このページの本文へ移動
Since 00371805
Monthly 00002437

行事カレンダー

2024年4月
31 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 1 2 3 4
トップ > ブログ

ブログ

「水戸市いっせい防災訓練」が実施されました

2月27日(木)  11:05分のラジオ放送に合わせて「水戸市いっせい防災訓練」に本校全児童・職員が参加しました。誰もがしっかりと机の下にもぐり,頭を伏せて,手で机の脚を持って揺れに対応していました。写真は1年生の様子ですが,音一つ立てることなく行動していました。また,今日は「ギュッとおにぎりの日」でもあったため,給食はありません。家から持ってきた「おにぎり」をおいしそうに頬張っていました。朝,副校長先生が4年生3人に「自分でにぎってきたの?」と聞いたら,1人が「自分でにぎった」とのことでした。来年は自分でおにぎりをにぎれるといいですね。ちなみに私も自分でおにぎり3つをにぎってきました。
DSC00486 DSC00488 DSC00494 DSC00496
令和2年2月27日

表彰が行われました

2月26日(水)  8:10から放送による表彰が実施されました。今日は「火災予防ポスター」「読書感想画」「お米とわたし作文」「給食週間」「千波湖ロードレース」「高松・水戸交歓児童生徒美術展覧会」「水戸市保健体育賞」の賞状が手渡されました。また,各スポーツ少年団等で活躍した児童が呼名され,各クラスで賞賛されました。おめでとうございます。
DSC00478 DSC00479 DSC00480
DSC00481 DSC00482 DSC00483 DSC00484
令和2年2月26日

第4学年「2分の1成人式」が実施されました

2月21日(金)  学年末保護者会に合わせて,第4学年では体育館で「2分の1成人式」が開催されました。最初に児童から歌を交えて「親への感謝の呼びかけ」が披露されました。次に児童と親の手紙交換,そしてスライドを使って児童一人一人が「自分の夢」を紹介しました。最後は児童全員が親へ「10才のありがとう」の歌のプレゼントがありました。特に手紙交換の際には,感極まって涙を流している親子も多数見掛けられ,たいへん感動的な「2分の1成人式」になりました。3年生でも道徳の時間に「家族へのメッセージ」が読みあげられているクラスがありました。誰よりも近くにいて,誰よりも自分に欠かせない存在である「家族」。いくつになっても感謝の気持ちを忘れずに生活していってくださいね。
IMG_1724 IMG_1727 IMG_1737 IMG_1739
令和2年2月26日

第6学年「縄跳び大会」が行われました

2月21日(金)  今日は「学年末保護者会(授業参観)」でした。その中で,今年度最後を飾る「第6学年縄跳び大会」が実施されました。たくさんの保護者が見守る中,いよいよ「長縄跳び」です。どのクラスも『円陣』を組み,気合いの入った声で気勢を上げます。優勝クラスの記録は629回! 練習時を含めてクラス新記録だったそうです。本番で新記録。おめでとうございます。
IMG_1741 IMG_1742 IMG_1743
令和2年2月25日

ピアノの調律が行われました

2月19日(水)  今日は朝から,年に1回のピアノの調律が実施されました。本校にはピアノが3台あります。音楽室・わかば2組・体育館に置いてあります。話をお聞きしたら,学校では年に1回行うそうです。音楽の専門課程がある学校では年に2回,コンサート等を行うホールでは,催し物が行われるたびに調律するとのことです。本校3台のピアノの調律が終了するまで約5時間。たいへんな作業なんですね。みなさんの活動はこうした方々に支えられています。感謝の心をこめて音楽に親しんでくださいね。
DSC00473 DSC00474 DSC00475 DSC00477
令和2年2月19日

第2学年「縄跳び大会」が実施されました

2月18日(火)  2年生にとっては待ちに待った「縄跳び大会」です。今日の2・3校時に体育館で実施されました。昨年は1年生で初めての「縄跳び大会」でしたので,どのように練習したらよいのか,よくわからないまま大会を迎えてしまった児童も多かったと思いますが,今年は違います。積極的にグランドに出て,時に自分たちで考え,時に先生に助けを求めながら練習を積んできました。「長縄跳び」の優勝クラスの記録は280回!昨年度(1年次)の優勝記録が145回ですから,ほぼ倍です。1年間の成長は,このようなところにも見られるのですね。心からうれしく感じられた瞬間でした。
DSC00448 DSC00453 DSC00466
令和2年2月18日

第2学年対象「Tボール教室」が実施されました。

2月14日(金)  茨城県中央地区高等学校野球部監督の先生方11名が本校にいらしゃって,第2学年児童対象に「Tボール教室」が開催されました。柔らかいボールとバット,コーンだけで簡単にできる「野球入門」のようなスポーツです。児童はみんなルールを守って怪我をすることもなく最後まで笑顔で楽しく参加することができました。
さて,最初は準備運動。自分でボールを上にあげてキャッチ。次は手をたたいてキャッチ。そして一回まわってキャッチ。
DSC00338 DSC00341 DSC00342
次はゴロのキャッチに挑戦です。姿勢を低くして正面で両手でパクッととると教えていただき,みんなでパクッといいながら上手につかんでいました。
DSC00344 DSC00347
最後はいよいよバッティングです。コーンの上に乗せたボールをバットで打ちます。初めてバットを握る人が3分の2もいるので,まずは握り方から教えていただきます。そうですよね。なかなか当たりません。空振りばかり。でも,高校の先生方に丁寧に一人一人教えていただいて,あっという間にクリーンヒット!  高校野球部監督の先生方,本当にありがとうございました。
DSC00356 DSC00358 DSC00365  
令和2年2月14日

第5学年「縄跳び大会」が実施されました

2月14日(金)  第5学年「縄跳び大会」が午後から実施されました。個人種目の第1位の記録は「前跳び…219回」「後ろ跳び…182回」「かけ足跳び…198回」「交差跳び…138回」「二重跳び…115回」「あや跳び…91回」でした。さて「長縄(8の字)跳び」ですが,さすが5年生。優勝クラスの記録は826回でした。練習時の記録を13回超えた新記録だそうです。おめでとうございます。
DSC00372 DSC00396 DSC00404 DSC00408
令和2年2月14日

第2回「ムーブメント」が実施されました

2月13日(木)  5校時に特別支援学級の児童を対象に,「ムーブメント」活動が行われました。11月に続いて今年度2回目ということもあり,さすがに慣れたもので,みんな笑顔で積極的に楽しんでいる姿が見られました。厳寒の体育館の中,茨城県立あすなろの郷からいらっしゃった先生方も参加児童も,運動しながら上着を脱いでいったにもかかわらず,みなさん汗ばむほど熱心に取り組んでいました。
DSC00308 DSC00318 DSC00328

 
令和2年2月14日

第3学年「縄跳び大会」が実施されました

2月13日(水)  今日は第3学年「縄跳び大会」です。1・2校時に実施されました。他の学年と同じように,一番の盛り上がりは「長縄跳び(8の字跳び)」です。3年生最高記録は「365回」。このクラスは練習でも出せなかった新記録だそうです。来年の大会でまた「新記録(自己新記録)」が出せるように,毎日少しずつでも縄跳びに取り組んでみてはいかがですか?
DSC_2728 DSC_2731 DSC_2744
令和2年2月14日

「第3回学校保健安全委員会」が実施されました

2月13日(木)  13:00より会議室で「第3回学校保健委員会」が開催されました。まず本校の養護教諭,安全主任,栄養教諭,体育主任,生徒指導主事から,本年度の保健室の利用状況や感染症の流行・予防について,避難訓練等の実施状況について,給食や食育について,体力テストの結果から取り組んでいることについて,児童の生活の様子について等を電子黒板を使って説明をさせていただきました。また,令和2年度の「学校保健・安全計画」について提案があり,承認していただきました。委員の皆様と質疑応答のあと,学校医の加畑治先生,学校歯科医の大内宏之先生から「新型コロナウィルス」の話題にも触れながら「鼻呼吸」の大切さについてご助言をいただくことができました。ありがとうございました。
DSCN9542 DSCN9547 DSCN9548 DSCN9549
令和2年2月13日

第1学年「縄跳び大会」が行われました

2月7日(金)  1・2校時に「第1学年縄跳び大会」が実施されました。注目は長縄です。練習では各クラスとも拮抗した回数で,どこが優勝するか全く予想ができない状況でした。結果は,大会当日(本番)でクラス自己新記録の135回を跳んだクラスが優勝でした。1年生にとっては初めての「縄跳び大会」でしたが,自分のため,クラスのためにと中休み・昼休みにみんなで練習している姿はたいへん立派でした。
DSC_2692 DSC_2696 DSC_2697
 
令和2年2月12日

「メディア教育講演会」が行われました

2月7日(金)  PTA研修委員会が主催し,第5学年児童対象の「家庭教育学級」が開催されました。メディア教育指導員の梨本真美様をお迎えし,主にインターネットに関する情報モラルについてお話をしていただきました。たいへん便利で私たちの生活全般に役立つ一方で,すべての情報が正しいわけではないことや詐欺のようなサイトがあること。そして私たちは被害者になると同時に加害者にもなる可能性があること。さらには使い方を間違ったことで「人間関係」を損なった例などを具体的に詳しくお話してくださいました。最後に児童が退席した後,参加した保護者に対して,子どもにスマホを持たせた場合に留意すべき点などもお話いただきました。
IMG_1706 IMG_1712 IMG_1719
令和2年2月12日

今日の給食は「ソフトめん」!

2月5日(水)  今日は「ソフトめん」の給食でした。1年生は初めての体験です。袋に入った「めん」を分けて「つゆ」の中に入れるのは,なかなか難しいようで悪戦苦闘です。一昔前は月2回「ソフトめん」の給食だったのですが,今は年に1回。家で「ソフトめん」を食べようとしたことがあったのですが,あの「つゆ」が作れません。やはり市販のものとは一味違うんです。給食調理員のみなさん,いつもおいしい給食ありがとうございます。
さて,お味はどうでしたか?私はたいへんおいしくいただきました。「ごちそうさまでした」
DSC00254 DSC00255 DSC00256
 
令和2年2月5日

第4学年「縄跳び大会」

2月5日(水)  縄跳び大会開幕!  初日の今日は4年生でした。
練習の成果は発揮できましたか?体育館に張りつめた緊張感は私にも伝わってきて,カメラを構えているだけなのにはらはらドキドキしてしまいました。また,4年生ともなると個人でさまざまな技を披露してくれるので,思わず感嘆のため息が出ました。
団体の「8の字跳び」では,267回が最高記録でした。新記録が出たクラスもあったようです。「ヤッター」の声が上がっていました。閉会式の「終わりの言葉」のあとに,自然とみんなが拍手していたのはとてもよかったですね。
また明日から,それぞれの児童が自分で決めたさまざまなテーマで自己最高記録樹立を目指して取り組み始めましょう。スタートをきらなければゴールできませんから…。
DSC00220 DSC00241 DSC00244 DSC00249
令和2年2月5日

図書委員が幼稚園に読み聞かせに行きました

2月4日(火)  昼休みに図書委員の児童が幼稚園に「読み聞かせ」に行きました。二学期にも実施したので,今回は2回目になります。園児も慣れたもので,児童が到着すると満面の笑みで大歓迎!思わず児童もつられて笑顔になりました。
さっそく「絵本」「紙芝居」を使って園児を前に「読み聞かせ」を始めます。反応が実にいいので,読み手もだんだんテンポが上がってきます。とても楽しいひとときを過ごすことができました。園児の皆さん,またお会いしましょう。
IMG_1698 IMG_1697 IMG_1695
  
令和2年2月5日

「避難訓練(不審者対応)」が行われました

2月4日(火)  2校時に「避難訓練」が実施されました。今日は「不審者が校内に侵入した」という想定で行われました。緑岡小学校職員・児童にしかわからない放送のあと,しっかりと安全を確保しつつ避難すると同時に,男子職員数名が現場に駆け付け,不審者と対峙しました。水戸警察署生活安全課「須澤洋平」様とスクールサポーターの「會澤秀典」様をお迎えして全校児童に講話をしていただきました。そのあと職員に対しても「不審者にどのように対応するか」の研修を
「さすまた」等の道具の扱い方等を中心に具体的に行っていただきました。私たちも緊張感をもって訓練することができました。
命を守る訓練(授業)は,誰もが100点をとれなければいけません。何度も何度も繰り返して復習しましょう。
P2040623 P2040635 P2040646 P2040656
令和2年2月5日

白梅開花とエアコン点検・フィルター清掃

2月3日(月)  とうとう1号館南側の白梅が開花しました。今日は「節分」。明日は「立春」。まさに春,先駆けて咲く白梅ですね。
2月1日(土)には,暁飯島工業の方が校内すべてのエアコンの点検とフィルターの掃除を一日かけて行ってくれました。きっとエアコンをつけると今までよりもあたたかくてきれいな空気を運んできてくれると思います。みなさんの知らないところで,私たちを支えて下さっている方がたくさんいます。感謝ですね。
DSC00211 DSC00257 DSC00218 DSC00217
令和2年2月5日
オプション