このページの本文へ移動
Since 00170135
Monthly 00001358

行事カレンダー

2024年4月
31 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 1 2 3 4
トップ > ブログ

ブログ

校内なわとび大会2日目~1・6年生

3・4年生に続き,いよいよ1・6年生の登場です。1年生は小学校最初のなわとび大会,そして,6年生は小学校最後のなわとび大会です。会場にはたくさんの方々が足を運んでくださいました。・・・交互に演技が進み,いよいよ最終種目の「連続8の字跳び」が始まりました。まず,1年生のチャレンジです。100回を目標にしていた頃とは技術が上がっていました。ハイ,ハイ,ハイ・・・クラスのまとまりも出てきました。1回目の結果は225回。何と,200回の大台に乗せたのです。子どもたちは大喜び。・・・続いて6年生。さすが,目にも止まらぬ速さで跳んでいきます。結果は581回でした。落胆する子どもたちの姿がありました。目標は600回台。「いくぞ!」円陣を組み,大きな声で意気を上げました。そして,最後のチャンス!会場の応援の声も上がっていきます。トン,トン,トン・・・いいペースです。・・・そして,結果は何と618回!キャー・・・大喜びです。しかも,2回目のチャレンジでの達成でした。縄を回す役の児童には頭が下がります。まさしく「ワンチーム」という姿です。感動的な時間になりました。誰もが頑張ったなわとび大会!保護者の皆様,ご協力ありがとうございました。
IMGP3458IMGP3461IMGP3472IMGP3477IMGP3510IMGP3548IMGP3558IMGP3515IMGP3519IMGP3530
令和2年1月31日

校内なわとび大会2日目~3・4年生

昨日に続き,今日は3・4年生のなわとび大会でした。早朝より多くの保護者の方々がいらっしゃいました。本番が始まると緊張感が漂ってきました。最初の時間跳びは(3分,3・4年生共通)誰もが一生懸命にチャレンジしていました。最大限に跳べた子も何人かいました。続く回数跳び(1分,後ろ跳び3・4年生共通)は,数えるのも難しいぐらい速い子もいました。そして,いよいよ,連続8の字跳びです!5分間という短い時間に,どれだけ協力して記録に挑戦できるか!・・・結果は3年生が389回,4年生が498回という大記録でした。いずれも,400回,500回にもう少しというところまできたのです。子どもたちの頑張りに,会場からは大きな拍手がわき起こりました。みんな,がんばったね。記録達成おめでとう!!素晴らしいチャレンジでした。
IMGP3341IMGP3343IMGP3350IMGP3354IMGP3364IMGP3383IMGP3422IMGP3407
令和2年1月31日

燃えた!校内なわとび大会~1日目(2・5年)

「いつも以上に緊張感はありましたが,やる気が漲っていました。」とは,新任の2年生担任萩谷Tの弁でした。「みんな!いい」の合図で始まった連続八の字跳びの1回目。記録は248回の新記録。円陣を組んだ直後の2回目は新記録には及びませんでしたが,「クラスの団結力が高まったいい機会でした。」と担任が言うように,盛り上がったトライでした。・・・「劇的で。感動のドラマでした!子どもたちの素晴らしさに・・・」という5年生担任の湯浅T。記録は526回。こちらも新記録でした。・・・勿論,個人跳びも頑張っていました。2年生は2分,5年生は5分でした。さらに,回数跳び(1分)では2年生が前跳び,5年生は二重跳びでした。日頃の努力の跡が見られた大会でした。明日は1・6年生,3・4年生が実施します。保護者の皆様,本日は応援ありがとうございました。
IMGP3277IMGP3282IMGP3284IMGP3304IMGP3335IMGP3318
令和2年1月30日

校内研修~1年生の算数の時間


昨日5時間目,1年生が算数の授業を校内研修の一環で公開しました。学習課題は「かいとうXのこぶん,まゆみさんをさがしだそう!」です。情報処理能力を身に付ける学習でした。ペア学習を採り入れ,集中して,学び合う姿が見られました。「~できたね。」という認め合う場面も多く見られました。特に,今回,本校がテーマとしている「ゆさぶりの発問」後は,午後の授業にもかかわらず,最後まで集中する姿が見られ,担任も大満足でした。講師の茨城大学の打越先生・今泉先生・宮本先生からもお褒めの言葉をいただきました。授業後はいつものようにワークショップ型スタイルで,全員参加の研修会をもちました。1年生,ご苦労様でした。
IMGP3267IMGP3269IMGP3263IMGP3265
令和2年1月30日

県立歴史館の見学~3年生

昨日の暴風雨は県内各地に被害をもたらしましたが,子どもたちの登校ではご協力いただきありがとうございました。そんな中,3年生は雨の中ではありましたが,社会科見学で県立歴史館に向かいました。昔の暮らしを学びながら,今の自分たちの生活を改めて考える機会になりました。歴史館の職員の方々にも大変お世話になりました。ありがとうございました。
IMG_1541IMG_1538

IMG_1565IMG_1575
 
令和2年1月30日

友達の考えを知ることができました!

雪の可能性もありましたが,今日は一日雨でした。寒さに負けず,子どもたちは今日も八の字跳びの練習です。どの学年も,日増しに縄を回す速さが増しています。クラスの団結も高まっています。本番まであとわずか。子どもたちの声も大きくなっています。・・・そんな一日の4時間目。先週に続き,5年生の国語の授業に出ました。今日は先週書いた作文を6人のグループで読み合いました。読んだ感想を友達からもらった紙を見て,嬉しそうに読んでいたのが印象的でした。どの子も一生懸命に取り組んでいました。明日は2年生の教室をおじゃまします。よろしくお願いします。
IMG_4290IMG_4291

IMG_4292IMG_4296
 
令和2年1月28日

寒風に負けず・・・昔遊び~1年生

厳しい寒さの中でしたが,1年生は生活科の「昔遊び」の学習で,「カンぽっくり」「竹馬」「フラフープ」遊びをしていました。担任の関原Tは,「できないことを根気強くやり続けてできるようになった時の嬉しさが,本当の嬉しさなんです。」と言っていますが,2名が竹馬に乗れるようになって大喜びしていたそうです。今後は,エンジョイスクールで高齢者の方々と交流する機会もあります。
IMG_1529IMG_1530

IMG_1528IMG_1533
 
令和2年1月27日

5年生といっしょに~国語の授業

今日は5年生担任の湯浅Tが出張でしたので,私が国語の授業をさせていただきました。感謝です!・・・「一枚の写真から」という創作単元で,動物愛護センターのポスターを活用し,「いのち」について考えてもらう授業でした。どの子も集中して,自分の考えを原稿用紙に表現してくれました。あっと言う間の45分でした。やり残しがあるので,来週,担任の先生にお願いして続きをと考えています。5年生の皆さん,ご協力ありがとうございました。楽しかったです。授業の詳細はお子様にお聞きください。・・・今後,担任の先生が不在の時はクラスに飛び込んでいこうと考えています。よろしくお願いします。
IMGP3231IMGP3229
令和2年1月23日

今日も一日充実しています!

ここ数日寒さが続いています。週の後半になり体調を崩す児童も少しずつ増えてきました。学校では,図書館ボランティアの方々による読み聞かせがありました。今年は,毎日の読書タイムの影響なのか,本好きの児童が増えています。読解力が全国的に課題とも言われていますが語彙力を増やす大切な機会となっています。また,今日はレニ先生との英会話・外国語の時間がありました。「習うより慣れろ」です。子どもたちの上達は早いものです。・・・そして,もちろん,今日もなわとびの練習は各クラスとも続いています。来週の本番が楽しみです。
IMGP3163IMGP3177IMGP3179IMGP3185IMGP3189IMGP3205
令和2年1月23日

大なわとびに夢中です!~中休みのアリーナ

なわとび大会が迫ってきました。どの学年も必死です。「団結」度が高まってきました。1年生も連続でなわに入れる子も増えてきました。5分間の計測が終わると,「ヤッター!」という大きな歓声が聞こえてきました。6年生,3年生が新記録を出したようです。もちろん結果がおもわしくない学年もあります。下を向いて落ち込んでいる子どもたち・・・「できるよ!」「無理だよ!」・・・。このハードルを越えた時に自信が湧いてきます。学級が一つになるときです。・・・やっぱり,私は8の字とびが大好きです。昔,担任時代,必死に子どもたちと新記録を目指していた頃を思い出しました。
IMG_1511IMG_1514

IMG_1513IMG_1517
 
令和2年1月22日

調理員さんありがとうございます~給食のつどい

今日の児童朝会は「給食のつどい」でした。毎日お世話になっている給食調理員さん方への感謝の気持ちを込めた集会です。給食委員会のメンバーが時間をかけて準備しました。趣向を凝らし,充実した楽しい会となりました。また,今回は,常磐小学校の栄養教諭である安齋先生から「給食の歴史」についてのお話もありました。盛りだくさんで,調理員さん方も大変喜んでいました。・・・改めて,委員会の皆さんご苦労様でした。クラスで考えた給食の標語は,後日校内に掲示されます。
IMGP2972IMGP2987IMGP2990IMGP2994IMGP2999IMGP3002
令和2年1月21日

租税教室~6年生

先週末,茨城県水戸県税事務所の方々を講師としてお迎えし「租税教室」が開催されました。お金の話ですので,子どもたちも熱心に耳を傾けていました。税金の使い道を知ることで,公金への関心も高まることと思います。途中,ジュラルミンケースに入っていた1億円と同じ重さの紙の束を持てる場面がありましたが,最も盛り上がった場面だったようです。・・・講師の先生方,お世話になりました。
IMG_1479IMG_1478

IMG_1481IMG_1486
 
令和2年1月20日

校内書き初め展が始まりました!

今日から書き初め展が始まりました。子どもたちの真心をこめた作品が並んでいます。~1年「お日さま」2年「元気な子」3年「美しい心」4年「流れる星」5年「進む勇気」6年「新たな決意」~と学年に応じた作品です。今年は担任の先生方が相談して,優秀作品に金シールを貼りました。各学級6~7名です。鑑賞する力を伸ばし,表現力に繫げる意味でもあります。何事も称賛することは大切です。もちろん,どの作品も一生懸命に仕上げた努力の跡が見られ素晴らしいものばかりです。校内を歩いていると,習字ばかりでなく,絵や粘土などの図工作品,社会科新聞や授業でまとめたものなど・・・,学年に応じたくさんの展示があります。もし,お時間がありましたら,是非,学校に足をお運びいただけると幸いです。おじいちゃま・おばあちゃまも歓迎です。その際は,職員室にお声をかけてください。あ待ちしております。
IMGP2948IMGP2941IMGP2951IMGP2959IMGP2964
令和2年1月20日

クラスで盛り上がっています!

今月の30日・31日になわとび大会が開催されます。連日,クラスで練習していますが,今週から中休みは全学年がアリーナに集い,8の字跳びの5分間チャレンジを続けています。感心するのは,体育等の時間に,例えば,3年生と5年生が協力して練習を行っていることです。本校ならではの光景かとも思います。1年生も6年生と練習することで大分コツを掴んできたようです。さらに,今朝は4・5・6年生が朝練をしていました。互いに刺激し合って,クラスの団結力を増していくことでしょう。来週も楽しみです。・・・今週もブログをご覧いただき感謝申し上げます。ありがとうございました。
DSC05740

DSC05742
 
令和2年1月17日

あかるく いつでも さきに つづけて~あいさつ運動

学校では「かるくつでもきにづけて」を目標にあいさつの指導を続けています。その一環として,保護者や女性会の皆様のご協力を得て「あいさつ運動」を展開しています。今日は3年生が担当でした。一人一人が大きな声で,元気よく,登校してくる児童に声をかけていました。昨日,一中学区の学校運営協議会終了後,「あいさつ」の状況が話題になりました。「どうしたら大きな声で,気持ちよく,児童生徒から挨拶できる児童生徒がふえるか!」・・・将来を生きる力の土台は「あいさつ」と考えます。学校でも創意工夫を重ねますが,地域やご家庭も含め,今後ともご協力をお願いいたします。
IMG_1472IMG_1474
令和2年1月16日

一中学区学校運営協議会

本日,第一中学校で,一中学区の学校運営協議会が合同で開催されました。出席者は,常磐小・第一中・新荘小の学校運営協議会の委員の代表者でした。各校の状況や課題等を出し合い,今後の地域・児童生徒の方向性について話し合いました。今後は第二回目を3月に新荘小で開催する予定です。短い時間ではありましたが,有意義な協議会となりました。・・・会議後は,第一中の給食を試食させていただきました。小学校との違いは,メニューというよりも,器の違いでした。いずれも,一回りほど大きかったり,暈があったりと,小学校との違いを実感しました。
DSC05732

DSC05733
DSC05735
令和2年1月15日

○センチ伸びたよ!~発育測定

昨日に比べ,今日は大分気温が下がりました。そんな中,4・5・6年生の発育測定がありました。測定前には養護教諭による健康に関する保健指導の時間があります。今日の5・6年生はリフレ―ミングと言って,「短所を長所に見方を変えてみよう!~同じことでも人によって見方や感じ方がちがう~」という内容でした。例えば,うるさい→明るい・元気がある,でしゃばり→世話好き,変わっている→個性的,わがまま→自己主張ができる・・・。のような事例です。高学年の子どもたちも頷きながら真剣に聞いていました。4年生は「うんちでできる健康チェック」の内容で,初めはクスクス声が聞かれましたが,大切さを実感し,熱心に話を聞いていました。・・・発育測定後は,嬉しそうに○センチ伸びたという声が飛び交っていました。・・・お知らせですが,校医の西宮先生から「県内全域に水痘(水ぼうそう)の注意報が発令された 」との情報をいただきました。インフルエンザも流行していますので,発熱や発疹を伴う発熱の場合は,病院での受診をお願いします。学校では,教室換気並びにうがい・手洗いの指導を続けてまいります。
DSC05730
令和2年1月15日

集中していた書き初め大会!~全学年

3連休明けでしたが,どの学年も集中して,書き初めに臨んでいました。1・2年生はフェルトペンを使いながら,「とめ・はね・はらい」に気を付け,ととのった元気のある字を書いていました。3年生からは毛筆でしたが,1・2年生同様,落ち着いた雰囲気の中,夢中で取り組んでいました。各自,何枚か書き上げた作品をながめながら,清書として提出する作品を真剣に悩んでいたのが印象的でした。
IMGP2888IMGP2897IMGP2904IMGP2915IMGP2925IMGP2933
令和2年1月14日

今年初めての給食でした!

始業式の今日,給食がありました。給食の調理員さんも楽しみにしていたようです。初日からありがとうございました。さて,今日のメニューは「ごはん・牛乳・あつやきたまご・にあい・しらたまぞうに」でした。各ご家庭のお餅は角餅ですか?丸餅ですか?地域によって違いがあるようですが,今日は白玉ですから「丸」でした。美味しいお雑煮でした。因みに,明日のメニューは「はちみつパン・牛乳・チキンのハーブあげ・こふきいも・はくさいスープ」です。明日も体が温まりそうです!
IMGP2874IMGP2877
令和2年1月8日

早速,授業も始まりました。3学期初日です。

始業式は市町村によって異なります。6日(月曜日)に始まったり,7日(火曜日)に始まったり,今回水戸は最も遅いスタートとなりました。先生方も保護者の方も「ゆっくりできた」という声も多かったです。勿論,年末も年始も休みなくお仕事をされていた方もいらっしゃったかもしれませんが・・・。さて,今日から子どもたちは日常に入ります。早速授業が始まり,給食も始まります。各教室では3学期のめあてを書いたり,新しいドリルを始めたり,集中して取り組んでいました。・・・子どもたちの切り替えの素晴らしさに感激しました
IMGP2858IMGP2866
令和2年1月8日

3学期が始まりました!~始業式

新年明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いいたします。2020年(令和2年)の学校がスタートしました。始業式は午前8時30分から行われました。底冷えする体育館でしたが,子どもたちは時間厳守で,誰一人おしゃべりすることなく,厳粛な環境を整えてくれました。代表児童の発表では,2年高野さん,4年熊倉さん,6年小菅さんが,今年の目標を堂々と発表してくれました。「中学校への準備をするために自主学習をがんばります」という小菅さんの先を見通した決意に感心しました。高野さん,熊倉さんは共に,学習のこと,体力向上のこと,生活態度のことを話してくれました。私からは子年のいわれに始まり,「今年一年目標を高くもち,元気に生活していきましょう。」と話をさせていただきました。誰もが熱心に話を聞いてくれ,とてもよいスタートが切れました。最後に,昨年度の日本漢字能力検定の合格者の表彰があり,満点合格者である2年軍司さんに代表者として賞状を授与しましました。
IMGP2825IMGP2839IMGP2846IMGP2856
令和2年1月8日
オプション