このページの本文へ移動
Since 00319134
Monthly 00003504

行事カレンダー

2024年4月
31 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 1 2 3 4
トップ > ブログ

ブログ

中休み持久走練習 開始(2・4・6年)

DSC06748 DSC06749
DSC06750 DSC06751
DSC06752 DSC06753
11月24日の持久走大会に向けて,本日の中休みから「中休み持久走練習」が始まりました。今日は偶数学年の活動です。学年ごとにアップをしてから「いざ出陣です」体育主任から「自分のペースで最後まで歩かず走ることを目標にしよう」という言葉があり,その目当ての達成に向け,ほとんどの子どもたちは自らのペースで完走することができました。学習の個性化はここでも生かされていました。児童のみなさん,練習を通して長く走れる自分のペースを見つけてくださいね。
令和4年11月1日

2年生 親子ふれあい活動の復活!

DSC06725 DSC06738
DSC06741 DSC06742
DSC06740 DSC06743
DSC06732 DSC06744
DSC06745 DSC06746
本日の2校時に,数年ぶりに2年生の親子ふれあい活動(ヨガ教室)が復活しました。数年ぶりとは言っても,子どもたちにとっては初めてのことばかりです。まずは,心身のアイスブレーク・ウォーミングアップです。マットの周りをスキップしたり,英語で指示されるカラー探しをしたりと体育館狭しと大移動。後半戦は本格的のヨガの開始です。インストラクターの江橋先生の,温かで優しい声かけ・指示に子どもたちはしっかりとついていきます。きっと,心も体もほぐされたことでしょう。充電が満タンになったところで3時間目以降も頑張ってもらいたいと思います。インストラクターの江橋先生,学年委員の皆様,本日は親と子を結ぶ豊かな時間をありがとうございました。2学年保護者の皆様,お忙しい中,ご来校頂きありがとうございました。
令和4年11月1日

2年生 かけ算九九に夢中!

DSC06722 DSC06721
DSC06723 DSC06724
2年生の教室を覗いてみると,かけ算九九検定を実施していました。子どもたちは,一発合格を狙い待ち時間に一生懸命練習します。その様子を見ると,タブレットでの練習,タイマーを活用しての模擬練習,昔ながらのカードを用いての練習など様々です。この場面を切り取っても,指導の個別化・学習の個性化が進んでいすることに気付かされます。2年生のみなさん。かけ算検定合格への道は遠く険しいかもしれません。粘り強く練習に取り組んで,一つずつクリアーしてくださいね。
令和4年10月31日

爽やかな秋空の下での水戸学文化祭

DSC06701 DSC06703
DSC06706 DSC06707 
DSC06708 DSC06709
DSC06712 DSC06714
DSC06717 DSC06718
先週の土曜日に吹奏楽部が「水戸学文化祭」に招待され地域の方や観光客の皆さんの前で三の丸ミュージックを響かせることができました。晴天に恵まれ,大手門をバックに演奏する姿は「威風堂々」でした。また,本校のダンスチームやソーラン節チームの発表の場もあり,子どもたちはキレのあるダンスや演技で観客を楽しませ,爽やかな汗をかいていました。少し汗ばむ気温と日差しで疲れたことと思います。参加者のみなさん,大変お疲れさまでした。また,児童をご招待いただいた「水戸学文化祭」関係者のみなさん,ありがとうございました。
令和4年10月31日

学校運営協議会 大変お世話になりました

DSC06690 DSC06691
DSC06692 DSC06694
本日は学校運営協議会が行われました。大変お忙しい中,協議委員の皆様にご来校頂き,授業参観を通して学校や児童の様子を見ていただきました。また,話し合いの中で,学校評価アンケートの結果を共有し,今後の学校運営の在り方について熟議することができました。最後は,参加者全員で本日の給食「秋のトマトカレー」を食べました。協議委員の皆様は給食にいろいろな思いを馳せていたようです。本日はお忙しい中大変お世話になりました。ありがとうございました。
令和4年10月28日

朝から楽しい 朝の会

 DSC06683 DSC06685
 DSC06687 DSC06688
朝の会の様子です。楽しそうな活動をしているクラスを紹介します。6年生は担任と体をほぐす簡単なストレッチから開始,そして今日の運試しとなる担任とのじゃんけんです。みんな笑顔でじゃんけんを楽しんでいました。朝から笑顔って素敵なスタートがきれそうですね。
3年生は,ペアでスピーチです。話すルール・訊くルールがしっかりとあり,それぞれが,それぞれの思いや考えを発信し,聞く側は,頷きながら共感的に聞いています。これを続けることで,話す力・聞く力(訊く力)は確実に定着すると思いました。
令和4年10月28日

今日の授業から(1年生 袋の中身は…?)

DSC06655 DSC06658
DSC06660 DSC06662
DSC06669 DSC06670
1年生の教室をのぞくと,小さな穴がたくさんある不思議な袋がありました。その袋を子どもたちは手にして何が入っているかを予測します。色は緑で何か棒のようなものが付いています。「小松菜!」「チンゲン菜!」思いついたものを次々につぶやきます。答えが「小松菜」と発表されると教室に喚声が広がりました。大型モニターに次々に食材が映し出されてクイズ形式で子どもたちが答えていきます。その食材のイラストを栄養教諭が黒板に張り付けていきます。子どもたちは「赤」「黄」「緑」の栄養素に分けられていることに気付きタブレットを使ってさらに食品に含まれる栄養素を理解していました。1年生もタブレットを文具として使い始めています。
DSC06676 DSC06673
DSC06677 DSC06678
DSC06681 DSC06682
1年生の英会話の時間です。今日はハロウィーンのキャラクターを英語で覚え,ジャック・オー・ランタンも作りました。ランタンを見せながらAETの先生にトリックオアトリート!と言葉をかけると,何と子どもたちはシールがもらえて大喜びです。思いがけず,小さなハロウィーンパーティを体験することができました。




​​​​​

​​​​​
令和4年10月27日

ありがとう 5年生ボランティア隊

DSC06640 DSC06641
今週末に外で使用する長テーブルの搬出に「5年生ボランティア隊」が大活躍。友の輪ルームなどからたくさんのテーブルを保健室前まで運びました。ボランティアを募集するとサット手をあげ,行動にうつすことのできる三の丸っ子。「さすがです」「ありがとう」
令和4年10月26日

今日の授業から(5年生・4年生)

DSC06630 DSC06632
DSC06636 DSC06633
DSC06635 DSC06638
今日は5年生と4年生のクラスを覗いてみました。まずは,4年生の算数です。担任の先生は,自力解決をテーマに様々な仕掛けを子どもたちにします。巧みな問いかけで,長方形の概念を引き出し確認,そして共有します。次に,周囲が18cmになる長方形をつくるために短辺・長辺に着目させその合計が18÷2であることに気付かせました。先生の魔法にかけられた子どもたちは次々に周囲18cmの長方形を量産し自分の自信作を学習支援システムに送り友達と共有します。タブレットで作業をする児童,教科書に書き込み画像化してから共有をかける児童など学習の個性化(個別化)が進み学びの選択肢が増えているようです。
DSC06651 DSC06652
DSC06653 DSC06654
4年生の音楽です。音色の組み合わせや音の重なりなどを感じ楽しむ時間でした。楽譜の代わりに写真のようなカードを使います。横一列が自分のパートとなり,自分で考えて配置し演奏します。縦は友達との重なりです。何度も試行錯誤を繰り返し,自分の楽器と友達の楽器の重なる部分を調整していきます。授業の後半には,タブレットのカードに自分たちで考えた休符や重ねて演奏する時間などを書き込み始め,小さな作曲家があちらこちらに生まれました。課題に対して試行錯誤しながら協働で解決に導く今求められているICTを起点とした「新しい時代における学びのスタイル」が見られた音を楽しむ時間でした。
DSC06647 DSC06642
DSC06648 DSC06649
DSC06643 DSC06644
5年生の家庭科の時間です。既習事項をフル活用しなければならない学習課題が担任から提示されました。それは,自分で考えた味噌汁をつくろうです。(1)食材は何を使用するか。また,その食材に含まれている栄養素は何か?なぜその食材を選ぶのか?(2)各食材の切り方はどのように切るか?(3)家族みんながよろこぶ味噌汁にするには?など児童が試行錯誤し,考えを深めながらよりよいものをつくるという仕掛けが施されています。子どもたちは食材をピックアップし,食材と栄養素一覧表とを何度も見比べながら設計図を作成し,小グループで披露してから友達と意見交換をしてよりよい設計図(レシピ)になるように取り組んでいました。授業でも紹介された自主学習ノート(家庭科版)です。5年生の自主学習への取り組みが進化しています。これからもみなさんのノートを紹介していきます。


​​​​​
 
令和4年10月26日

学びを支える教師の工夫

DSC06625 DSC06626
DSC06624 DSC06627
理科室をのぞくと,6年生が地層がどうしてつくられるのかを学んでいました。理科担当から,粘土は小麦粉,砂がグラニュー糖,礫がゴマというとても分かりやすい例えが児童に伝えられました。その後,実験器具を使ってそれぞれのイメージを確かなものにしました。自分の手で地層をつくることで,地層に関する理解は相当深まると確信した授業でした。
令和4年10月25日

木々の衣替えとともに…。

DSC06621 DSC06622
DSC06619 DSC06618
今朝はとても冷え込み,冬将軍が近付く足音が大きくなった感じがします。校庭の木々の色が緑から赤や黄色と鮮やかに衣替えをしている真っ最中です。その一方で,衣替えを終えた葉っぱたちがその役目をいったん終えて道路に降り積もります。日頃の,環境整備委員の皆さんやボランティアの皆さんの落ち葉掃き活動のおかげで,子どもたちの通学路は美しく整っています。毎日ありがとうございます。今日は90ℓの袋がご覧のように山積みです。気温が下がり,落ち葉の量が一段階シフトアップしたようです。昨年度の12月は,毎日,写真の2倍ほど落ち葉が集まりました。引き続き,できる範囲でのご協力をお願いいたします。
令和4年10月25日

たくさんの笑顔・真剣勝負そして感動

今日はたくさんの保護者の皆様にご来校頂き,感謝しております。児童は観客の応援にこたえようと,一生懸命種目に取り組みました。様々な場面で,児童の輝く姿をご覧いただいたことと思います。カメラのレンズ越しにも児童の闘志・やる気・団結力がひしひしと伝わってきました。本日の学校ホームページは運動会大特集号として撮影したほとんどの写真を掲載します。
DSC06523 DSC06524
DSC06525 DSC06526
DSC06527 DSC06528
DSC06530 DSC06532
DSC06534 DSC06535
DSC06536 DSC06537
DSC06538 DSC06539
DSC06540 DSC06542
開会式の様子です。児童の緊張感が伝わってきました。6年生以外の児童は教室でライブ中継で参加しました。写真に写っている万国旗が数年ぶりに眠りから覚め,気持ちよさそうに,新鮮な秋の空気を吸っているようです。
DSC06544 DSC06552
DSC06553 DSC06550
DSC06559 DSC06560
DSC06579 DSC06576
DSC06554 DSC06556
係活動の様子です。今年度は6年1組が中学年ブロックの係活動を一手に引き受け,6年2組が低学年ブロックを支えました。万国旗や係活動で走り回る6年生を見ると本当に運動会が戻ってきたと感じることができました。また,今年度はPTA執行部の皆様のご協力を頂き,児童へ等賞しおりを手渡ししてもらいました。写真からもわかるように,たくさんの保護者の皆様にご来校頂きました。
 
DSC06548 DSC06566
DSC06558 DSC06564
DSC06570 DSC06569
DSC06588 DSC06589
DSC06590 DSC06591
DSC06597 DSC06598
DSC06600 DSC06601
DSC06602 DSC06603
DSC06604 DSC06606 
各ブロックの種目の様子です。いつの間にか「みとちゃん」も参加していました。子どもたちは常に全力投球。勝敗が発表されると一喜一憂。歓声とため息が入り乱れました。でも先生たちや保護者のみなさんは勝敗よりも一生懸命に取り組み,輝く姿を見られるだけで大満足でした。
トリを飾るのはソーラン節です。大迫力の演技にみんなくぎ付け!観客席まで接近する演出もありました。保護者のみなさん,素敵な画像・映像を激写できましたか?
DSC06609 DSC06607
DSC06610 DSC06612
DSC06613 DSC06614
DSC06615 DSC06616
最後は閉会式です。開会式同様6年生のみ校庭で,他学年は各教室で勝敗の行方をかたずをのんで見守ります。今年度の優勝は「白組」でした。紅組のみんなもよくがんばりました。本当にわずかな点差での大接戦でした。次の大きなイベントは持久走大会です。児童の皆さん,今回のように明確な目標をもち,その実現に向けて練習に意味付けをして,しっかりと取り組んでくださいね。保護者の皆様,本日は温かいご声援ありがとうございました。次なる行事に向けてまたいろいろとお世話になることと思います。よろしくお願いします。


 
令和4年10月22日

元気いっぱい 中休み

DSC06510 DSC06511
DSC06512 DSC06513
DSC06514 DSC06515
DSC06516 DSC06517
DSC06518 DSC06519
DSC06521 DSC06522
現在学校では,天気がよい日には外で体を動かす「外遊び」を推奨しています。今日の中休みの様子を眺めていると,てんとう虫と戯れる児童,運動会に向けてかけっこの練習をする児童,一心不乱にどんぐりを集める児童,逆上がりの練習に取り組む児童,そして応援団のお兄さん・お姉さんに憧れ見よう見まねで練習する児童などなど,様々な遊びや運動などをしながら,適温・適湿な秋の空気を満喫していたようです。11月からは行間マラソン(中休みに持久走大会に向けての練習)が始まる予定です。少しずつ体を鍛え,持久走大会にも臨みたいですね。
令和4年10月21日

読み聞かせの様子・3年生絵画の完成に向けてpartⅡ

DSC06495 DSC06496
昨日,昼休みに読み聞かせ教室が実施されました。学びのお手伝い委員会のみなさんの読み方や口上に3年生の児童は引き込まれていきました。学びのお手伝い委員会の皆様。お忙しい中,ご参加いただきありがとうございました。
DSC06505 DSC06506
DSC06507 DSC06509 
前回は,木工用ボンドで線画を完成させました。今回はその線の内外に着色して自分のイメージに近付けます。どの作品も名画に見える素敵な時間でした。
令和4年10月20日

週末の運動会に向けてpartⅡ・今日の授業から

DSC06475 DSC06474
DSC06474 DSC06497
DSC06498 DSC06499
DSC06500 DSC06502
本日は好天に恵まれ,本番を想定した各ブロックの練習が行われました。6年生は「係員」として低・中学年ブロックの活動にも参加します。6年生が種目に取り組む際は,臨時的に5年生が各係を担います。今年は6年生が全体を支え,児童が主体的に活躍する運動会となります。学校の屋台骨として大活躍する6年生にも,当日大きな拍手やねぎらいの言葉などを頂ければ幸いです。
DSC06483 DSC06484
DSC06485 DSC06486
DSC06487 DSC06488
DSC06489 DSC06490
DSC06491 DSC06492
DSC06493 DSC06494
5年生の算数の授業の様子です。今日は人口密度を求める学習でした。全体で人口密度の概念について共通理解を図ります。そして,みんなで茨城県の人口密度を算出しました。そのあとは自分で選んだ都道府県の人口密度を算出し,タブレットを使ってその都道府県の特徴を添えて提出しました。中には作業途中に,都道府県の地理的位置を地図帳で確認しながら知識を確かなものにする児童もいました。教科等横断的な学習に取り組めた1時間だったようです。
令和4年10月19日

週末の運動会に向けて(3年生)・小さな新聞記者の大冒険(1年生)

3-0 3-1
3-2 3-3
週末の運動会に向けて,掲示用スローガンが完成しました。長さはなんと5メートルを超えています。児童が考えて作成したものです。当日は校舎に掲示します。運動会を飾る一つのキーアイテムです。何が書かれているかはお楽しみに・・・・。体育館では3年生が水戸ちゃんダンスの練習に一生懸命に取り組んでいました。これまた当日をお楽しみにしてください。
DSC06466 DSC06468
調理室1 調理室2
1年生がまるで新聞記者のように,校舎内のあちこちを取材していました。話を聞いてみると,国語の授業の一環でお家の方に伝えたいことや話したいことなどを取材してまとめるそうです。スケッチをする児童やタブレットで撮影する児童など手法は様々ですが,お家の方に伝えたいという気持ちは同じです。どのようにまとめるか,伝えるか,今からとても楽しみですね。給食室に取材に来ていた児童は,調理員さんの赤パプリカをカットする包丁さばきにくぎ付けでした。





 
令和4年10月18日

友の輪ルームにスポットエアクーラーを寄贈して頂きました。

DSC06452 DSC06453
DSC06456 DSC06459
DSC06460 DSC06461
本日,「共栄通信工業株式会社取締役会長」の安部様よりスポットクーラー2台を寄贈していただきました。写真は本日会議室で行われた贈呈式の様子です。いただいたスポットエアクーラは友の輪ルームで使用させていただく予定です。友の輪ルームはランチルーム給食だけではなく,吹奏楽部の練習,音楽の授業や三の丸いきいき健康クラブなどの地域の方々の学びの場ともなっています。今年の夏は猛暑により,この部屋での活動中止を何度も余儀なくされました。来年の夏は友の輪ルームでの活動も広がると思われます。本日いただいたスポットクーラーを大切に使わせていただきます。本日はありがとうございました。
令和4年10月17日

今日の授業から(6年生の様子)(5年生コマツ工場の見学)

DSC06422  DSC06425
DSC06427 DSC06429
DSC06430 DSC06431
DSC06434 DSC06439
DSC06440 DSC06442
DSC06441 DSC06443  
今日は6年生の授業を覗かせてもらいました。
お互いの考えを交流させ,他者との考えと比較しながら自分の考えを相対化し,修正・追加等の繰り返しで深い学びへ没入していきました。
・歴史の授業では,信長の天下統一に向けての事業を知り,それらが結びついたことで他の大名をリードしたことに気付くことができました。
・家庭科の授業では,見た目・栄養価・手軽さなどを兼ね備えた「オリジナルどんぶり」をつくろうという課題でそれぞれが試行錯誤しながら,新たなどんぶりの企画をしていました。しばらくして,それぞれのどんぶりプランを持ち寄り,アドバイスタイムを通して意見の交流を図り,マイどんぶりに磨きをかけていました。
DSC06444 DSC06445
DSC06448 IMG_1866
IMG_1862 IMG_1871
5年生はひたちなか市にあるコマツ工場に見学に行きました。見上げるほどの高さや大きさ(タイヤの直径約3.8メートル全高約7メートル)の重機に驚きが隠せません。工場内でライン生産の様子を見学できました。完成車両のほとんどが海外で使用されます。
出発前に校庭で,「なぜコマツ工場は臨海部にあるのかな?わかったら教えてね」と課題を投げかけました。帰りのバスで,「先生,あの重機は大きすぎてトラックとかでは運べません。自走で港に向かい,船で輸出するからですよね」と大正解。社会的な事象をその背景等と結びつけ考えを導き出しました。課題を見つけ,それを試行錯誤しながら自らの考えを構築する。見事な三の丸っ子でした。中学校の地理の学習で,中国やオーストラリアの露天掘りを学ぶ際に写真資料としてコマツの重機が登場します。その時は本日の感動を思い出しながら学び直しをしてくださいね。
令和4年10月14日

3年ランチルーム給食(ラビットランチ)・図工の時間

DSC06416 DSC06417
DSC06418 DSC06420
IMG_1861 IMG_1851
IMG_1858 IMG_1852
本日は3年生がランチルームで給食を食べました。手狭な教室とは大違いの広々したスペースでの給食です。和風きのこスパゲティは大人気。児童の深皿からどんどんスパゲティが消えていきます。おかわりコーナーに準備されたお皿もすぐに消えてなくなりました。栄養教諭の先生,調理員の皆さんおいしい給食をありがとうございました。
3年生の図工(ひらめき!ボンドアート)の時間の様子です。木工用ボンドを用いて自分のイメージを表します。乾燥後ボンドの内側や外側に色を付けます。完成を想像するとわくわくしますね。 
令和4年10月13日

6年生 陸上記録会に参加しました(ケーズデンキスタジアム)

image0 image1
IMG_5668 IMG_5797
IMG_5673 IMG_5683
IMG_5686 IMG_5705
IMG_5719 IMG_5728
IMG_5729 IMG_5768
本日,6年生は陸上記録会に参加しています。自分の記録の更新に向けての戦いです。一人一人が記録に納得して帰校できたようです。
やはり競技場は広く大きいですね。6年生の児童の皆さん記録会お疲れさまでした。保護者のみなさん,朝早くからの諸準備大変お世話になりました。
令和4年10月12日

5年生 調理実習 パートⅡ

DSC06398  DSC06399
DSC06400  DSC06403
DSC06406  DSC06407  
DSC06408  DSC06409 
DSC06412  DSC06413
5年生の調理実習の様子です。とにかく作業が丁寧な児童が目立ちました。おひたしとなる小松菜を一本一本丁寧にすくい上げたり,味噌を念入りに溶かしてからお鍋に投入したりする姿が目立ちました。試食している児童何名かに感想を尋ねると・・・・。シンプルなおかずでもおいしい。自分で作ったから,ものすごくおいしく感じる。など肯定的なものばかりでした。また,「自分たちは約2時間かけてこの食事を完成させたけど,毎日,そして短時間でおいしい食事をつくるお家の人はかなりすごい」と感謝の意を表しながら感想を述べる児童もいました。地産地消に加えて,「自作自食」の大切さを改めて感じた授業でした。
令和4年10月12日

1・2年生運動会に向けて…。

DSC06370  DSC06371
DSC06394  DSC06395
本日の1校時に運動会に向けて,1・2年生が運動場をいっぱいに使って練習をしていました。今日の主な練習メニューは,ダンスの位置決めや入退場の方法,そして玉入れでした。みんな真剣な表情で一生懸命取り組みました。
令和4年10月12日

6年生「全国地域安全運動に伴う出発式」に参加

DSC06353 DSC06355
DSC06358 DSC06359
DSC06360 DSC06361
DSC06363 DSC06367 
本日の下校時に6年生が,「全国地域安全運動に伴う出発式」に参加しました。地域をパトロールして頂いている方々へのお礼の言葉を発表したり,市長さんと登旗などの贈呈のお手伝いをしたりと大活躍でした。パトロールをしてくださっている地域の皆さん,いつもありがとうございます。
令和4年10月11日

5年生 調理実習大成功!

DSC06341 DSC06342
DSC06343 DSC06344
DSC06345 DSC06346
DSC06348 DSC06350
DSC06351 DSC06352 
本日5年生が,調理実習に挑戦しました。メニューは炊飯,お味噌汁,おひたしです。トントントンと軽やかな包丁さばきの児童やおそるおそる大根と戦う児童など様々なドラマが展開されました。透明な鍋で炊飯をするため,ブクブクと泡がお米を包み込む様子や炊き上がる過程を興味深く観察していました。炊飯と同時に味噌汁をつくります。出汁を煮干しで取り,味噌を少しずつとかして完成です。試食の時に数名の児童にインタビューしたところ,ご飯も味噌汁もばっちり!家でも作りますとの答えが。スキルを身に付けて自信を手にした児童は頼もしい限りです。明日はお隣のクラスが挑戦します。おいしくできるとよいですね。
令和4年10月11日

三の丸っ子 市民運動会でも大活躍!

DSC06316  DSC06327
DSC06328  DSC06319
DSC06325  DSC06329
DSC06336  DSC06337
DSC06338  DSC06339
10月9日(日曜日)に市民運動会が開かれました。本校児童は,個人や各団体から参加しました。また,吹奏楽部も演奏の機会をいただきました。短距離走や,パン取り競争,玉入れ,吹奏楽部の発表など,各所で躍動する三の丸っ子の姿が見られました。放送委員会児童もボランティアで本日の進行と放送に携わりました。様々な児童の活躍の場を与えていただき,三の丸市民センターや地域の方々へは感謝の気持ちでいっぱいです。今月末には本校でも運動会が予定されています。地域のみなさんに負けないような,元気で笑顔あふれる運動会にしたいと思います。
令和4年10月11日

振り返りのデジタル化 本日の授業から

DSC06285  DSC06286
DSC06287  DSC06288
DSC06290  DSC06289 
今日は,6年生の音楽の授業を覗かせてもらいました。前半はクラスを分割してのリコーダーと歌唱練習でした。後半は,自分で作った音色(旋律)を友達と確認しながらよい部分をみんなの前で演奏したり共有したりしました。1人の児童にどんなイメージで曲を作ったのかを尋ねると,「1日の気分」と答えが返ってきました。曲を聴くと,確かに抑揚があり,1日の気分の上がり下がりを上手に表現していました。
授業の終末では,授業の振り返りの際にグーグルフォームを活用して児童の活動の様子を担当教諭が把握していました。また,フォームのよさを生かし,すぐに児童に結果などをフィードバックしていました。この振り返りの仕組みのよさは,即時フィードバックが可能になることと児童の学習ログを蓄積できることですね。
DSC06291  DSC06292
明日は十三夜です。今日のメニューは月見汁や鮭のごまだれがけなどの秋を舌で目で楽しむことができました。月見汁には紅白の隠れラビットがいました。きっと教室でもラビット探しに夢中になったことと思います。児童の皆さんラビットは器の中にいましたか? 
令和4年10月7日

就学時健康診断に向けて

DSC06280  DSC06281
DSC06283  DSC06284
本日実施予定の「就学時健康診断」に向けて,6年生が会場を準備し整えました。あっという間に椅子がきれいに整列,さすが6年生,動きに無駄がありません。最後は,運営委員会児童が最終調整(微調整)をして会場の完成です。6年生の皆さんお世話になりました。
令和4年10月6日

新しい場所・新しい魅力 発見!

DSCN6295  IMG_2698
先日行われたまち探検で,様々なお店や警察署などに入り,たくさんの新たな発見をすることができました。警察署ではパトカーや白バイにも乗ったり,触れたりと次の学年の学習にもつながる貴重な体験をすることができました。お店などでは,一生懸命にメモをとりながら学びを深めていました。
各事業所の方々,お忙しい中,見学にご協力いただきありがとうございました。また,当日お手伝いいただいた,2学年PTAのみなさんのご協力により,安全・安心な児童の活動ができました。おかげさまで,大変日差しが強く暑い中での活動でしたが,怪我をしたり体調不良になったりした児童はいませんでした。ご協力ありがとうございました。
 
令和4年10月6日

目を大切に・目で楽しむ食育コーナー

DSC06272  DSC06273
DSC06274  DSC06275
保健室前のコーナーです。目の錯覚展覧会は思わず見入ってしまいます。昨日保健タイムで目(視力)を守るために様々なことを学びました。いろいろな工夫や目に対するケアをしながら,現在の視力を維持していきたいですね。ホワイトボードのメッセージ心温まりますね。
DSC06276  DSC06277
DSC06278  DSC06279
かわいいお化けが大集合の食育コーナーです。日本の伝統文化のコーナーもしっかりとあり,児童に食育と日本の食文化を伝えられるようになっています。食事は目で楽しむ部分もあります。このコーナーも知識を膨らませながら,目も楽しませてくれています。
令和4年10月5日

陸上記録会に向けて最後の練習(6年生)今日の授業から(3年生)

DSC06253  DSC06254
DSC06255  DSC06256
DSC06258  DSC06259
明日の陸上記録会に向けて最後の練習が行われました。適度な緊張感をもちながら,怪我をしないように心がけて各自が自分のやるべことに黙々と取り組んでいました。明日は少し雨が心配ですが自己記録更新に向けて「がんばれ6年生!」
DSC06260  DSC06261
DSC06262  DSC06263
DSC06264  DSC06267  
DSC06271  DSC06269
本日は,3年生の国語の授業を覗かせてもらいました。最初に家庭学習でタブレットに収めてきた各自の「秋」を担任が学習ソフトを使用してカテゴリー別にし,児童に紹介しました。心なしか食べ物が多く最初のイメージは食欲の「秋」の色が濃かったです。次に,一斉指導からグループ別学習にシフトチェンジ!友達と関わり合いながら自分たちの視点で「秋」を絞り出しますが,どうしても食に偏りがちです。そこで担任の魔法の言葉が子どもたちを包みます。「耳で感じられる秋や匂いで感じられる秋はないかな?」すぐに児童はリアクションします。「キンモクセイ!」ここから五感を使っての秋の概念づくりが再び始まります。さいごは,秋のキーワードを織り交ぜた短作文・俳句・詩の作成です。ここで一つ,素敵な句を紹介します。「リンリンとコオロギたちのオルゴール」数分で写真のような名作がどんどん生み出されます。最後はいくつかの作品を担任が全体に紹介し,優れた表現方法などをみんなで共有しました。友達とともに学び,優れた作品に出会わせて各自のスキルを高めたり,さらに探求したりと現在求められている授業スタイルを垣間見た1時間でした。
​​​​​
令和4年10月4日

壮行会

DSC06228  DSC06229
本日からPTA環境整備委員の皆様による落ち葉掃きが始まりました。これからは敷地内の樹木に加えて街路樹のケヤキの葉が道路や通学路を覆い隠します。これからしばらく落ち葉との闘いとはなりますがご協力をお願いします。本日,朝早くからご参加いただいた保護者の皆様,ありがとうございました。
DSC06230  DSC06231
DSC06232  DSC06233
DSC06234  DSC06235
3年生の算数を覗いてみました。新しい数の表し方の学習です。はじめに,担任の先生の愛車のメーターがモニターに映し出されると,子どもたちは食い入るように見ていました。いろいろな数字がある。数字と数字の間に点がある・・・。などなど。担任は思わずニヤリ。1リットルの水と半端な量の水の量を合わせてどう表すかを友達と知恵を出し合って考えます。そこで先生から一枚のカードが配られました。1リットルは10デシリットルであることに気付き,10のメモリを書き込む児童がどんどん出てきました。数を数直線で表す概念と同様の手法です。そして1デシリットルは0.1リットルであることを学習し,水の総量は1.3リットルであることにたどり着きました。
DSC06236  DSC06237
DSC06238  DSC06240
DSC06241  DSC06242
DSC06243  DSC06244
DSC06245  DSC06247
今日の昼休みの「6年生陸上記録会」に向けての壮行会です。5年生が中心となり企画運営しました。各種目毎に抱負の発表です。5年生の応援団も一生懸命エールを送りました。オンライン型の壮行会のため,他の学年は教室で見守ったり,応援したりしました。天気が少し心配されますが,当日自己記録の更新に向けてよい意味で大暴れしてくださいね。
 
令和4年10月3日
オプション