このページの本文へ移動
Since 00315190
Monthly 00004689

行事カレンダー

2024年3月
25 26 27 28 29 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 1 2 3 4 5 6
トップ > ブログ

ブログ

水戸学の道、スポーツと食欲の秋

DSC03500  DSC03502
本日もたくさんの保護者の皆様に、水戸学の道の落ち葉掃きにご協力いただきありがとうございました。
左の写真のように清掃後はスッキリ。おかげさまで、登校中の児童や弘道館等を訪れる観光客を気持ちよく
お迎えできます。右の写真は正門そばの工事の様子です。本日も児童の下校と工事とが重なる予定のため
弘道館方面に下校する児童は東門から下校します。児童の下校時間帯にお車で来校予定の方は、児童との接触
事故に十分ご留意ください。
DSC03505  DSC03506
校庭の木々が模様替えする中、中学年ブロックで明後日のスポーツフェスティバルに向けて息の合ったダンスを
見せていました。今のところ11/3は天気はよさそうです。当日の児童の活躍が楽しみですね。
DSC03509  DSC03510
DSC03508  DSC03507
最後はリニューアルされた食育コーナーです。左上の黒いボトルを覗くと「​​​びっくり」テーマに合わせた世界が
広がっています。右下の写真は秋の味覚の大集合!とてもよくできていて、つまんで口に入れたくなります。
やはり食欲の秋ですね。ご来校の際は職員玄関近くの階段横にこのすばらしいコーナーがありますので、ぜひ
お立ち寄りください。
令和3年11月1日

本日のスペシャルゲスト

DSC03499  DSC03497
6校時の6年生の体育を見学していたところ、東側駐車場にこげ茶色でうごめくものを
発見。よく見ると狸でした。一心不乱に銀杏を食べて駐車場の片隅で昼寝までしていました。
もしかしたら、夕飯のついでに授業参観に来校したのかもしれません。
三の丸小が、豊かな自然に囲まれた素敵な学校であることを再認識させられる瞬間でした。
令和3年10月29日

天まで届け

DSC03492  DSC03493
DSC03491  DSC03490
本日の1・2校時、スポーツフェスティバルに向けて低学年ブロックの練習が行われました。
音楽に合わせて体を動かし、籠に紅白球を入れる競技です。低学年児童にとっては、籠までの
距離が決して近くはなく、必死で紅白球を投げていました。
青空に向かって紅と白の玉が浮かぶ様子はとてもきれいでした。がんばれ1・2年生!
令和3年10月29日

想いよ 届け

DSC03467  DSC03489
本日の下校時、6年生から校長先生へ「サプライズ」がありました。校長先生への想いを
力強いエールにかえてしっかりと校長先生へ届けていました。
放課後(退勤時間後)の職員室の一コマです。職員(職員室)(給食室)も一丸となって、校長
先生への日頃の感謝の想いをしっかりと伝えることができました。
校長先生お誕生日おめでとうございます。明日からも児童と職員をよろしくお願いします。
令和3年10月28日

応援団による伝統の手ほどき

DSC03456  DSC03457
DSC03458  DSC03459
本日の朝の時間、応援団の児童が1年生へ応援方法などの手ほどきをしました。1年生は応援団の
迫力ある声や振付に圧倒されながらも、見よう見まねで一生懸命自分のものにしようとしていました。
 
令和3年10月28日

4年生が福祉体験をしました。

DSC03448  DSC03449
DSC03450  DSC03455
本日の午前中、4年生が活動場所を3つに分けていろいろな福祉体験をしました。
点字・白杖・手話体験等を通して、通学路にある点字ブロックや点字がついている
身の回りのものなどと結び付けて考えることで、視点を増やしたり、視野を広げたり
することができたようです。
DSC03452  DSC03447
昨日紹介した校長先生へのメッセージ作成の様子です。たくさんの児童が校長先生へそれぞれの
思いを届けようと一生懸命です。まだ貼っていないボール(メッセージ)がたくさんあります。今日の
放課後には貼りたいと思います。校長先生に宝物がまた一つ増えましたね。
令和3年10月27日

全校朝会をオンラインで実施しました。

感染症等の拡大の防止と体育館が工事中で全校児童が一度に集まるのが困難なため、
オンラインによる全校朝会を実施しました。
DSC03432  DSC03433
DSC03434  DSC03435
DSC03436  DSC03437
DSC03438  DSC03439
DSC03440  DSC03445
まずは運営委員会委員のあいさつと各種(代表者)の表彰です。さすが代表児童。
堂々と賞状等を受け取ることができました。
DSC03441  DSC03442
続いて校長先生のお話です。本校出身のプロゴルファー「星野選手」の活躍や幼少時代、そして
「星野選手」が​​​​​夢を実現させるまでの素晴らしいお話でした。
DSC03443  DSC03446
最後はプチサプライズ。今週28日は校長先生のお誕生日です。表彰された児童、
画面の向こう側の教室にいる児童が、お誕生日の歌(CD)に合わせて盛大な手拍子!
それぞれの気持ちを校長先生に伝えました。
職員室前にはメッセージボードが準備され、児童からのメッセージを掲示します。
たくさんの思いをのせたボールで、校長先生のピッチが埋め尽くされる予定です。
令和3年10月26日

ひとつぶ ひとつぶ 丹精込めて

DSC03430  DSC03431
本日の昼休み、空き教室を覗いたら5年生が完全手作業で脱穀をしているところを見つけました。
千歯こきなどを使わずに、乾燥させた稲からもみをひとつぶひとつぶ手作業でとっていました。
気の遠くなるような作業と感じましたが、この作業を経験した児童は米粒ひとつの大切さと大変
さを知り、自然とSDGsの概念を身に付けると思いました。
 
令和3年10月25日

3年生が人権教室に参加しました。

CIMG4605  CIMG4613
2人の講師の先生をお招きして人権教室を実施しました。テーマは「いじめ」です。映像中の主人公の
気持ちと、自分の考えとをオーバーラップさせて活発な意見交換をすることができました。
令和3年10月25日

PTA環境整備委員会の皆様による落ち葉はき 本格開始!

DSC03429  DSC03428
冷たい空気の中、PTA環境整備委員による 落ち葉はきが本格的に開始しました。今日も敷地内の児童の
歩行通路付近をきれいにしていただきました。朝早くからご参加いただきありがとうございました。
明日以降もご協力よろしくお願いします。  
令和3年10月25日

いよいよ藍染 そして完成

本日、藍百姓  藍松  松由拓大 様を講師にお招きして、6年生が育てた藍をもとにして藍染を行いました。
DSC03403  DSC03402
布地に、溶かしたロウで文字を書きます。
CIMG4569  CIMG4572
少し乾かして・・・・。藍のプールへドボン。
DSC03408  DSC03404
しっかりとドボン。念入りにドボン。カメラマンがその様子をとらえました。
DSC03417  CIMG4576
染色後、熱湯で布地のロウを溶かして布地から剥離させます。校長先生も6年生のお手伝い。
DSC03412  CIMG4585
無事完成!ただいま乾燥中!下校時に持ち帰る予定です。
CIMG4590  CIMG4591
次は、生葉染め。生葉をミキサーに入れて、水を加えてガー  袋に入れてもみもみ。
CIMG4592  CIMG4596
水で洗って、完成。昔の道具で種とり体験。道具の操作に悪戦苦闘。
実りが多い一日でした。本日12時15分・18時10分にNHK地上波で活動の様子が放送されます。
松由様・NHKのクルーの皆さん大変お世話になりました。ありがとうございました。
 
令和3年10月22日

今日は1・2年生のお楽しみデー

DSC03420  DSC03421
DSC03423  DSC03422
IMG_1047  IMG_1050
本日は、1・2年生はお楽しみデーでした。1年生はフォトフレーム、2年生はスライムづくりに挑戦しました。
1年生は細かい模様の糊付けに、2年生はコップの中のスライムの撹拌に苦戦しながらも楽しく活動することができました。
令和3年10月22日

まっすぐに まっすぐに

DSC03387  DSC03388
1校時にグランドにいたら「まっすぐ」なものをいくつか見つけました。一つ目は、5年生のソーラン節の練習。
男子も女子も美しい直線を描いていました。11/3日の本番が楽しみです。
DSC03383  DSC03384
ふたつ目は3年生の光の実験です。「まっすぐ」に届く光の特性を感じながら、画用紙に描かれた的に光を届けていました。
DSC03386
最後は、グランドに描かれた「まっすぐ」なラインです。体育主任の先生や体育部の先生方が毎朝早くから、
石灰で両手を真っ白にしながら、一生懸命に描いています。様々な頑張りが様々な歯車となってかみ合い、
スポーツフェスティバルという大舞台を動かします。
11/3は、保護者の皆様に様々な頑張りをご覧いただければと思います。
 
令和3年10月21日

ユニバーサルな授業デザイン

DSC03382  DSC03376
DSC03375  DSC03377
DSC03381  DSC03378
本日、小中一貫教育​「知」の部会を代表して2年1組にて授業の実践発表をしました。水戸市総合教育研究所の
先生方や二中学区の先生方をお招きして授業を公開させていただきました。児童が物語を創り、友達と交流
しながらお互いの物語の楽しさやよいところなどを味わうことのできる授業でした。1枚目の写真が示すように、
いつ何をどのように行うのか授業の「設計図」が明示されていて、児童にとっても参観者にとってもとても分かり
やすいユニバーサルな授業デザインでした。授業実践や実践までの計画を立案された先生方、大変お疲れさまでした。

 
令和3年10月20日

読み聞かせに引き込まれた 子供たちの朝

DSC03360  DSC03361
DSC03362  DSC03363
DSC03364  DSC03365
DSC03366  DSC03367
DSC03368  DSC03369
DSC03370  DSC03371  
DSC03372
本日、学びのボランティアの皆様のご協力により読み聞かせが再開しました。
全クラスの様子を見せていただいたのですが、子どもたちは、学年を問わず本の中に
引き込まれていたようです。本日朗読をしていただいた保護者の皆さん、
大変お世話になりました。ありがとうございました。
令和3年10月19日

スポーツフェスティバルに向けて

DSC03341  DSC03342
DSC03349  DSC03350
11/3のスポーツフェスティバルに向けて、各学年・クラスが頑張っています。
本日の午前中は、3年生の障がい走の練習と4年生の大玉ころがしを撮影することができました。
大玉ころがしでは、自分たちよりも大きな大玉に翻弄されながらも次の仲間へとあきらめずにつなぐことができていました。
DSC03356  DSC03357
DSC03358  DSC03359
高学年で編成されている、応援団の練習が始まりました。応援団のかけ声や機敏な動作を見ていると、
いよいよ競技を伴う大きな行事が近付いているということを改めて感じさせられました。
当日は好天に恵まれますことを願っています。
令和3年10月18日

6年生の忙しい一日

DSC03343  DSC03344
DSC03345  DSC03346
DSC03347  DSC03339
藍染本番に向けて、本日6年生が天日干ししていた藍から乾燥した葉を集めました。
乾燥させてもなかなかの量です。
渋沢栄一がつなぐ藍のたねプロジェクトのゴールが見えてきました。藍染の作業が今からとても楽しみですね。
DSC03351  DSC03352
DSC03354  DSC03355
卒業アルバムに掲載する個人写真を撮影しました。一人一人素敵な笑顔で撮れていたようです。
マスクを外した笑顔は輝きを放っていました。
 
令和3年10月18日

6年生が中学校の先生の授業を受けました。

DSC03316  DSC03317 
DSC03318  DSC03320
DSC03321  DSC03322
本日の水戸教学は、中学校の先生をお招きして、水戸城の守備力を考え・まとめ・発信する授業でした。
あるグループは、地図と土塁や堀がある資料とを結びつけて考え、水戸城の跡地の北に那珂川、東に太平洋、
南に千波湖があることを確認し、西側に土塁や堀が多くみられる理由は西側の守備の強化のためであると
導き出していました。
DSC03324  DSC03332
11/3に向けて、1年生と5年生が練習に真剣に取り組んでいました。昨日も日中は気温が高かったのですが、
本日はさらに+3℃程で蒸し暑く、練習は大変そうでしたが学年を問わず全力投球の練習ぶりでした。
DSC03329  DSC03330
5年生の家庭科の時間です。ボビンに糸をまき、ミシンに上糸と下糸とをセットするのに苦労していました。
SDGsの観点からもリユース・リペアするためには習得しなければならない技術です。最初は大変でもすぐに
上手になります。けがに気を付けて頑張れ5年生!

​​​​
令和3年10月15日

飛沫が飛散しないために!

  新型コロナウイルスの感染者数が少なくなってきましたが、基本的な感染対策は継続中です。
今日は感染対策のひとつである「歯みがき」について各教室で担任が話をしました。
歯みがきは、のどや口の中の菌を少なくしてウイルス感染をしにくくさせるからです。
学校では給食後の歯みがき時に「口を閉じてみがく」となっています。その理由は歯みがきの時に
口から出るしぶきが飛散するからです。飛散する様子がわかる動画を学級・学年ごとに視聴して確認しました。
児童の感想には【飛沫の飛ぶ範囲が大きくてびっくりした】【口を閉じてみがこうと思った】
【自分の歯みがきを見直したい】【家族にも知らせたい】などがたくさんありました。
日本歯科医師会「口を閉じてみがきましょう」の動画を参考にしました。
ぜひ動画もご覧ください。
低  中
高
令和3年10月14日

流石! 最高学年!

DSC03306  DSC03307
DSC03308  DSC03305
DSC03309  DSC03300
本日、11/3のスポーツフェスティバルに向けて6年生が入場の練習を、3・4年生が各種目の練習に

汗を流していました。また、「晴天に干せ!!」の如く6年生が授業で洗濯を行い、秋晴れの中カラフルな
洗濯物が風に揺られていました。


写真はありませんが、6年生児童に心を揺さぶられたできごとを紹介します。
ひとつは、毎朝掃き掃除をしていると私たちの前で立ち止まり、大きな声であいさつをし、
「ありがとうございます」と深々と頭を下げる6年生の女子児童の礼儀正しさと清々しさです。
毎朝この一言からエネルギーを頂いています。二つ目は、室町時代の文化の学習の終末部分で
「お茶が世界を変えるきっかけになったんだよ・・。なぜだろうね?」と授業を閉じたところ、
自宅でノートにまとめ、担任に提出する児童が複数見られました。6年生を見ていると「打てば響く」
という慣用句がすぐに思い浮かびました。今後も自らの意思で学び続けてほしいと思います。
​​​​​
 
令和3年10月14日

かかわり 学び 伝え合う 社会科の授業

DSC03291  DSC03292
DSC03293  DSC03294  
本日は、社会科の研究授業「最終章」​​​​​​に参加させていただきました。前回に引き続き、室町時代の
文化について学び合いました。今回は各自の意見を持ち寄り、意見を共有しながら考えを深める、
ジグソー型の授業スタイルです。前回の授業で気になった部分を各自がクローズアップし、さらに
深堀してきたものを班の中で発表します。班の5人が室町文化に関わる、茶・能・建物・食文化
などをそれぞれ班の中で発表して共有しました。
それぞれの共通点などを考え、室町文化の特色などについて、班で1つの意見としてまとめあげました。
授業参観をして気付いたところは、
(1)ポイント(視点)を明確に調べ、箇条書きにしているため、説明がしやすい分かりやすい。
【(脱)ただの視写・長文化】
(2)友達の考えを決して否定せずに傾聴することができる。【寛容な人間関係】
(3)班の中の意見交換の中で、文化と大陸との関係(横軸)・現在にも継承されている文化(縦軸)双方の
「つながり」に気付くなど、視点を増やした児童の増加。【見事でした】
(4)重要語句を暗記するのではなく、調べ方や・学び方・考えを発信するスキルなどを身に付けるための
授業実践。など、少し参観しただけでも輝きを放つ、4つの素晴らしい取組や児童の姿が見られました。
自分で学びたいことを選び、学習課題を自分事として深堀し、視点を明確にして調べ、発信・共有しながら
協働でまとめあげるこのサイクルが本校の組織目標「かかわり学び伝え合う活動の工夫」を具現化した授業の実践でした。
6年2組の担任の先生・児童の皆さん、授業を参観させていただきありがとうござました。
令和3年10月13日

6年生が 藍を刈り取りました

DSC03285  DSC03286
DSC03287  DSC03288
本日6年生が手塩にかけて育てた藍を収穫しました。種まきから育苗、草取り、そして収穫まで
様々な苦労を体験しました。長期休業や臨時休校等で藍の成長がわからずに心配する児童もいました。
今日までの苦労を考えると、収穫も感慨深いものであったと思います。担任の先生たちも思いは同じです。
夏休み中は、30℃を超える気温と蚊と闘いながら、藍の成長を守るために必死で草取りに励んでいました。
本日、児童の皆さんと一緒に収穫までたどり着いたことは大きな喜びだったと思います。
収穫した藍がどのような姿に変わるのか?こうご期待です!
令和3年10月12日

町探検をしてきました。

DSC03278  DSC03282
IMG_0429  IMG_0430
IMG_4817  IMG_4819
本日、PTA学びのボランティアの皆さんの支援をいただき、2年生が町探検に飛び出しました。
班に分かれて町の様子、季節の移り変わり、お店の様子などを五感をフル活用させて観察・見学
してきました。前回の弘道館探検の時と同様に、気付いたことや感じたこと、お店の人の話など
をワークシートいっぱいにメモすることができました。今後は、教室で自分の考えをまとめ、
友達などに発信する作業が待っています。学びあい・伝え合う活動を大切にしていきたいと思います。
学びのボランティアの皆様、本日は大変お世話になりありがとうございました。
令和3年10月12日

巨大な重機にびっくり!

DSCN0117  DSCN0092
DSCN0098  DSCN5946
DSCN5948  DSCN5949
本日、5年1組が午前、5年2組が午後と分散型で社会科見学を実施しました。行先はひたちなか港
にある「コマツ」です。工場内は写真撮影がNGなので、出発の様子などをブログでは掲載します。
帰校した児童に話を聞くと、口をそろえて、「おおきかった」「巨大だった」「工場内の音が
すごかった」と興奮気味に話していました。
巨大な重機は、中学校1年社会科(地理)で、中国やオーストラリアの学習の際に「露天掘り」の場面
に登場します。
本日学んだことを数年後の学習の中で想起し、学習を深めてほしいと願っています。
​​​​​
​​​​​
​​​​​
 
令和3年10月12日

柿の木付近の立ち入り禁止 解除!

DSC03267  DSC03272
児童に立ち入り禁止をお願いしていた柿の木付近ですが、用務員の先生にお願いして先週末に2本ある柿の木の
実をほぼ撤去しました。
しばらく経過観察していたのですが、柿の実がなくなったとたんにスズメバチの姿が見られなくなりました。
柿の実の撤去は効果てきめんでした。スズメバチの襲来がなくなり、一安心。そこで立ち入り禁止を解除をしました。
DSC03273
ところが、校舎裏のゴミ捨て場に行ってみたらびっくり!柿の実を捨てた袋の中に、柿から出た柿汁を目当てに
オオスズメバチが5・6匹たかっていました。早速ハチスプレーで退治&ハチが近寄らないようにしました。
明日にはゴミ収集車が袋を回収に来ます。これでハチとの闘いは終戦となることを願います。
令和3年10月11日

PTA環境整備委員会の皆様による 落ち葉はき開始!

  DSC03264  DSC03265
  DSC03268  DSC03269
本日から、PTA環境整備委員会の皆様による 落ち葉はきがスタートしました。本日は、校庭東側の楓などの
大きな葉を集めていただきました。大きくかさばる葉との格闘、大変お世話になりました。
これから秋が深まるにつれて、本格的な落ち葉シーズンとなります。
風向きや樹木の状況により、落ち葉がたまるところが変化しますので、弾力的に作業場所を決めていただき、
落ち葉はきを進めていただけると助かります。職員は毎朝正門付近で立哨や落ち葉はきをしていますので、
ご不明な点があればお気軽にお声かけください。
落ち葉との闘いがしばらく続きますが、ご協力よろしくお願いします。
令和3年10月11日

町に出るその前に・・・。

IMG_0181  IMG_0182
晴天の中、2年生が弘道館に「町探検の前哨戦」としてお邪魔しました。「尊攘」の掛け軸や「大日本史」
などの説明を聞きながら、メモを一生懸命にとり、用紙の余白がなくなってしまう児童も多数いました。
みんな、自分の学校のすぐ横に歴史的な宝物がたくさんあることに気付くことができました。
町探検の「本編」も楽しみですね。
令和3年10月8日

室町時代と現代をつなぐもの

  DSC03247  DSC03245
  DSC03254  DSC03255
本日3校時に6年2組で社会科の研究授業が行われました。テーマは室町時代の2つの文化と現代との
繋がりです。個人の考えをタブレットで類型化して共有しました。その中で、「平安時代の寝殿造りと
比較して、書院造では部屋の仕切りがある  現代に近い」という素晴らしい意見が飛び出しました。
その発言により、クラス全体で資料を読み取る視点が広がり、各自の思考も深まりました。比較・検討して
自分の考えを深め、発信するという学習サイクルが定着しています。流石6年生!!
担任の先生自作の掛け軸なども教室に仕込まれていて、室町時代の文化にどっぷりと入り込むことができた
1時間でした。
令和3年10月7日

季節を目で楽しむことができるコーナー

DSC03215  DSC03216
DSC03217  DSC03218
1F階段横の食育コーナを覗くと、何やら楽しそうなコーナーに模様替えされていました。栄養教諭と
用務員の先生たちの手により、ハロウィンを彩る様々なキャラクターが作られ、展示されています。
児童はカレンダーだけでなく、食育コーナーからも季節を感じることができるようです。
来月はどのようなコーナーになるのかな?楽しみに待っていましょうね。
令和3年10月7日

創立記念集会をオンラインで実施しました。

DSC03220  DSC03224
DSC03222  DSC03226
DSC03228  DSC03231
本日、運営委員会の児童の手により「創立記念集会」がオンラインで開催されました。学校の年齢や
校長先生の好きなスポーツ、そして現在の「三の丸小学校」に名前が変更されたのはいつか?など、
低学年から高学年まで楽しめる内容でした。
三ノ丸小学校から、三の丸小学校への校名の変更、大人が見ていても楽しい集会でした。
「運営委員会の皆さん。楽しい集会をありがとうございました。」
 
令和3年10月7日

秋を見つけに・・・・。

DSC03205  DSC03206
1年生によるアサガオの種の収穫です。大切に手のひらに包み、教室へと向かいました。
命の源を大切にする姿を見てなんだかホットしました。
DSC03210  DSC03213
DSC03214  DSC03207
1年生がタブレットを手に秋を探しているところです。タブレットを文具として使いこなしている
姿を見て、児童がICT機器を自分のものにする速度は驚異的だと感じさせられました。
令和3年10月6日

オオスズメバチに注意!!

DSC03209  DSC03212
校庭わきに大きな柿の木が2本あります。その1本のみ(小さいほう)へオオスズメバチが飛来してきます。
様子を見ていると、落ちて発酵した柿の実を狙っているようです。トラップを仕掛けたところ、トラップ
の下に数匹の死骸が見つかりました。それでもなお頻繁に飛来してきますので、本日、柿の木周辺をカラー
コーンとテープとで立ち入り禁止としました。
児童に対しては放送でも呼びかけ、中休み等に柿の木には近寄らないようにしています。
今後も柿の木周辺を注視し、児童の安全を守っていきます。
令和3年10月6日

晴天の中 5年生が稲刈りをしました。

   本日、晴天の中、5年生児童が稲刈りをしました。様々な行事等が制限されてきた中で、土づくりから始まり、
田植え~稲刈りまで到達することができました。
児童一人一人にとって、貴重な自然体験であったことと思われます。児童が収穫した稲は、最後の写真の
ように屋上で天日干しをしています。天日干しをしている稲を眺めていると、日本の原風景にも感じました。
苦労して育て、収穫したお米はどのような味がするのか?今からとても楽しみですね。
DSC03194  DSC03195
DSC03196  DSC03198
DSC03199  DSC03200
DSC03201  DSC03202
DSC03203  DSC03204
令和3年10月5日

体育館工事の進捗状況

DSC03181  DSC03182
現在の体育館の様子をご紹介します。床一面にコンクリートが流されて以前と比べて
嵩上げしたようです。
所々に見られる四角い土台のようなものは今後どうなるのか楽しみです。
少しずつですが体育館のリニューアルは進んでいます。
令和3年10月5日

児童の元気な姿が、グラウンドにも戻ってきました。

本日の中休みの様子です。元気な声・楽しそうな声・笑顔がグラウンドいっぱいに広がっていました。
児童の友達と楽しそうに関わり、元気いっぱいに体を動かす姿がグラウンドにも戻ってきました。
久しぶりの光景に、目を奪われてしまいました。外遊び後の手洗いもばっちりでした。
DSC03191  DSC03190
DSC03192  DSC03193
令和3年10月4日

台風通過後の置き土産を・・・。

先週金曜日のスケジュール変更に伴う一斉下校にご協力いただきありがとうございました。
今後の一斉下校にむけて、今回のメール配信・アンケート・駐車場の混雑など数々の課題を
職員で振り返り、改善を進めていきます。今後もご協力よろしくお願いします。
DSC03183  DSC03184
DSC03185  DSC03186
DSC03187  DSC03189
本日のブログは「台風の置き土産」です。児童が歩道を歩きやすいように、「置き土産」を
一生懸命取り除いてくださったPTA執行部のみなさん。
そして用務員の佐々木さん、ありがとうございました。
令和3年10月4日

学校が本来の姿に…。活気が戻ってきました。

本日学校が一斉登校となり、学校本来の姿を見ることができました。
(午後の部は台風に(雨)水を差される形となりましたが…。)
朝の清掃から学校が活気であふれ、児童も先生たちも笑顔で授業に臨んでいます。
本日は急なスケジュール変更(一斉下校)等で大変お手数をおかけしますが、ご協力
よろしくお願いします。
DSC03162  DSC03163
DSC03164  DSC03165
DSC03166  DSC03167
DSC03168  DSC03169
DSC03170  DSC03171
DSC03173  DSC03172
DSC03176  DSC03177
DSC03178  DSC03179
DSC03180
  


 
令和3年10月1日

台風接近に伴う本日の対応

先ほど、メールでお伝えしたとおり、本日は、給食ありの4時間授業、
一斉下校(13時30分)となります。
下校方法についてグーグールフォームのアンケートにご協力ください。
令和3年10月1日
オプション