さの象徴として表現されます。鯉のぼり,鯉の滝登り等,子どもが生き生きと健やかに成長する象徴とする言葉です。開校当時,「竜門小学校」といわれたこと,そして,鯉が滝を登りきり,大きな竜となって大空高く飛び上がることの言い伝え等,本校の名称が大変立派なものあることを自慢したいです。

 

 PDF 創立記念集会(PDF 40.1KB)

 


 

鯉淵学区防犯パトロール隊

本校では,防犯パトロール隊が組織されています。地域の皆様124人が本年度登録され,地域の安全,本校児童の登下校をしっかりと見守っていただいています。学校を支えてくれる地域の皆様のお力は,本校の宝です。

 


 

分教室

本校には,分教室があります。
同仁会「子どもセンター」の中に分教室が開設され,本校職員が教室で指導にあたっています。茨城県で本校のみですので,この役割をしっかりと果たしていきます。
このことは,本校の自慢です。

 

http://www8.plala.or.jp/doujinkai/sinkei/

 


 

 鯉○画像は,職員室前観察池に放たれた鯉です。鯉淵小学校には鯉が似合います。渡邊修先生が持ってきてくれました。また,同時に日本亀も放たれました。鯉淵小学校の人気者になってくれればと存じます。5月5日(木曜日)こどもの日に転校してきましたので,誠に喜ばしいと存じます 

 

 

 


 

第1学年花壇

 第1学年花壇第1学年の花壇には,今朝顔の植木鉢で朝顔の花がいっぱい咲いています。1年生が一人一人,毎日たくさん水をあげています。そのほか,コスモスやひまわり,カスミソウ等たくさんの花が芽を出しています。

 

 

 

 


 

第2学年花壇

 第2学年花壇第2学年の花壇には,ミニトマトや大豆,ピーマン,きゅうり等,季節の野菜がいっぱいです。 

 

 

 

 

 


 

第3学年花壇

 第3学年花壇第3学年花壇には,ホウセンカやオクラがいっぱいです。 

 

 

 

 

 


 

第4学年花壇

 第4学年花壇第4学年の花壇には,ツルレイシ(ゴーヤ)が植えられています。そのほか,雑草の観察も行われ,約1平方メートル程度,除草等行わず,雑草の生育状況を見ています。

 

 

 

 

 


 

第5学年花壇

 第5学年花壇第5学年の花壇には,とうもろこしや豆等の野菜が栽培されています。花壇に近くには,バケツ利用による稲の栽培が行われ,7月を迎えた現在,かなりの大きさに育っています。 

 

 

 

 


 

第6学年花壇

 第6学年花壇第6学年の花壇は,旧幼稚園側の学校農園の中にあります。ここで,ジャガイモの栽培が行われています。

 

 

 

 

 


 

県立内原養護学校との交流活動

本校は,長い間,学区にある県立養護学校との交流学習をしています。互いに授業を観察し合ったり,子どもたちが,さまざまな学校行事に互いに参加し合ったりして,交流を深めています。楽しい活動の中で,さまざまなことを学んでします。

 


 

縦割り班活動

 縦割り班活動5月には,縦割り班ごとに,農園にポップコーンの種をまきます。11月には,内原養護学校のお友達といっしょに収穫祭を行います。今からおいしいポップコーンを食べるのが楽しみです。
縦割り班では,そのほかにも,次のような活動を上級生や下級生が仲よく行います。
○なかよし集会
○縦割り班給食
○運動会(縦割り班綱引き)
○スポーツランキングの「連続8の字縄跳び」に縦割り班ごとにチャレンジ

 

7月になり,縦割り班で植えたポップコーンが大きくなりました。 

 


 

国土交通省 鯉淵雨量観測所

国土交通省 鯉淵雨量観測所本校敷地内に国土交通省の雨量観測所があります。 

 

 

 

 

 


 

体育館ステージの左袖壁

 体育館ステージの左袖壁体育館のステージ左袖の壁が壊れていました。校長先生と事務補の先生が材料を購入し,安全に,そして,きれいに修繕してくれました。羽目板張りになっていて,木目がきれいです。

 

 

 

 


 

 


掲載日 平成24年8月12日 更新日 平成30年3月23日
アクセス数