このページの本文へ移動
Since 00185973
Monthly 00002667

行事カレンダー

2024年4月
31 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 1 2 3 4
トップ > ブログ

ブログ

2学期~3学期へ to be continued!

2学期の終業式でした。
児童たちの表情は,長かった2学期が終わる寂しさと,冬休みを迎える嬉しさを感じているようでした。
代表の言葉では,6年生と3年生(3名)が発表し,2学期の頑張りと3学期へ向けての目標などを堂々と述べました。
また,校長先生からも児童たちの活躍等についてお話があり,児童たちも満足気な表情を見せていました。
そして,生徒指導主事が児童に対して「長い休みを迎える上での大切なことは何か」を尋ねると,一斉に「命!」と返答がありました。
「不安や悩みをかかえこまない」等,自ら命を絶つことのないよう呼びかけ,交通事故や不審者等の安全についても話がありました。
学級では,2学期の成果と課題を助言しながら「あゆみ」を手渡しました。
児童たちは,評価を見ながら2学期を振り返っていたようでした。
校門を出ていく児童たちの後ろ姿は,胸を張ってしっかりと歩き,充実感にあふれていたように思います。
新年を迎え,少し成長した児童たちに会えるのを,楽しみにしています!よいお年を~!
IMG_1871 IMG_1879 IMG_1877
IMG_1885 IMG_1892 P1310913
P1310922 P1310916 IMG_1896
令和元年12月23日

SK・Ⅱ(最後の 給食・2学期)

給食カウントダウン最終日!
今日は「ジャンバラヤ,ローストチキン,クルトンサラダ,いちごプリン」と,児童たちも大喜びのメニューでした!
ゆっくりと味わいながら食べる児童や,おかわりをしてモリモリ食べる児童など,どの児童も2学期最後の給食を満喫していました。
今日の給食だより「ぱくぱく」に示された,冬休みの合言葉「早寝・早起き・朝ごはん」をみんなで確認し,ありがたく給食をいただきました。
美味しいものがたくさんある冬休み,「食べ過ぎ・飲み過ぎ」には注意してくださいね…。
3学期の給食も,お楽しみに~!!
IMG_1868 IMG_1869 IMG_1870
令和元年12月20日

アーと驚き!!

6年生は,水戸芸術振興財団主催の「あーとバス2019」に参加しました。
これは,市内近郊の小中学校や団体を対象に,水戸芸術館現代ギャラリーで開催中の展覧会を,ガイドスタッフとともに鑑賞する活動です。
ガイドの方との対話をしながら作品を鑑賞することで,作品の見方や楽しみ方を学びます。
児童たちは,不思議な作品の数々を目にして,「おお~!」と驚きの声を上げていました。
また,それらの作品を間近で鑑賞したり,作品の一部となったり,体験したりして楽しく活動することができました。
児童たちの表情から,アート作品が与える,不思議な力を感じていたような気がします。
とても貴重な体験ができました!
P1310858 P1310862 P1310865
P1310868 P1310878 P1310901
令和元年12月13日

3年生…クラブる

3年生のクラブ見学でした。
兄姉のいる児童は,クラブがどんなものか,主にどんな活動をしているか聞いていますが,そうでない児童にとっては初めてなので,興味津々です!
先月から,4年生が国語の学習で作成した「クラブ紹介リーフレット」が教室に置かれ,3年生は休み時間などによく読んでいました。
また,各クラブ長からのメッセージが書かれた「パンフレット」が一人一人に配付され,それを携帯して見学に行きました。
すでに自分が入りたいクラブが定まっている児童や,まずはどんなクラブなのかを見てから考えようとしている児童など,それぞれの目が輝いている様子が見られました。
クラブ長からの説明やあいさつもあり,さすが上級生だ…と感じていたようです。
来年,どんなクラブを選ぶのか楽しみです!
IMG_1854 IMG_1842 IMG_1846
IMG_1851 IMG_1848 
令和元年12月12日

ダンシング・ヒロイン

見川小ダンスクラブメンバーが,休み時間に見川幼稚園を訪問して,演技を披露しました。
先日の「ふれあいまつり」でも披露したダンスですが,その後の練習で,さらに完成度を高めた演技は,園児たちの目も惹きつけていました!
また,メンバーが園児たちを誘うと,満面の笑顔でダンスに入り,楽しく踊る様子は実に微笑ましい光景でした。
最後に,園児たちから感想を受けたのですが,「チームが一つになって…」など,素晴らしい言葉が発せられ,クラブのメンバーたちも目を丸くしていました。
と同時に,自分たちのダンスが人を魅了することの素晴らしさを実感していたようです!
DSCN3261 DSCN3268 IMG_0104
令和元年12月11日

12月も充実してます!9食コーナー

今月の「給食コーナー」は「食べ物と健康の関係」や「お正月の料理」についての特集です!
栄養教諭による毎日の給食通信「ぱくぱく」や「献立コーナー」などとともに,食に関する情報が充実しています。
児童たちも,給食の時間がとても楽しみで,食べ物に関する興味も高まっています。
苦手な食べ物もあり,残してしまうこともありますが,できるだけ残飯が少なくなるよう,各学級で声をかけ合っています!
2学期も残り少なくなってきました,給食カウントダウンも始まり,一日一日を大切にしていきたいものです。
IMG_1831 IMG_1833
IMG_1834 IMG_1836 IMG_1837
令和元年12月9日

「もう中学生!」気分

6年生は,見川中学校に進学予定の梅ヶ丘小学校の6年生と共に,中学校見学・体験に行きました。
オリエンテーションで,生徒会役員の中学生が堂々と説明する姿を見て,児童たちはあこがれのような眼差しを向けていました。
小学校では最高学年の6年生でも,中学生との差を感じたようでもありました。
しかし,優しく丁寧に案内してくれる様子に,安堵感を覚えると共に親近感も味わっていたようでもありました。
授業体験では,国語や数学,社会,理科,英語,美術など,さまざまな教科の中から,自分が受けてみたい授業を選択しました。
中学校の先生による,児童を興味関心を高める授業に,児童は面白さを感じるだけでなく,学習意欲も高まっていたようです。
また,部活動見学では,現段階で児童が興味をもっている部活動を見学しました。部員から体験を促されると,児童たちは照れながらも笑顔で活動していました。
中学校の先生方,そして生徒のみなさん,小学生たちのために時間を割いていただき,ありがとうございました。
IMG_2955
令和元年12月5日

T-BOLANティア

今年度も,県内の大学(茨城大学,常磐大学,茨城キリスト教大学など)から,インターンシップやボランティアスタッフとして,多くの大学生が本校に来てくれています。
児童たちにとって,年齢も近く,お兄さんやお姉さんといった感覚で接することができ,より親しみやすい存在です。
学習中に分からないことがあると,すぐに聞いたり,休み時間に自分たちの遊びに入ってもらったり,児童たちも楽しみにしています。
友達とともに学ぶ中で,さらに仲間が増えたような感覚なのでしょう。
職員にとっても,指導のサポーターが増えることは,より細やかな指導ができるので,助かっています。
また,学生たちにとっても,教育現場を直に感じ取ることで,大学の学びをさらに深めることができているようです。
今日は,常磐大学から5名の学生が来校し,積極的に児童たちと関わって,指導してくれました。
児童たちも,とても嬉しかったようです!
IMG_0188 IMG_0187 IMG_0176 IMG_0184
令和元年12月5日

イチ・ニ・参観日!

12月
第2学期末の授業参観・保護者会でした。
どの学級でも,児童が積極的に考え,友達と話し合い,教え合い,教師と児童がともにつくりあげる授業が展開されていました。
また,保護者が児童に寄り添いながら授業に参加し,ともに学ぶ様子も見られ,あたたかな雰囲気もつくられました。
児童も満足のいく学習ができたようで,下校時には笑顔も見られました。
保護者会では,2学期の様子や冬休みの過ごし方などについて話し合うだけでなく,懇談では「SNSに関わるネットリテラシー」をテーマとして話合いが深められました。
参加していただいた保護者の皆様も,自分事としてとらえていただけたようで,今後も学校と保護者との共通理解のもと,児童を見守っていくことができると思いました。
お忙しい中,ご来校いただき,ありがとうございました。
IMG_0004 IMG_0008 IMG_0012
令和元年12月4日

見川小Tら小屋

見川小学校では,月曜日の放課後は「職員研修日」として,年間を通して様々な研修を行っています。
毎回,職員の中で企画者が変わり,教師の資質向上やコンプライアンス,生徒指導など,充実した研修となっています。
今回は,まず研究主任による「学習指導の向上」について研修しました。
様々な意見を整理したり,新しいアイディアを出したりするような場面で活用できる「思考ツール」が紹介され,児童が「考える」ことを指導していくことの必要性について話合いました。
また,授業の実践例として栄養教諭の自作教材や指導法についても紹介され,参考としました。
続いて,若手教員からの指導上の疑問に助言し合う「質問カフェ」では,年齢を問わずみんなで話し合う雰囲気がつくられ,職員同士による資質の高まりを感じました。
最後に,情報教育主任から「ネットリテラシー」について,現在広く知られているSNSや子どもたちが夢中になっているゲームなどを確かめ,その危険性や対処について話合いました。
短時間の研修ではありますが,今後も充実した研修を深めていきたいと思います!
IMG_0003 IMG_0005 IMG_0004 IMG_0006
令和元年12月2日
オプション