このページの本文へ移動
Since 00182420
Monthly 00001804

行事カレンダー

2024年3月
25 26 27 28 29 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 1 2 3 4 5 6
トップ > ブログ

ブログ

「ありがとうって言うようにする!」〔第3学年〕

3年生の道徳では「赤い灯ゆれろ」を読んで、友達のよさについて考えました。「友達がいいなって感じるときは?」に対して、「一緒に遊ぶとき」「わからない時に教えてくれるとき」「助けてくれるとき」「一緒にいて楽しいとき」などが出され、子供たちは笑顔でうなずきながら、友達のよさを再確認しています。さらに「これから」については、「恩返しをする!」「困っているときには助けてあげる!」「自分からも教えてあげる!」「いつもやさしくしてあげたい!」「ありがとうって言うようにする!」などの意見が出されました。思いやりがいっぱいの子供たち。これからも、一つ一つの出会いを大切にしていってほしいと願っています。

0319(1) 0319(4)

0319(5) 0319(2)

0319(6) 0319(7)

0319(10) 0319(9)

0319(7) 0319(8)

令和6年3月19日

3月19日(火)「今日の給食」コーナー

【 中華丼・牛乳・春雨サラダ 】

後片付けについて

みなさんは,食器やおぼんはきれいに返していますか?箸の向きはそろっていますか?きれいに後片付けをすることは,調理員さんへの感謝の気持ちをあらわしていることと同じです。食べ残しのついていない,きれいな食器やおぼんが返ってくると調理員さんはとてもうれしいそうです。毎日みなさんのために一生懸命給食を作ってくれている調理員さんへ,感謝の気持ちをこめてきれいに片付けましょう。

03.19

令和6年3月19日

しだれ桜のつぼみが膨らんでいます!

卒業式が終わり、少し寂しく感じる月曜日の朝。見川小の旧正門のコブシを見てみると、冬の間は毛でおおわれていたつぼみが膨らみ始めています。光圀公お手植えのしだれ桜も、近づいてみると、こちらも赤色のつぼみがしっかりと膨らみ始めていました。もうすぐ開花日になるかもしれません。しだれ桜のはるか向こうでは、2年生が元気に縄跳びです。この冬で縄跳びも上手になりました。中休みには5年生が投力アップジムに取り組みました。課題だった投力も着実に向上しています。ミニグラウンド周辺にはオオイヌノフグリ、ホトケノザ、セイヨウタンポポ。見川小の子供たち同様に、春の野草たちも一歩一歩たくましく成長しているようです。

0318(1) 0318(2)

0318(3) 0318(4)

0318(5) 0318(6)

0318(7) 0318(8)

0318(10) 0318(9)

0318(11) 0318(12)

0318(13) 0318(14)

0318(15) 0318(16)

0318(17) 0318(18)

0318(19) 0318(20)

令和6年3月18日

3月18日(月)「今日の給食」コーナー

【 ごはん・牛乳・メバルの竜田揚げ・菜の花和え・実だくさん味噌汁 】

菜の花について

黄色く咲く一面の菜の花の風景は,心までウキウキして,明るい気持ちになりますね。菜の花は,見て楽しい,食べておいしい春の訪れを告げる食材のひとつです。今日は,菜の花の咲く前に収穫をしたものを使ったあえものです。菜の花はあえもののほかに,炒め物やお吸い物の具など幅広く使われます。緑黄色野菜のひとつで,カロテンやビタミンを多く含んでいます。食べると免疫力が上がり,かぜなどの病気になりにくくなります。ぜひ,食べてみてください。

03.18

令和6年3月18日

第60回卒業式

本日、第60回卒業式を挙行いたしました。「卒業生入場」で6学年担当教員を先頭に卒業生が入場。「卒業証書授与」では一人一人が登壇し、学校長より卒業証書を受け取りました。「お別れの言葉」では卒業生全員がステージ前に整列し、入学から現在までを懐かしく振り返りながら、家族や先生に向けて心のこもったメッセージが呼びかけられ、最後は「変わらないもの」の全員合唱。保護者も教職員も感無量で、たくましく成長した卒業生の姿をじっと見つめていました。感動あふれる、世界に一つだけの、「オンリーワン」の卒業式でした。卒業生一人一人が、これからも自分らしく輝き続ける姿を、職員一同ずっと応援しています。

0315(1) 0315(2) 0315(3)

0315(4) 0315(5)

0315(6) 0315(7)

0315(8) 0315(9)

0315(11) 0315(12)

0315(10) 0315(13)

0315(14) 0315(15)

0315(16) 0315(17)

0315(18) 0315(19)

0315(20) 0315(21)

0315(22) 0315(23)

令和6年3月15日

卒業式準備〔第5学年〕

本日、5年生が中心となって卒業式の準備を行いました。はじめに体育館に集合して、全体で準備の内容や手順等を確認。「これが6年生のスタート」という気持ちで活動が始まりました。体育館は式場づくり。紅白幕を先生方と協力し合って取り付けます。椅子は間隔を測定しながら並べました。廊下や流し等は磨くように丁寧に清掃。昇降口はいつも以上にピカピカに。6年教室は卒業式をイメージしながら、きれいに飾り付けをしました。5年生は心を込めて精一杯準備をしてくれました。明日はいよいよ卒業式。6年生にとって小学校生活最後の一日となります。みんなの思いが込められた式場で、きっとすばらしい卒業式になることでしょう。

0314(1) 0314(2)

0314(3) 0314(4)

0314(5) 0314(6)

0314(7) 0314(8)

0314(9) 0314(10)

令和6年3月14日

3月14日(木)「今日の給食」コーナー

【 わかめごはん・牛乳・厚焼き玉子・根っこ野菜の味噌煮・にらともやしの胡麻酢和え・お祝いデザート(6年生のみ) 】

6年生の皆さん、ご卒業おめでとうございます

明日は6年生の卒業式です。6年生にとっては,今日が小学校で食べる最後の給食です。小学校を巣立ってゆく6年生に,お祝いの気持ちを込めて「祝いなると」を入れました。自分の健康を守るためにも,バランスのよい食事を心がけ,夢に向かって進んでいってください。1年生から5年生のみなさんは,おせわになった6年生に感謝の気持ちを伝えましょう。

03.14

令和6年3月14日

読み聞かせ会〔図書委員会〕

本日、図書委員会の6年生による「読み聞かせ会」を実施しました。会場には、読み聞かせを楽しみに集まった1年生から6年生の子供たち。はじめは「心ってどこにあるのでしょう?」のお話。「心ってどこにあるのでしょう?すきなひとにあうと、ほっぺがまっかになった。心はほっぺにあるのでしょうか?」と読み聞かせが始まると、子供たちは一層耳を澄まします。次の本は「ちがうねん」です。「このぼうし、ぼくのとちがうねん。…おっきなさかなから、とってきてん。ねてるまに。…」というお話に、集まった子供たちも次はどうなるのか、ページをめくる手に集中です。絵本の読み聞かせに、子供たちがどっぷりと浸ることができた時間でした。

0313(1) 0313(2)

0313(3) 0313(4)

0313(5) 0313(6)

0313(7) 0313(8)

0313(9) 0313(10)

0313(11) 0313(12)

令和6年3月13日

生け花コーナーの紹介

今朝の水戸の最低気温は4.1℃。まだ寒さは残っていますが、日中は12.0℃まで上昇しました。また本日の日の出は5時52分、日の入りは17時44分、日照時間は11時間52分となっています。季節の変化は早いもので、来週20日は春分の日です。これまでは冷たい北西の季節風と冬を思わせるような寒さが続きましたが、これからはいよいよ気温も上がり始め、春本番になってきそうです。下の写真は本校の生け花コーナーで、生け花ボランティアの方によるものです。卒業式も近くなりましたが、このように学校で生け花を見ることができる環境は心の豊かさにつながります。来校する機会があれば、ぜひ生け花コーナーにお立ち寄りください。

0313(1) 0313(2) 0313(3)

令和6年3月13日

3月13日(水)「今日の給食」コーナー

【 みとちゃん米パン・牛乳・ポークビーンズ・オニオンドレッシングサラダ・桃ゼリー 】

みとちゃん米パンについて

今日の米パンは「みとちゃん米パン」です。「みとちゃん米パン」とは,水戸市で実ったお米からつくられた米パンです。米パンは,小麦粉だけでつくられたパンより,もっちりしているのが特徴です。かめばかむほど甘味が強くなります。おいしくいただきましょう。

03.13

令和6年3月13日

卒業式予行〔第6学年・第5学年〕

卒業まであと4日。本日、見川小学校体育館で卒業式の予行を行いました。入場から退場までの全体を通した最後の練習です。6年生は少し緊張した表情で入場。5年生と教職員が拍手で迎えます。卒業証書授与は、本番同様に全員が実施です。6年生は自分で一つ一つ丁寧に確認していました。特に「別れの言葉」の場面では、今日が予行であることを忘れそうになるくらい、6年生の思いが込められていました。在校生代表として式に参加する5年生もすばらしい態度でした。だれもが真剣に取り組む姿に、参加しているみんなが感無量になりました。今日は肌寒い一日でしたが、卒業式の日はきっといい天気になることでしょう。

0312(2) 0312(4)

0312(5) 0312(6)

0312(7) 0312(8)

令和6年3月12日

3月12日(火)「今日の給食」コーナー

【 ちらし寿司・牛乳・鰆の西京味噌フライ・辛し和え・イチゴソース入りクレープ 】

鰆(さわら)について

さわらは,春を告げる魚として知られている白身魚です。漢字では,魚へんに春と書きます。味にくせがないため,様々な料理に使われます。今日は,さわらに味噌をつけて揚げた西京みそフライです。春の味覚を味わいましょう。

03.12

令和6年3月12日

野球しようぜ!〔6年生〕

青空が広がった昼休み。大谷翔平選手から寄贈された「大谷グローブ」を使って「野球しようぜ!6年生!」の呼びかけで集まった6年生。先生方とキャッチボールを行いました。はじめに硬式野球やソフトボールの経験者の先生にお手本を見せてもらいます。力強く迫力があるキャッチボールに、6年生も少し驚きの表情。それから6年生と先生方で「大谷グローブ」を使ったキャッチボールを行いました。さっそく野球経験者の6年生は、気持ちよさそうにキャッチボールを始めます。初心者の6年生も「ナイスキャッチ!」と楽しそうにキャッチボールをしていました。「またキャッチボールやろう!」と笑顔で話している6年生の姿が印象的でした。

0311(1) 0311(2)

0311(3) 0311(11)

0311(4) 0311(12)

0311(5) 0311(7)

0311(9) 0311(8)

0311(6) 0311(10)

令和6年3月11日

自主学習グランプリ〔6年生〕

本日は6年生の「自主学習グランプリ」の最終日です。今朝も6年教室前のオープンスペースには、これまで家庭で取り組んできた自学ノートが並べられました。国語、算数などの教科に取り組んだノートに交じって、環境問題、ロケット打ち上げ成功のニュース、お花見の歴史、月と太陽、塩酸と鉄の反応、ことわざ、家で飼っているねこの紹介など、教科から発展して深く興味をもった事柄や、自分の趣味や好きなことなど、こだわりが感じられるノートもたくさんあり、それぞれの個性が光っています。このような「自主学習」の積み重ねが、6年生一人一人の「自ら学ぶ」きっかけにつながっていくことを期待しています。

0301 0311(2)

0311(3) 0311(4)

0311(5) 0311(6)

0311(7) 0311(8)

0311(9) 0311(10)

0311(11) 0311(12)

0311(13) 0311(14)

0311(15) 0311(16)

0311(17) 0311(18)

0311(19) 0311(20)

0311(21) 0311(22)

令和6年3月11日

3月11日(月)「今日の給食」コーナー

【 ビーフカレーライス・牛乳・こんにゃくサラダ 】

カレーについて

明治時代に日本の海軍は,栄養バランスがよく調理も簡単なカレーを軍隊食に取り入れました。最初はカレーにパンをつけていましたが,日本人の口にはなじまなかったため,ごはんにかけてみたら好評だったので,カレーライスが誕生しました。カレー粉には,クミン,コリアンダー,ターメリックなどの何種類ものスパイスが使われ,香りや辛さをつけて食欲を増進させる働きをしています。今日は,牛肉のはいったビーフカレーです。おいしくいただきましょう。

03.11

令和6年3月11日

感謝の会〔第6学年授業参観〕

本日は第6学年の授業参観日で「感謝の会」を開催しました。はじめに6年生から「変わらないもの」の全員合唱。続いて「6年間で学んだこと・中学生になったら」というテーマで一人一人がメッセージを伝えます。「私が学んだことは、友達の大切さです。…!」「ぼくが学んだことは、目標に向かってがんばることです。そのきっかけは…!」など、自分の思いを精一杯語りました。そして最後にサプライズ。家族への「感謝のメッセージカード」と手作りの「あずま袋」を手渡しました。ご家族もきっと感無量になっていたことでしょう。卒業が間近となった6年生が、一段とたくましく成長したように感じた「感謝の会」でした。

0308(1) 0308(2)

0308(3) 0308(4)

0308(5) 0308(6)

0308(7) 0308(8)

0308(17) 0308(18)

0308(19) 0308(20)

0308(9) 0308(10)

0308(11) 0308(12)

0308(15) 0308(16)

令和6年3月8日

3月8日(金)「今日の給食」コーナー

【 ボロネーゼ・牛乳・アジフリッター・チキン豆マヨサラダ・シューアイス 】

よくかんで食べよう

みなさんは食事の時に,どれくらいかんで食べていますか?かむことは,わたしたちのからだによい働きがたくさんあります。よくかんで食べると,口の中にたくさんだ液が出てくるため,食べ物の消化を助け,虫歯や歯周病の原因となる細菌をやっつけてくれます。また,よくかんで食べることによって,脳を刺激し,記憶力があがる効果もあるといわれています。よくかむことを意識して食べましょう。

03.08

令和6年3月8日

MIGAWA 投力・跳力アップチャレンジ④〔第1学年〕

毎週木曜日は1年生の投力アップジムの日です。種目は前回と同様に、ジャベボール輪投げ、バトンスロー、段ボールたおし、まと当て、キャッチボールの5種類。素早く整列。「よろしくお願いします!」の挨拶をして、それぞれの種目の場所に移動しました。バトンスローは特に上手な1年生がお手本を見せると「すごい!」と思わず拍手。投げるポイントをみんなで確認しました。段ボールたおしのボールは1年生にとって少し重いようでしたが、見事に命中。力強いボールの勢いで段ボールはくずれます。少し前まではボールを投げることがちょっと苦手だった子供たちでも、練習するごとにどんどん上達していく様子がとても印象的でした。

0307(1) 0307(2)

0307(3) 0307(4)

0307(5) 0307(6)

0307(7) 0307(8)

0307(9) 0307(10)

0307(11) 0307(12)

令和6年3月7日

自主学習フェスティバル〔2年生〕

2年生の「だい3回 自しゅ学しゅうフェスティバル」を紹介します。2年生も自分で教科やテーマを決めて、自主学習に取り組んでいます。一冊ずつ見せてもらうと、生き物調べ、動物のイラスト、好きなキャラクター紹介、コマわりについて、家族紹介、家族と出かけたこと、好きなおかしリクエスト、…。どのノートからも子供たち一人一人の興味関心やがんばっていること等が伝わり、感心させられます。「これはだれのノートかな!」「すごーい!」「イラストが上手!」「自主学習大好き!」の声も。このような取組が、一人一人の個性や可能性を引き出し、学ぶ意欲を高めるきっかけにつながることを楽しみにしています。

0307(1) 0307(2)

0307(5) 0307(6)

0307(7) 0307(8)

0307(9) 0307(10)

0307(11) 0307(12)

0307(3) 0307(4)

令和6年3月7日

3月7日(木)「今日の給食」コーナー

【 麦ごはん・牛乳・納豆・肉じゃが・昆布和え 】

納豆について

納豆は茨城県を代表する食べ物です。蒸した大豆に納豆菌をかけて作ります。この納豆菌が大豆に含まれるたんぱく質を分解することで,糸を引くようになります。糸のなかには,うま味成分が含まれています。よく混ぜるとおいしくなると言われているのは,混ぜるとうま味成分がより細かくバラバラになるので,まろやかでおいしく感じるからだそうです。よく混ぜて納豆のうま味を味わって食べましょう。

03.07

令和6年3月7日

生け花コーナーの紹介

二十四節気では3月5日が「啓蟄(けいちつ)」です。啓蟄とは「開く」という意味の「啓」と、「冬ごもりする虫」という意味の「蟄」が含まれています。この言葉は、冬眠から目覚めた虫たちが地上に姿を現す様子を表しています。冬の寒さが和らぎ、暖かくなるにつれて、生き物たちも活動的になります。本日は肌寒い雨の朝でしたが、これからは、これまで以上に春の訪れを感じるようになることでしょう。下の写真は本校の生け花コーナーで、生け花ボランティアの方によるものです。このように学校で生け花を見ることができる環境は、心の豊かさにつながります。来校する機会があれば、ぜひ生け花コーナーにお立ち寄りください。

0306(1) 0306(2) 0306(3)

令和6年3月6日

第3回学校保健安全委員会が開かれました。

3月6日(水曜日)に、さきがけ教室において第3回学校保健安全委員会を開催しました。学校医の佐々木明先生と学校歯科医の小澤永久先生、学校薬剤師の田村ゆかり先生をお招きし、PTA本部役員、PTA各委員長及び本校職員同席のもと行いました。今回は、本年度の本校の保健や体力面での現状と課題、次年度の学校保健安全計画、さらに校医の先生方から新型コロナウイルス感染症や歯科検診、薬品の現状についてのお話がありました。また、次年度も各学期末に行うことを確認しました。ご多用の中、ご参加いただいた先生方及び保護者の皆様、お世話になりました。ありがとうございました。

第3回学校保健安全委員会

令和6年3月6日

3月6日(水)「今日の給食」コーナー

【 ミルクパン・牛乳・ミートボールの豆乳シチュー・ツナサラダ・デコポン 】

豆乳について

豆乳は,すりつぶした大豆に水を加えて煮詰め,絞ってできたものです。色が白いので見た目は牛乳と似ていますが,大豆独特の風味があります。豊富に含まれている大豆イソフラボンには,骨を丈夫にしたり,筋肉を発達させたりするはたらきがあります。今日はミートボールの豆乳シチューです。まろやかなシチューを味わって食べてください。

03.06

令和6年3月6日

「水をきれいにするはたらきはろ過!」〔第5学年〕

5年生の社会「森林の働きと役割」では「森林にはどのような働きや役割があるか」を話し合います。「自然を育てる役割がある!」「動物のすみか!」「木を育てる役割も!」「木材がとれる!」「空気をきれいにする働きもある!」「光合成だ!」「災害を防ぐ!」「土砂災害などかな!」「ダムに水を貯える!」「きれいな水ができる!」などの考えが出されます。「水をきれいにするはたらきはろ過!」「ろ過は理科で学習したよね!」と話合いは続きます。それらをホワイトボードにまとめ、他のグループからも情報を集めました。資料を活用したり既習事項を振り返ったりしながら、子供たちが根拠を示して積極的に話し合う姿が印象的でした。

0305(1) 0305(2)

0305(3) 0305(4)

0305(5) 0305(6)

0305(7) 0305(8)

0305(9) 0305(10)

令和6年3月5日

3月5日(火)「今日の給食」コーナー

【 ごはん・牛乳・鶏肉のうま塩唐揚げ・切干し大根の炒め煮・すまし汁・みとちゃん梅ゼリー 】

みとちゃん梅ゼリーについて

今日は水戸市内で収穫された「ふくゆい」という梅を使った「みとちゃん梅ゼリー」です。水戸市オリジナルのゼリーです。水戸市にある偕楽園は,日本三大名園のひとつで,園内には約100種類,3000本の梅が植えられています。梅の花が咲き,2月下旬から3月下旬までは「梅まつり」が行われています。梅は6月頃から収穫されます。今日はその梅の果汁を使って作った梅ゼリーです。ほのかな梅の香りと味を味わって食べましょう。

03.05

令和6年3月5日

MIGAWA 投力・跳力アップチャレンジ③〔第5学年〕

本日は5年生の投力アップジムの日です。他学年と同様に、種目はジャベボール輪投げ、バトンスロー、段ボールたおし、まと当て、キャッチボールの5種類。さすがに5年生は上手です。バトンスローでは、しなやかにバトンを投げて、ロープが結びつけてある3階まで届く人も続出。ジャベボール輪投げは、少し難しい様子。持ち方の基本をしっかり練習しました。キャッチボールはまるでお手本のようです。お互いにとりやすいところに、ボールをしっかり投げていました。段ボールたおしでは、ねらったところにボールを正確に力強く投げていました。5年生が楽しみながら生き生きと投力アップジムに取り組む姿が印象的でした。

0304(1) 0304(2)

0304(3) 0304(4)

0304(5) 0304(6)

0304(7) 0304(8)

0304(9) 0304(10)

0304(11) 0304(12)

0304(13) 0304(14)

令和6年3月4日

「目的は何かを分かりやすくしよう!」〔第4学年〕

4年生の国語「調べて話そう、生活調査隊」では、普段の生活の中で「みんなはどうしているのかな?」という疑問をグループで調査して、クラスのみんなに発表します。本時は、調査結果を資料にまとめて、分かったことや考えたことを伝えるための準備をしました。各グループでは、一人一台タブレットを使ってグラフ化したり、発表原稿をつくったり、大きな画用紙にグラフを描いたりしています。「目的は何かを分かりやすくしよう!」「○○のアンケートも取っておけばよかったかな!」「このグラフ、後ろからでもよく見えるか見てくれる!」「よく見えるよ!」など、子供たちが話し合いながら工夫していく姿をとても頼もしく感じました。

0304(1) 0304(2)

0304(3) 0304(4)

0304(5) 0304(6)

0304(7) 0304(8)

0304(9) 0304(10)

令和6年3月4日

3月4日(月)「今日の給食」コーナー

【 ごはん・牛乳・子持ちシシャモフライ・胡麻和え・豚汁・味付け海苔 】

味付け海苔について

味付けのりの袋を見てみましょう。水戸市の小中学生が考えた,給食に関する絵や標語が書かれていますね。これは,1 月に行われた全国学校給食週間における作品展の「標語」と「絵画」の部で,「水戸市教育委員会教育長賞」と「水戸市学校給食会会長賞」を受賞した作品です。のりはそのまま食べても,ごはんを巻いて食べてもおいしく食べることができます。

03.04

令和6年3月4日

親子学習会〔第2学年〕

「今日はおなかの勉強をするんだって!」会場に向かう2年生が楽しそうです。本日の3・4校時に、2年生が親子学習会「ヤクルトおなか元気教室」を行いました。人が成長するために大切な「成長ホルモン」は夜の睡眠中に作られるため、早寝早起きで十分な睡眠が必要なこと、朝ごはんは1日の元気な活動のために必要なことなどを講師の先生に教えてもらいました。それから、食べたものが通る、体の中の胃や小腸・大腸はどんな形でどのくらいの長さがあるかを模型で確認しました。小腸は6mもあるそうです。伸ばした小腸を持つために、何人もの2年生がお手伝いしました。また、朝ごはんを食べたあとはバナナうんちを出すことがよいことも教えていただきました。楽しい模型や映像で、おうちの人と一緒に健康に良い生活習慣を学ぶことができました。

IMG_0641 IMG_0639

IMG_0647 IMG_0634

IMG_0640 IMG_0644

IMG_0651 IMG_0655

IMG_0656 IMG_0662

IMG_0665 IMG_0671

IMG_0674 IMG_0675

IMG_0677 IMG_0680

令和6年3月1日

3月1日(金)「今日の給食」コーナー

【 ガーリックコッペ・発酵乳・ポテトソテー・ポークヌードルスープ 】

ガーリックコッペについて

今日はガーリックコッペです。バターやにんにくのパウダー,パセリを混ぜて,コッペパンに塗りました。調理員さんがひとつひとつ作ってくれたパンです。味わって食べましょう。

03.01

令和6年3月1日
オプション