このページの本文へ移動
Since 00185279
Monthly 00001973

行事カレンダー

2024年4月
31 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 1 2 3 4
トップ > ブログ

ブログ

ホップ!ステップ!アップ!さんすう

1年生で算数の研究授業を行いました。
ステップアップ要請訪問として,水戸市総合研究所から田村悟指導主事をお迎えしました。
また,本校職員だけでなく,近隣の保育所(一の牧,すみれ,小吹,見和めぐみ,こばと,緑岡)から保育士の方々が参加してくださいました。
紙芝居の話から,3つの数をたすという場面を読み取り,どのようにたしていくのか方法を考えました。
なぜそのような計算が成り立つのか,児童たちなりに図や文などで理由を考え,児童どうしで積極的に伝え合っていました。
また,ICT支援員の協力を得て,タブレットPCで児童のノートを撮影し,それを拡大して映し出しながら説明をするなど,全体での共通理解を図りました。
指導者の児童への問いかけや児童の意欲的な態度など,保育士の方々も授業に見入っていました。
今後もさらにステップアップできるよう,研修を進めたいと思います!
IMG_1024 IMG_1029 IMG_1037
令和元年10月1日

IBARAKI!チャチャチャ!!

「いきいき茨城ゆめ国体」の「レスリング」がアダストリア水戸アリーナで開催されています。
会場に近い見川小学校では,6年生児童全員で応援に行きました。
昨年度,新しく生まれ変わったアリーナは,とても広くきれいで,児童たちは会場に入っただけで気持ちが高ぶっていたようでした。
係の方から応援グッズをお借りし,茨城の代表選手だけでなく,熱い戦いを繰り広げている選手たちに,大きな声援を送りました。
児童たちの声や思いが,選手たちに届くことを願います!
IMG_0221 IMG_0238 IMG_0249
令和元年9月30日

選手のハートに火をともす!

9月28日,「第74回いきいき茨城ゆめ国体」の開会式が行われました。
天皇陛下,皇后陛下のご前で,県内44市町村の炬火が集まり,1つの火となりました。
満員の観客が見守る中,本校の5年生児童は,水戸市の炬火ランナー代表として参加し,しっかりと役割を果たしました!
すでに会期前競技として,何種目か競技が実施されましたが,10月8日の閉会式まで,様々な協議が県内各地で行われます。
児童たちも,茨城国体のテーマソングである「そして未来へ」を口ずさんだり,ダンスをしたりするなど,児童たちなりに国体に関わっているようです。
IMG_1006 IMG_1007 IMG_1008
(NHKいきいき茨城ゆめ国体中継映像から)
令和元年9月28日

読んでらしゃい聞いてらっしゃい

見川小学校の図書委員会の児童が,見川幼稚園に読み聞かせに行きました。
どのように読んであげれば園児たちがよく聴いてくれるのか,どんな本が好きなのかなど,委員会で話合いながら進めました。
始めは緊張していた児童たちでしたが,真剣に聴いてくれる園児たちを前に,自信をもって読むことができました。
読み聞かせが終わって,小学校に帰ってくると,充実した気持ちにあふれ,楽しかったという感想も聞かれました。
IMG_0031 IMG_0033 IMG_0035
令和元年9月27日

サンキューサポート!

見川中学校の数名の生徒が,放課後,小学校に来ました。
見川小金管バンドの練習のサポートに来てくれたようです。
中学校では,運動部に所属している生徒も,小学校でお世話になった先生や後輩たちのために力になろうという気持ちからだそうです。
見川中学校区で進めている「小中一貫」が,形式的なものではなく児童生徒たちの心の中に宿り,それを実践できるということに,職員一同喜びを感じました。
後輩たちを温かく見守る中学生の目を見ていると,大きく成長したことを感じさせてくれます。
心強い先輩たちの訪問に,小学生の金管部員たちも,感謝の気持ちを表していました。
サンキューサポート!!
IMG_0995 IMG_0999 IMG_1001
令和元年9月26日

来たな!虫歯建設株式会社

今回のさわやか集会は,保健・給食委員会による「歯を大切にしよう集会」でした。
黒装束の「虫歯いきんマン」たちがやってきて,みんなの口の中に潜んでいることを知らせました。
大好物は何か,どうやって虫歯にしていくのかを話していると,「虫歯いきんマン」の嫌がるアイテム「歯ブラシ」が登場し,追い払いました。
委員会の児童たちの素晴らしい演技に,みんな楽しみながら学ぶことができました。
また続いて,食べ物の食べ方による効果についてクイズが出題され,大いに盛り上がりました!
最後は「よく噛むこと」が大切だということを表す合言葉「ひ・み・こ・の・は・が・いー・ぜ」が示されました!
ひ(肥満予防)み(味覚の発達)こ(言葉ハキハキ)の(脳の発達)は(歯の病気を防ぐ)が(ガンの予防)いー(胃腸の働きを促進)ぜ(全身の体力向上と全力投球)
みんな,覚えておきたいですね!!
IMG_0982 P1310453 IMG_0985
P1310472 P1310475 IMG_0991 
令和元年9月24日

まごころT(ティー)でICT(ティー)

水戸まごころタイムにおける「ICT活用授業」が,今月から来月にかけて行われています。
水戸市総研からICT支援員の方に来ていただき,タブレットPCの基本的な使い方からご指導いただいております。
児童たちにとっては,ポータブルゲームやタブレット,スマートフォンなどが生活の中で触れている機会も多く,抵抗感も少ないようです。
また,ゲーム感覚で学習できるカリキュラムも組んでいただき,楽しく学習を進められています。
2人に1台という厳しいICT環境ではありますが,児童相互が助言し合いながら進める姿勢は,素晴らしいです。
ここで得られたスキルを,他の授業でも生かせることができるよう,支援していきたいと思います。
IMG_0965 IMG_0968 IMG_0970
令和元年9月20日

Rhythm And Police

13日(金曜日)に,4年生の親子学習が開かれ,親子で音楽鑑賞を行いました。
茨城県警察本部から「茨城県警察音楽隊」をお迎えし,吹奏楽団の生演奏やカラーガード隊の華麗なるダンス演技を披露していただきました。
パトカーについている「サイレン(赤色灯)」とともに迫力ある演奏が始まり,児童たちに身近な曲も演奏してくださいました。
また,カラーガード隊がフラッグを軽やかに回したり投げ上げたりするたびに,児童たちの歓声も上がり,親子ともども終始笑顔で聴いていた様子が印象的でした。
今回は,1年生から3年生の児童も一緒に鑑賞させていただき,演奏者だけでなく警察官へのあこがれも芽生えたようです!
茨城県警察音楽隊のみなさん,お忙しい中,ありがとうございました。
IMG_0890 IMG_0900 IMG_3728
IMG_0906 IMG_0915 IMG_0930
令和元年9月17日

今日だけ私は!!

今月,茨城大学から教育実習生として来ている2人は,13日(金曜日)が最終日でした。
今日は「1日学級担任」として,朝の会から下校まで担任として児童の指導にあたりました。
1時間目から6時間目までの教科指導に加え,給食指導など,忙しい合間に,休み時間は児童たちと外で遊んだり囲まれて話が尽きなかったりと,楽しい学級経営ができたようです。
また昨日は,指導教諭と何度も相談を重ねて作成した指導案をもとに,しっかりとした研究授業を行いました。
ほんの数日間の実習の中で,確実に力をつけたようです。
いつか,仕事の仲間として共に働くことができれば…と思います。
がんばれ!実習生!!
CIMG6334 CIMG6335 CIMG6340
P1310259 P1310265 P1310267
令和元年9月14日

今夜は「月見だ~なぁ~」

ワン桜くんW今夜は「十五夜(中秋の名月)」だワン!
給食コーナーには,栄養教諭がお月見団子を用意してくれたワン!
あまりにも美味しそうなので,つまみ食いをしようとしたら,硬かったんだ(紙粘土で作ってあった)ワン…。
見川小のみんなも,驚いてるワン!
季節を感じる給食コーナーが,いつも楽しみだワン!
みんなも,夜空を見上げて,お月見ワンダフル!!
IMG_0873 IMG_0871 IMG_0875
令和元年9月13日

スーパー探検隊!3年ジャー!

3年生は,社会科の「お店で働く人」の調べ学習として,「カスミフードスクエア水戸見川店」に行きました!
店長さんからも見学の時の注意点についてお話しいただき,校外学習の心構えを改めて確認できました。
バックヤードでは,仕入れの品物をどのように管理したり,加工したりするのか,次長さんから丁寧に説明をいただきながら見学しました。
また店内では,商品がどのように並べられているのか,お店の人たちが何を担当してどんな仕事をしているのかについて,メモを取りながら見学しました。
店内アナウンスで「本日は,…見川小学校の3年生が見学に来ております…」と放送され,児童たちもうれしくなったようです。
店長さんをはじめ,お店の方々が丁寧に対応していただき,たいへんありがたく思いました。
IMG_0823 IMG_0829 IMG_0826
IMG_0835 IMG_0850 IMG_0855
令和元年9月11日

深まる小小連携!

見川中学区の小中一貫教育授業研究として,今年度は見川小学校が授業公開を控えています。
夏休みから,3校の先生方が膝を突き合わせて,授業の指導方法について話し合ってきました。
今日は,梅ヶ丘小学校の先生方が授業を公開してくださいました。
本校からも関係する職員が授業を参観させていただき,大変参考になりました。
梅ヶ丘小学校の先生方の労を惜しまぬ協力体制や,授業に真剣にのぞむ児童たちの姿に,感動しました。
授業公開に向けて,児童が進んで考え,話し合うことのできる道徳授業となるよう,努めたいと思います。
IMG_0863 IMG_0865 IMG_0867
令和元年9月11日

みがわ ふれワイワイらんど!

台風一過の影響か,昨日の午後から真夏のような陽気が続いています。
10日(火曜日)には,2学期初めての「みがわふれあいらんど」がありましたが,屋内での活動になりました。
高学年生は,運動場や体育館での活動を計画していましたが,熱中症の危険性があるということで,屋内に変更したようです。
教室にスペースを設けて,椅子取りゲームをしたり風船バレーボールをしたり,みんなでワイワイ楽しみました。
CIMG6214 CIMG6217
令和元年9月10日

ワンダフル!ワン桜くん

ワン桜くんWみんな!こんにちワン!
ぼくの名前は「ワン桜(わんさく)」,ご存知(知らない人もいるかな?)見川小学校のしだれ桜キャラクターだワン。
しだれ桜の下,見川小学校の子どもたちの”勇気”と”元気”,”希望”が重なって生まれた桜の妖精なんだワン!
今日から,ぼくも「見川小ブログ」に,いろいろとつぶやいていくワン。
そして将来,見川小学校にたくさんの花を咲かせて,みんなを笑顔にしたいワン!
よろしくワンダフル!!
令和元年9月10日

誕生!水戸市の火!

9月8日(日曜日)に,アダストリアみとアリーナに於いて,水戸市の集火イベントが開催されました。
これまで,市内34地区で誕生させた「各地区の火」を一つに集めました。
本校からは,3名の6年生児童が参加しました。
この「水戸市の火」は,9月28日(土曜日)いきいき茨城ゆめ国体総合開会式の中で県内他市町村の火と一つになり,笠松運動公園陸上競技場の炬火台に灯されます。
本校の児童(5年生)が水戸市の代表として炬火ランナーとして参加します。
いきいき茨城ゆめ国体・いきき茨城ゆめ大会の成功への架け橋となって頑張ってほしいと思います!
IMG_0643 IMG_0648 IMG_0654
IMG_0656 IMG_0662 IMG_0669
令和元年9月9日

心を打つ「和太鼓体験!」

3日から5日の3日間,3年生と5年生が和太鼓を体験しました。
昨年度も来ていただいた『来舞(らいぶ)デュオ』の過足雅之(よぎあしまさゆき)先生と照沼啓子(てるぬまけいこ)先生をお迎えしました!
これは,文化庁の芸術家派遣事業として,直に芸術文化に触れる機会を設けているものです。
先生方の爽やかな表情やユニークなトーク,そして何よりも気持ちを揺さぶる演奏が,児童たちのやる気を引き出してくれました。
まずは「やってみる」ところから始まり,肌で感じ取りながらどんどん上達していきました!
太鼓の響きが,児童の心を打ちました!!
IMG_0787 IMG_0792 IMG_0795
IMG_0805 IMG_0812 IMG_0789
IMG_0106 IMG_0065
令和元年9月5日

フフフフレッシュ!教育実習生!

9月2日から,5名の教育実習生を迎え,見川小に爽やかな風が吹いています!
校長先生をはじめ,教頭先生や教務主任,生徒指導主事,養護教諭などから講話指導を受け,学校職員の一員としての心構えが高まったようで,力強いまなざしを感じます。
また,授業参観では,指導教諭の動きや児童の反応など,自分が指導する立場として考えながら盛んにメモを取っています。
休み時間には,児童とともに外へ出て元気に遊ぶ様子も見られ,一気に児童の中に溶け込んでいました。
児童たちも,積極的に話しかけるなど,実習生との触れ合いを楽しんでいます。
5名の先生方にとって,充実した実習となるよう,見川小職員も支援していきたいと思います!
IMG_0769 IMG_0774
令和元年9月4日

安全な登下校を…

全校朝会での校長先生のお話は「安全」についてでした。
夏休み中に,見川小学校周辺の道路(通学路)が整備されたことについて話されました。
スクールゾーンや横断歩道表示,交差点ありなど,注意を喚起する表示がはっきりとしたことで,自動車などが歩行者の安全を意識して通行できるようになったということです。
P1310149 P1310151 P1310155
また,課題として登下校の時間帯の幅が大きく,見守りが難しいということについて話がありました。
見川小学校では,朝は7:50から8:10の間に登校を完了できるように呼びかけています。
登下校の時間がこのようになれば,地域の見守りもしやすくなるということです。
IMG_0766 IMG_0767 P1310161
 
令和元年9月2日
オプション