このページの本文へ移動
Since 00313253
Monthly 00004225

行事カレンダー

2024年4月
31 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 1 2 3 4
トップ > ブログ

ブログ

7月31日(金曜日)

DSC08982DSC08991DSC08986DSC08987
1年生が,「ごちそうパーティー」に招待してくれました。粘土を使って,スパゲティやパン,ケーキ,クッキー,お団子,餃子,ジュース,アイスクリーム等々,おいしそうな“ごちそう”をたくさん作りました。紙皿やコップにきれいに盛り付けをして,お互いの“作品”を見合いながらパーティーを楽しみました。
子どもたちの想像力,発想の豊かさをあらためて感じました。
令和2年7月31日

7月30日(木曜日)

DSC08977DSC08978
授業公開3日目。本日も保護者の皆様のご協力のもと,無事に公開を終えることができました。
授業中に地震が発生し,参観者が持っている携帯電話から地震に関する警報音が一斉に鳴るという“ハプニング”がありましたが,子どもたちは担任の指示を待つことなく,サッと各自の机の下に身を隠し,安全確保を図りました。千葉県南部沖で発生した地震だったようですが,幸い大きな揺れがなく,津波の心配もなかったようです。子どもたちの冷静な判断・対応に感心・称賛の声を寄せてくださった保護者もいらっしゃいました。
令和2年7月30日

7月29日(水曜日)

DSC08953DSC08965
分散型の授業公開2日目でした。本日も,新型コロナウイルス感染拡大防止のため,約1/3の家庭の保護者の方にお越しいただきました。
消毒,マスク着用等々の対策にご協力いただきながら,大変熱心に授業を参観してくださいました。ありがとうございました。
各教室では,今日も深い学びが実現されていました。2年生の算数の授業では,いろいろな容器の「かさ」を調べました。いろいろな形や大きさの容器に色水を移し替えながら,入る水の量(体積)を比べました。実際に,様々な容器や色水を用いて授業を進めたことにより,子どもたちは身を乗り出し,興味津々で考え,発言していました。授業に「モノ」を持ち込むことの効果は絶大です。2年生の他の学級の国語の授業では,「あったらいいな」と思うものを発表する“準備”(原稿作成)をしていました。前時までに自分が考えたものをイラストで表しており,それを見ながら,どのように伝えるかを考えていました。面白い発想がたくさんありました。多かったのは,空をとぶ道具,自分が小さくなる道具,未来へ行ける道具,力持ちになる道具などでした。どうしてそう思ったのか,その道具を使って何をしたいのか,ぜひ発表を聞いてみたいものです。
令和2年7月29日

7月28日(火曜日)

DSC08935DSC08940
今日から3日間にわたり,毎日1時間ずつ,分散型の授業公開を行っています。各学級を出席番号により3つのグループに分け,3日間を割当て,参観していただいています。参観に当たっては,参観者は各家庭1名以内とする,来校前に検温し発熱がある場合,また,風邪のような症状がある場合は来校を自粛する,昇降口で手指の消毒をする,マスクを着用する,廊下から参観する,会話を自粛する等の感染防止対策を呼び掛けたところ,保護者の皆様にはご協力を賜ることができました。素晴らしい保護者の皆さんです。
年度の始めに学級懇談を実施できませんでしたので,各学級では,各担任から学級目標,学級の様子,担任の思い等を記した資料を配布しました。
子どもたちは,いつもどおり,落ち着いて,かつ集中して授業に臨んでいました。学校における感染防止対策の様子,厳しい制約の中でも頑張っている子どもたちや教職員の姿をご覧いただけたものと思います。
令和2年7月28日

7月27日(月曜日)

DSC08930DSC08931
新型コロナウイルス感染拡大防止のための臨時休業による子どもたちの学力低下についての懸念の解決策の一つとして,各学校にスクールサポーターが派遣されました。
水戸市では,主に退職教員の方に依頼し,授業の中で個別指導などに当たっていただいています。本校でも,今日から授業に入っていただき,担任のアシスタントティーチャーとして子どもたちの指導を行っていただきました。本校では,主に4年生と5年生の算数の授業に加わっていただきます。
新型コロナウイルス感染拡大防止のため,しばらくの間,音楽の授業における器楽(演奏)を行わずにいましたが,現在は行っています。歌を歌うことは,まだ“我慢”しています。
2年生の音楽の授業では,鍵盤ハーモニカを使った演奏を行っていました。上手に,楽しそうに演奏していました。音楽は聞くのもいいですが,やはり表現してこそ楽しさが味わえると思います。早く,教室でも思いっきり大きな声で歌える日が来てほしいものです。
令和2年7月27日

7月23日(木曜日)

DSC08917DSC08924
本校PTAの中の特別委員会である「父親プロジェクト」の方々が,せっかくの祝日しかも雨の中にもかかわらず多く集まってくださり,グラウンドの土手にある柵(フェンス)の修復作業を行ってくださいました。“その道”の方がいらっしゃったおかげで,非常に手際よく,最高の“出来映え”で作業をやってくださいました。
見た目も素晴らしいですが,子ども達も安心して遊ぶことができます。参加してくださった父親の皆様,ありがとうございました。
令和2年7月23日

7月22日(水曜日)

DSC08907DSC08914
今週は毎日,水戸市のICT支援員の方が来校し,ICT教育の授業を行ってくださっています。
今日は1年生の授業を行いました。パソコンを使って「ぬりえ」をやりました。キーボードは使わずに,マウスを使うか,直接画面にタッチして,イラストを好きな色で塗ったり,好きなスタンプを押したりしました。支援員さんがソフトの使い方を教えてくださり,新たな“技”が出されるたびに歓声が上がっていました。
「こんな簡単にこんなことができちゃうんだ!」という感じだったと思います。楽しく遊びながら,ICTを覚え,慣れていきます。
令和2年7月22日

7月21日(火曜日)

DSC08891DSC08896
本校担当のAET(英語指導助手)は本来2名配属されており,1名は本校を本務校として毎日本校(梅が丘幼稚園兼務)に勤務しています。もう一人,他校を本務校として本校では週2日ほど勤務するAETがいるのですが,残念ながら新型コロナウイルスの関係で,日本に入国できない状況が続いています。よって現在本校では,1人のAETがフル回転で授業を行ってくれています(授業は学級担任とAETのTTです)。ただし,AETが入れない授業については,学級担任が単独で授業を行っています。今日も,5年生の外国語(英会話)の授業を学級担任が行っていました。子どもたちは楽しく活発に授業に参加していました。各担任の先生方も,本当によく頑張っています。右の写真は,6年生の算数の授業において,素敵な光景を目にしたので,思わずシャッターを切りました。こういう学び合いが互いの成長を促進します。
令和2年7月21日

7月20日(月曜日)

DSC08872DSC08874
昨年度なら夏休みに入った時期です。今年度は,新型コロナウイルス感染防止のための臨時休業があったことにより,夏季休業期間を短縮したので,8月7日(金曜日)まで授業日が続きます。今日から,夏季特別日課を開始しました。
幸い今日は比較的涼しい日になり,午前10時の校庭における「暑さ指数」(WBGT)は25℃程度でした。子どもたちは,いつもどおり落ち着いて学習や活動に取り組んでいました。
令和2年7月20日

7月17日(金曜日)

DSC08806DSC08810
上の2枚の写真は,3年生のある授業の場面です。一見,何でもないような写真ですが,発表している児童と,周囲の聞く児童の様子を見てください。
左右どちらの写真も,発表している児童は,自分に意見を言ってくれる児童の方に身を乗り出して正対し,身体全体で受け止めています。周囲の児童は,立って発表している児童の方に身体を向け,一生懸命聞いています。互いに「聴く関係」ができています。こういう「構え」ができているからこそ,学び合いが成立し,深い学びが実現します。
DSC_0147
市内の事件が未解決なので,一昨日に続いて,昨日,そして今日も,地域の防犯協会の方々が何か所にも立って,児童の下校の様子を見守ってくださいました。
ありがたい限りです。
令和2年7月17日

7月16日(木曜日)

DSC08796
タグラグビー部が放課後の校庭で練習していました。5年生はみんな初心者ですが,少しずつパスもできるようになってきました。
部員の子ども達は,みんな挨拶がしっかりできます。練習を見ていて,いろいろ素晴らしいことがあるのですが,特に,互いに「がんばろう」を声を掛け合う様子に感動します。
部活を通して,多くのことを学んでいます。
令和2年7月17日

7月15日(水曜日)

DSC_0134[493]DSC_0135[495]
市内で事件があり,児童の下校時に地域の防犯ご担当の皆さんに下校の見守りをお願いしたところ,多くの方が子ども達の安全確保のために集まってくださいました。
コース別に子ども達を下校させましたが,本校教員と一緒に子ども達と歩き,最後の一人まで見送ってくださいました。
地域の温かい方々に支えられ,大変ありがたいことです。ご協力くださった皆様に,この場を借りて御礼申し上げます。
令和2年7月15日

7月14日(火曜日)

DSC08729DSC08731
2年生の図工で,絵を描いています。卵が割れて,何かが出てくることをテーマにした絵です。
当然ながら,一人一人卵から出てくるものが全く違います。
宇宙が割れて,地球がいくつも出てくるような絵を描いた子もいます。空間が割れて,お花がたくさん出て来た絵を描いた子もいます。
子どもたちの発想の豊かさに驚きます。
DSC08737
5年生の家庭科で,フェルトを材料に小物入れを作っています。糸と針を使い,ボタンを付けたり,刺繍をしたりして,小銭入れ,ペンケース,ティッシュケース等,自分で使いたいものを作っています。
とにかく集中して,一生懸命作っている姿に驚きます。どんどん裁縫に慣れてきて,いくつも作っている子もいます。この作業でも,子どもたちの想像力の豊かさを感じました。
令和2年7月14日

7月13日(月曜日)

IMG_1553IMG_1556
5年生が,性教育講演会を実施しました。例年,会場としてワールドルームを使っていましたが,今年度は「密」を避けるため,体育館を会場とし,個々の間隔を空けて座り,実施しました。
本校養護教諭の話の後,外部講師の方に講話をしていただきました。自分たちのからだの仕組み,生命の畏大さ・大切さ等の理解が深まり,生きること・生きていることを見つめ直す貴重な機会になったことと思います。
当然,まだ実感として理解しきれない部分があると思います。ご家庭においても,命について語り合う機会を設けていただくと良いと思います。
令和2年7月13日

7月10日(金曜日)

DSC08701
本校は,基本的に文部科学省,茨城県教育委員会,水戸市教育委員会から出される指針に沿って,授業や子どもたちの生活への配慮を行っています。
新型コロナウイルス対応が,社会全体で緩和の方向に向かっており,市教委からの授業における留意事項も同じく緩和の方向です。
音楽の授業において,リコーダーや鍵盤ハーモニカの演奏を今まで控えていましたが,児童同士の距離や向き合い方に配慮し,演奏を行うことを始めました。
歌に関しては,三密が解消できるのであれば必ずしも不可ではないという方向が示されましたが,児童数の多い本校では,まだ“我慢”しています。
今後も慎重に対応していきます。
令和2年7月10日

7月9日(木曜日)

DSC08696DSC08698
各学年で書写(書道)の授業を行っています。5年生は,毛筆の練習をしていました。全員が静寂の中,真剣に筆を持ち,半紙に向かっていました。一画目をどこに入れるか。筆を運ぶ速さ,方向,力の入れ具合・・・。それを頭の中でイメージしてから,集中して一画目の筆を紙に下ろします。緊張感!そして一気に書き上げます。このように心を落ち着かせる中で集中して,一心に何かの取り組む体験は貴重です。文字の上手い下手ではなく,自分なりに心をこめて書ければいいでしょう。良い時間を過ごしていました。
6年生の社会科の授業では,さすがに6年生。複数の資料を見比べ,関連付けて考えていました。一つ一つの資料も,細かいところまでよく見て,様々な気づきがありました。その気づきを学級全体で出し合い,知識や考えが広がり深まっていました。この授業も,良い時間を過ごしていました。
令和2年7月9日

7月8日(水曜日)

DSC08672DSC08644
6年生の「まごころタイム」(総合的な学習の時間)の授業で,自分が興味をもった国について,パソコン室でインターネットを活用して調べていました。アメリカ,ベルギー,パラオ,韓国・・・。興味をもったきっかけを聞いてみると,食べ物,スポーツ,ニュース,オリンピック等々様々でした。その国の概要を調べている児童もいれば,ジャンルを絞って調べている児童もいました。昨年度は,この学習の延長として,フランス人の方を講師としてお迎えし,国際交流ミーティングを行うことができました。昨日,英会話の時間に,ある国について3つのヒントを出し,その国を当てるというクイズ形式の活動を行っていました。この活動でも,いろいろな国について理解が深まり,興味関心が広がっていました。いろいろな授業や活動が結びついています。
令和2年7月8日

7月7日(火曜日)

DSC08563DSC08576
2年生が,国語の授業において,メモをとることの学習をしました。今日の授業では,メモの取り方や,メモの対象となるものの探し方,メモの書き方を学ぶために,身近な場所である自分の教室内にあるものについてメモをとる活動を行いました。
1年生は,生活科の授業において,雨上がりの校庭の様子の観察を行い,その結果を“メモ”(記録)していました。
どちらの授業も,「見る」ことが前提となります。ただ視界に入っているだけなのか,注視しているのかによって,「見える」ものが変わってきます。今日の授業では,ふだん見ているはずのつもりのものが,実は見えていなかった,見えていたとしても「見方」が足りなかったことに,多くの子どもたちが気づいたことでしょう。
「見る」という行為から,表面上見えていない部分にまで「想像を働かせる」,「考える」ことに結び付けて欲しいものです。
令和2年7月7日

7月6日(月曜日)

DSC08556DSC08557
今日から,本校の生活の日課を「新型コロナウイルス」“前”に戻しました。先週までは,子どもたちによる清掃を行わず,教職員が放課後に清掃を行っていましたが,今日から子どもたちによる清掃を始めました。どの学年・学級も,一生懸命取り組んでいました。給食の配膳の方法など,まだ“通常”に戻っていないものがあります。今後も,「新しい生活様式」を踏まえ,授業や学校生活全般において配慮を行っていきます。
令和2年7月6日

7月3日(金曜日)

DSC08537DSC08541
梅雨が続く中,毎日,じめじめした蒸し暑い日が続いています。幸い雨が降っていない時間帯があったので,校庭で体育を行うことができました。
今は,各学年で体力テストに取り組んでいます。測定する種目として,握力 ,上体起こし,長座体前屈,反復横とび,20mシャトルラン(往復持久走 ),50m走,立ち幅とび,ソフトボール投げがあります。この時間は,5年生が,50m走とソフトボール投げを行っていました。本校に限らず,投げる力が弱くなっていることが指摘されています。授業では,授業者(担任)が,投げ方を丁寧に教え,基本的な腕の振り方などを練習していました。日常生活の中で,何かを投げるという機会は少なくなってきています。本校では,中休みや昼休みを長めに設定し,外遊びを推奨しています。体育の授業の充実を図りながら,投力に限らず,体力を伸ばしていきたいと思います。
令和2年7月3日

7月2日(木曜日)

DSC08521DSC08522
委員会の時間がありました。どこの委員会も活発に活動していました。特に,新型コロナウイルス対策を考慮した活動が目立ちました。
図書委員会は,感染予防のため,現在は図書の貸し出しを行っていません。その中で,どのように読書を推進していくかを考えたものと思います。
生活向上委員会は,「新しい生活様式」を意識した行動を呼びかけるポスターづくりをしていました。
新型コロナウイルス関連で,様々な困難がありますが,みんなで心を合わせて乗り越えていきたいと思います。
DSC08504DSC08510
3年生の算数の授業です。割り算の学習で,子ども達から課題解決の考え方がいろいろ出されたので,その検証を行っていました。
“答え”は一つでも,考え方,解き方はいろいろあることを学んでいました。別の3年生の教室で行われていた算数の授業では,個々が課題解決に向き合っているのですが,必然的に周囲の友達と学び合いが生じ,あちらこちらから「あー,そうだったのか」「そういうことか!」という声が聞こえてきました。友達の意見を聞いて,自分のまちがいに気付いたという子どももいました。こういう学びを大切にしていきたいと思います。
DSC08520
校庭で歓声が聞こえたので覗いてみると,5年生が体育の授業で,ドッジボールをやっていました。みんなでドッジボール!理屈抜きで,楽しいですね。
新しい学級になって3か月が過ぎましたが,実質まだ1か月弱です。こういう活動をとおして,友情の輪を広げて欲しいものです。
令和2年7月2日

7月1日(水曜日)

DSC08483DSC08484
1年生の英会話の授業の様子です。広い部屋(「ワールドルーム」)で児童間の距離をとって授業を進めていました。
水戸市では,幼稚園,保育所でもAETによる英会話の活動を行っているため,1年生でも抵抗なく英会話を楽しんでいるようです。
今日の授業では,AETが話す数字を聞き取り,ワークシートに並んだ数字を囲む「ビンゴ」ゲーム形式でした。
積極的に参加し,ご褒美のスタンプをもらっていました。
令和2年7月1日
オプション