このページの本文へ移動
Since 00313162
Monthly 00004134

行事カレンダー

2024年4月
31 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 1 2 3 4
トップ > ブログ

ブログ

11月30日(土曜日)

DSC06149
「学校へようこそ」として,終日,学校を公開しました。多くの保護者,ご家族,地域の皆さんが学校の様子を見に来てくださいました。子どもたちも,多くの方に見ていただき,張り切って学習をしていました。いい姿をたくさんご覧いただけたことと思います。
DSC06153DSC06161
学級懇談を行っている間,体育館では全校集会を行いました。賞状伝達を行った後,6年生が陸上記録会の様子と,応援してくれた下級生への感謝の思いを伝えました。また,保健委員会の児童が,インフルエンザ蔓延防止の具体策を発表しました。
先生達がいなくても,6年生がリードして,子どもたちだけでしっかり集会ができました。
令和元年11月30日

11月29日(金曜日)

DSC06086DSC06091DSC06097DSC06095
全校朝会として,タグラグビー部壮行会を行いました。12月14日(土曜日)の市大会を皮切りに,年末年始にかけて近県大会,県大会と続きます。その後の,中関東大会,全国大会に向けて,一つ一つが大切な大会になります。
部員の皆さんは,これまで一生懸命練習を積み重ねてきました。「ラグビーの精神」を大事にして,「ワンチーム」で今後の活動に臨んで欲しいと思います。
壮行会は,全校児童が温かく迎え,みんなで応援し,代表児童の熱い応援の言葉もあり,選手たちは心強く感じたことと思います。
準備や企画・運営を行った企画委員会の児童の皆さん,応援団を務めた生活向上委員会の児童の皆さん,ありがとうございました。
令和元年11月29日

11月28日(木曜日)

DSC06085
児童会園芸委員会の児童が,校舎前の花壇に花苗を植えました。これから冬に向かって寒さが厳しくなる中,花がないのは寂しいことです。
寒さに強い花を植え,花壇が,そして校舎前がパッと明るくなりました。寒い中,作業をしてくれた児童の皆さん,ありがとうございました。
DSC06082DSC06084
3年生と4年生が,異学年交流(縦割り遊び)を行いました。
内容は,玉入れでした。3年生と4年生が自然に混ざりながら,同じ目標をもって楽しく活動していました。
3年生は4年生をお手本として,4年生は3年生をリードして,互いに得たものが多い活動となりました。
令和元年11月28日

11月26日(火曜日)

DSC05986DSC06000DSC06009DSC06032
6年生が,東京遠足に行きました。雨の降る寒い中での出発となりましたが,元気いっぱい!バスの車中でも楽しく過ごしました。
最初に行ったのは,豊洲にある「キッザニア東京」です。全部で90のパビリオンがあり,自分の希望に合わせて様々な職業体験をしました。
病院で内視鏡手術をしたり,ビューティーサロンでお化粧をしたり,警察官や裁判官,消防士になったり,街時計で時報を知らせるダンスをしたり・・・。
予約した時刻の待ち時間には,アルバイトもしました。車窓から,豊洲の市場や東京オリンピックの施設も見え,見聞が広がったことと思います。
DSC06047DSC06052
次に,国会議事堂に行きました。豊洲から,約20分間の道のりです。途中,勝鬨橋を渡って,築地の場外市場,歌舞伎座,銀座,数寄屋橋,皇居,桜田門などを見ながら行きました。国会議事堂では,参議院を見学しました。幸いこの時間帯に本校以外に団体がなく,ゆっくり見学できました。本会議場の傍聴席に座り,係の方の説明を聞きました。その後,御休所や中央広間等を見て,最後に建物の正面で記念写真を撮り,議事堂をあとにしました。
楽しむ中にも節度のある活動ができ,多くのことを学んだ充実した1日でした。
令和元年11月26日

11月25日(月曜日)

DSC05945DSC05946
3年生の書写で「立冬」と書きました。心をこめて丁寧に書いていました。
立冬とは,ご存知のとおり,二十四節気の19番目の節気です。“冬の訪れを感じる日”とされています。今年の場合,11月8日から11月21日までが立冬の期間だそうです。
今日などは特に暖かかったので,まだ冬というより秋という感じかも知れません。本校のどんぐり山の木々もやっと色づき始めました。しかし,朝晩は冷えるようになり,本校ではインフルエンザが流行しています。体調管理には十分留意していただきたいと思います。みんな元気に学校に通って欲しいものです。
令和元年11月25日

11月22日(金曜日)

image0image1image2image2 (1)
5年生が,日産自動車のいわき工場およびアクアマリンふくしまに校外学習に行きました。自動車工場では,ロボットを使ってエンジンを使う先端技術を見ることができました。
科学の急速な進歩と,科学技術が身近なところで利用されていることを学びました。アクアマリンふくしまでは,多くの魚介類や海洋生物及び植物を観察し,生態や種の多様性を学びました。
DSC05939
4年生が,社会科の授業の一環として,茨城県土木部の職員の方に出前授業を行っていただきました。
子どもたちにとって「土木」という言葉は聞きなれていないと思われます。授業の中で,「土木」の“仕事内容”を紹介いただいたとき,その幅広さに感心していました。
道路や港,河川の堤防,空港等,どのように作られるのか具体的なお話を聞くことができ,行政の役割も理解することができました。
これから,街を歩くときや旅行に行ったときなど,様々な施設がどのように作られているか興味をもって見ることができることでしょう。
令和元年11月22日

11月21日(木曜日)

CIMG0966CIMG0967
3年生が,県立歴史館見学に行きました。朝は冷えましたが,日中はほとんど風もなく秋晴れになったので,徒歩で気持ちよく歴史館まで往復しました。歴史館のイチョウ並木は真っ黄色に色づき,見頃です。歴史館の中では,“昔の道具”について説明を受け,見学をしました。大変興味を持って,一生懸命見学していました。保護者世代と子どもたち世代でも,生活用品にかなりの差があります。ご家庭でどのようなものを見てきたか,ぜひお子さんに聞いてみてください。
令和元年11月21日

11月20日(水曜日)

DSC05909DSC05902
3年生が,日本野鳥の会の皆様を講師としてお迎えし,野鳥観察会を実施しました。
「まごころタイム」(総合的な学習の時間)の一環として行っているもので,本校の学校林「どんぐり山」を含めて,地域を歩いて野鳥探し・観察を行います。
3年生が学期ごとに行っており,季節によって見られる野鳥がどのように変わるかも理解できます。
本日は,ムクドリ,ヒヨドリ,メジロ,カラス2種等に加え,この付近では珍しいアオジも観察することができました。
子どもたちは事前に調べ学習を行っており,日頃から野鳥への関心が高いので,子どもたち自ら発見するケースもあったようです。
野鳥の会の方のお話では,本日は見られた野鳥が少なく,10月の台風の影響が大きいのではないかとのことでした。いろいろなことが野鳥の生活につながっていることがわかります。野鳥観察をとおして,様々な環境について考える絶好の機会となりました。
令和元年11月20日

11月19日(火曜日)

DSC05867
本校の正門を入ったところの正面にあるロータリーは,昨年度まで植込みの樹木が高く茂っていたので,草が生えませんでした。死角になり危ないので,バッサリ半分程度の高さに剪定したところ,今年度は日が良く当たるようになり,特に植えたわけではないのに,植込みの間からキクが伸びてきて,きれいな花をたくさん咲かせました。すごく得をした気分です。本校にお越しの際には,ぜひご覧ください。
DSC05874DSC05875DSC05877DSC05888DSC05895DSC05885
1年生が,お隣の梅が丘幼稚園の園児を招いて,交流活動を行いました。
一緒に給食を食べ,配膳の仕方,食べ方,片付け方等を親切に細かく教えてあげました。楽しくお話をすることもできました。
歯磨きも一緒にしました。廊下の流しに行って,うがいをすることも教えてあげました。
教室に戻って,歌のプレゼントをしました。また,「パプリカ」を一緒に踊りました。幼稚園生も運動会で踊って,振付を知っているので,一緒に楽しく踊ることができました。
最後に,園児を幼稚園まで送ってあげました。この一連の様子から,1年生の大きな成長を実感しました。1年前は,今の1年生も幼稚園児,保育園児だったわけですが,体も心も立派に成長しました。今日,本校を訪れた園児も1年後はきっと立派な小学生になっていることでしょう。優しい“お兄さん”,“お姉さん”ありがとう!
令和元年11月19日

11月18日(月曜日)

DSC_2064
校内持久走大会に向けて,6年生が自主的に校庭に出て練習をしています。自分のタイミングで校庭に出て,自分のペースで自分が走れる距離を走っています。
このような小さな努力の積み重ねが,大きな成果につながるものと思います。休みの日に,本番の会場である偕楽園公園に行って練習をしている児童もいるようです。
みんな頑張っています。嬉しいことです。
令和元年11月18日

11月16日(土曜日)

DSC_2053
タグラグビー部が千波小学校において,練習試合を行いました。天気に恵まれ,思い切りプレーをし,多くの収穫を得ることができました。
千波小学校のチームだけでなく,本校同士の試合,また本校の卒業生である中学生にも入ってもらったチーム等とも試合ができました。
数多く経験することで,どんどん体力が付き,技術やチームワークも向上していきます。よく頑張っていました。
DSC_2059DSC_2062
水戸市総合教育研究所で,水戸市ノート展が開催されています。水戸市内の小中義務教育学校の児童生徒のノートが展示されています。本校児童のノートも出品されています。どのノートも,よく工夫され,自分の考えを構造的にまとめたり,メモがたくさん記入されたり,後で見直した時にわかりやすいものばかりでした。
校内でも,お友だちのノートをお互いに参考にして欲しいものです。
令和元年11月16日

11月15日(金曜日)

DSC05855
児童会の企画委員会が,昨日「梅小サミット」で「いじめ防止フォーラム」のスローガンを話し合ったとき参考にした,各学級から出されたスローガンを掲示してくれました。
企画委員だけでなく,他の児童も各学級の考えを見て,互いに意識を高めることができます。また,企画委員会だよりも同時に発行され,決定した全校のスローガンが発表されました。委員会活動が活発です。
DSC05857
昼休み終了後,午後の授業(5時間目)が始まる前に15分間の「梅が丘タイム」を設定しています。
本日は,「梅が丘タイム」を使って「保健タイム」を行いました。「保健タイム」は毎月計画的に実施しているものであり,保健安全に関する知識を増やし,意識を高めるものです。今日のテーマは「きれいなトイレでうんちの健康チェック」でした。順調な排便になるようどのような生活を送ればいいか,どのようなうんちが望ましいか等にちて,“問題”に答えながら学びました。この活動の積み重ねが,健康増進,病気やけがの防止につながっています。
令和元年11月15日

11月14日(木曜日)

DSC05840DSC05845
校内持久走大会に向けて,中休みの練習も始まりました。各自,自分のペースを大事にして,決められた時間内に校庭を何周走れるか挑戦しています。徐々に距離を延ばしていけるよう頑張っています。
児童会の企画委員会では,いじめ撲滅に向けて各学級から標語を募集しました。本日「梅小サミット」を開き,各学級の代表が集まり,どの標語を全校のスローガンにするか話合いました。このような地道な活動が全校に広がり,みんなの力で,いじめのない学校をつくって欲しいと思います。
令和元年11月14日

11月12日(火曜日)

DSC05797
タグラグビー部が,大会まであと約1か月となり,朝の練習を行っています。
朝は,かなり冷えるようになってきましたが,元気に取り組んでいます。
今週の土曜日に練習試合を予定していますので,そこで多くの収穫を得て,大会本番に臨んで欲しいものです。
次の大会は,12月28日に市内のツインフィールドで行われる近県大会です。健闘を祈ります。
 
令和元年11月12日

11月8日(金曜日)

DSC05773DSC05774
5年生が学年朝会を行いました。その中で,児童が中心になってレクリエーションを行いました。
内容は「シンクロゲーム」。出されたテーマから思い浮かぶものを挙げ,各自が思い浮かべたものがどれくらいマッチしたかを競うゲームです。出されたテーマは,1回目が「冬」,2回目が「ディズニーキャラクター」。各学級のグループの中で,連想した様々な言葉が出されました。
先日,1年生の学年朝会の紹介をしましたが,今日の5年生のゲームも,ある意味で“エンカウンター”です。他者に働きかけ,思いを伝え合う中で,相互理解を深めながら自己を見つめる機会となりました。ゲームを企画・進行した代表の児童の活動の様子も立派でした。的確に指示を出し,分担に従いてきぱきと動いていました。宿泊学習の経験が生きているのを感じました。6年生が,陸上競技会などで素晴らしい活躍をしています。5年生も,きっと今の6年生に勝るとも劣らない最高学年になるであろう期待が膨らみました。
令和元年11月8日

11月7日(木曜日)

DSC05747DSC05760
今年度から毎朝,「朝の読書」を行っています。その一環として,「魔法のランプ」(PTA読み聞かせ委員会)の方により,読み聞かせを行っていただいています。今日は,2年生と5年生で行いました。読み聞かせのテクニックが見事で,子どもたちは食い入るように聞いていました。物語の中に引き込まれ,読み上げられる文章にその都度答える子どももいました。「読書の秋」です。子どもたちには,大いに本に親しんで欲しいものです。
「スポーツの秋」でもあります。校内持久走大会に向けて,練習が始まっています。また,縄跳び大会を意識して,自主的に縄跳びに取り組む子どもも増えてきました。今日は,インターンシップの大学生が一緒に生活しました。多くの出会いは宝です。学ぶことがたくさんあります。
令和元年11月7日

11月6日(水曜日)

DSC05731
1年生が学年集会を行いました。その中で「なかまづくり(なかまさがし)」を行っていました。先生が笛を吹く回数を聞いて,その数の友達を見つけて輪になって座るというものです。少ない人数ならすぐに「なかま」が見つかりますが,7人,8人と多くなると,なかなか「なかま」が見つからないグループが出てきます。そこで必要になるスキルが「一緒になろう」「一緒に入れて」と交渉するスキル,声をかけられたら受け入れるスキルです。この“遊び”は立派なエンカウンターであり,子どもたちは他者とのかかわりの中で,「なかまさがし」をしながら“自分さがし”を行うこととなりました。
DSC05740DSC05742
4年生が,「笠原水道新聞」を作っています。笠原水道に関する資料を見ながら,その紹介を記事にします。新聞にすることにより,まず自分の理解が深まります。自分が理解しないと人に伝えることができないからです。また,伝える力,表現力が磨かれます。どう表現したらわかりやすいか工夫します。また,子どもたち一人一人が,強調する内容項目が異なります。自分の関心あることを確かめ,深く調べることができます。このクラスには,何枚も新聞が積み重ねられています。これまで多くの新聞を作りながら,様々な力を伸ばしてきたことがわかります。
令和元年11月6日

11月5日(火曜日)

IMG_9433IMG_9444IMG_9527IMG_9829IMG_9749IMG_9603IMG_9661IMG_9786IMG_9776IMG_9889
ケーズデンキスタジアムにおいて水戸市小学生陸上記録会・継走大会(Cブロック)が開催され,本校の6年生全員が出場しました。
この上ない素晴らしい秋晴れになり,爽やかな空気の中,きれいに整備された全天候型の競技場で競技に臨むことができました。
本校児童による優勝トロフィー返還で始まり,選手宣誓も本校児童代表が行いました。今までどこでも聞いたことがないような立派な宣誓でした。
競技種目は,100m×4リレー,ハードル,100m走,1000m走,ソフトボール投げ,走り幅跳び,走高跳び,継走でした。それぞれの種目で精一杯力を発揮し,自己記録の更新に挑戦しました。また,市内の11の小学校が集まりましたが,その中で上位入賞を果たす児童がたくさんいました。
全ての児童の最後まで頑張る姿,きちんとした態度に感動しました。
令和元年11月5日

11月2(土曜日)

IMG_9336IMG_9340IMG_9343IMG_9346IMG_9377IMG_9384IMG_9397IMG_9357
本校学区内の見和市民センターを会場として,梅が丘ふれあい祭りが開催されました。
本校児童の「開会宣言」,そして本校金管バンド部のファンファーレにより,お祭りがスタートしました。お祭りの各アトラクションには,多くの見川中学校のジュニアリーダーの生徒がボランティアで協力してくれました。
今回のお祭りの開催に当たっては,市内にも台風19号で被災し,今も困難な状況で生活を送っている方が大勢いらっしゃることを考慮し,チャリティを兼ねて行うこととしました。募金箱を設置しただけでなく,売り上げの一部を募金することにしました。
運営には,本校PTA,父親プロジェクトが全面協力しました。金管バンド部が招待され,見事な演奏を地域の皆さんに聞いていただきました。また,「ヒーロー&ヒロイン」のコーナーには,有志の児童が出演し,歌やダンスを披露しました。
このお祭りを通して,地域の絆が深まり,地域が元気になり,そして被災した地域の方々に少しでも元気になっていただける成果が上がったものと思います。運営に当たった梅が丘自治連合会の皆様をはじめ,関係者の皆様に敬意を表するとともに感謝を申し上げます。
令和元年11月2日

11月1日(金曜日)

DSC05684
明日は,梅が丘地区の「ふれあい祭り」が見和市民センターにおいて行われます。出演する金管バンド部が,今日も一生懸命練習しました。
6年生は,来週の火曜日に迫った陸上記録会の練習と金管バンド部の練習の両方に頑張っていました。
明日の演奏は,地域の方々にきっと喜んでいただけることでしょう。
DSC05686
6年生は,陸上記録会に向けて,放課後に最後の調整を行いました。連休中,体調を整え,火曜日に備えて欲しいと思います。下級生が作った横断幕が応援しています。
令和元年11月1日
オプション