このページの本文へ移動
Since 00168627
Monthly 00001412

行事カレンダー

2024年3月
25 26 27 28 29 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 1 2 3 4 5 6
トップ > ブログ

ブログ

1年の折り返し地点です!

7月(文月)に入りました。1年の折り返し地点です。今日は,残念ながら雨のため高学年はプール学習が中止になってしまいました。・・・児童たちに『1学期にできるようになったことは?』と問いかける時期です。学習面,生活面,運動面,人間関係づくりの面等々,私からみると,一人一人の着実な成長を感じます。特に,「聞く」姿が1年生を含め良くなっています。また,挨拶の声も大きくなってきました。先日の学校運営協議会でも話題になりましたが,「学校以外では,大人から挨拶していくことも大切」ということが話題に上りました。確かに,不審者の問題を考えると,道すがら知らない方に挨拶するのは難しいです。まずは,お家でも,起床とともに『おはようございます』の習慣を付けていただきたいと思います。ご協力お願いします。さて,この写真は,「漢字博物館」での一コマです。6年生のメンバーの呼びかけで,休み時間に漢字検定のための勉強をしているところです。今月の12日(金曜日),第一回目を受験する児童にとってはラストスパートです。何でも自分から挑戦することは大切です。
DSC04368 DSC04370
令和元年7月1日

授業参観・懇談会ではお世話になりました。

今日の授業参観及び学級懇談ではお世話になりました。1年生~6年生まで参観していただきましたが,いかがだったでしょうか。午前中は,学校運営協議会の皆様の授業参観もありました。この1学期間,子どもたちは多くの方々に見てもらう機会をいただきました。今日は,特に,お家の方々に見てもらえたので子どもたちも満足だったと思います。また,「アンケート」へのご協力ありがとうございました。今年度から教務主任を務める中根Tも,新荘小の保護者の方々の熱心さに感激しておりました。・・・「人の気持ちを考えることは大切なことだと思います」「道徳の授業は子どもたちの心情が分かりやすく,授業参観に最適だと感じました。楽しかったです」「学年ごとに違う内容で良かったです」「命の大切さ,生きることの大切さを学ぶ良い授業でした」・・・具体的なご意見ありがとうございました。全職員で確認し,今後の指導に活かしていきたいと思います。次回は7月に入ります。「ブログが楽しみなんです」というご意見にお応えしたい,という思いでまた1カ月経ちました。アクセス数も携帯で1360件,パソコンで1049件にもなりました。今後も,ご期待にそえるよう,全職員で努力し,ご報告していきたいと思います。今月もありがとうございました。
IMG_0740IMG_0737

IMG_0735IMG_0760

IMG_0751IMG_0744

IMG_0725IMG_0730
 
令和元年6月28日

「い・か・の・お・す・し」はご存知ですか?

本日,5時間目に「不審者侵入を想定した避難訓練」を実施しました。1年生の教室に不審者(警察の方)が侵入したという想定で,担任の関原Tが対応している間に,1年児童はベランダを通って2年生の教室に避難します。そして,萩谷Tの誘導で2年生とともに1階会議室に避難するという内容でした。職員による犯人確保の放送が入った瞬間,全学年の児童はアリーナに集合しました。全体に,口を結んで,速やかに行動することができました。児童たちは,警察の方から「いかないらないおきな声で叫ぶぐに逃げるらせる」の確認をしながら,最後は自分の命は自分で守ることが重要であることを学びました。児童が退出後,男子職員を中心に,「刺又(さすまた)」の使い方の指導を受けました。・・・明日は授業参観ですが,現在のところ,午前3時~6時にかけ,強い雨風が予想されます。明日の登校は,十分に気を付けて登校するようお家の方からもお伝えください。お願いします。
DSC04440DSC04445

IMG_0698IMG_0706

IMG_0711IMG_0723
 
令和元年6月27日

読み聞かせ,お世話になります!


将来に求められる生きる力の土台として「聞く力・読む力」は大切です。6年生が4月に実施した「全国学力学習状況調査」の傾向をみても読解力は重視されていることろです。今年度は,休み時間(清掃)の後に「5分間読書タイム」を毎日入れています。漢字検定への挑戦は「書く力」を伸ばす方法の一つですが,7月に開催される第一回目は,30人を越える応募がありました。この写真の「読み聞かせ」は,毎月,読書館ボランティアの皆さんによる大切な時間ですが,読書への関心を高める貴重な取組です。子どもたちも毎回楽しみにしています。今年は職員の校内研修も国語科ですが,児童一人一人のよさや可能性を引き出せるよう,職員一同努めてまいります。ご家庭でも団欒での「対話」を増やし,お子様のコミュニケーション力を伸ばしていってください。因みに,合奏部のメンバーは,昨日の中学校の先生による「特別練習会」について,詳しく家族に伝えていた児童もいたようです。
DSC04431DSC04436

DSC04435DSC04438
 
令和元年6月27日

なかまを大事に・・・「いじめ解決フォーラム」

今日は,5時間目に いじめ解決フォーラム」が開催されました。 6年生が提案者となり,具体的な場面を想定し,「あなたならどうしますか」という寸劇とクイズ形式の内容でした。5年生以下,いじめについて真剣に考えるようすがみられました。後半は,各学年からスローガンが発表されました。因みに,6年生は「じわるなぶんの心った切りかまを大事にんそう小」でした。28日(金曜日)の授業参観日には,職員室前の廊下に掲示されますので,是非ご覧ください。
IMGP9377IMGP9386

IMG_3283IMG_3284

IMGP9380IMGP9383
令和元年6月26日

3,4年生が力を合わせて・・・

今朝は,3・4年生による音楽朝会がありました。2週間の練習期間を経て,成果を発揮する場です。1曲目は,ボディパーカッションによる“拍手の花束”です。アリーナ一杯に,子どもたちの力強い足音が鳴り響き,沢山の保護者の方々も含め,他学年の児童たちは真剣に見入っていました。特に,4つに分かれ,違うリズムを重ねたところが素晴らしかったです。2曲目は,“未来へのステップ”(二部合唱)です。早朝ではありましたが,誰もが精一杯声を出して歌っていました。「言葉を大事に歌おう」と,指導してきた間宮Tも満足げでした。ピアノ伴奏をした石井Tは「子どもたちは緊張していたけど頑張った!」と笑みを浮かべていました。「上手にできて自信になった」「疲れた」・・・子どもたちも様々だったようですが,大成功だったと感じました。
DSC04400

DSC04407
 
令和元年6月25日

楽しかった,ドッジボール競技への参加!

23日(日曜日),水戸市緑町のアダストリアみとアリーナにおいて,「2019茨城国体のデモンストレーションでドッチボール競技」が開催されました。本校からも,子ども会の部で「新荘フレンズ」・「新荘フレンズJR」の2チームが参加しました。まだ始めたばかりの子どもたちです。結果よりも,今年8月に開催される「ドッチボール全国大会」で使用される正式のコートを使ってのプレーに,誰もが興奮気味で,一試合5分間という短い時間ではありましたが,一人一人が精一杯動き回っていました。今日,感想を聞いてみると「楽しかった!」という言葉がどの子からも返ってきました。・・・子ども会の河合会長さんを始め,ベンチ入りした延島さん,そして,応援に来てくださった皆様,本当にお疲れ様でした。・・・因みに,それが刺激になったのか(?)いつになく,休み時間のドッチボールの参加者が増えた気がしました。経験は何よりも大切ですね。
IMG_0669 IMG_0672



DSC04374 DSC04374


 
令和元年6月24日

グリーンカーテンのお手入れ

雨上がりの休み時間,茨城県環境アドバイザーである中村さん(通称エリザベス)がグリーンカーテンのお手入れに来て下さいました。「雨で花壇の状態が心配だから・・・」とのことでした。一粒の種プロジェクトを展開している5年生の数名が,「芽かき」と言って,「立派な実が育つために不必要な芽を取る作業」を教わっていました。これからが,とっても楽しみです。ありがとうございました。因みに,中村さんは,今年度,本校の学校運営協議会の委員長をしてくださっています。
DSC04387 DSC04388
令和元年6月24日

誰もが一生懸命に取り組んでいました!

19日(水曜日),ご案内していました「計画訪問指導」がありました。3年生は算数「ぼうグラフと表」,5年生は図工「心のもよう」を公開しました。ご覧のように,市教委の方々に加え,他クラスの先生方も参観しました。どちらの教室も一生懸命に取り組んでいました。今学期,一番大切にしているのが「人の話をきちんと聞く」ことですが,子どもたちは,きちんと聞くべきところは聞いて,その後の活動にも意欲的に取り組むことができました。特に,3年生は友達同士の学び合い,5年生は集中して表現する姿が印象的でした。参観された先生方からも,称賛の声が数多く返ってきました。子どもたちは,こうした晴れの場を経験することで自信をもっていきます。28日の授業参観も同様です。お子様の「聞く」姿勢だったり,「話し合い」のようすだったり,「友達と協力する」ようすだったり・・・4月から3か月経った成長の姿をご覧いただけると幸いです。
DSC04350IMG_0619

IMG_0620IMG_0623

IMG_0633DSC04356

DSC04360IMG_0638

IMG_0646IMG_0657
 
令和元年6月21日

あいさつ運動

今月のあいさつ運動は3年生が担当です。集合時間の7時30分にはほとんどの児童が登校し準備をしていました。日頃から元気のいい3年生ですが,今日も元気いっぱいで,大きなあいさつの声が校庭に響いていました。また,保護者,新荘女性の会の皆様もたくさん来てくださいました。
新荘小の児童は,教職員や友達には元気に挨拶ができます。しかし,来校した保護者や地域の方,来客へのあいさつはできなかったり,声が小さかったりという声を聞きます。これらの方々にも元気に挨拶ができる児童に育てていきたいと考えています。

IMG_0659IMG_0664

 
令和元年6月20日

各学年,力作が展示されています!

2年生の教室に向かうと,可愛らしい袋を使った作品が展示されていました。28日は1学期の授業参観・学級懇談会があります。是非,お子様の力作をじっくりとご覧になってください。どの作品も,一生懸命に,心を込めて作ったものばかりです。楽しみにしていてください。
IMG_0590

IMG_0591
 
令和元年6月19日

少しでもいい授業を・・・

子どもたちが帰ると,先生方は様々な業務を行っています。丸付けをしたり,ノートを見たり,翌日の授業準備をしたり,あるいは,保護者の方と連絡をとったり・・・この日は,本日19日にある水戸市教委の「計画訪問指導」に向け,授業づくりについての話合いをしていました。代表で,低学年は3年:間宮Tが算数の授業を,高学年は5年:湯浅Tが図工の授業を展開します。昨日までには,先生方を児童に見立てての模擬授業をしながら授業づくりについて検討を加えました。「協働」は大切なキーワードですが,先生方は熱心に討議を重ねていました。「分かる・楽しい」授業を目指し,これからもチーム新荘,力を合わせがんばっていきます。
DSC04277

DSC04280
 
令和元年6月19日

待ちに待ったプール開きでした!

本日,晴天の下,子どもたちが待ちに待った「プール開き」がありました。体育主任:湯浅Tの「ふ(ふざけない)じ(事故に注意する)さん(三か所〈頭・お腹・足〉に分けて,しっかりきれいに洗う)」の説明をきちんと聞いていました。学年や個人により,目標に違いはあると思いますが,令和初のプール学習を楽しんでもらいたいです。
IMG_0612

IMG_0614
 
令和元年6月18日

思いがけないことで・・・

今朝の地震には驚きました。震度4だったそうですが,幸い,その後継続することなく,子どもたちも日常生活に戻れました。4年生は予定通りに社会科見学に出かけました。ところが,給食の時間が近づいた頃,エレベーターが故障し止まってしまったのです。(後に業者の方が見え,地震の影響だったとのことでした。)急遽,低学年の1・2年生はランチルームで給食を食べることにしました。担任外の先生方や学生ボランティアの先生の助けも借り,大騒ぎにならず,楽しく食事をとることができました。良かったのは,担任の先生の発案で,かえでの子の8班に分かれ食べられたことです。思いがけない「縦割り班活動」でした。さすが3年生以上は,担任の先生が見守る中,子どもたちで持ち上げ,時間通りに給食をすませることができました。「協働」の成果が見られた時間でした。それにしても,地震の影響は大きいですね。因みに,4年生も帰校後,無事に給食を食べることができました。
IMG_0595IMG_0596

IMG_0599IMG_0602
令和元年6月17日

久しぶりにお天気で・・・

「おはようございます!」「じゃんけんポン!」・・・今日も一日が始まりました。久しぶりにいいお天気です。今週も子どもたちはいろいろな活動をしていました。「プール清掃」「グリーンカーテン」「花苗移植」・・・,そして,何より授業です。毎日,開錠の7:30には,既に多くの児童が今か今かと昇降口で待っています。その時間に水遣りをしている6年女児もいます。5年男児は担任とともに開放学級前の花壇に仕切りをつくっていました。1・2年生は各自のトマトやアサガオの水遣りで走り回っています。係活動も大忙し。手紙を職員室に取りに来たり,保健室に健康観察の報告をしたり,教室では日直が朝の会を進行しています。1年生の教室を覗くと「おはようございます」と,元気のよい挨拶が返ってきました。2・3年生は「ひとりの手」を身振り・手振りを交えて元気よく歌っていました。4年生は朝の健康観察の最中でした。「ハイ,元気です!」微笑ましい光景です。5年生は学級活動の時間で,本を熱心に読んでいる子もいました。そして,6年生。先生の話を聞いて,1時間目の準備をするところでした。子どもたちは天気によって雰囲気が変わります。今日は,どの学年もとっても活き活きと,爽やかでした。今週もご家庭を含め,いろいろな場面でお世話になりました。週末,部活動や少年団活動,子ども会活動,習い事等々,子どもたちは忙しい日々を送ると思いますが,よろしくお願いいたします。
DSC04306DSC04309DSC04311

DSC04318DSC04319DSC04320

DSC04321DSC04323DSC04324
 
令和元年6月14日

安心・安全な学校づくりのために

今,教育会は,皆様の職場同様,「コンプライアンス」・「働き方改革」が重要なキーワードになっています。そこで,12日(水曜日)放課後,本校で,水戸市総合教育研究所の萩谷所長を講師にお迎えし,一中学校区(常磐小・第一中・新荘小)の職員が一堂に会し,『コンプライアンス研修』を行いました。「教育長からの緊急メッセージ」を全員で再読し,「自殺予防の徹底について(県教委)」を資料に,さらには,具体的に職場での注意点を確認し合いながら,短時間ではありましたが,中身の濃い研修となりました。今後,この研修を無駄にしないよう,職員一同,気を緩めることなく毎日の勤務に誠心誠意努めてまいります。何か気になること,不安なことがありましたら,ご遠慮なく学校に連絡をしてください。よろしくお願いします。
IMG_0560

IMG_0568

IMG_0570
 
令和元年6月14日

「交流」することの大切さ

本日は,午前中,通年で本校を会場に開催している「エンジョイスクール」(水戸市高齢福祉課主催)にお邪魔して,1年生の昔遊びを含め,子どもたちとの交流についてお話をさせていただきました。皆さん,お元気で,温かい雰囲気が印象的でした。後半は,第5学年保護者の方々から依頼のあった「情報交換会」に参加しました。2021年度開校の「水戸第一併設型中高一貫教育校」の情報を含め,『子育て奮闘中!ご苦労様です。ちょっと,立ち止まって!』を演題に,90分間お話をさせていただきました。「母として,今の自分を漢字一字で表すと?」の場面では,「楽」「充」「心」「迷」「戦」「忙」「問」「急」「月」「思」と様々な漢字が発表され,日常の率直なようすが伝えられました。最後に感想を書いていただきましたが,「自分を振り返るきっかけ」になった方が沢山いらっしゃってホッとしました。・・・改めて,交流することの大切さを実感した一日でした。
IMG_0571IMG_0575

IMG_0577IMG_0583
 
令和元年6月13日

6/23のドッジボール大会に向けて

昨日の放課後,子ども会の子どもたちが,アリーナでドッチボールの練習をしていました。保護者の寺門さんのコーチを受け,23日に,学区にあるアダストリア・水戸・アリーナで実施される「いきいき茨城国体デモンストレーションスポーツドッチボール大会」に出場するためです。国体の会場ともなる素敵な場所での大会。きっと,良い思い出になることでしょう。お時間のある方は,是非,足を運んでください。因みにチーム名は,「新荘フレンズ(高学年)」「新荘フレンズJr(低学年)」です。
IMG_0561

IMG_0564
 
令和元年6月13日

プール学習が待ち遠しい!

今週は,数日にわたって最高学年である6年生がプール清掃をしてくれました。力を合わせ一生懸命にプールを磨いてくれました。ほとんど全ての児童がビショビショに濡れながら活動していました。いよいよ,シーズンです。「今年はどれだけ泳げるようになるかな。」あちこちから聞こえてくるようです。因みに,私も,初めて25mを泳ぎ切った時の瞬間は忘れていません。その光景まで鮮明に覚えています。
DSC04285

DSC04288
 
令和元年6月13日

いろいろな場面でお世話になります!

今年は,水戸市一斉にコミュニティースクールを導入し,「地域とともにある学校づくり」をスローガンに,地域との連携を深めているところです。グリーンカーテンや花苗移植の際にも,多くの保護者の方々にお世話になりました。遅れましたが,ありがとうございました。今後ともよろしくお願いいたします。
IMG_0537IMG_0538

IMG_0539
 
令和元年6月13日

「楽しみだな」グリーンカーテン!

昨日の準備のお陰で,好天気の下,5年生が中心となり「グリーンカーテン集会」が開催されました。児童代表:高橋さんの大きな,力強いあいさつを受け,全校児童も意欲的に,協力して活動していました。環境アドバイザーの中村さん,サポーターの三田部さん,浅野さん,大変お世話になりました。「一粒の種からプロジェクト,今,私たちにできること」の始まりです。学校にいらした際には,是非,ご覧ください。
IMG_0548IMG_0555

IMG_0556IMG_0559

IMGP9323IMGP9325
 
令和元年6月12日

昨日はグリーンカーテンの準備でした

昨日は,今日の「グリーンカーテン集会」の準備で5年生が大活躍でした。みんな一生懸命に声をかけ合いながら,ネットかけをしていました。担任の湯浅Tも「短い時間で集中してできて良かった。」と,称賛の声を上げていました。
IMGP9242IMGP9247

IMGP9285IMG_0541
 
令和元年6月12日

学校保健安全委員会の開催

昨日,午後から,学校医の西宮先生,学校歯科医の加藤先生をお招きし,PTA役員,学年委員長,保健福祉校外委員長・副委員長の皆様ご出席のもと,令和元年度初の「学校保健安全委員会」を開催しました。会議では,本年度の学校保健,学校安全,学校給食,学校体育について説明をさせていただきました。後半は,西宮先生より「元気に夏を乗り切ろう」の演題のもと,熱中症についてのお話をいただきました。今年も夏の暑さ対策をしっかりと準備し,児童の安全に努めてまいります。
DSC04282

DSC04283
 
令和元年6月12日

虫歯をなくそう!・・・児童朝会

今朝は,保健委員会による児童朝会が開催されました。「59人の子どもたちを虫歯にさせていただきました」のセリフで登場した虫歯菌に,児童たちは大反響!さらに,虫歯菌は「甘いものと歯磨きをしない子が大ー好き!」「どうか,野菜は食べないでください!」に,さすがに「えっー!」という反応で,会場は大盛り上がりだったそうです。給食の時間には,普段野菜を食べない子たちも一生懸命に食べていたそうです。・・・保健委員会の皆さん,練習も含め,ご苦労様でした。早速,効果がありましたね。(出張で見られなくて残念でした。昨日の練習以上の様子だったようですね。がんばりましたね。ご苦労様でした。)
IMG_0524IMG_0527

IMG_0530
令和元年6月11日

6年生調理実習

6年生の調理実習では,スクランブルエッグと野菜炒めをつくりました。味付けは各班オリジナルでそれぞれ工夫がみられました。午後の授業なので,給食を食べた後だったのですが,自分たちの作った料理とあってみんなおいしそうに試食をしていました。
DSC04266 DSC04269

 
令和元年6月10日

1年生の給食風景

1年生が給食の準備をしていました。
1年生は入学してすぐに配膳が上手になったのですが,2か月が過ぎてさらにスムーズになっていました。みんな静かに並んで順番を待っています。また,給食だけでなく,生活も学習もすっかり小学生らしくなってきました。
今日のメニューはごはん,牛乳,揚げシューマイ,野菜の中華和え,玉子スープでした。みんな「おいしい!」と言って食べていました。

DSC04257 DSC04258

 
令和元年6月10日

楽しい,楽しい調理実習

今日は5年生が3・4時間目に調理実習を行いました。各班思い思いにミックスサラダづくりに取り組んでいました。グループで協力し,出来上がりの盛り付けは見事でした。週末は,ご家庭でサラダづくりに取り組む児童もいるのではないでしょうか。野菜好きも増えるといいですね。また,5・6時間目は,6年生が調理実習でした。「スクランブルエッグ&野菜炒め」でした。6年生に招待され,9つの班の試食をしてきました。どのグループも,楽しそうに,取り組んでいました。詳細は来週に・・・
IMGP9208IMGP9216

IMGP9225IMGP9230

IMG_3197IMG_3199

 
令和元年6月7日

大切なアンネのバラ

先日訪問がありましたが,「新荘小のアンネのバラは見事ですね。」と,お褒めの言葉をいただきました。これは,たまたま6年生の男児が水遣りと世話をしているところを見かけたところです。他の学年の児童も時々水かけをしてくれています。「世界の平和」の実現を子どもたちとつなげていきたいですね。
DSC04241
 
令和元年6月7日

おいしいトマトができるといいな!

昨日は,JAの専門の方のお手伝いをいただき,2年生が「トマトの芽欠き」を行いました。おいしい実がなるために「摘花」という作業をよくやりますが,不必要なわき芽を摘み取る作業です。この目的は,(1)栄養を分散すること。(2)混み合った枝を除くことで,風通しをよくし,病気になりにくくする。ことです。「おいしい,大きなトマトができるといいな」「早く食べたいな」・・・そんな声がたくさん聞こえてくるようでした。因みに,5年生は,「バケツ稲」に挑戦します。
IMGP9195

IMGP9198
 
令和元年6月7日

県教委・市教委の所課長訪問がありました

昨日は「所課長訪問」がありました。これは,県教委・市教委が定期的に各校を訪問し,学校や児童のようすをみて,ご指導をくださる機会です。児童たちはどの学年も活気のある,楽しい充実した授業を展開していました。「児童が意欲的に取り組んでいる」「環境が整っている」「全員が学習に参加している」「子どもの出番を多くすることが意識されている」等,児童の頑張りを評価していただけました。いくつかの課題については,夕方,職員で確認し,今後の教育につなげていくことを確認しました。因みに,低学年はペア学習を取り入れていましたが,この時期にきちんと対話が成立していました。中学年は,どの子も学習課題を理解し,学び合う姿が見られました。高学年は,小グループで,友達同士,意見を交換し積極的に話し合う姿がみられました。それぞれ,発達段階に合わせ,内容にある授業が展開されていました。先生方の表情もとても良かったです。なお,今日から1年生に転入生が1名加わり,全校児童数は200名となりました。放課後,「本人も友達の優しさにふれ喜んでいる」とお母さんからの報告がありました。さらに,友達が増えることを願っています。
DSC04212DSC04215

DSC04219DSC04223

DSC04226DSC04230
 
令和元年6月5日

5年生が「はみがき全国大会」に挑戦

「歯と口の健康週間」の一環で,5年生が「全国小学生歯みがき大会」に挑戦しています。これは,公益財団法人ライオン歯科衛生研究所が主催するもので,本校では3年目の取組になります。この10日間で,全国とアジア合わせて24万人の参加者がいるそうです。「未来の自分のために,毎日やり切ることの大切さ。今の自分の積み重ねが,未来の自分をつくる。」がキャッチフレーズだそうですが,ご家庭でもご協力をお願いします。
DSC04242DSC04244

IMGP9175IMGP9178

 
令和元年6月4日

口腔衛生優良児の表彰式

6/4~10は「歯と口の健康週間」です。令和元年度のスローガンは「いつまでも続けよう歯の力」です。歯科疾患の予防に関する適切な習慣の定着が目的だそうですが,全国的に多くの取組が展開されています。水戸市でも3日に「水戸市口腔衛生優良児童生徒表彰式」が開催されました。本校の表彰者は,【水戸市歯科医師会会長賞:柴田さん】【水戸市教育委員会教育長賞:岡村さん】【水戸市学校保健会会長賞:武藤さん】でした。市内の各校から代表児童生徒が表彰されましたが,各自,「返事も素晴らしく,立派な態度だった」と,引率の皆川養護教諭が話してくれました。皆さん,歯を大切に,体の健康増進を図っていきましょう。
IMG_0564

IMG_0579
 
令和元年6月4日

歴史館まつりで「ミニコンサート」

昨日は恒例の「歴史館まつり」の中で,本校の管楽合奏部30名(2名見学)がミニコンサートに参加しました。子どもたちが大好きな「宝島」の軽快なリズムを皮切りに,「夢をかなえてドラえもん」「ピクニック」,そして,コンクール曲である「すばらしき三つの冒険(フィリップ・スパーク作曲)」「シングシング」,アンコール曲「聖者の行進」と,6曲もの演奏を披露してくれました。保護者の方々を始め,多くの方の声援を受け,子どもたちも堂々と,楽しそうに演奏していました。顧問の間宮Tに感想を聞くと,「私も子どもたちも反省点が多くみられ,今後の課題が明確になった。」と謙虚に答えていましたが,参加された方々からは,「上手になった。音がクリアになってきた。・・・」等々,成長を感じさせる意見や感想が目立ちました。・・・学校に戻ると,ミニバスケット少年団が,新荘小のアリーナで中央地区大会の試合を行っていました。選手一人一人が必死にボールを追いかけ,ゴールを目指す姿がありました。休日であっても,運動系,芸術系等々,子どもたちはいろいろなことに挑戦しています。「結果を残す」ことは大きな目標ですが,そこに至る「過程を大切に」一人一人が自信をつけていってもらいたいです。6月に入りました。どの分野もこれからが本番です。教職員一同,陰ながら応援しています。ファイト!!
DSC04194

DSC04198
 
令和元年6月3日
オプション