このページの本文へ移動
Since 00170402
Monthly 00001625

行事カレンダー

2024年4月
31 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 1 2 3 4
トップ > ブログ

ブログ

避難訓練

年度当初実施予定だった避難訓練を,昨日行いました。今回は地震・火災を想定したものでしたが,新しい学年・教室になっての避難経路確認が主なねらいでした。昼前からの雨の影響,また「密」を避けるために,全体での集合は行いませんでしたが,どの学年の児童も迅速かつ適切な行動をとることができました。廊下や階段を移動する際は,わずかな足音が聞こえるだけで,誰一人無駄話をする児童もなく,子どもたちの意識の高さを感じました。
IMG_1418IMG_1419IMG_1420IMG_1423IMGP5380IMGP5384


 
令和2年6月30日

中休みの様子

中休みの時間に小雨が降ってきて,子どもたちは室内で生活をしていました。1年生の教室では,新型コロナウイルスの鎮静化を願って,疫病退散の妖怪として知られる「アマビエ」の塗り絵を完成させていました。2年生の教室では,フェイスシールドが定着し,3人集まって話をする際に,自然に袋から取り出し,あっと言う間にマスクのひもを通して話が始まりました。「密」への対策を自ら意識できるようになってきました。4年生教室では,音楽の発表会に向けて,教師が見守る中,距離を保ってピアニカの練習をしていました。6年生では,係の企画で「七夕飾り」をつくっていました。笹を校舎裏から取ってきて,一人一人が願い事を書き飾っていました。まだ完成しておりません。7月に入りましたら,紹介したいと思います。季節感があり,子どもたちの企画力とクラスを思う優しい気持ちに感心させられました。
DSC_0146DSC_0145
DSC_0143DSC_0155
DSC_0152
令和2年6月30日

お花で「ムックン」・・・

本校には,シンボルツリー「無患子」の木が昇降口にあります。その木に因んで誕生したのが,本校のイメージキャラクターの「ムックン」です。時々,学校行事で登場し,子どもたちと一緒に活動しますが,今年は,「ムックン」に会う機会がめっきり少なくなりました。そこで,「ムックン」が子どもたちを見守るようにと,河西先生が池の周りにサルビアとマリーゴールドでつくりました。どの角度から見ると「ムックン」に見えるでしょうか,来校の際に試してみてください。

IMG_1415

IMG_1416
令和2年6月26日

授業の一コマから・・・

6年生の「円の面積」の単元に,正方形の中にできる青色の部分の面積を求める問題がありました。1辺を20cmとすると青色の部分の面積は何cm2になるでしょう。
IMGP5366
答えは86cm2です。
四分割にした部分を移動すると。大きな正方形から円の面積を引けばよいことになります。
IMGP5367
次の問題は,このような形です。
IMGP5368
入れ替えれば,やはり先程の正方形と円になり,答えは86cm2になります。
また,テストに出た次の問題では,半円と長方形の組み合わせになります。
IMGP5370IMGP5371
つまり,教科で出てくるような問題は,正方形と扇形でできたカードの組み合わせで問題ができています。難しい形に見えても,ちょっとした工夫で簡単にもなるということです。
IMGP5372IMGP5377
本日填補に出た5年生でも「体積」の問題に取り組んでおり,子どもたちにとって難易度が高くなってきますが,「算数」,特に「図形」の問題は「勉強というよりクイズ感覚でチャレンジしてみると面白くなるのでは」と思っています。(磯﨑)
IMGP5378IMGP5374
5年生の社会科の授業では,オープンスペースいっぱいに貼られた気温と降水量のグラフから,各地の気候のちがいについて考えていました。子どもたちの意欲的な取り組みはすばらしいものがありました。
DSC_0132DSC_0135
DSC_0139DSC_0133
場所によって手袋を付けたり,短時間で行ったりと衛生面に気を付けながら,そして,ソーシャルディスタンスを保ちながら,一生懸命に掃除に取り組む子どもたちです。本校の床や鏡はいつも輝いています。『床の光は,心の光』とも言われます。
令和2年6月25日

昼休み & グリーンカーテン集会

授業再開後,2回目のロング昼休み。6年生は,レクリエーション係を中心に計画を立て,ドッジボールを行っていました。(事前事後に手洗いを行っております。)今後,定期的に計画し,学級レクを実施するとのことです。コロナ禍で様々な行事が中止になり,6年生にとっては楽しみや活躍の場が減る中,このクラスでの思い出を一つでも多くつくるとともに,自分たちの手で企画・運営することで得られる達成感や成功体験を味わってほしいと願っています。
IMGP5334IMGP5335
5校時にグリーンカーテン集会が行われました。「密」を避けるため,本年度は主催学年の5年生のみでの活動となりましたが,環境ボランティアの中村様をはじめ,浅野様,三田部様のご協力で,ツルレイシやカボチャなど,今シーズン育てる様々な植物の苗を植えることができました。また,中村様からは,グリーンカーテンの役割や大切さなど,これからの5年生の活動に大変参考になるお話をいただきました。ありがとうございました。この夏,本日植えた植物がどこまで育つか楽しみです。
IMGP5339IMGP5343IMGP5354IMGP5345IMGP5355IMGP5359IMGP5365IMGP5364
令和2年6月24日

グリーンカーテンネット張り

グリーンカーテン集会に向け,5年生が支柱枠にネットを張りました。ツルレイシやアサガオのツルが絡みつくためのネットを,枠に合わせて結束バンドで留める作業です。一つ一つていねいに作業を進め,明日の苗植えの準備が整いました。
IMGP5271IMGP5270IMGP5273IMGP5274IMGP5289
昨日,赤塚農場からいただいたマリーゴールドやサルビアの苗を花壇に移植しました。本来は,保護者の方々のお力をお借りするところでしたが,突然の雨で環境ボランティアは中止になってしまい,職員の手で行うことになりました。既に準備をされていた方もいらっしゃったかと思います。直前の連絡で申し訳ありませんでした。また別の機会にご協力をお願いします。
IMGP5281IMGP5285
令和2年6月23日

体育館から元気いっぱいの声が・・・

5校時に体育館から,子どもたちの走る音と元気な声が職員室に聞こえてきました。体育館で5年生が,ゲームを取り入れたサーキットトレーニングを行っていました。ジャンケンで負けると腹筋,腕立て,かがんでジャンプなどを行いながら,決まった時間の中で何周できるか競っていました。これまでの運動不足もこのような楽しい方法で解消しております。少し肌寒い日でしたが,子どもたちは笑顔で汗をかいていました。
DSC_0124DSC_0125

本日,花苗の配付があり,教頭先生,柏先生,河西先生で赤塚農場まで苗を取りに行きました。小雨が降る中,マリーゴールド(黄,オレンジ),サルビアの苗1,050本を移植ごてで一本一本掘り起こし,学校に持ってきてくれました。
また,環境アドバイザーの中村様がグリーンカーテンの苗をもってきてくださいました。水曜日に子どもたちが植え付けを行います。今年もまた,花いっぱい,緑いっぱいの新荘小学校になりますので,ご期待ください。
DSC_0117DSC_0116

アンネのバラがまだ咲いています。たくさんの花を付けているので,一つ一つが少し小ぶりですが,まだまだきれいに咲いており,わきを通るとつい足が止まります。
DSC_0121DSC_0122
令和2年6月22日

第1回 学校運営協議会が開催されました

学校運営協議会1
6月19日(金曜日)14:00~本校会議室にて,「第1回学校運営協議会」が開催されました。今年の本校の学校経営方針や教育計画等が承認されました。詳細については,後日お知らせいたします。委員は,任期が2年のため新メンバーは,今年度人事異動で変更のあった,仲野校長,小室教頭,中村市民センター長のほかは変更ありません。会長と副会長は,昨年に引き続き,中村恵美子会長と竹川直秀副会長が互選されました。
令和2年6月19日

授業再開2週間が終わりました

次の写真に写っている透明な物体は,何に使うものでしょう。
IMGP5255IMGP5256IMGP5257
正解は「透明ビニールパーテーション」。飛沫感染対策として,グループ活動や話合いの際に相手との間に立てるものです。まずは,図書室に設置し,読書活動の活性化を図ります。
IMGP5260IMGP5265
本年度は,外国語(英語)が教科化になり,5年生も教科書を手に学習に励んでいます。今日は火曜日に続き,「T-shirt making(Tシャツ作り)」を行いました。
「What ~ do you like?」を使って,David先生とIsozaki先生に好きな「色」「形」「動物・スポーツ・食べ物」を質問して,そのアイテムが入った二人のTシャツをつくるものです。5年生の児童は積極的に質問し,きれいなデザインのTシャツを作っていました。これから担当の先生が審査をします。
IMG_1403IMG_1406IMG_1409IMG_1412
柏先生,河西先生と協力して,エントランスの柱に手作り掲示板を取り付けました。昨年,保護者・学生ボランティアさんの写真が掲示されていたところです。今後,委員会活動などを含む,多くの情報が掲示され,子どもたちの学校生活がより活性化することを願っています。
 
令和2年6月19日

今日の新荘小

いきなりですが,この黒いポリプロピレン素材(15×10cm)の物体は何に使うものでしょう。
IMGP5227
実は視力検査に使用した「使い捨て遮眼子」です。視力検査では,順番を待つ際も,廊下のマークの上に立ってソーシャルディスタンスを保つなど,様々な配慮がなされていました。(2年生の様子)
IMGP5137IMGP5140
また,今週は管楽合奏部のパート練習も始まり,放課後の校舎に美しい楽器の音色が戻ってきました。部員たちは,練習ができなかった分を取り戻すかのように練習に励んでいました。「密」にならないよう,パートごとに練習場所を変えたり,距離を離したりするなど,まだまだ配慮は必要ですが,部員が集い練習できることの有難さや喜びを感じ,これからも練習に励んでほしいと願っています。我々も応援しています。
IMGP5228IMGP5229IMGP5233IMGP5235IMGP5236IMGP5232
 
令和2年6月18日

今日は盛りだくさん

1年生は図工は,「みんなのまち」をテーマに思い思いの作品を作り,皆で集まり並べていました。密集する活動が予想されたので,フェイスシールドを装着しての活動となりました。
本日のロング昼休みには,縦割り活動である「かえでの子班よろしくね集会」が開催されました。自己紹介や目標づくり,班の名前などを決めていました。3密を防ぐために短時間の集会時間でしたが,みなよくまとまっての活動でした。
さらに6時間目は,5年生がグリーンカーテン土づくりに励みました。環境アドバイザーの中村さんを中心に3名の方の協力を得て活動しました。暑い中ですが,全員が主体的に一生懸命活動できました。5年生ありがとうございました。
IMG_1395IMG_1393IMG_1398IMG_1399
(1年生)フェイスシールドをつけての授業
IMGP5103IMGP5104IMGP5105
かえでの子班よろしくね集会(昼休みの短い時間で実施)
IMGP5125IMGP5127
(5年生)グリーンカーテン土づくり



 
令和2年6月17日

季節のお花をいただきました

早朝,近くにお住いの大津様(新荘女性の会)より,たくさんのアジサイの花をいただきました。色とりどりのアジサイの花,よく見ると色だけでなく,形も大きさも違います。(日本には,園芸品種を含め2,000種類以上もあるそうです。)お礼に自宅に伺うと,庭には,素敵なアジサイがいっぱい咲いていました。新荘小学校が旧校舎の時代,今のグランドのあたりに体育館や給食室があり,その周りにいろいろな種類のアジサイが咲いていて,大津様がそのアジサイをさし芽して増やしていったそうです。新校舎になり,現在,校舎周辺にはわずかの種類のアジサイしか残っておりません。大津様からいただいたアジサイの花は,当時を思い起こさせる素敵なプレゼントでした。また,正門わきには,斑入り(ふいり)のドクダミの花がきれいに咲いています。さらに,郵便ポスト側には,八重咲きのドクダミもあります。こちらの花も大津様が植えられ,少しずつ増えていったそうです。地域の方々に愛されている新荘小学校です。
DSC_0099DSC_0101
DSC_0102DSC_0104
DSC_0108
令和2年6月16日

1年生 はじめての身体測定

入学後,初めての身体測定がありました。担任の関原先生や養護教諭皆川先生の話をよく聞いて,友達との間隔を保って静かに測定を待つことができました。身長・体重の測定器具も,一人が終わるごとに消毒をして使いました。これからの6年間の生活で,心も体も大きく成長することでしょう。今日の成長の記録が小学校生活のスタートですね。
DSC_0095DSC_0093
DSC_0092DSC_0089
2年生の教室では,道徳の授業で「学校での気持ちよい生活とはどんな生活でしょう?」をテーマに,『できるよ ポンタくん』を読み進めていました。学校の生活で大切なことがたくさんあることを学びました。
DSC_0080DSC_0079
今朝も嬉しい出来事がありました。昨日の強い風雨で無患子(むくろじ)の実が昇降口前にたくさん落ちていたのですが,登校した子どもたちのボランティアの輪が広がり,あっと言う間にきれいになりました。落ちている実を見て,心が動き,進んで働いてくれる子どもたちの姿に,清々しい気持ちになりました。
DSC_0070DSC_0076
通常登校になり1週間が終わります。コロナウイルス感染症予防のため,子どもたちは,家庭での生活から,分散登校,午前中授業,そして,通常登校と段階を踏んでおりますが,梅雨入りに伴い気温・湿度も影響し,少し疲れを感じているかと思います。また来週,笑顔で元気なあいさつからスタートできるよう,ゆっくり休養させていただければと思います。
令和2年6月12日

グランドにポイントを・・・

午後,アリーナ(体育館)へ行くと,4年生が体育の授業を行っていました。本校の体力テスト結果から,課題のひとつでもある「投力」を付けるための授業をしていました。担任 湯浅先生が投動作について指導すると,授業の後半には,体を大きく使って投げていました。体の向きや手足の使い方,目線や腕の位置など,基本的な動作を覚え,繰り返し練習することで投げる力はついていきます。ソーシャルディスタンスをとっての授業でしたが,やっぱり,友達とキャッチボールをすることはとても楽しいようで笑顔もたくさん見ることができました。
現在,本校体育について,高学年は「陸上運動(短距離走)」,中学年は「体つくり運動」「投の運動」などを中心に学習を行っています。グランドには,整列隊形の目印として2m間隔にポイントを打ち,ソーシャルディスタンスを保てるよう配慮しています。さらに,熱中症対策として,気温や種目内容など,状況に応じてマスクを外し,適度な間隔をとって体育の授業を行うこともあります。
IMGP4912IMGP4921
令和2年6月11日

ほけんだよりが発行されました

本日,ほけんだよりが発行されました。
コロナ対策や熱中症対策について連絡がありますのでどうぞご覧ください。
令和2年6月10日

ご協力ありがとうございます

一昨日,全家庭に保護者用ネームカード・ホルダーを配付しました。早速,今朝の登校やお迎えの際に付けてくださっている方もおり,ご協力に感謝いたします。不審者対策として,子どもたちの安全を守るためにも学校敷地内に入る際には,必ず身に付けていただけますようご協力をお願いいたします。
学校再開後,本校の校庭にも元気な子どもたちの姿がもどってきました。児童は,遊ぶ前後や共用の物を使う前後等,手洗いを意識して行っているところですが,休み時間など知らず知らずのうちに「密」になるような場面も見られるので,継続してソーシャルディスタンスを呼び掛けています。
また,熱中症予防として,毎日何度となくWBGT(暑さ指数)を計測しております。原則WBGT31℃を超えると運動は中止になりますが,本年度はマスク着用等の状況もあるので,(総研からの指示により)WBGT28℃を超えた場合は体育の授業を中止としています。
IMGP4851IMGP4848IMGP4846 (2)IMGP4857IMGP4858
 
令和2年6月9日

「密」にならない授業の工夫

「密」にならない工夫をしながら授業を行っています。5年生では,3,4校時を使って,クラスを半分の人数にして理科と家庭科の授業を行いました。クラスを半分にすることで,指導も個別にいきわたり,家庭科の裁縫の授業では,困ったときでも2名の教師がすぐに対応できる良さがありました。理科の授業でも,少ない人数で互いの距離を保ちながら,ヨウ素液によるでんぷん反応をみる実験・観察を行っていました。
1年生では,「英会話」の授業を行っていました。デイビット先生の質問に元気いっぱい答えていました。テレビを使って,映像や音声を交えながらの授業に,子どもたちは楽しく授業に参加していました。
暑い1日で,各教室ではクーラーを付けながら窓を開け,更に空気を回すために,サーキュレータ代わりに,扇風機を活用しました。
DSC_0053DSC_0062
DSC_0058DSC_0055
令和2年6月9日

今日から通常登校が始まりました

今日から,通常日課が開始されました。今日は,その学校生活の一コマを紹介します。
まず目にとまったのは,6年生掲示係が中央階段2階踊り場に「学校復活」というタイトルの新聞を掲示したことです。先生方が放課後消毒を行っていることや,ソーシャルディスタンスについて児童の意識を高めるためにクイズを出すなど,下級生に参考となる掲示物でした。漢字にはルビもふられ,足を止めてみる児童がたくさんいました。
次に,今日の給食の様子です。給食で配付する品数を減らしたり,教師や給食係の児童はフェイスシールドを装着しビニル手袋をして配膳するなど,衛生面に気を配った給食となりました。児童は並び方も「密」にならない様に意識したり,全員前を向いて静かに昼食をとり,衛生面での対策を施しております。
グループでの楽しい給食とは異なりますが,子どもたちもコロナウィルス感染症対策に向き合い,新しい生活様式に挑戦しています。

IMGP4831IMGP4832IMGP4833IMGP4835IMGP4840
 
令和2年6月8日

フェイスシールドを使っています。

各学級で順調に授業が行われています。ウイルス感染防止の観点から,現在,一斉授業が中心ですが,教科や授業の内容に応じて,短時間での対話学習やグループでの実験・観察などを行うこともあります。そのような時には,マスクと併せてフェイスシールドを着用しています。本校では,低学年から高学年までの全児童にフェイスシールドを持たせています。使用しない時には,各自専用の袋に入れて,机のわきに下げます。
本日,5年生理科の授業でフェイスシールドの付け方を指導してから,種子の発芽の様子をグループで観察し,結果から考察していました。やっぱり,会話のある学習は子どもたちの表情も豊かです。互いに対話し学び合うことで理解も深まります。
来週から始まる給食では,保護者の皆様も心配されていることと思います。本校でも,衛生面には十分に配慮し,主として教職員が配膳に当たります。アルコール消毒はもちろん,使い捨て手袋などを着用し,必要最小限の当番児童にフェイスシールドを着用させ,当番活動も行います。また,配膳は,自分で食べるものについては,自分で取っていくことを原則とします。子どもたちが楽しみにしている給食がいよいよ始まります。本日,教職員で話し合いを行い,給食を含む衛生上の管理について,再度,共通理解と徹底を図ります。
IMG_1375IMG_1377
IMG_1379IMG_1382
IMG_1385IMG_1386
 
令和2年6月4日

待ちに待った通常登校

分散登校から通常登校(午前中授業)になり,久しぶりにクラスメイトに会うことができ,笑顔がたくさん見られました。各学級では,担任の思いや願いを伝え,授業を進めるクラス,学級の組織づくりを行うクラスなど,学級の実状に応じて進めていました。1年生では,デイビット先生の「英会話」の授業があり,先生がクイズを出すたびに,手を挙げ元気に答えていました。中休みには,Jミルク様より,牛乳の無償提供を受け,子どもたちは,久しぶりに学校での牛乳を味わっていました。1年生は,全員が飲み終わるまで30分近くかかりましたが,自分でストローをさして,美味しそうに飲んでいました。後片付けもしっかりできました!
明日もまた子どもたちの元気な声が校内に響きます!
IMGP4815IMGP4816IMGP4817IMGP4818IMGP4821IMGP4822
IMG_1361IMG_1362IMG_1364IMG_1370
令和2年6月2日

6年生が学年だよりを発行しました

6年生の学年だよりが発行されました。
「おたより」→「学年だより」から入りご覧ください。
令和2年6月2日

学校だよりを発行しました

学校だよりを発行しました。
おたよりと6月の行事予定になっています。
給食再開は6月8日からです。
令和2年6月1日
オプション