このページの本文へ移動
Since 00168604
Monthly 00001389

行事カレンダー

2024年3月
25 26 27 28 29 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 1 2 3 4 5 6
トップ > ブログ

ブログ

季節のお花をいただきました・・・

6月16日のブログでアジサイの花をいただいたことをお伝えいたしましたが,また,ご近所の大津様(新荘女性の会)より,彼岸花をいただきました。昇降口を入ると,季節感漂う素敵な玄関になっております。大津様,ありがとうございました。
彼岸花というと皆さんはどのようなことを思いますか。
黄金色に色づき,頭を深く垂れ,稲刈りを待つ田んぼの周りに,真っ赤な彼岸花が咲き,夕日に染まるそのコントラストが何とも言えない昔懐かしい秋の風景です。そして,少しずつ稲刈りが始まり,刈り取った稲が整然とおだ掛けされ,土手の彼岸花,そして,刈り取りをした後の稲藁の匂いが思い出されます。
本日から,2学期が始まりました。今日も子どもたちは真剣に学習に臨み,楽しく元気に生活をしています。
DSC_0822DSC_0824
令和2年10月1日

第1学期終業式

本日,校内放送により第1学期終業式を行いました。
<お話を一部抜粋して・・>
本日まで81日間登校しました。その間,新型コロナウイルス感染拡大防止のため,マスクの着用,手洗いうがい,友達との距離,給食配膳など,様々なことに毎日気を付けて生活することができました。
そのような状況でも,学習に生活に本当によく頑張り,多くの笑顔を見ることができました。
1年生は,学校生活にも慣れ,明るく元気に,友達とも仲良く生活できました。勉強も頑張りました。
2年生は,1年生の面倒を見たり,元気なあいさつをしたりできました。授業中の姿勢も立派でした。
3年生は,授業中にたくさん手を挙げ発表しました。ヒマワリの世話や観察をよく頑張りました。
4年生は,授業中に集中を切らさず,しっかり前を向いて先生の話を聞くことができました。体育では,思いっきり体を動かすことができました。
5年生は,自然体験学習において,昨年の経験を生かして4年生をしっかりリードすることができました。グリーンカーテンの世話や収穫にも責任をもって頑張りました。
6年生は,学習面はもちろん,生活面でも学校をリードしてくれました。現在は,運動会に代わる行事「新荘オリンピック2020」を計画実践しようと努力してくれています。
このように,皆さん一人一人の努力によって,新荘小学校は,素敵な学校になっています。
81日間,笑顔いっぱいの1学期でした。
担任の先生からのお話をよく聞いて,明日から始まる2学期の生活で,学習面や生活面でさらに伸ばしていけるよう努力しましょう。まだまだ伸びる力をもっています。
終業式写真DSC_0805
DSC_0807DSC_0810
DSC_0812DSC_0813
DSC_0814DSC_0818
 
令和2年9月30日

広がるボランティア清掃

毎朝,高学年の子どもたちがムクロジの周りに集まり,自主的にボランティア清掃を行ってくれています。今では,昇降口左側の雑草が生えていたところも見違えるほどきれいになっています。
今日は,東門付近のロータリーに多くの児童が集まり,サクラの葉の清掃をしてくれました。子どもたちの優しい気持ちに感謝です。
1
令和2年9月29日

きれいなグランドに・・・

昨日,保護者の皆様にご協力をいただき,奉仕作業を実施することができました。延期にもかかわらず多くの皆様にご協力をいただき,グランドは見違えるほどきれいになりました。
秋晴れの爽やかな風が吹く中,4年生と1年生がきれいになったグランドで体育の授業を行いました。これまで雨の日が多く,アリーナでの授業が多かったのですが,今日は,久しぶりに元気な声がグランドに響きました。
きれいな環境で伸び伸び活動できることに感謝いたします。保健福祉校外委員長の秋山様はじめ,委員の皆様には,本当にお世話になりました。
DSC_0791DSC_0794
DSC_0798DSC_0799
令和2年9月28日

避難訓練(放射能対応) & 「あいさつ運動」

 本日,昼休みに避難訓練(放射能対応)を実施しました。本来なら,昼休み外遊びから放送を聞いて教室内に入ってくる予定でしたが,あいにくの天気で,計画通りにはいきませんでしたが,いつどこでこのようなことが起きても対応できるよう実施しました。避難指示の放送が入ると子どもたちは,窓やカーテンを閉め切り,教師がエアコンや換気扇をとめました。そして,担任の先生から放射能に対する避難の方法や外遊びをしていた場合には手や顔を洗うことについて話を聞きました。全員,「万が一」を想定した対応が冷静にできました。
DSC_0787DSC_0788

 先週17日(木曜日),今年度はじめての「あいさつ運動」が行われました。例年,子どもたちと一緒に,「新荘女性の会」の方が多数参加してくださって行いますが,今年は,新型コロナウイルスの影響により,少人数で距離を置いて行いました。今回は,1年生があいさつ担当でしたが,子どもたちは登校するとカバンを昇降口に置いて,ボランティアで行っていた6年生と一緒に,笑顔で爽やかにあいさつをしていました。女性の会の皆様,ありがとうございました。
DSC_0767DSC_0770-1
令和2年9月23日

グリーンカーテンで実ったカボチャを調理しました!

5年生が育てたグリーンカーテンでできたカボチャを調理しました。少し小ぶりで中身が心配でしたが,切ってみると,とても柔らかく,きれいな色でした。コロナ禍の影響により,時間を短縮するため,今回はカボチャを教師が薄く切り,子どもたちが焼くという作業で進めました。とてもおいしくできあがりました。
DSC_0774DSC_0773
DSC_0775DSC_0777
DSC_0783DSC_0784
 
令和2年9月18日

楽しかった自然体験学習・・・

昨日の続きです。自由時間の後,奉仕作業を行い,夜に備えてパンと飲み物をいただきました。それぞれが好きな飲み物とパンを注文しておいたので,ちょうどお腹もすき,満面の笑みを浮かべていました。そのあと,最大のイベント「キャンプファイヤー」が始まりました。
『自然体験学習を終えて・・・』
4年生 岡村さん
 自然体験学習で楽しかったことが4つあります。1つ目は,お弁当です。6班全員で食べました。お母さんが作ってくれたお弁当は,とてもおいしかったです。2つ目は,館内ウォークラリーです。問題をさがしながら館内をぐるぐるしました。3つ目は,やき杉板です。わたしは,板の中に熊と丸をかきました。熊はうまくできましたが,丸はうまくできませんでした。4つ目は,キャンプファイヤーです。歌ったり踊ったりしてとても疲れました。ジンギスカンを5回おどりました。楽しかったです。今年は泊まれなかったけど,来年は泊まりたいです。とても楽しい思い出になってよかったです。
5年生 木村さん
 ウォークラリーの時間で問題を見つけるのにあまり時間はかかりませんでした。でも部屋をまちがえたり,通路をまちがえたりしましたが,「ミスしてないよ!」と,フォローする言葉をかけていきました。自然の家に行く途中の空は,とても綺麗でした。青い空と白い雲があって,なんとなく笑顔になりました。歩くときに,しりとりをしたり,ジャンケンしたりしました。今年は,新型コロナウイルスの関係で泊まることはできなかったけど,4年生と交流できて良かったと思いました。また,4年生と交流できるといいです。
DSC_6346DSC_1727-2DSC_1738
DSC_1739DSC_1725DSC_1734
DSC_1746DSC_6391DSC_6397-1
DSC_6404DSC_6408DSC_6410
DSC_6413DSC_6414DSC_6415
DSC_6427DSC_6450DSC_6452
令和2年9月17日

自由時間・・・

みんなで協力し,本日の予定をクリアしています。順調に進んでいるため,少し自由な時間を設けました。広い芝生の上で楽しい時間を過ごしました。この後は,お世話になった自然の家に感謝の気持ちを込めて,お掃除を行います。そして,軽食をいただき,いよいよ,キャンプファイヤーです。
これ以降の予定については,明日,ブログに載せていきます。  
IMG_0658
令和2年9月16日

「焼杉板作り」体験

杉の板材に,好きな文字をでんぷんのりで書き,ガスバーナーで炙ります。出来上がりをイメージし,一生懸命取り組んでいました。「楽しい~!」「見て見て!」と,そちらこちらで声が上がっていました。作品は,各家庭に持ち帰りますので,出来ばえを褒めてあげてください。
IMG_0631IMG_0632
IMG_0633IMG_0635
IMG_0644
令和2年9月16日

「館内ウォークラリー表彰式」

館内ウォークラリーは,意外と問題が難しく,稲の「おだがけ」が答えだったり、水道の蛇口の数だったり、キャンプファイヤーの煙突の形は何角形かを答えたりする問題があり,苦戦していました。
その中で,上位入賞したチームには,教頭先生より手作りの栞が送られました。    

IMG_0609IMG_0612
IMG_0615
令和2年9月16日

ゴ~ル!です。

館内ウォークラリーも終盤にかかり,ぞくぞくゴールしています。かえでの子班ごとに協力をして,ゲームをクリアしています。ゴールした子どもたちの表情は,達成感でいっぱいです!
ゴールした班から,ハンカチ落としやブーメラン飛ばしなど,レクレーションを楽しんでいます。
表彰式のあとは,焼杉つくり,まだまだ,楽しみは続きます。    
IMG_0581IMG_0586
IMG_0588IMG_0585
IMG_0594IMG_0601
IMG_0604
令和2年9月16日

館内ウォークラリーが始まりました!

館内ウォークラリーが始まりました。全部で28の指令があり,「○○付近で問題を解く」と書いてあり,まずはその場所を見つけ,付近に書いてある問題を解きながら,制限時間(30分~40分)でゴールしなければなりません。正解により獲得した点数と時間制による加点があり,その合計点数で勝敗が決まります。早すぎても遅すぎてもダメです。みんな真剣!
DSC_1291DSC_1292-1
DSCPDC_0000_BURST20200916124802326DSCPDC_0003_BURST20200916124242909_COVER
DSCPDC_0001_BURST20200916125107498DSC_1294
image0image1
image2image3
image4image5

 
令和2年9月16日

お楽しみのお弁当の時間!

昼食の時間です。本来ならば,レジャーシートを敷き詰め,友達と輪になって,たくさんお話をしながら食べるのですが,今日は,感染防止から,かえでの子班(縦割り班)ごとに,少し距離を置いて食べました。もちろん,手洗いも徹底しております。お家の人が作った心のこもったお弁当を自然の中でいただくと,味も格別のようです。早朝からお弁当作りありがとうございました。現在,体調不良者もなく,全員元気です。
食後,少し休憩したら,館内ウォークラリーが始まります。
DSC_1288DSC_1289
DSC_1290
令和2年9月16日

無事到着!

最後の長い緩やかな坂道を下ると,左手に目的地が見えます。子どもたちのうしろ姿から,少し疲れが感じられますが,全員無事到着しました。これから,入所式を済ませて,今日の活動に入ります。ワクワク,ドキドキ!
DSC_1280DSC_1281
DSCPDC_0002_BURST20200916103722987DSC_1282
DSC_1283image0
DSC_1285DSC_1286
令和2年9月16日

最終休憩を終えました!

最終の休憩を終え,いよいよゴール間近です。空を見上げると,太陽の周りに虹が・・・。きれいだな!?と思っていると,これは,天気が下り坂のサインです。低気圧や前線が近づいてきて天気が崩れることがあります。何とか一日この天気が持続してほしいです。元気いっぱいです!
DSC_1276DSC_1277
DSC_1278DSC_1279
令和2年9月16日

中間地点を通過

渡里小学校でトイレをお借りし,目的地へ出発しました。全員元気です。
DSC_1272DSC_1273
DSC_1274image0 (1)
令和2年9月16日

4,5年生 自然体験学習へスタート!

4,5年生の自然体験学習が始まりました。体育館で出発式を行い,予定通り出発しました。出発直前に,6年生が見送りに降りてきてくれ,後輩を思いやる気持ちに嬉しくなりました。
参加者全員,さわやかな秋空のもと,笑顔で歩き始めました。本日の様子は,随時配信していきます。
DSC_1267DSC_1264
DSC_1269image0
DSC_1270DSCPDC_0001_BURST20200916081512709
DSCPDC_0003_BURST20200916081512709_COVER
令和2年9月16日

いろいろな花を咲かせたグリーンカーテン

昨日より,少しずつ秋の気配を感じるようになりましたが,5年生が環境教育の一環で管理しているグリーンカーテンも最盛期を過ぎ,季節の変化をキャッチしているようです。ピークを過ぎましたが,まだまだ,個性豊かなきれいな花を咲かせています。今年も様々な実を付けたグリーンカーテンですが,次の花の名は何でしょう?
DSC_0747DSC_0733
DSC_0734DSC_0735
DSC_0737DSC_0738
DSC_0740DSC_0741
DSC_0742DSC_0744
ルビースター,インゲンマメ,アサガオ(2種類),ハゴロモルコウソウ,ミニトマト,ヘチマ,ピーマン,キュウリ
令和2年9月14日

学校だより,年間行事(改訂版),保健だよりを掲載しました

学校だより第7号と,保健だより9月号,年間行事計画(改訂版)を掲載しました。
「おたより」のところと,「学校行事」のところにそれぞれ掲載しましたので,ご覧ください。
令和2年9月11日

管楽合奏部の練習風景

先日,放課後に管楽合奏部の練習を見に行きました。その日は,全体で音合わせをしており,各パートごとに演奏の入り方,リズムや音の強弱など,間宮先生の指導に対して,一人一人が「はい!」と,しっかり返事をしながら,繰り返し繰り返し練習をしていました。完成度の高い演奏を目指し,全員が背筋を伸ばし,真剣な眼差しで間宮先生の方を向いて指導を受けていました。一人一人の譜面台の裏側には,それぞれ短期目標が書かれており,意識の高さがうかがえました。また,譜面には指導を受けたことや注意すべきことが記され,それぞれが私だけの譜面になっています。長い時間視聴覚室でその様子を見ていたのですが,一つの曲を完成させようと一生懸命になる子どもたちの姿に私も引き込まれ,あっと言う間に時間が過ぎていました。今年は,各種コンクールが中止となりましたが,子どもたちは懸命に練習をしています。
DSC_0694DSC_0690DSC_0695
DSC_0696DSC_0699DSC_0703
DSC_0706DSC_0707DSC_0689
令和2年9月11日

第2回学校運営協議会

本日,第2回学校運営協議会を実施しました。授業参観をしていただいたあと,学校行事や学年行事について,現時点での実施時期や内容について説明をしました。協議の中では,学校内の樹木の手入れを含む,環境整備について話題になりました。学校ボランティアを地域にも求め,本校保護者と一緒に作業を行いながら,地域の方と保護者の方が繫がるコミュニティとしての場になればというようなご意見をいただきました。参加されたすべての委員様から貴重なご意見をいただきました。委員様の感想では,「落ち着いて授業を受けている姿がとても良かった。」「コロナ対策も十分に行っている。」など,お褒めの言葉をいただきました。今後も「コロナ禍だからこそできる取り組み」を,保護者や地域の方からご意見をいただきながら進めてまいりたいと思います。
DSC_0727DSC_0729
DSC_0731
令和2年9月10日

歯科検診&初めてのミシン(5年生)

今日は,全学年の歯科検診を行い,校医で歯科医の加藤 毅先生に丁寧に診ていただきました。検診後に,先生にお話を伺いました。
・「歯と歯茎の間に汚れのある子がいました」
・「磨きやすいところと,磨きにくいところがあり,特に磨きにくいところに汚れが目立っていました」
・「大人でも難しい部分なので,今のうちからしっかり磨ける習慣を付けるといいですね」
・「特に,高学年生は,もう少しブラッシングをしっかりやるとよいでしょう」
という内容でした。ご家庭で,お子さんとの話題にしてみてはいかがでしょうか。
検診を待つ間,ソーシャルディスタンスを保ち,約束を守り静かに受けることができました。加藤先生から,全学年とても静かに待機してくれたので,スムーズに進めることができましたと話がありました。一つ一つ,当たり前が当たり前にできる子どもたちに成長しています。
IMG_1450IMG_1452

昨日ブログでお伝えしましたが,今日は,1,2校時に6年生の「トートバッグ製作」,3,4校時は,5年生の「ミシンを使ってみよう!」を家庭科室で授業を行いました。今日は,5,6年生ともにゲストティチャーとして,保護者の平塚様に授業の補助をしていただきました。5年生は,初めてのミシン操作に,布のセッティング,糸の調整やスピード調節など,授業を進める中根先生と共に対応していただきました。今日も子どもたちの素直で素敵な笑顔がたくさん見られました。
DSC_0712DSC_0718
DSC_0721DSC_0723
DSC_0725DSC_0726


 
令和2年9月9日

「トートバッグ」製作に挑戦!

6年生の家庭科で,「トートバッグ」を製作しています。ぬいしろを考え,ミシンを使って上手に縫っていました。特に,持ち手を付ける時は,ねじれていないか,完成したときに持ちやすい状態になっているかなど,友達と協力しながら慎重に作業を進めていました。男女分け隔てなく協力する姿がたくさん見られ,見ている私も嬉しくなりました。担任の長谷川先生と学級づくりの合志先生のほかに,樋口先生もゲストティーチャーとして入り,質問やつまずきにもすぐに対応でき,効率よく作業を進めることができました。
近年,日常生活で必要ないろいろなものが安価で手軽に購入できる世の中ですが,このような授業を通して,手作りの良さや自分で作り上げる喜びを実感し,家庭生活の中に目を向け,修繕できる技能や生活を豊かにするために新たなものに挑戦しようとする意欲を身に付けてほしいと思います。
家庭科の授業は,コロナ禍の影響で,調理実習等ができない状況にあります。そんな中ですが,着実に履修すべき内容を学習しております。
DSC_0671DSC_0672DSC_0673
DSC_0674DSC_0675DSC_0667
DSC_0676DSC_0677DSC_0678
DSC_0680DSC_0683DSC_0684
DSC_0687DSC_0685DSC_0682
令和2年9月8日

授業の様子・・・

本日2校時の授業の様子です。1年生では,「敬老の日」が近いこともあり,道徳で「おとしよりといっしょに」という題材で授業を行っていました。「どんなことをするとおとしよりによろこんでもらえるかな?」など,みんなで考えていました。2年生では,「ひっ算の仕方を考えよう!」を課題に,熱心に授業に取り組んでいました。練習問題に入ると,さらに集中力が増していました。学力向上サポーターの江原先生も担任の数納先生と一緒に個別に指導を行っています。質問やつまずきにも素早く対応できます。4年生は,デイビット先生と湯浅先生で英会話の授業を進めていました。曜日を英語で答える学習を,カードゲームを取り入れて楽しく学習をしていました。5年生教室では,「人権メッセージ」を書いていました。相手を思いやることや差別や偏見に対して感じていることなど,体験や思い考えをメッセージに書きました。
DSC_0638DSC_0639
DSC_0640DSC_0641
DSC_0645DSC_0647
DSC_0649DSC_0650
令和2年9月4日

「内科検診」を実施

本日,1~3年生の内科検診がありました。校医の西宮先生に,病院の休診時間に来校いただき,一人一人丁寧に診ていただきました。3年生からのスタートで,礼儀正しく静かに受診することができました。例年,1学期の早い時期に実施しますが,本年度は,コロナ禍の影響により,内科検診を含む検診等の実施が遅くなっています。明日は高学年が実施予定です。
DSC_0626DSC_0627
DSC_0631
令和2年9月3日

9月の学校だよりを掲載しました

9月の学校だよりを掲載しました。
新型コロナウイルス感染拡大防止に関する『学校における新しい生活様式』についての記事もあります。
ぜひ,ご確認ください。
令和2年9月2日

3年生「人権教室」

人権擁護委員の本多美知子先生をお招きし,3年生で人権教室「いじめについて考えよう!」をテーマに学習をしました。ビデオを視聴し,いじめから解決に向けての主人公の心の変容について考えました。活発に意見を出し合っていました。改めて,いじめはゼッタイに許されることではなく,尊い命までも奪うことにつながることを再確認できました。そして,いじめを見かけたらすぐに報告すること,一人では絶対に抱えないことなどを学びました。最後に,それぞれが授業を振り返ってしっかり感想を書くことができました。
【子どもたちの感想から】
  いわもとさん
  いじめはどろぼうと同じだから,周りの人に知らせることがわかりました。これから,だれかがいじめられていたら助けないじゃなく,もしその人がいじめられていたら助ける。
 ぐんじさん
 わたしがいじめられていた子を見たら,健一さんみたいに通り過ぎるんじゃなくて,先生や大人の人に言ってあげればいいんだと思いました。そうしたら,いじめられていた子も相手にやめてもらえるからそう思いました。
 いむらさん
 いじめを見たら,先生に言ったり,注意したりすることが大切だとよくわかりました。洋介さんは,健一さんにとても大切なことを教えたんだとわかりました。

本多先生,本日はご指導ありがとうございました。
DSC_0606DSC_0607
DSC_0609DSC_0610
DSC_0618
令和2年9月1日
オプション