このページの本文へ移動
Since 00056199
Monthly 00000801

行事カレンダー

2024年4月
31 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 1 2 3 4
トップ > ブログ

ブログ

春の親子遠足~栃木県子ども総合科学館~

6月1日。
大型バスに乗って,栃木県子ども総合科学館へ。

12

親子で科学のおもしろさや不思議さを体験してきました。
34
57
89
1011
P1860536P1860519
科学館を1時間程度見学した後は,戸外でお弁当タイム。
P1860542P1860544
P1860547P1860549
P1860550P1860551

お弁当の後は,遊具の広場で遊びました。
P1860578P1860555
P1860557P1860558
最後にクラス全員でミニ蒸気機関車にも乗ることができました。
P1860563P1860565
P1860571P1860577
天気にも恵まれ,
館内も戸外も普段できない体験を親子で楽しむことができましたね。

保護者の皆様,ご協力ありがとうございました。

 
平成30年6月1日

園外保育~サツマイモ苗植え~

5月28日。

年長ほし組だけで,
路線バスに乗って隣の学区の畑へ
サツマイモの苗を植えに行ってきました。
直前まで,雷と雨。
出発する頃には,雨もあがりました。

バス停までは小学校の敷地を歩いていきます。
教頭先生が見送ってくださいました。
苗1
路線バスを使って園外保育も4回目。
園長先生も一緒です。
苗2苗3

今年度は,常磐地区の方が,
幼稚園生が苗を植えられるように、
畝をつくりマルチをはってくださいました。

年長組もサツマイモ苗植えは初めての体験です。
苗4苗5
苗68苗
「ななめにねかせてうえるよ」
「あなにつちをいれるよ」
苗9
「おおきくなあれ」
10月になったら,はなぐみさんと一緒にサツマイモを掘りに来ようね。

お弁当を畑の下にある古民家で。
「トトロにでてくるいえみたい」
「なまはげがきそうなおうちみたい」
『縁側』にみんなで座ってお家の人がつくってくれたお弁当を食べました。
苗10苗11
苗12苗13
苗14苗16
昼食の後は,
庭で鬼ごっこをして思いっきり遊んできました。
苗17苗18
帰りも路線バスで。
苗19
年長ほし組が植えた,サツマイモ苗。
これからも時々,成長の様子をお届けしていけたらと思っています。
P1860362



 
平成30年5月28日

5月誕生会

5月25日。
5月の誕生会です。
今回は,5歳になったお友達,2名です。
5月15月2
5月35月4
お母さんから,入園前のエピソードやお祝いのメッセージをいただき,
はずかしいやら、うれしいやら。
5月5
お友達から,プレゼントをいただきました。
5月6
今回,司会を行った年長さん,
おつかれさまでした。
5月7
誕生会終了後は,
「おたのしみ」。
今月は,先日の春季大運動会で
小学生が玉入れをやっていたのを見て「やってみたい」との
リクエストにこたえて、ミニ運動会。
玉入れも「ミニ玉入れ」でしたが,
紅白対抗戦で大盛り上がり。
5月85月9
2つ目の競技は,
はな組とほし組でペアになって,紅白対抗リレー。
5月105月12
115月5月13
自然に「いいぞ、いいぞあかぐみ(しろぐみ)~」
「どんまい、どんまいしろぐみ(あかぐみ)~」の掛け声が。
小学校との春季大運動会での応援を覚えていたようです。
平成30年5月25日

初めての避難訓練

5月24日。

今年度初めての避難訓練を行いました。
地震が来たときは,まずどうしたらよいかなどを
事前に先生から紙芝居などで話を聞き,
訓練にのぞみました。

P1860272P1860273
先生の指示をよく聞き,
自分の身を守ります。
テーブルの脚もしっかり押さえて。
P1860274P1860275
地震の時は,「頭」を守ることが大事だね。
避難訓練が初めてだったはな組も
大きな声を出さずに,さっと自分の身を守ることができました。

 
平成30年5月24日

春季大運動会

5月20日。

20日に順延となりましたが,
晴天の下,常磐幼稚園・常磐小学校春季大運動会が行われました。

開会宣言。
運動会1
年長児代表3名が、緊張しながらも堂々とした声で話すことができました。

開会式~準備体操。
運動会2運動会3

個人走。
途中で待っている「ドラえもんのゆかいな仲間たち」と
タッチをしたら,ゴール。
年長ほし組は、途中でカードをとり,
カードと同じキャラクターとタッチ。
運動会7運動会9
ゴールの後は,
園長先生から「金メダル」をいただきました。
みんなこの「金メダル」をいただけることをとても楽しみにしていました。
運動会8運動会10
キャラクターに扮してくださった,小学校の先生方,
そして昨年度まで常磐幼稚園職員だった先生,
ありがとうございました!
運動会11運動会30

次は,表現。
今年は,「映画ドラえもんのび太の宝島」の主題歌「ドラえもん」に合わせて
バルーンを披露しました。

「みんなで宝島へ力を合わせて冒険に行くぞーー!」
運動会12運動会13
運動会14運動会17

中から,「ドラえもん」が登場。
ドラえもんの仲間たちがゲットした「宝箱」をドラえもんに渡しました。
運動会18
「ドラえもん」と記念写真。
運動会15運動会16
園長先生,ありがとうございました!
バルーン..始めは,みんなで息を合わせるのが難しかったけど,
先生の合図をよく聞きながら,みんなで気持ちを合わせてきれいな形のバルーンを
表現することができました。

親子競技。
運動会21運動会22
運動会23運動会24
「ミニオン大脱走」
幼稚園生が「ミニオン」になって,リヤカーに乗り,
お家の方に押してもらいました。
ヘルメットとリヤカーがバトン替わりで、
4チーム対抗戦。
P1860202
黄色チームの圧勝でした。

年長児代表6名による幼稚園~低学年のリレー。
運動会31運動会26
6人とも,最後まであきらめずに
1年生にバトンを無事渡すことができました。
応援席からも大声で声援を送りました。

午前中最後の競技は,
小学生と一緒に大玉ころがしと
運動会25
ときわ音頭。
運動会3227運動会
はな組もほし組も、
運動会当日はもちろん,
約2週間の練習も毎日よくがんばりました!
外で体を動かすことの心地よさを
友達や先生と一緒にたくさん感じることができたね。

保護者のみなさまも
朝早くから
ご協力ありがとうございました!


 
平成30年5月20日

春季大運動会前日

運動会最後の練習の日。

最後は、年長組だけで校庭へ行き,
立ち位置の確認。

そして年長ほし組さんから
「校庭を走りたい!」との声が多くあがり、
トラックを半周ずつ走ることに。
1回だけでは満足できず、何度も。
途中で園長先生も校庭に出てきてくださいました。

最後は、園長先生と一緒にトラック半周をダッシュ。
ほし組のみんなも本気で走りましたが、
園長先生の方が先にゴール!
「えんちょうせんせいて、なんでそんなにはやいの?」
くやしがる姿も見られました。
(写真を撮れなかったことが、残念!)

五月の爽やかな風を感じながら,
何度も楽しそうに走っていたほし組。
幼稚園に帰ってきてからも
「外でいっぱい体を動かして気持ちよかったなーー。」
と、つぶやく子も見られました。
 
平成30年5月18日

戸外遊びの姿から

五月晴れが続いた今週は,
運動会の練習で毎日,小学校の校庭へ行っていましたが,
園庭でも思い切り遊ぶことができました。

色水遊び。
遊び2遊び1
花壇の春の花,パンジーの植え替えが近いので,
パンジーの花を自由につんで,
花びらを水の中に入れ,指先でこすったり,擦り棒でつぶしたりすると
「青色になった!」
「ぶどうジュースみたい!」
きれいな自然の色に感動していました。
色水あそび,根気がいる遊びでもあります。
指先の器用さも必要な遊びでもありますね。

ひょうたん鬼。
遊び3遊び4
4歳児はな組でも楽しめる鬼ごっこ遊び,ひょうたん鬼を始めたら,
年長児も途中から一緒にまじって遊びだしました。
1年間,けいどろ遊びを楽しんできた年長組、
せまいスペースの中でも,俊敏に動いていました。

駅で,三輪車の順番を待っています。
「道路」を一周してきたら交代。
遊び6

遊び7
途中を「ガソリンスタンドにしよう!」と
アイディアを出し,
ガソリンスタンドの店員さんになりきるはな組さん。
ガソリンスタンドに寄るお友達も
「ガソリン入れてください」だけでなく、
「タイヤがパンクしました」
「ライトがこわれました」など
やりとりを楽しんでいました。

流しそうめんごっこ。
遊び5
昨年,はな組の時に「流しそうめんごっこ」で遊んだことを思い出し,
再び,流しそうめん遊びを始めた,ほし組。

今週は,はな組もほし組も
砂や水を使って遊ぶことの心地よさを味わえた1週間でした。

夏のような気温の日もありましたが,
園庭にある桜の木々の木陰のおかげで
戸外遊びものびのびと遊べています。
 
平成30年5月18日

運動会予行練習

5月15日。
快晴の下で今週末に控えた運動会の予行練習が行われました。
予行練習1

年長児3名の開会宣言の後,入場。

開会式の練習も初めて校庭で参加。

個人走や表現,代表によるリレー,大玉ころがし,
ときわ音頭を行いました。
予行練習3予行練習4
予行練習2

「金メダル,うれしいなーー」
今日は,本物のメダルではないけれど,
みんな園長先生から金メダルをかけていただき,
とても喜んでいました。
金メダル1金メダル2

当日は,午前の部終了後に幼稚園生は解散ですが,
予行練習では、午後の部も見学してきました。
予行練習5

小学生が行う綱引きや玉入れを見て
「やってみたい」との声が。
幼稚園生の応援席前を迫力いっぱいに走る小学生へ
「赤組がんばれーー」「白組がんばってーー」と
大きな声で応援する姿も見られました。

本番まであと数日。
「本番では、本物の金メダルがもらえる!」ということを
励みに, 
昨年,経験のある年長児はもちろん,
入園して1ヶ月余りの年少児も練習を頑張っています。
平成30年5月15日

お弁当が始まりました

連休明け,7日よりはな組も
お弁当が始まりました。

担任の先生から
ランチョンマットの置き方,お弁当箱の出し方など
一つ一つ教えてもらいながら,
自分で準備しています。

「いただきます」のあいさつの後、
目をキラキラさせながら
お弁当箱のふたを開けている,はな組さんです。

弁当1弁当2
弁当3
 
平成30年5月11日

運動会全体練習

連休明けより,
小学生と一緒の全体練習に参加しています。
小学生と一緒に参加するプログラムは,
開会式,年長児代表によるリレー,大玉転がし,ときわ音頭。

12
34
67

小学生の迫力に刺激を受けながら,
楽しんで動いたり,踊ったりしています。

 
平成30年5月10日

運動会に向けて

常磐小学校との運動会が近づいていますが、
天気が悪い日が続いており、
校庭を使えず、
傘をさして小学校の体育館へ移動して
練習する日が続いています。
​​​​​みんなで体を動かすことの楽しさを味わえるよう、毎日、頑張っています。
DSC_15352

​​​​
 
平成30年5月10日

こどもの日のつどい

5月2日。

端午の節句に向けて,
「こどもの日のつどい」を行いました。

実際に,
ミニこいのぼり,兜,柏もちを見ながら,
先生から紙芝居などで
「こどもの日」の意味や由来などの
話を聞きました。

「どうしてこいのぼりをかざるの?」
「鎧をかざるのはなぜ?」「柏もちを食べるのはなぜ?」
いろいろなことを知ることができたね。
こどもの日のつどい1
日本古来の行事の意味や由来を知ることは,
行事に対する心構えも変わってきますね。

「子どもの日に菖蒲の湯に入るのはなぜよいと
言われているか分かるかな?」との問いに
「家でも入ったことある!」という子は,
理由もしっかり答えることができていました。
体験することが知識につながるのですね。

こどもの日2
こいのぼりの歌をみんなで歌いました。

そのあと,
「柏もち」をおやつに食べました。
こどもの日3
これからも,鯉のようにたくましく
成長していくことを願っています。

 
平成30年5月2日

年長,話し合って決めました

今月の幼小運動会では,
年長児~小学1年生~2年生の代表選手によるリレーの競技が予定されています。

幼稚園生からは赤組から3名,白組から3名の代表選手を決めることに。

赤組,白組ごとに分かれて,チームごとに話し合って決めました。
最初に教師が「相手チームに勝てるようにするにはどうしたらいいかな」と投げかけましたが・・。
リレー1リレー2

「ぼくがやりたい」
「わたしがやる!はやいもん」
「じゃんけんしよう!」
「いいね!」
「えーー!じゃんけんはいやだなぁ。」
・・・
一方的に自分の思いを主張するばかりで、「話し合い」は自分たちだけでは難しいほし組。
教師が仲立ちになってそれぞれの思いをフィードバック。
ある子がふとつぶやいた,
「まえ,はしったみたいに、(校庭のトラックを)はしったらいいんじゃない」ということを
みんなに伝えると
「そうだね!そうしよう!」と
チームごとに競争をすることに。

リレー3

何度か走り,1位~3位の順がいつも同じだということに気づくと,
みんなが納得してリレーの代表選手が決まりました。
代表選手にならなかった子たちも「応援をがんばる!」とはりきっています。

さらに,運動会の入場行進開始宣言をするのも年長児の役目。
代表の3人は,リレー選手ではないほし組から,
3人,決めました。
この3人を決めるのも
ほし組みんなが審査員になり,選出しました。

この他のほし組さんも,競技の中でそれぞれ役割分担しながら
誰もが大事な役割をもって運動会にのぞめるようにしていきたいと考えています。
 
平成30年5月2日

こいのぼりをつくりました

こどもの日に向けて,4月下旬より
各クラスごとにこいのぼりつくりをしました。

はなぐみにとっては,クラスみんなで行う
初めての製作です。
こいのぼり1こいのぼり2
こいのぼり3

はさみやのり,クレヨンの使い方の約束を聞き,
先生が切ってくれたうろこをのりではり,
うろこに思い思いにクレヨンで模様を描きました。

年長ほし組。
こいのぼり4こいのぼり5
こいのぼり6
昨年1年間の遊びや製作活動の中で
はさみを使うことがぐんと上手になった
ほし組さん。
うろこを思い思いの形に切り,
のりで切ったうろこを貼る位置も考えながら
うろこを貼り,「ひごい」の完成。
「まごい」は,ひたし染めでつくりました。

自分で考えた「自分の」こいのぼり。
こいのぼりとともに写真を撮り,
5月2日に家に持ち帰りました。
はな組。
こいのぼりはな
ほし組。
こいのぼりほし


 
平成30年5月2日
オプション